Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
- 第10世代インテルCoreプロセッサーと「Office Home and Business2019」を搭載した12.3型2in1ノートPC。メモリーは8GBでストレージ容量は256GB。
- 周囲光を感知する高解像度PixelSenseディスプレイタッチスクリーンを採用。照明条件に合わせて自動的に調整されるため、どの角度からでも見やすい。
- 最大10.5時間の長時間バッテリーを備え急速充電にも対応。タブレットからラップトップへの汎用性に加えてUSB-C、USB-Aポートですぐれた接続性を実現。
Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデルマイクロソフト
最安価格(税込):¥129,800
[プラチナ]
(前週比:±0 )
発売日:2019年10月23日
Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.60 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.28 | 4.07 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
4.26 | 3.80 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.27 | 3.91 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.66 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.41 | 4.25 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.94 | 3.66 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.56 | 4.01 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年5月26日 10:57 [1718021-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
中古購入です。Surface Pro4から7に買い換えです。デザインは、Surface のタブレットシリーズ同様で好きなデザインです。ただ、イヤホンジャックの位置がSurface Proシリーズは良くないです。Surface Goのほうがわたしにとっては便利です。処理速度も、GoogleChomeでドキュメント、スプシを使う程度なので遜色無しです。携帯性もこの重量であれば、問題なしです。ACアダプタは、社外品の軽いものに変えています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月19日 22:34 [1716276-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 2 |
【デザイン】
surface伝統のデザインですが良い意味で馴染み深いです。
【処理速度】
かなり良い処理速度で実行します。
快適な環境で作業できると思います。
【入力機能】
入力は基本的に音声かペンで入力しています。
【携帯性】
タブレットPCの中では一般的な位置にある携帯性かと思いが、キーボードや付属する物によるかと思います。
【バッテリ】
かなり待ちますがバッテリーの強みを出したいのならば選択肢には無いかと思います。
【画面】
非常に綺麗な表示画面なので快適な作業環境があると思います。
【コストパフォーマンス】
surface全般に言える事ですがコストパフォーマンスは良く無いです。
またリセールバリューもそれほど良いとは思いませんが近年では値上げが横行しているため底値で購入出来れば維持しても売却価格は期待できるかもしれません。
【総評】
surfaceはsurfaceが好きな方、つまりMicrosoft謹製のpcを利用したい方向けである事は事実ですが、長年蓄積してきたラップトップの構成や開発技術が成熟している為ベンチマーク的な立ち位置で購入出来ればとても良いパフォーマンスで作業出来ると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月1日 02:38 [1665021-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
スタイリッシュで格好良いです☆
【処理速度】
概ね問題ないですね。
ただし、LINEビデオ通話しながらChromeを用いるともっさりします。
【入力機能】
悪くないです。
【携帯性】
鞄に余裕で入ります。
【バッテリ】
びっくりするくらい早く減ります。
余程のことがない限り、充電しながら使うことをおすすめします。
【画面】
綺麗ですね!
【付属ソフト】
WordとExcelって、なんで直観的でないんだろう。
仕事でやむなく使ってます。
【コストパフォーマンス】
Windows純正PCと思えば高くないです。
【総評】
買うならばもっと上のi5/16GBにすれば…
と思いましたが、普段使いですとi5/8GBで問題なし!
i7はファン付きなので却下。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月8日 01:16 [1559271-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
1年半使用した感想を纏めました。
タブレットではなく、ノートパソコンとしての評価になります。
【いいところ】
・何よりも素晴らしいのが高性能にも関わらずファンレス。(購入の決め手)
・普通のノートPCより薄くて軽いので持ち運びやすい。
・画面がめっちゃくちゃ綺麗。ただし、標準のドライバーだと黄ばみが強いため汎用ドライバーに変更するのがおすすめ。 そして3:2の画面が意外と見やすい。
・タイプカバーなのでキーボード部分が熱くならない。夏でも快適。
・サイズの割に、普通のノートパソコンにも劣らない高性能。
・両面ウェブカメラの画質がかなり優秀。ノートパソコンの中ではトップレベルかも。
・ステレオスピーカーの場所と角度が絶妙で音質が抜群。
・WIFI6搭載。MicroSDカードが使える。
【気になったところ】
・やはり性能が高い分バッテリーの減りが早い。
・バッテリー使用時、わずかながら画面にちらつきが頻発する。
・スリープから復帰しない時がある。再起動すれば治る。
・タイプカバーのファンクションキーのデフォルト設定ではF1〜12キーではなく、音量調整などの機能ボタンが割り振られているのでちょっと不便。
・本体スタンドの構造上、膝の上での使用には向いていない。
後続機種SurfacePro 8も出て、ファンレス以外は8のほうが全面的に優れているように見えますが、7はまだまだ長く使えそうです。買ってよかったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2022年1月4日 09:46 [1536302-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 1 |
j○sh○n webで購入。
1月2日商品到着。
画面に傷が付いた不良品が届いた。
販売店はお決まりのマイクロフトサポートに聞け。
マイクロフトサポートはやってない。1月4日時点で休み。
正月休みの予定が総崩れ。
不良品送られてたらい回し、メーカーかけりゃ休みの自動音声。
ただただ不愉快である。
販売店は機転も融通も聞かない。
メーカーサポートは呑気に休む。
買うに値しない。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月8日 22:54 [1504325-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】可もなく不可もなくシンプルで良い。
【処理速度】ページ読み込みも早くてストレスを感じない。
【入力機能】とても早い。レスポンスが良い。
【携帯性】携帯性はあまり良くない。
【バッテリ】持ちが良い。普通使いくらいなら1日以上は持ちます。
【画面】綺麗で見やすい。
【付属ソフト】
【コストパフォーマンス】良いと思います。
【総評】全体的な性能が良い。悪い所があまりありません。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月29日 22:09 [1447988-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
Surfaceらしいシンプルなデザインです。
【処理速度】
過度な期待をしなければ文句はないかと。
【携帯性】
ビジネスリュックに常に入れているくらい、
携帯性には優れています。
【バッテリ】
ほぼ電源のあるところでしか使用していないので
あまり分かりませんが、気になったことはありません。
【付属ソフト】
Officeは選択制にして欲しいですね。
【総評】
もう発売してからかなり経ちますが、後継機もありますが個人向けには販売されておりません。
まあ、本機はwi-fi6、type-c、PDにも対応しており、個人向けの後継機が出しにくいのかもしれませんね。CPUもさほど進化してませんし。
ポイントが大量に付いて販売されることもあるので、欲しい方はその時に購入された方が良いですね。
私は発売からすぐでしたが、運良く40倍近くのポイント付きで購入しました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月21日 15:37 [1304723-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2020年2月約1年使用して更新ですが、概ね1年経過しても同等評価です。
■1年使用して: タブレット用途としてはAndroid系ですが1年経過して慣れてくると、あったほうが良いなという評価です。 かつ、次回PC購入する際も同様の製品にしようと思いがされに強くなりました。 また使い方として、家では24インチ外部モニタを上下に設定してのデュアルモニタが基本の使い方となり、使い方が大きく変わりました。 今後も多少変更すると思います。
WEB会議が増えましたが、WEB会議用途ではかなり高品質(音・マイク・カメラ)かと思います。
■購入目的: メインPC用途。Androidタブレットを多用の為、デスクトップPC(6世代 Corei5)が使わなり、PCの使い方を変える為にノートPCを検討。レッツノートやThinkPadと悩みましたが本モデルを選択。 家では、キーボードもモニタも外付けものを使用して完全なメインPCです。
■結果: 使ってみて予想よりも満足度が高く、通常のモバイルPCを選択しなくて正解でした。また、SSDも通常のSATAよりも高速の為、快適度はCPU以上に貢献されていると思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
■よかった点:
外付けモニタ+外付けキーボードを使用してメイン機として使用していますので、電源ボタンが筐体の外にあるのは、利点です。最近のモデルはキーボード上にあるのでメイン機として使用している際に、毎回キーボードを開くのは避けたいです。
Windowsタブレットを購入して想定よりもAndroidタブレットに近い使用もできる点。会社のPCも同様にすべきと感じています。
WebExやTeams ZoomなどWeb会議では、専用のwebマイクスピーカーは不要です。小さいテーブルでの2〜3人の会議には十分な高音質と音量、マイクの音質があります。
■液晶: 家で使用する際は27インチモニタと本機のモニタでのデュアルモニターでの使用が普通となりました。 映像を見るのに十分にきれいで高精細。ただし映り込みも発生します。このPCを会社の机で外部出力なしには正直おすすめできない。サブとしての使い方としてはテカテカモニタのほうが良いです。
液晶を購入するのであれば、USB-C入力+USBハブ機能があるモニタがおすすめ。
■キーボード: 慣れればある程度は使用できますが、会社などでのメインで使用するには少しつらいきもします。 初めてWindowsジェスチャーをパッドで使用しましたが、結構使えます。ただし本機能はこのPC特有ではない。
■音質: スピーカーは数年前のタブレットやノートPCと比較した場合は、最高音質並みと思いますが、最近のスマホなどではすごい音質のものもあり、多少負けています。この価格のPCであれば最新・最高のものを搭載してほしかった。 非常に良いがもっと良いやつあるだろ?という感覚
マイクは数名の会議としては低感度(良い意味)でノイズを抑えてくれますので、ほぼ最高音質に近いレベルかと思います。他の人からもそのように言われます。
当然、WEB
WEB会議用途では最高音質といってもよいと思います。
■デザイン: 数年変更なく少し古い。SurfaceProXのほうが筐体・デザインはよい。次期モデルでは変更があるかもしれません。
■HDD(SDD): 超高速。 SDDは、40GB程度初期占有します。 128GBモデルであれば、80GB程度は残ります。 外付けSDDを使用、後日NASへ変更予定。そういう時代です。
■処理速度:
CPUはCorei3で十分かと思いますが、4GBモデルしかないのでCorei5モデルを絶対選択すべきです。
特定のアプリを事前に使っているなら自動的に選択できると思いおます。あまりわからない人向けには営業職の業務としてCPUはすでに選択で悩む時代ではないと覆います。CPUはオーバースペックの時代かと思います。 会社で3世代の8年程度前のPCを使っていますが、SSDとメモリ8GBあれば今で
も十分です。
■メモリ: 何もしない状態で3.5GBは消費します。4GBのモデルは意味不明です。
■入力機能: タッチの感度はスマホの上位機種と同等で良好。
■携帯性 通常のノートPCで800g前後のものもあるので1100gは及第点程度
次世代モデルでは950gぐらいを期待したい。
■バッテリ: これもレッツノートなどと比較すれば見劣り8時間連続は無理。
6時間程度かな。
参考になった42人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2020年9月11日 19:34 [1366930-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 2 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
付属の充電器が1年ほど壊れるし、そのくせ買い換えるのに高額なのでコスパ悪い。充電式なのに充電器が壊れると何も出来ないうえ、充電器の在庫薄で届くのに1週間かかると言われた。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2020年8月24日 22:52 [1360943-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
処理速度 | 1 |
入力機能 | 1 |
携帯性 | 1 |
バッテリ | 1 |
画面 | 1 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
初期不良で散々な目にあってます。
充電がされず、サポートに連絡したら即交換しますと言われた。それから初期化し梱包し本体とケーブルを送付。交換で送られてきたのは本体だけ。
ケーブルがないと使えず、待ってもこない。
中国から商品が届かないとの事。
とりあえず、最初に送ったケーブルを戻してもらう。
やっと届き、立ち上げ初期設定が終わったら、4回のブルースクリーンエラー。
また連絡するとWindowsを最新にして試してくれとの事。それでもダメならまたサポートに連絡して修理依頼をしてくれと‥
買ったばかりなのにエラーばかりで本当残念。
更にマイクロソフトの交換は新品交換ではなく、再組立て品を交換品として送っているとの書き込みを見つけた。明日電話して確認してみる予定、中古品に替えられてたなんてありえるのか?新品買って1か月のうちの出来事。二度と買わない
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2020年7月31日 21:42 [1352985-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
タブレットとして使うには、サイズが大きく、重たいです。やっぱりキーボードをつけてパソコンとして使用しないとサーフェスの実力を出せないと思いました。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月14日 01:40 [1334953-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
時期がら、在宅での仕事等でパソコンが必要となり、フロントだけでなくリアカメラがついていること(どうしても背面にあるものを写したかった)、ペンで入力できること等の条件がそろいこちらを4月中旬に購入しました。
【デザイン】まあまあ、洗練されていて良いと思います
【処理速度】
今時の最新のi5なので確かに不足はないです。が、ファンレスのため熱くなると処理が極端に遅くなることがあって、まあ仕方が無いとは言えうーん。やはりこういう高性能CPUは冷却がちゃんとしてないと生きてこないなあ、と思いました。
具体的に言うと、ビデオ通話等でのやりとりをしているだけでかなり高温になるのですが、さらに画面共有機能を使い、One NoteでPDFを表示しながらSurfacePenでどんどん書き込んで相手に見せているときなど、あっチッチ!状態になり、ペンの追従性がかなりもたついてイラッとすることが多々あります;特にタブレットモードで机の上に直置きして書き込んでいると熱いです。スタンドをたてて通気性を良くするとかなり改善されますが、机の上に直に置いた方がペンで書きやすいんだよなあ。夏は扇風機を置いて風を当てていないときついな。たぶん。
まあ、ビデオ通話中にこういうことができるのので、この時期柄大変有りがたく、大変重宝しているのですが。
ここの部分を訂正します。ペンで書き込んでいるときに熱くなると思い込んでいましたが、Open Hardware MonitorでCPU温度を確認してみたら、実際にはビデオ通話中の画面共有機能でOne Noteを使ってPDFを見せているときに、指のスワイプで画面の拡大縮小を繰り返したときに熱くなるようです。46℃くらいだったのがいきなり60℃くらいに跳ね上がり、その直後にペンを使ったときに反応が悪くなることがわかりました。単にペンを使っただけでは熱くなりませんでした。
【入力機能】
上記の通り、ビデオ通話中に相手が送ってきた画像やファイルをそくWindows Inkワークスペースに貼り付けて、SurfacePenでどんどん書き込んで説明を加えるなど、入力機能的には申し分ないです。タイプカバーも使いやすいし、いやあ、これほんと便利なタブレットPCですわ。
【携帯性】
今のところまったく外に持ち出していないのでそのうち追加で書くかもしれないですが今はノーコメントで。まあ、家の中で持ち歩くだけでも軽くて良いよね。
【バッテリ】
他の物を知らないのでなんとも比較できませんが、これだけ熱く使えばこんなものかな。大体、ビデオ通話60分で30%くらい減っていく。でも困ってはいない。
【液晶】
グレアは嫌いだけど、機能からこれを選択したので仕方が無い。目をつぶりましょう。まあ綺麗だし。
【総評】
Officeもついていてかなり便利ですね。私の今回の用途にはぴったりのPCでした。いやあ、普通のノートPCとはちょっと違って色々出来て本当に役に立っています。Wifiが11axに対応しているのもちょっと嬉しかった。一寸実験してみたら、無線親機の隣の部屋で、11acだとリンク速度がよくて300Mbps程度なのが、親機を11axに設定するとリンクがリンクが700Mbpsくらいになる事もあり、実際の速度も200MbpsがMAXだったのに400Mbpsくらいでます。離れた部屋の方が効果が出るのが意外でした。
参考になった18人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
最安価格(税込):¥129,800発売日:2019年10月23日 価格.comの安さの理由は?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
