RICOH WG-60
- 水深14mで連続2時間の水中撮影が可能な防水性能、氷点下10度でも作動する耐寒性能を持ったデジタルカメラ。撮影フィールドを選ばないタフネスモデル。
- 1.6mの耐衝撃性能、100kgfまでの重さに耐える耐荷重構造も特徴。有効約1600万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー、光学5倍ズームを搭載。
- フレームレート30fpsのフルHD動画、スローモーションが撮れる「ハイスピードモード」、水中用「マーメードムービーモード」など動画撮影機能が充実。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.55 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.64 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.75 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.16 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.03 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.03 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.64 | 4.14 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.09 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年10月8日 17:13 [1504150-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 2 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月19日 17:14 [1455283-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
当方、建設会社で現場管理を行なっています。現場で必要に迫られ購入。現場で必要にされる機能はほぼ網羅されています。耐水性、操作性、画質(現場管理に必要な)は総じて満足。ただ、本体はもう少し大きい方が仕事で使うカメラとしては有り難いです。一般使用と違い、ポケットに入れる事は少なく、首から提げて使うことが多いですから。とはいえ、現在の現場管理カメラの中では完成度が高いと思います。
さて、一般のカメラで考えたときは、このプロ仕様の防水、防塵はシーンを選ばずに使えて非常によいかと思います。スマホカメラの画質、操作性も向上していますが、万が一の時の安心感はこのカメラにはかないません。値段もかなり落ち着いてきていますので、鞄に入れてメモ代わりに使うのもありかと。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月10日 11:14 [1452464-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
濡れても安心 |
魚触って滑っても洗える |
普通に撮れます |
今となっては携帯のカメラの方が高性能かも? |
水中でリングライトを光らせて撮影 |
【デザイン】
かっこいいです。
【画質】
携帯のカメラの方が綺麗かも?
【操作性】
露出補正とかはメニューからよび出すので面倒かも?
【バッテリー】
可もなく不可もなく
【携帯性】
持ちやすくてコンパクト
【機能性】
防水とマクロモードが売りです、それに特化した使いかたする人にはとてもいいです。
【ホールド感】
ストラップが前のタイプの太い方カラビナ付きの方が断然いいと思う。なんで普通にしたのか疑問
(コスト削減?)
【総評】
おもちゃカメラとしては特化していてサイコーです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月8日 08:17 [1345722-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【画質】
う〜ん、最近のミドルクラス・スマホの方が綺麗な画質で撮影できます。 それを考えると本機の画質には不満を抱いてしまいます。
【付加機能】
14メートル防水機能、1.6メートル対衝撃機能など色々あります。 自分的にはレンズ内ゴミ混入を防ぎたかったので本機の14M防水機能はお気に入りのポイントです。
【手振れ補正】
動画・静止画共に手振れ補正効きます。 肝心の補正機能は値段を考えればまあこんなものでしょう。
【〇】
無骨なデザインが格好いいです。
【X】
どうもピントが合従しにくい傾向があります。個体差でしょうか? ウリの接写も苦手です。
デザインですが凹凸が激しく、溝も深く、そこに入った砂埃などが掃除し難いという欠点もありました。
【総評】
Nikonの防水カメラCOOLPIX W100と迷いましたが、選択には本機のデザインが決め手となりました。 夏場の屋外イベントでは急な雷雨でリュックサックの中までビシャビシャという事もよく有りますが、そんな急な雷雨でも本機であれば安心できます。 画質やピント合従性能はそれ程高くはないので雰囲気で買うカメラだと思いました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月2日 02:07 [1333707-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
デザインとマクロ撮影の充実差から購入。
確かにマクロ撮影は顕微鏡モードも含め非常に興味深いです。
ただしメインの空の撮影にはレンズの暗さとセンサーサイズがいささか小さく、後にCanon PowerShot G7 X MarkUへ買い換え。
WG-60はシャッターを含めボタンの硬さが気になりました。
防水・防泥故にパッキンが入っているせいだと思うがそれにしても硬すぎるかなと思います。
もう一台防水・防泥カメラでFUJIFILMのXP140持っていたけどWG-60と共に買い換えに。
25mmスタートでレンズが暗いのは扱いにくいのでいささか反省しています。
操作系にダイヤルがないので調整がいささか面倒だけど、あくまでもこのカメラの良いところは群を抜いて良く出来たマクロと顕微鏡モードだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月18日 18:01 [1302130-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月10日 18:30 [1274515-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
愛用していたWG-40Wのバッテリーカバーが欠損してしまったため買い替え。
【デザイン】
WGシリーズ共通の洗練されたデザイン。
【画質】
建設現場用途では必要十分。
というよりCALSモードは必須。
【操作性】
RICOHなので現場監督シリーズとほぼ共通。
【バッテリー】
必要十分。
WGー60までは規格変更されていないので従来品を予備として使える。
【携帯性】
現場監督よりコンパクト。約半分。
胸ポケットにも入れやすい。
【機能性】
必要十分。
水中撮影も可能な防水性。
雨が降っても問題無し。
Wifi転送にも対応。
【液晶】
ちょっと小さいのと精細さは他と比べると今ひとつ。
【ホールド感】
問題無し。
【総評】
このWG-60は熟成進化した完成形。
コストパフォーマンス的にはベストだと思います。
ただし注意点。
見た目頑丈そうですがバッテリーカバーの蓋はプラスチック製のままなので硬い地面に落とすと欠ける可能性がある点は変わりません。
レンズもカバーが無いのとフィルターも付けられない構造なので気を付けないと傷が付きます。
液晶モニターも同様。保護フィルム必須。
これらは他社のカメラでも同様ですけどね。
ワークマンにあったポリカーボネートケースにすっぽり収まったので大事に使いたいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月12日 18:46 [1225223-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
いかつい形がとても好きです。
【画質】
動画も、それほど画質か悪いわけではありませんが、暗いところにとても弱いです。
【操作性】
ボタンの反応が少し鈍いかな?強く押し込んだほうがいいと思う。
【バッテリー】
動画を撮影するとすぐきれてしまいます。
【携帯性】
かなり小さいけど、タフなので、かなり良いと思います。
【機能性】
この手のカメラにしては、撮影モードは豊富な方かな?
【液晶】
液晶は、ハードで傷がつきにくいです。画質は至って普通です。
【ホールド感】
持つと少し痛いかもしれません。尖ったところもあるので。
【総評】
周りのアウトドア向けカメラより安いので、GPSとかいらないよ。という人にはいいかもしれません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月11日 19:47 [1207711-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】以前20を所有していたので新しさは無いけど 無難な形で飽きないと思う
【画質】明るい所専用機?少しは進化しているかと思って期待したけど無駄だった。
モニターと記録した画像のWBが違いすぎる。
【操作性】コンデジはソニーに慣れているので 未だしっくりこない
【バッテリー】未だ3日目なので分かりません
【携帯性】防水でこれが小さい方だったので選択しましたが、TX30の様に薄いのが本当は良いが仕事で使うと落とした時に困るのでこの機種を洗濯購入したけど 少し後悔
【機能性】20から進化した???と思いたくなる ユーザーインターフェースだと思う。
【液晶】小さいけど昔よりはきれい
【ホールド感】これは滑らなくて良いです
【総評】やっぱりSONYのTX系の再販を望みます。片手で素早く操作できる画質もよい手ごろな価格の防水カメラ欲しいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月11日 17:30 [1190635-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
以前からまったく変わらないデザインと質量、色だけが変わってますけど、しっかり感はありますので良いかと思います。
【画質】
最近のコンデジでも高画質化して画素数も大きくなり、ましてやスマホまで高画質化してますけど、保存にも転送にも時間がかかってしまうので大判でプリントしたりしないのであれば、この程度の画質でも十分だと思っています、画像の軽さも重要かと。
【操作性】
液晶を頑張って大きくした弊害なのか操作系のボタンが小さくなってしまい指が太い方等では操作性はあまり良くないかもしれません、慣れれば良いと思いますが、真冬の指がかじかんだ時なんかは辛いかもしれません。
【バッテリー】
通常のスナップ程度でしたら丸1日の使用では問題ないので予備のバッテリーまではいらないのかと、ただし旅行等で荷物を減らしたいなんて時には予備バッテリーが活躍しそうです。
【携帯性】
最近のは小さくなってるとはいえスマホよりも重いのはカメラなんで仕方ないのですが、ショルダーバッグに入れておいたりするには問題ないですがポケットでは重いですね。
【機能性】
起動までが早くて好感触です。
【液晶】
こんなもんでしょうがない、妥協しましょう、ってところです。
【ホールド感】
これは片手でも持ちやすく両手なら手ブレも防げるくらいのちょうど良いサイズです。
【総評】
形、質量、性能共に変わらずに何代も出し続けているので、ある意味では完成系なのでしょうが現在となっては中途半端な性能に見られてしまいがちですが、画像サイズの大型化を嫌う方等にはちょうど良いサイズと思って割り切って使用する分には良いのではないでしょうか。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2018年11月26日 19:35 [1177336-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
好みはあると思いますが個性的で良いのでは。
【画質】
前回と同じく1/2.3型の有効1600万画素のセンサーで、画質はイマイチなのはWG50と比べても差が無いようです。
この機種に限りませんが、この手の防水コンデジは水中も含めて暗い場所では画質に期待は出来ません。
【操作性】
慣れれば普通に操作できます。
一般的なコンパクトデジカメの操作性です。
【バッテリー】
【携帯性】
十分です。
【機能性】
今回は旧モデルと比べて進化したのは、水中で二時間使用可能とした点です。
ダイビングなどでの使用も可能なようです。
【液晶】
ハッキリとしていて見た感じは悪くないですが、23万ドットと最低限の仕様です。
【ホールド感】
個性的なスタイルの影響もあり、あまりよくありません。
【総評】
防水性能がアップして二時間という耐水性が示されたことはこの手の機種では大きな進化であり、このモデルの価値でもあります。
価格も約3.2万円と比較的リーズナブルな設定となっており、操作してみて違和感が無ければ、防水性能も高いので悪くないカメラだと感じます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
