Surface Pro 6 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
- オフィスソフト「Office Home and Business2019」を搭載した12.3型のタブレットPC。メモリーは8GBでストレージ容量は256GB。
- キックスタンドとタイプカバーを調整することでラップトップやタブレット、ポータブルスタジオなど、用途に合わせて瞬時に切り替えできる。
- モニターに直接指先で描いたり、Surfaceペン(別売り)で書いたりするときは、背面部のキックスタンドを動かすだけで最適な角度に調整できる。
![]() |
![]() |
¥115,335 | |
![]() |
![]() |
¥115,335 |

Surface Pro 6 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル の後に発売された製品
Surface Pro 6 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデルマイクロソフト
最安価格(税込):¥115,335
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2019年 1月22日
Surface Pro 6 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.64 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.47 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
4.43 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.68 | 3.92 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.44 | 4.01 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.75 | 4.24 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.45 | 3.64 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
5.00 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年10月13日 08:49 [1505954-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
pro2のブラックがお気に入りだったのですが、故障してしまい急遽pro6中古を購入しました。ブラックはやはり精悍な面持ちでカッコいいです。どうしてもブラックがよくて買って正解でした。最近win11が発表されたのでそのタイミングで使用できるのがpro6からになるので、現在中古価格が上がりだしているのではと思います。pro2は分厚くてちょっと小さく重かったのですが高性能です。pro6は更にブラッシュアップされすごく満足しています。このまま末永く使用できればありがたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月2日 10:46 [1244323-5]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 2 |
画面 | 2 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
やはり、Bluetoothマウスとの相性が悪い。
M590 MULTI-DEVICE SILENT Mouseを見失い易いと以前報告しました。
でWindows10が20H2に代ってから、マウスに割り当てた、
ページアップ・ダウンが正常に作動しなくなりました。
これまでは、1ページ毎だったのが2ページは飛んでしまいます。
また、マウスのホイールの改行数を1行に設定しても数行動いてしまします。
困ったもんだ。
-------------------------------------------------------
最近不思議なことが頻発している。
1月終わりごろから、いつの間にか起動時のWindowsのマークが点灯、その後消えるという状況が頻発。
有線LANで繋げているためかもしれませんが、他のパソコンは、起動した状態で保持されます。
でも、本機はいつの間にか、元の状態にもどっている様子。
なんだか不思議な現象です。
-------------------------------------------------------
一部でSurfaceのCPUのクロック数が制限されるという不具合があるようです。
当方も、この事態に遭遇しました。
各種HP上にあるように、再起動or/and電源プラグを抜くで私は難を逃れました。
この不具合、8月のUpdateが原因のようですね。
-------------------------------------------------------
前回の感想から更に気がついた事。
どうも、Bluetoothマウスを見失い易い。
M590 MULTI-DEVICE SILENT Mouseを本機と異なる一台で使用しています。
それぞれのコンピュータでの作業が終わった際には、シャットダウンをせず
【休止状態】にして使い分けています。
で、Surface Pro 6だけ休止状態から復帰させた後、
マウスを繋げようとしても認識されない場合が多々あります。
初めはリンクが切れたのかと思っていましたが、再接続ではうまくいかず、
再起動しないとマウスが認識されません。
もう一台で同様なことが起きないので、Surface Pro 6固有の問題と考えられます。
-------------------------------------------------------
数日使った感想。
メモリが4GBのタブレットの後継として購入。
数日使って【?】と思ったのはSSDの温度が上がり易いこと(56℃位)。
4GBのタブレットでは、こう言う事は起こらなかった。
上がりやすい原因は?と考えると、やはり冷却回りの問題ではと考える。
4GBのタブレットには、空冷のファンが付いていたが、本モデルは自然冷却。
本モデルは、低電圧駆動とはいえ4コアのCPUを採用しておりこれが熱源となり、
SSDに影響しているのかもしれない。
買うなら、冷却ファン付きか、メモリのスワップにSSDを使う機会が少ない
16GBモデルが良いかもしれない。
ただその時は、相当高価なモデルとなる。迷いどころである。
参考になった15人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月29日 12:03 [1322710-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Surface Goと迷いに迷ってProを選びましたが、今となってはProを選んで大正解だと思っています。半年ほど使った結果をレビューします。
【デザイン】
Macとは違ったカッコよさ。両方持っていますが両方好きです。
ブラックモデルが気になったんですがスペックが高く高価なものしかなく悩んでいたところ、ビックカメラの店員さんが「Surfaceは背面シールがたくさん出ていて自分でカスタマイズできるんですよ」と教えてくれたので安価なシルバーモデルを選びました。
Amazonで「Surface スキンシール」と検索するといっぱい出てきます。自分好みに見た目をガラッと変えられるのがMacと違ったいいところです。
【処理速度】
特に気になりません。
【入力機能】
純正タイプカバーを使っています。MacBook Airと比べると押し込み幅が大きく、個人的にはSurfaceのほうが好きです。仕事で1日8時間以上使うこともざらですが疲れることがなく優秀なキーボードだと思います。
ただ、手のひらを置く部分のアルカンターラ素材がちょっとテカテカしてきたかな。ビックカメラの店員さんが洗剤を軽く含ませた布でやさしく叩くと復活すると言っていたので試してみます。
【携帯性】
軽くて完璧です。ただ毎日会社に持っていくとちょっと重いなと感じることがあります。
【バッテリ】
気になることはありません。
【液晶】
ドットが見えないほどものすごくきれいです。反射しますが使っているときに気になることはありません。
【付属ソフト】
Officeダウンロード版が付いてくるのが決め手で購入しました。子供も使うので早めにOfficeソフトになれさせておきたかったので。
【総評】
4月より在宅勤務でヘビーに使い始めましたが、とても快適です。Surface Goだったら画面が小さくて困っていたかもしれません。
マイクロソフトオフィスが必要で軽くてスタイリッシュなPCを探している方には非常におすすめです。
下記記事で、Surface ProとGoを実際に使ってみての比較、日本語・英語キーボードの比較をしていますのでよかったらどうぞ
https://toushi-syoshinsya.com/surface-go-pro
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月29日 23:52 [1287588-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
Surfaceの機械的な美がすばらしい。工業製品の美を持っていると思う。
タイプカバーで雰囲気も変えられるのは、ほかのPCにはあまりないと思う。
アルカンターラのキーボードも、高級感がある。
【処理速度】
Core i5 8250U/1.6GHz は ファンレスモデルで音は皆無。
インターネット、youtube、書類作成などはノーストレスで実施できる。
デザイン系のお仕事に使うにはちょっと非力だと思いますが、個人ユースであれば十分です。
surface pro5 のi5とは違い、第八世代CPUでかなり省電力、高性能になっているので、絶対pro6以上がおすすめ。
【入力機能】
タッチキーボードは浅めのキータッチ。
カバーも兼務しており、若干底面と床に空間ができるため、キータッチが強い方だと
歪みを感じるかもしれません。
フルサイズキーで入力時の手の狭さは感じません。
【携帯性】
キーボードと本体で、1Kg程度。
モバイルとして運ぶには問題ありません。
唯一、電源アダプターが大きいので、サードパーティーの薄型電源アダプターを検討中です。
【バッテリ】
surface pro7にくらべ3時間も持続します。(カタログ数値)
値段もsurface pro7が出てため下がったため、また自分の使い方はセカンドモバイルのため
バッテリー時間を重視して正解でした。
【液晶】
きれいです。サイズも4:3でネットサーフィンが意外とやりやすい
【付属ソフト】
office2019の永年版が付帯しています。
市場で買うと3万くらいが付与されていると思うので、ちょっと得した気分です。
officeって年に数回たまーに使う時が来る。子供の宿題や自治会の用紙、学校の会計報告などなど
フリーでたくさんありますが、次の世代にファイルを受け渡す場合にdocx.xlsx等で引き継ぐという地味な文化に対応できます。
しかも永年なので、サブスクリプションとして費用は出ないところがグー
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2019年10月21日 19:54 [1269518-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
処理速度 | 1 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
マイクロソフト社より8月に提供されたファームウェアのアップデートで、使用に耐えかねない程、処理速度が遅くなる不具合に見舞われています。処理速度がカスタマーサポートはこれを不具合と認めていますが、いまだ修正リリースの提供はされていません。
処理速度が遅くなる事象は、処理により一定以上の熱をもった時点で発生し、その後、熱が冷めても処理速度は遅い状態のままになります。再起動やリセットをすると一旦もとに戻る場合もありますが、また一定上の熱をもてば事象は再発します。また、ファームウェアのアップデートの為、初期化しても元には戻りません。
私の場合、仕事で使用しているので、実質、使い物になりません。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月18日 22:49 [1268831-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
以前はメモリ16GB, i9 の別のメーカーのノートパソコンを使用していたのですが、頻繁に故障し保証も切れてしまったので今回はこちらのタブレットPCを購入することにしました。
購入してから2か月ほど使用していますが、購入直後Windows Updateに失敗したこと以外には特にこれといった不具合には遭遇しておらず、快適に使うことができています。当初のWindows Updateも何度か試すうち上手くいき、以降は特に問題なくアップデートできています。 動作が重くなるようなこともありません。情報系の学科に所属している関係で仮想環境を構築しているのですが、こちらも申し分のない性能を発揮してくれて満足です。本体やアプリケーションの立ち上がりも充分速いです。
軽くて薄型なので携帯性にも優れていると思います。タッチカバーをつけても充分に薄く、本などと共に持ち運べるのでとても便利です。
バッテリもスタンバイ時には殆ど消費しません。本体には電源の状態を示すLEDなど特についていないので画面が消灯している時にシャットダウンをしたかどうかが定かではないのが当初不満でしたが、電池を殆ど消費していないのであまり心配しなくなりました。
強いて不満を挙げるならば入力についてでしょうか。タッチカバーを使わなくても入力できますが、やはりハードウェアと比べてしまうと入力のしやすさは劣る気がします。文章をきちんと入力する必要があるのならばタッチカバーは必須でしょう。
タブレットPCはノートパソコンと比べて性能が劣る傾向にあるとも言われますが、私は特に遜色なく使えていると思いますし、とても満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月19日 11:52 [1244042-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン・携帯性】
薄型なのでキーボードカバー付ければ持ち運びも楽々です。
また、サイズもそこまで大きくないので取り扱いが便利です。
【処理速度】
通常時はとても満足ですが、アップデート中の処理がめちゃくちゃ遅い。
ソフト立ち上げるのも無理、ネット表示がかろうじて出来るくらいまで制限されます。
仕事中や時間がタイトな時のアップデートは避けるのが良いと思います。
【バッテリ】
アイドリング状態であれば、全くと言ってよいほど減りません。
ただ、通常使いの場合は10分の使用で1%程度ずつ減っていきます。
【液晶】
とてもきれいで、見やすいです。
ただ、文字が小さいので老眼の方々は見づらいかもしれません。
【総評】
満足です。
個人的にはアップルより、端子の拡張性、ソフトの対応性、操作性が良いと思います。
日本はwindowsが主流なので使い慣れですかね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月23日 17:37 [1218868-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
タブレットPCは初めてでしたが、正直軽いので処理速度は期待してませんでした。使用目的はインターネット、office系ファイルの編集くらいなので、軽いものですが使ってみて性能のバランスいいなと思いました。黒を購入しましたが、デザインもカッコ良く気に入りました。タイプカバー付きで10万台だったら尚良かったなぁ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月22日 14:32 [1218544-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2019年4月に購入、タイプカバーは買いませんでした。
【デザイン】
ブラックを買いましたが、高級感がありかっこいいです。
【処理速度】
以前、ASUSのT305CA(NTT-Xストア限定版)を使っていたことがあるのですが、当時はその反応速度に満足してました。
が、Surfaceでブラウザをスクロールしてみると明らかに反応がよくCore mと4コアCore i5でここまで違うのかと驚きました。
【入力機能】
Windowsのソフトウェアキーボードで入力していますが、ブラウザで調べ事をしたりするのには困りません。
ただ、気合いを入れて文章を打とうとするときにはハードウェアのキーボードが欲しくなります。
【携帯性】
タブレットなのでいい方だと思います。
ただ、T305CAよりは重いです。
【バッテリ】
いいです。
T305CAと比べて電池の減りは緩やかです。
【液晶】
綺麗です。
液晶がついたものは解像度を気にするほうですが、満足しています。
【付属ソフト】
Officeが付いてますが使っていないので無評価で
【総評】
ある程度性能のあるWindowsタブレットとなるとあまり選択肢がなく必然的にSurfaceは候補になってくると思います。
そんな人にはお勧めできる機種だと思います。
また、項目にはなかったですが、スピーカーが聞き取りやすく講義動画を3.25倍速にして勉強ができそうです。(T305CAも悪くはなかったのですが、2.75倍速位が限界でした。)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月17日 22:19 [1217387-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
サーフェスは初期モデルが酷いものだったので,食わず嫌い状態でしたが,
店頭で試してみてサクサク動いたので書いました。
軽量であること,必要十分なスペックであること,そしてたまに息抜きでアマゾンプライムビデオを見ますが
映像も綺麗で音も良いです。仕事がはかどりまずが,息抜きしすぎて仕事が捗らず,ということにならないように。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月2日 19:44 [1213539-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
“Surface Pro2[i5、8GB、256MB]”(以後、“SP2”)を発売直後から使用してきましたが、キーボードの反応が悪くなるなどの経年劣化と思われる不具合が年明け頃から起こり始めた為、買い替えを決意。3月中旬に注文して3月末日にようやく手元に届きました。
仕事での使用に不足の無いように、前のものと同スペック帯のものということで本製品を選びました。
まだ手にしてから日にちが経っておりませんが、“SP2”との比較をメインに現時点でのレビューをさせていただきます。
【デザイン】
相変わらず、Surfaceシリーズは洗練されたデザインをしていると思います。
[“SP2”と比較ポイント]
本体外観:
一回り大きくなっていますが、A4サイズに収まる上、厚みは薄くなり、重さは軽くなっています。
角度調整が2段階からフリーな上に可動域が広くなって、とても使いやすくなっています。
ボタンや端子などの配置:
位置が変わっていますが、良し悪しはまだわかりません。後、本体にWindowsボタンが無くなっていますが、あまり使用しない上に、タブレットとして使用時に誤って触ってしまうことがあるので問題がないと思います。
【処理速度】
同スペック帯だけあり、かなり快適に使用できています。
【入力機能】
キャンペーンにてタッチカバーを同時購入しました。
[“SP2”と比較ポイント]
キーの反発感: 少し強くなっている感じがします。
キーサイズ: 少し小さくなっていますが、使用感に問題はないです。
キー配列: ほぼ変わらないが、若干の変更有。“Fn”キーにON/OFFのライトが付いたのはわかりやすくていいと思います。
【携帯性】
デザインで触れた通り、サイズが大きくなりましたがA4サイズに収まる上に薄く、軽くなったので、以前より持ち運びしやすくなったと思います。
【バッテリ】
未確認のため、未評価
【液晶】
“SP2”では、画面サイズが小さく、Webサイトで表示が切れたり、画面の分割表示に向かず、効率よく仕事するにはサブディスプレイが必須でしたが、画面が大きくはっきりと表示されるようになったため、画面を分割表示しても十分に使用することができ、サブディスプレイが無くても効率を下げずに仕事ができるようになりました。
【付属ソフト】
Microsoft Office2019が付属されているのはいいと思います。
しかし、Office375を既に使用している人には余分になるんじゃないかと思うのですがどうなのでしょう?
後、他社製品と比べて余分なアプリはほぼないですが、スタートにいくつかスケッチブックや写真加工系のアプリが登録されていました。
【総評】
購入を検討時、“SP2”と比べると物価の変化もあるでしょうが、同スペック帯でタッチペンが別売りになったことも考えると割高になってしまったように感じました。しかし、画面サイズが大きくなるなど、コストパフォーマンス的に(財布には優しくありませんが)納得できる価格であると購入後は感じています。
まだ使用し始めたばかりですが、すべての面において非常に満足しています。
- 比較製品
- マイクロソフト > Surface Pro 2 256GB 7NX-00001
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

Surface Pro 6 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
最安価格(税込):¥115,335発売日:2019年 1月22日 価格.comの安さの理由は?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
