エクスワード XD-SR4900
- ハイレベルな英語学習、難関大学合格に向けた高校学習をサポートする、高校生向け電子辞書。英文法や英会話、英検・TOEICなどの検定試験に強い。
- センター試験の6教科にしっかり対応できるよう、参考書や問題集など、予習・復習から受験まで活用できる定評のあるコンテンツを多数収録。
- 基本となる英和・和英・英英辞典はもちろん、英語耳を育てる音声学習、英単熟語の暗記学習、正しい発音の習得に役立つコンテンツが充実している。
![]() |
![]() |
¥38,980〜 | |
![]() |
![]() |
¥39,926 | |
![]() |
![]() |
¥39,926 |

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.25 | 4.35 | 7位 |
収録辞書数![]() ![]() |
4.48 | 4.39 | 6位 |
見やすさ![]() ![]() |
4.12 | 4.27 | 7位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.07 | 4.10 | 5位 |
携帯性![]() ![]() |
4.18 | 4.13 | 7位 |
検索機能![]() ![]() |
4.18 | 4.23 | 7位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.51 | 4.20 | 7位 |
拡張性![]() ![]() |
3.88 | 3.89 | 7位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年5月25日 21:02 [1331320-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
収録辞書数 | 5 |
見やすさ | 5 |
使いやすさ | 5 |
携帯性 | 5 |
検索機能 | 5 |
バッテリー | 3 |
拡張性 | 3 |
娘の高校受験に対応するべく購入しました。比較対象にしたのは下位のSR4800とシャープの同価格帯商品でしたがシャープ製は他レビューにもありますが反応が若干鈍いのと内蔵充電池のため選択から除外(レスポンスは非常に大事、長く使いたいので劣化が怖い内蔵充電池はダメ)し、SR4800と悩みましたが長く使う物なので収録コンテンツが多い本製品を選択しました。比較するため各機種の情報を調べましたが自分が思っているよりも電子辞書のコンテンツが多く非常に驚くとともにもっと早く購入してあげたかったと若干後悔しました。若い子はあまり紙辞書をひきませんし、スマホを持っている子はまずスマホで調べますが電子辞書にはかないませんので正直、中学入学と同時に購入した方がスマホとの距離感を把握する意味でも良いと思います。おすすめします。
- 主な用途
- 学習
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月19日 17:59 [1329581-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
収録辞書数 | 5 |
見やすさ | 4 |
使いやすさ | 5 |
携帯性 | 3 |
検索機能 | 5 |
バッテリー | 3 |
拡張性 | 3 |
約10年前のカシオの電子辞書から買換です。
【デザイン】
キーボードが大きく押しやすいです。
【収録辞書数】
調べるには十分です。必要ならばスマホで調べます。
【見やすさ】
色が良く出ないような気がします。
【使いやすさ】
使いやすいです。
【携帯性】
やや厚いような気がします。
【検索機能】
同じような辞書が有ります。英和大辞典が欲しいと思いました。
【バッテリー】
意外と短いと思います。大容量の充電池に替えました。
【拡張性】
有料で中国語辞典を入れました。
【総評】
良いと思います。音量調節がしづらいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月24日 08:45 [1303740-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
収録辞書数 | 5 |
見やすさ | 4 |
使いやすさ | 5 |
携帯性 | 3 |
検索機能 | 5 |
バッテリー | 4 |
拡張性 | 5 |
自分では電子辞書は全く縁が無かったのですが、中2の娘のため購入。
さっぱりわからないので価格コムほかネット情報を参考に。
最後は娘と店頭比較で決定。
シャープより以下の点で優れていて、満足な買い物になったと思います。
【@つくり】
シャープはスマホスタイルにするためのヒンジ部分イマイチで、CASIOの方はスマホスタイルにできない分しっかりしてました。
【A操作感】
シャープの方が画面UIが洗練されているように感じましたが、微妙にレスポンスが遅く、比べてCASIOの方はキビキビしていてストレスがありませんでした。
娘の感想もここがCASIO選択の決定打でした。
上記2点でCASIOを選択して、結果良かったと思います。
逆に上記2点でシャープがCASIOと同等だったらシャープを選択してたと思います。
(特にA)
- 主な用途
- 学習
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月13日 22:19 [1258867-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
収録辞書数 | 3 |
見やすさ | 3 |
使いやすさ | 3 |
携帯性 | 4 |
検索機能 | 3 |
バッテリー | 3 |
拡張性 | 無評価 |
使いたい辞書は、上段のボタンを押せば、すぐに、呼び出せるのは、とても、便利だと思いました。音量の調節もそれなりに、細かくできるので、良いと思われました。音声の速度の調節まで、できるのは、すごいと思いました。音声速度も、低速、標準、高速、最高速といった感じで、調節できるのも、なかなか、すぐれものですね。キーボードを押したときの音は、ほとんど、していないぐらいなので、しずかですね。この、キーボードを押す音がすると、たとえば、職場や、図書館など、第三者がいるところでは、ご迷惑をおかけすることにもなりかねません。ですから、キーボードを押したときの音が、しずかというのは、意外に、大事なんですよね、電源の入り、切りは、はやいですね。電源を入れたときの、立ち上がりが、速いというのは、大事です。電源を入れたときの、立ち上がりが、遅いと、イライラします。画面の文字は、見やすいです。便利ですね。とても、便利な電子辞書だとおもいます。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月1日 19:52 [1247646-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
収録辞書数 | 5 |
見やすさ | 4 |
使いやすさ | 3 |
携帯性 | 5 |
検索機能 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
拡張性 | 3 |
仕事柄英語に接する機会が多く、また、友人や知人に
買うならどれがオススメかと聴かれることがある
英語を学び直す、となれば、
中学から高校までの内容を復習することになる人が多く、
辞書だけでなく学習コンテンツも充実した高校生モデルが、
バランスが良い
詳しい比較などは型落ちの方にレビュー済み
https://review.kakaku.com/review/K0000935404/ReviewCD=1247247/#tab
友人のものや店頭にあるモデルをさわってみた限り、
カシオの2019年モデルは性能が向上し、快適に使えるので、
型落ちではなく最新モデルを検討してるなら、カシオ一択
ただ、解像度が向上したり、追加コンテンツのカードが使えなくなったり、
大幅な仕様変更あり
電子辞書は、店頭で実物をさわってみて、使い心地を確認した方がいい
レスポンスがサクサクしてて、おそらく型落ちを検討する気が起きなくなるが
電子辞書に何を求めているかは人によるが、
文法とか単語などの参考書は紙の方が良いとか、
スマホのアプリを中心に学習するなど、
辞書以外の機能をあまり求めていないなら、
素直に最上位モデルのSR20000にすればいい
ただ、個人的には、わからない単語を調べるためだけに電子辞書を使うのは、
あまりにももったいなさ過ぎる
逆に、学習コンテンツを重視するならSR9800にすればいいが、
電子辞書がUIなどを含め、学習媒体として最適かどうかは、人による
世界文学作品など、多読向けのコンテンツは、
正直、kindleで読んだ方が快適
以下は電子辞書そのものに共通する不満
一括検索の表示結果の優先順位を変えられるようにしてほしい
例えば、和英を調べたくて日本語を入力すると国語辞典の結果が優先される
検索結果に表示させたくない辞書は設定から変更できるが、
順番が変更出来ないのは中途半端な印象
日本語/アルファベットの切り替えボタンを設置してほしい
頻繁に切り替える人にとっては、物理ボタンがあった方がいいに決まってる
身の回りを見ていると、
面倒くさがりな人は、高確率で付属のタッチペンじゃなくて、指でタッチしている
指だと、接触面積が増えるので誤タッチが明らかに増える
例文/成句検索の切り替えボタンを設置してほしい
単語と例文の切替は画面をタッチするか、矢印キーの左右で出来るが、
一度文字を入力してしまうと、検索ボックスにフォーカスが移り、
矢印キーは文字の前後にカーソルを動かすだけで切替が出来なくなる
切り替えるには画面をタッチするしかない
スマホのアプリだと、単語と例文が同時にヒットするとか当たり前だが、
電子辞書だと切り替えないと不可で、基本的にどちらか一方しか
検索できない
せめて切替がシームレスに行えるようにしてほしい
今年度のカシオの電子辞書から消えたジャンプ/音声ボタンの復活
ジャンプや音声ボタンを消去するなんて愚の骨頂
なくすなら隣にあった音量ボタンなんじゃ?
音量なんて一度設定すれば変更しない人がほとんどな気がするが
残すにしても側面などに設置すればいい
用例や例文をできるだけ1画面に表示されるようにしてほしい
せっかく解像度上げたのに、用例は画面タッチしないと表示できない
わざわざ、ユーザがアクション起こさないと例文や用例を、
見られないってのは、使う人のこと本当にわかってるのか甚だ疑問
単語を調べたけど、いちいちタッチしないと例文が確認できないのが、
煩わしくておっくう、とか、
訳語だけ確認して例文を全く見ず、なかなか単語が覚えられないとか、
そういう人もいることを想定してUIは作るべき
みんながみんな上手に電子辞書を使えるわけではない
今現在のUIだと、全然洗練されておらず、
もうちょっとユーザが細かく柔軟に設定できるようにするとか、
改善点は色々と思い浮かぶ
*ジーニアス英和大辞典にあった、法定の誤植は、
*ジーニアス英和辞典にも散見
*ジーニアス英和辞典は、コンパクトモデルなど、一部を除き、
*ほぼ全ての電子辞書に搭載されている、皆勤賞をもらえそうな辞書
*
*基本的には、もらったデータをそのまま掲載(紙なら印刷)する
*(そうしないとデータ改ざんなど、
*ビジネス上の信用問題が生ずる可能性が出てくるため)
*元データに校閲ミスがあっただけで、カシオやシャープに非はないかと
- 比較製品
- カシオ > エクスワード XD-SR9800
- カシオ > エクスワード XD-SR20000
- シャープ > Brain PW-SS6
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月28日 18:51 [1246397-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
収録辞書数 | 4 |
見やすさ | 5 |
使いやすさ | 4 |
携帯性 | 4 |
検索機能 | 4 |
バッテリー | 4 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
色は中学に入学したばかりの娘に選ばせました。以前のモデルまでは赤 or ピンク系の色があったのでそれを選ぶかと思いきや、SRで初登場となったグリーンを選択しました。ちなみに店頭で実物を見ておらず、メーカーや価格.comの製品比較で選びましたが、利用する本人は実物を見てたいそう気に入っているようです。本体に指紋が付きにくいように加工されているのも気に入ったようでした。
【収録辞書数】
自分の母親は同時通訳者、自分自身も文学部英文学科出身ということもあり、リーダーズが入っていることを重視しました。他の辞書のことはわかりませんが、自分が学生時代から電子辞書創成期にかけてリーダーズを愛用しており、今でも信頼を置いています。リーダーズでも足りないということはまず起こりえないため、ここまで入っていれば安心です。
それ以外の辞書についてはあまり気にしませんでしたが広辞苑の最新版、最近評判がいいと聞くオーレックスと定番のジーニアスが収録されているのもポイントが高いと思います。
【見やすさ】
先に書いた通り店頭で比較したわけではないですが、XD-ZやXD-Yよりも高解像度かつ画面が大きく、実物を見ても十分にキレイだと感じました。
【使いやすさ】
まだ使い始めたばかりですが、先入観がないためか特に不自由なく利用しています。
【携帯性】
色が揃った純正のケースに入れて持ち運んでいますが、特に問題ありません。大きさ自体はどのモデルも大きくは変わらないので、個人的には慣れだと思っています。
【検索機能】
まだ使い始めたばかりですが、先入観がないためか特に不自由なく利用しています。
【バッテリー】
まずは同梱されている電池で利用していますが、なくなったらエネループにする予定です。公式のスペックにエボルタ/エネループでの持続時間が掲載されているので安心して利用できます。
【拡張性】
十二分なコンテンツが入っているので、当分ダウンロードして追加をする予定はありませんが、その余地があるのはいいことだと思います。これ以上英語の辞書を追加することはない (現時点では提供自体がない) ので、あり得るとすれば大学で第二外国語を学習するときくらいでしょうか。
【総評】
中学に入学したばかりで中学生モデルにするか高校生モデルにするかで悩みましたが、長男がXD-Z20000を利用していること、中学生向けのモデルは確かに安価だけれども一貫校だと中高の区別なく早めに授業は進行するので (長男も一貫校でしたが特に英語でその傾向が強かった) 、6年間使うつもりで最初から高校生モデルにした方がいいという判断で高校生モデルにしました。
高校生モデルの中でも最上位機種を選択したのは、エントリーモデル (XD-Z4000) は一世代前の製品でありかつ辞書以外の学習コンテンツがあまりに少なかったため、難関校向けのXD-SR4800にはリーダーズが収録されていなかったためです。SR4800とSR4900の価格差は約7,000円ですが、これでリーダーズとリーダーズプラス (とその他諸々の辞書や学習コンテンツ) が追加されるのであれば十分お買い得だと思います。後から追加するのは高くつきますし、そもそも追加できないものもありますので....
まだ使い始めたばかりですが、総じて満足です。自分の学年よりも上位のコンテンツがたくさん入っていますが、時間がある時に興味が向くままに眺めて、本人の好奇心を刺激できればいいなぁと思っています。
- 主な用途
- 学習
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月16日 10:05 [1208665-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
収録辞書数 | 5 |
見やすさ | 4 |
使いやすさ | 4 |
携帯性 | 5 |
検索機能 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 5 |
中高一貫校に通う子供に買い与えました。
収録辞書だけで選べばシャープのものでも良かったのですが、店頭で触ったところ、シャープのは反応がもたつくことが度々あったのに対し、こちらはあくまでもキビキビと動作し、この瞬間、シャープは対象外となりました。あのもたつきを常に味わうのでは、ストレスが溜まり、辞書を調べる気がしなくなります。
シャープさんはCPUをケチらない方が良いと思います。折角の商品が台無しです。
カシオ内での比較では全部入りのSR20000、英語モデルのSR9800、理工系モデルのSR9850、一般学生モデルのSR4800辺りを比較検討しました。
まず候補から落ちたのはSR9850。目玉の理化学辞典が20年前のものってあり得ません。最近の生物学の進歩には何もついていけていませんので、この機種には価値がないと思います。
次に落ちたのはSR4800。普通に中高生が勉強するのであれば、これで充分だとは思います。これで東大入試に対応出来ないなんてことは何も無いと思います。ただ、電子辞書ならではの複数辞書の比較とかを考えると、英和のみならず、古語や英文法などについても複数コンテンツを用意しているSR4900の方が良いに決まっています。あとは単に価格差の問題ですが、数千円の差であれば、敢えてSR4800を選ぶ意味は無いと思います。
次に候補から落ちたのはSR9800。こちらは単純に強みである英語コンテンツですらSR20000に劣っていることに尽きます。であれば SR20000買った方が良いでしょと。TOEIC対策コンテンツとかを考えると多いかも知れませんが、こういうものは紙の参考書の方が使いやすいと考えていますので、訴求点になっていません。
最後まで悩んだのはSR20000ですが、こちらは流石に最上位機種で、重箱の隅的な弱点しかないです。例えば、値段が高い、シソーラスが2版ではないなどです。ただ、最上位機種なのでしばらく買い換えないことを考えると、SRシリーズそのものの弱点と長期的に付き合うことになり、それはそれで勿体無いと考えました。
ちなみに、SRシリーズそのものの弱点とは、以下のようなものです。
・ジャンプ用、音声再生用の物理ボタンがないこと
・折角高精細ディスプレイに変えたのに、フォントを最小にしても行間が空きすぎており、一画面に表示される情報が限られていること
・高精細ディスプレイとは言っても、所詮はフルHDの半分以下の解像度。画素数は1/4未満。(勿論、バッテリーとの兼ね合いもあるので、無闇に高解像度にすれば良いというものではありませんが)
・単語を画面上で選択してジャンプとかするのですが、とにかく選びにくい。単語の頭あるいはお尻の文字が未選択になりがち
こういった不満は先のシャープへの不満と同じように蓄積されるものですので、少なくともSRシリーズでは最上位機種は買いではないと思いました。改善されたら、自分用にSIIから買い換えても良いと思っています。
以上からSR4900がベストと考えましたが、SR4900そのものへの不満としては、唯一の英和大辞典がリーダーズであることです。リーダーズは収録語数が多いだけの辞書で用例とかを調べるのには適していないと思います。論文などを読むのには便利ですが、学習用としてはノイズ以外の何者でもないかと。別の大辞典を収録していただいた方がより深い学習が期待できるかと。その他は、収録コンテンツの質、量ともに丁度良く、電子辞書ならではの活用が出来そうです。
- 主な用途
- 学習
参考になった80人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月8日 00:54 [1206814-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
収録辞書数 | 5 |
見やすさ | 5 |
使いやすさ | 4 |
携帯性 | 5 |
検索機能 | 4 |
バッテリー | 3 |
拡張性 | 4 |
おもにTOEICの勉強に使うために電子辞書を初めて購入しました。
分厚つくて重い紙の辞書をもち運ばなくてもよいのが良いですね。
どこにでも携帯できて、場所を選ばず使えます。
5.7型タッチパネルですので、標準的な大きさの電子辞書だと思います。
864×480ドットのTFTカラー液晶になっていますので、きれいで文字も
見やすいです。タッチペンも付属されています。
充電式ではありませんので、外出時は、私は主に乾電池で使用していますが、
充電式のエボルタも使用可能です。自宅では、PCとUSBでつなげて使うことができます。。英語以外にも国語辞典や広辞苑なんかも収録されていてとても便利です。
英語の方では、英和や和英はもちろん、英英辞典まで収録されているので
英語上級者でも使えるようになってます。
辞書のほかにも、英語の学習コンテンツ(動画、過去のラジオ講座などなど)も
充実しています。リスニング、発音も教材も付属しててとにかく
充実した電子辞書になっていて、おすすめです。
- 主な用途
- 学習
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
-
【欲しいものリスト】半導体不足・グラボ品切れでの一時しのぎリスト
(電子辞書)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
