Amazon Echo Dot (第3世代)
- 「Alexa」を手軽に楽しめる据え置き型のスマートスピーカー。新しいスピーカーの搭載により、前モデルより音質が向上し、よりパワフルな音を実現。
- Bluetoothや3.5mmステレオジャックで、スピーカーやヘッドホンへの接続も可能。
- 天気を尋ねたり、複数の部屋で同じ曲を流したり、アラームを設定したり、「Alexa」対応スマートホーム・デバイスを設定したりと、さまざまな部屋で役立つ。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

よく投稿するカテゴリ
2022年5月14日 09:56 [1581864-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 3 |
最近購入しました。以前Google Homeミニを持っていましたので、それとの比較になります。
音質は良いとは思いませんが、音楽はラジオ程度なので問題なく感じます。
Google Homeはok Googleで呼びますが、Alexaと呼ぶ反応速度はEcho Dotのほうが速いです。
その他スマホを呼び出す機能がGoogle Homeにはありましたが、Echo Dotの場合アプリをインストールしている場合呼び出せるようで、
今スマホ(シャープsense4)には容量の関係でアプリを入れていないので呼び出せない。Google Homeはアプリは関係なしに呼び出せる。
その違いはありました。
- 比較製品
- Google > Google Home Mini [チョーク]
- 接続対象
- タブレット
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月4日 22:56 [1568304-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
【デザイン】
Echoシリーズは年々デザインが良くなっており、この第3世代で一気によくなった。
外からネジが見えないすっきりとしたデザイン
【品質】
作りもしっかりとしていてやわそうなところがない。
【音質】
このサイズにしては低音から高音までバランスよく整えられているという印象。
例えば料理しながら音楽を聴く分には十分。
【通信の安定性】
特に途切れるなどトラブルもなく安定して動作しています。
【操作性】
設定などはスマホから操作しますが、スマホアプリがよくできているので操作は簡単。
【サイズ・携帯性】
機能や音質が非常にコンパクトな筐体に収められています。
【総評】
スマートスピーカーデビューにおすすめの一台
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月3日 22:22 [1547193-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 4 |
【デザイン】
汚れにくそうなので良い。
第4世代の球形のも持っているがそちらはファブリック仕上げなのでホコリが積もって取れなくなるんじゃないかと思ってしまう。
【品質】
がっしりしてる感じがあって良さそう。
【音質】
意外に良い。
BGM、ラジオ用なら充分。
第4世代との比較も、わたし的には似たようなもので、新型でなくてもいいと感じた。
【通信の安定性】
通信自体は安定してると思う。
Wi-Fiが変だぞ?ってなったことはないです。
【操作性】
設定はスマホアプリで。
本体で操作することはあまりない。
近くでEcho使いこなしのYouTube動画を観るときにウェイクワードに反応してしまうのでマイクオフにするくらい。
【サイズ・携帯性】
第4世代と両方比較したのだが、自分的には高さがなくて平べったい本機のほうが目立たなくてよいという結果になった。
【総評】
Echoシリーズはこれが3台目。
スマートプラグとセットで安かったので買ったが、実際のところ自宅では2台で充分だった。寝室枕元に置く用途で本機と第4世代と両方しばらく使ってみて、結果的に本機の方が採用になった。
目覚ましの定形アクションとかBGMで使用。
唯一不満あり。
ほかのEchoデバイスでも同様なので本気の問題というよりはEchoかAlexaの問題だと思う。
ラジコを使いたいのだが、少し前はエリア判定が正しくできず別のエリアになってしまっていた(エリア修整は何度も試したがダメだった)。
数週前くらいに突然エリア判定が正しくなって地元エリアのラジオが聴けるように。
そのかわり今度は再生から3から10分くらいで切れてしまう(止まってしまう)ように。
なんとかなりませんかねAmazonさん。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月16日 08:18 [1539986-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
Amazonのセールで第一世代から買い替えました。自分の使い方では機能の進化は感じられませんでしたが、音質が段違いに良くなっており、音楽を流す事が多くなりました。
これでradikoのタイムフリーが使えると最高なのですが…。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月15日 17:51 [1529554-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
品質 | 1 |
音質 | 無評価 |
通信の安定性 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
サイズ・携帯性 | 無評価 |
echoshow5持ちからの2台目購入です
スマートプラグ付きで1830円でした
ちなみにfireTVは3台持ちです(初代,4K,4Kmax)
正直echodotは画面がないのでどうかなと思っていましたが、show5と何ら遜色はありません
というかマイクの位置、数が多いためかshow5より音声認識がよくストレスがありません
show5は認識が悪く、いらいらすることが度々あります
そして画面表示がなくとも私の要求にはほぼ満足いく結果をしています
時刻、天候、アラーム設定、音楽の再生など画面表示が必要ないことがほとんどなのでshow5は今は寝室の目覚まし代わりになってしまいました(寝室では時刻表示がマスト)
そもそもechodotを購入したのは、firetvの音声を飛ばして外部出力でアンプで鳴らしたかったからです
残念ながらshow5はその機能に対応してなかったので、echodotを買い足したのですが結果show5より音声認識の点でいい買い物になました
ただし外部出力はインピーダンスの関係か出力が低く、アンプのボリュームをかなり上げないと聞こえません(特にノイズ等はありません)
できれば光出力が欲しいところですが、価格を考えるとしょうがないのでしょうね
また思わぬところで感心したのは、寝室でアラームが鳴っているshow5のアラームを、echodotで止められたことです
いちいち寝室に行ってshow5に命令しなくて済むので、らくちんです
1/15追記 悪評
アレクサの機能のスピーカー構成でホームシアターを設定するとFireTVの音声をEchodotに飛ばせるのですが、普通に音楽再生ができなくなりました
ほんの1−2秒だけ再生して止まってしまいます
コールセンターに問い合わせしましたが改善されません
使いたい目的が達成できていないので、駄物です
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月18日 23:53 [1499993-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
2年前にセールで2400円だったので購入してしまいました。
専用バッテリーをつけて、持ち歩いて使っています。
SpotifyでBGMを流すだけにしか使っていません。
【デザイン】
コンパクトで良いです。
【品質】
悪いところはありません。
【音質】
想像よりも良かったです。置き場所によって音がかなり変わります。
洗い物をしながら聞くことが多いですが、電子レンジの上に置いてみたり、トースターの上に置いて見たり、カウンターに置いたり、とその時の気分で音質を変えています。
【通信の安定性】
安定していると思います。通信が切れることは一度もありませんでした。
【操作性】
AIスピーカとしての質疑応答は意図通りにならずとてもストレスがたまりました。
そのため今ではSpotifyで音楽を流すだけにしか使っていません。
【サイズ・携帯性】
コンパクトで持ち運びが楽です。
【総評】
普通のBTスピーカーとしては良いと思います。
本品だけで直接Spotifyのリストを流せるので、非常に楽です。
ステレオにしたくてもう一台ほしいと思いセール待ちをしていますが、そろそろ廃番になりそうですね。。
ーーーー
2021/12/17追記
ブラックフライデーで1490円になっていたので2台目を追加購入しました。
念願のステレオにしてSpotifyを流しています。
アンビエント系を聞くのですが、リバーブが壮大にかかっていて良い感じです。
GGMMのバッテリーも追加購入したいのですが、入手困難ですね。。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月6日 09:42 [1514895-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
スマートスピーカーの入門用、家でのBGM用にはこれ一択です。
【デザイン】
鏡餅の外周にファブリックを張り付けたような柔らかなデザインで、PCガジェット感が薄れインテリアにもなじみます。
【品質】
丁寧に作られているように見えます。
バッテリーを積んでいないのに本体が重いのは、筐体が金属のダイキャストで作られているからです。そのせいか、ものすごくしっかりしてます。
【音質】
外周のファブリックがサランネットと思いきや、筐体に比べかなり小さいスピーカーが底面に向けてついているようです。(外からは見えません。)
なので、机やテーブルのような固い平の面にべた置きすると反響音が付加されるせいか、芯のあるふくよかな音を奏でます。それでも音楽をメインに聞くにはちょっと弱く、BGM用には良いかと思います。
Amazonの音質はFireタブレットでもEcho Showでも統一していて、小型スピーカーにありがちな高音キンキン、あるいはドンシャリとは正反対の低中音域が中心のふっくらした音質です。聞き疲れしにくい反面、ちょっと低音過多で高音が足りないという方はイコライザー(Alexaアプリから高音、中音、低音別に調整可能)で調整可能です。
そしてこのEcho Dotを2台にするとAlexaアプリからの設定でステレオとして利用できます。ステレオにするとがぜん臨場感が増し、TVにつなげてPrimeVideoの視聴やAmazonMusicでの音楽鑑賞にも耐えらえるレベルにアップします。
【通信の安定性】
広めのリビングでは、電子レンジや水場が近い場所においても2.4Gの無線LANでも途切れることがありません。
【操作性】
マイクの感度も良く音声認識率はかなり高いです。自然言語でもかなりの確率で認識してくれます。
一方、似た曲名とかだと有名な曲が選択されてしまうので、その時はスマホから操作してます。
【サイズ・携帯性】
ちょっと大きくて重いです。
バッテリーを積んでいないので、携帯性は考えられていないかと思います。ACアダプタと無線LAN環境が無いと使えませんので、野外での利用は限定されます。
【総評】
会費制のAmazon Primeの会員でなくても、無料のAmazon会員でも利用できます。(無論、買い物の注文ができない等やれることには制限がつきます。)ただ、Prime会員になるとできることの幅が何十倍にも広がります。
Amazon提供のサービス以外にも、SpotifyやNHKニュース、クックパッドなども利用できます。(スキルという機能を使います。)
初めてAIスピーカーを買ってみたい方でどれが良いかを迷っている人には、広くお勧めできます。
通常だと5,000円ですが、セールでは3,000以下で購入できますので、その時に買えばかなりコストパフォーマンスは高いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月29日 10:45 [1510907-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 4 |
第三世代のEcho Dotです。
第四世代が出ているのでAmazonのセールで安く売りだされることがあります。
スマートスピーカーが初めての方、とりあえず試したい方、Echoを安く追加したい方は、セールを狙えばよいと思います。
音質で言えば、第四世代の方が断然良いです。ちゃんと音楽が聴けます。
だからと言って、第三世代がダメかというとそうではありません。
ラジオなどイージーリスニングなら不満はありません。
かくいう自分も、目覚まし用ラジオとして購入しました。
ラジオを鳴らしている最中でも、ちゃんと音声を認識してくれます。そんな当たり前をちゃんとできているEchoシリーズは本当に凄いと思います。
繰り返しになりますが、セールで安ければ買いです!
【デザイン・品質】
ファブリックにマットな質感でよいと思います。
スピーカーを内蔵しているので、大きさの割に重量感があります。
【音質】
第四世代と比べたので星3つですが、大きさを考えると良く鳴っていると思います。
【通信の安定性】
アクセスポイントが近いので自分の環境では問題ないです。
【操作性】
基本、音声で操作します。音量でさえ音声で操作可能です(ボタンもあり)。
細かな設定やスキルは、スマホから設定します。
【サイズ・携帯性】
手のひらサイズでコンパクトです。ここにスピーカーとマイク、LEDとよくまとまています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月2日 00:32 [1490408-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
【デザイン】
デザインは円筒型としては完成されたものになるのではないかと思います。先代と比較して、あまり変わり映えしませんが、高級感は増していると感じます。
【品質】
品質にはまったく不満はありません。むしろ先代よりも品質は高くなっているように感じます。先代の品質も決して悪かったわけではありませんが。
【音質】
私はこのスピーカーを1000円で購入しているので、そこを踏まえると最強だと感じています。定価を考えると価格相応といった音質になるのでしょうか。
いずれにしても、先代のスカスカ音質からちゃんと聞ける音質になりました。Google Home miniよりも音質が良くなりました。
【通信の安定性】
通信は途切れたことがないです。問題はないと思います。
【操作性】
先代と大差ないです。音量調節とマイクオフボタン、音声アシスタント起動ボタンが天面に設置されていますが、それ以外のコマンドはすべて音声で行います。私の場合は天気しか尋ねませんが、やりたいことをどう話しかければ認識してくれるのか、ちょっとわかりにくいこともあります。
【サイズ・携帯性】
携帯はしないですが、据え置きスピーカーとして考えると結構コンパクトなのではないかと感じます。先代よりも結構重量が増しているので、壁掛けなんかはしにくくなったのではないかと考えます。
【総評】
先代モデルと比較して、大幅なステップアップが図られた機種であると感じます。これで他社のスピーカーと大差ないどころか、コストパフォーマンスで考えると一歩抜きんでた位置に立つことができたのではないでしょうか。ただし、AlexaさんはGoogle Assistantと比較して、検索機能では劣る印象で、音声検索をメインに考えるのであれば、Nestシリーズを購入することをお勧めします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月28日 18:17 [1487200-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 3 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 4 |
【デザイン】可もなく不可もなく。円周に沿って様々な色のランプが光るのは見ていて楽しい。
【品質】スマートスピーカーの出来がまだまだ今の時代は試行錯誤なのでどうしてもそこに左右される。聴き取り能力や分析能力、各種機能の充実性をとってもどれもまだまだ。結局音楽をかけてとか、計算ぐらいしか使わない。
【音質】このサイズでもう少しいい音が出てくれればいう事なし。
【通信の安定性】これは問題なし
【操作性】聴き取りの処理がうまくいかないと始まらない。
【サイズ・携帯性】サイズは非常にコンパクトでよろしい。
【総評】出た当初は未来感があったのにいつの間にかなんだか古びた感じになってしまった。まだまだ発展途上だとは思うけど期待外れ。
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月1日 23:17 [1478505-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 3 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 1 |
サイズ・携帯性 | 3 |
有線電源のBluetoothサウンドレシーバーとして購入。
欲しくなったときにはecho flexが終売みたいなのと、他の機器は結構な高級品か接続しっぱなしはサポートしないバッテリー兼用の安物ばかりなので。
Google home mini所有なのでこれとの比較の話が多くなります
【デザイン】
google home miniとどちらの方が高級感あるかというとどっちもどっちです(同じ価格帯ですしね)。echoの方が大きくパイロットランプも大きくきれいですが本体上部のプラスティックと物理ボタンが安物感も演出しています。かと言ってGoogle home miniはサイズが小さすぎて安いおもちゃですし。
(dot4世代目なら完全にechoの方が上でしょうね)
電源が専用ACアダプタで、オシャレですが底面積が大きく使いにくいです。縦長で細く作ってくれればいいのに。というかUSB電源で良いのに。
ACアダプタに引っ掛けるタイプの社外ホルダーが売っていて結構オシャレですがスピーカー本体がずっしり来る重さでコンセントによくなさそうです。
他にも社外ホルダーいくつか見ましたがどれもデザインか使い勝手がいまいちな印象。
【品質】
ソフトウェアの出来はともかく、ハードウェアの出来は値段なりじゃないでしょうか
アレクサの出来はかなり悪いです。
販売されてから時間が経ってデータが貯ればまともになるっていうのは嘘でしたね。
【音質】
PC用2000円アクティブスピーカー辺りがライバルになりそう。Echo dotはモノラルの分PC用2000円アクティブスピーカーのほうが良い感じに聞こえますが2個並べたらもう少し上にも勝てる、かも?(試してはいません)。とはいえechoはBluetoothスピーカーのときはステレオにならないそうですからストリーミングで聞くなら、ですね。
Google home mini(モノラル)よりは良い音ですけどgoogle home miniはBluetoothスピーカーとして使う時もペアにしてステレオにできます。googleのはCDリッピングしてYoutube musicに突っ込むとスマートスピーカーとして再生してくれる利便性はなかなかなので手持ちのCDの曲を気軽に聞きたい人にとっての利便性はechoは大きく負けてると思います。
Bluetoothの音質は用途がゲームや動画程度なのでまともな評価は出来ませんが少なくともその辺目的なら問題ありません。
【通信の安定性】
「通信」は、安定しています
うちの環境ではWifiもBTも問題なし
【操作性】
スマースピーカーとしてはgoogle homeでは話しかければできたことがスキル(アレクサ用プログラムみたいなもの)で設定してから話しかけないといけないみたいです。
その分出来ることが多いみたいです。工夫してPC起動をやっている人もいるみたいですね。
ユーザーがechoでできること・指示の文言を認識できるというメリットもあると思います。
音楽でyoutube musicに対応していないし本体に音楽も保存できなければストレージ上の音楽を聞くスキルもない(こともないらしいですが私には見つけらない)ので手持ちのCDをリッピングして聞くのは面倒みたいです。(私は諦めました。うちにはYoutube Musicが聞けるGoogle home miniがペアのステレオ状態でありますしね)
iCloud musicなら出来るという記事も見かけましたが、有料サービスの一部な上、自分でリッピングした音源にDRMがかかるそうなのでメリット薄く感じます。
後はスキルを自作した人もいるみたいです。
スマートスピーカーとしては、Googleアシスタントにもイラっとさせられたことはありますがアレクサはイラっとする頻度が段違いに多いです。アレクサの聞き違い、余計な動作、上記BT時の音量バランスなど。
一日目はアレクサがちゃんと「電気」を認識してくれたのに二日目からは「ベンキ」と聞き間違える問題なんなの
【サイズ・携帯性】
Google home miniより大きめ。社外品で専用バッテリーがあるので携帯性はありますが
EchoにはUSB電源が使えないのでそれがないと携帯性は低いですね
【総評】
BT機器として使うにもスマートスピーカーとしてセットアップが必要みたいです。
セットアップはこういうガジェットを買おうと言う人にはかなり簡単ですが
アプリ導入?Wifi設定?みたいな人には難しい微妙なラインですね
AmazonのWifi使うガジェット買ってれば設定済で送られてくるいつものですが、そういう人は前者なのでまだまだ一般には普及しないアイテムということですね。
メインの目的であったBluetoothレシーバーですが、接続したときにいちいち接続した機器を「大きな声で」読み上げる。
接続している機器の音量は異様に小さい。接続先の音のためにアレクサの音量を上げると次の接続のときアレクサが怒鳴り声並みの声で接続機器を読み上げる。
しばらく接続元の音を出さないとスリープモード?になるのか時間を開けてまた音を出すと接続アナウンス(囁きモードでも大声)。
切断時の電子音を接続した感じにした電子音で良いのに。(アレクサに指示して切断すると電子音と切断の音声アナウンスが流れますが、接続元から切断すると電子音のみです)
シンプル応答モードというアレクサが極力音声ではなく電子音で答えるモードがありますが、BT接続アナウンスは対象外みたいです。
- 比較製品
- Google > Google Home Mini
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月29日 23:38 [1458074-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 3 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 4 |
普段はiPhone,Macを使うので、SiriやHomePodが良いのかも知れませんが、連動できるものが少なく値段も高めなので、他のものを、と。セールに惹かれてAmazonEchoにしてみました。基本機能で十分だろうと思ったので、画面などがなくて手頃な価格のもので、EchoDotです。
音声認識はまぁまぁのレベルです。大体のことは認識してくれますが、間違えることも良くあるので、こんなもんかと割り切っています。
無料でもスキルがいっぱいあるので、いろんなことができます。物珍しさで色々登録してみましたが、コマンドを覚えて使い分けるのが大変なので、そんなにたくさんは使いませんね。
我が家ではスマートリモコンと連動させて使っていますが、定型的なこと(朝起きて照明つけてテレビをつけてチャンネル変えて、など)を何個かや、照明・テレビのON/OFFを音声で行うという使い方がメインです。
天気予報は、スマホアプリの方が便利なので、滅多に使いません。
一つ便利だと思うのは、JRの運行情報を通知してくれるスキルでしょうか。路線を登録しておくと遅延などの情報あるとEchoDotのリングが黄色に光って教えてくれるので、出勤前に気づくこともできます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月19日 01:08 [1434341-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
品質 | 1 |
音質 | 2 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 2 |
【デザイン】
もともと丸いもの、白い家電が好きなので期待していましたが、思ったよりモッサリしてるなーと感じました。もうちょっと小さいとうちの狭いキッチンでも邪魔にならなくて良いなーと思います。光るときの色は好きです。
【品質】
皆さんのように使いこなしたいのですが、、私はぜんぜんうまく使い道がわからず、しまい込んでしまいました。もう1度出してみましたが、結局、思ってない曲がかかったりしてイライラしたり、天気などは携帯に聞いたほうが早かったりして、またまたしまい込んでしまいました、、!
音質、通信に関しては問題ないと思います。
感動するほどよい!ってこともありませんが、悪くはありません。
ただ、聞きたい曲を何度お願いしても、毎回、勘違いで別の曲がかかるようでは、使えず、で、ザンネンです。。。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 13:23 [1416159-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
品質 | 3 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 3 |
2020年11月のAmazonブラックフライデーで、ルンバ692とセットで24,280円で購入。
【デザイン】
本当はサンドストーン色が欲しかったけど、ルンバとセットで安く買えるのはチャコールのみでした協。形や質感は悪くありません。
【品質】
初めてのスマートスピーカーなので、こんなもんかと思いつつ使っています。
【音質】
音質に特にこだわりがありません。テレワーク中に無料のヒーリングミュージックを流す分には問題ありません。
【通信の安定性】
通信が途切れたことはありません。ダイニングテーブル横に置いていますが、料理中にキッチンから呼びかけてタイマーセットしたい時、リビングから呼びかけて音楽を流したい時など、反応してくれないことがあります。
【操作性】
セットアップは簡単でした。
スピーカーと言うよりシステムの問題だと思いますが、ロボット掃除機やエアコンを操作したいとき、いちいちスキル名を言わなければならないのがちょっとストレス。それならリモコンを使うのと、あまり差異ないかも。「Alexa、DEEBOTを充電ステーションに戻して。」では反応せず、「アレクサ、DEEBOTを使って充電して。」という変な日本語を使う羽目に。
あと、関西弁イントネーションの「行ってきます」に反応してくれないのが悲しいです(標準語には答えてくれます。)。
【サイズ・携帯性】
特に問題なし。
【総評】
スキルには改善を期待しますが、朝の出勤支度時に、声だけで天気や鉄道運行情報を知らせてくれるのは便利です。
今後、家電を買い換えるタイミングでは、Alexa連携の商品を選ぶのは間違いありません。
時たま、返事してくれなかったり、質問とはずれた答えが返ってきますが、お○○な子ほどかわいいです。「Alexa音頭」や「テクノロジーの歌」を歌ったのには笑いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月9日 14:54 [1408019-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
Amazon Music Unlimited3ヶ月分セットでEcho dot本体が50%OFFぐらいのときに購入。
実は他にもEcho dot第2世代を2年前に購入し長らく使用していましたが、この第3世代機を購入した直後になぜか故障し再起不能になってしまいました。
その分の買い替えを模索していたらプラグ接続タイプEcho Flexのまとめ買いセールに出くわして相次いて購入し3台ほど増えたため、今では複数の部屋から操作できる環境になりました。
【操作性】
最初のセットアップ以外で本体のボタンを直接操作することはほぼ無いので音声操作について書きますと、内蔵マイクの感度というよりシステム的な精度ですかね?Echo dotに限らずEcho Flexでも声の聞き取りの誤認識が結構な頻度であります。電源タップのオンをお願いしたのにAmazon買い物リストに電源タップが追加されてしまったことさえも…。ダイレクトに注文できないように設定済みですが正直焦ります。
【音質】
Amazon Musicなどの音楽をじっくり聞く場合は本体のスピーカーも前世代よりは十分音質が向上していますが、やっぱり低音域などが物足りないのでAnker SoundCore2にBluetoothで音を飛ばしたり、AUKEY製Bluetoothレシーバーを繋いだCDミニコンポから大音量で聞くような活用もしています。
【使用感】
初めは両親も恥ずかしい馬鹿らしいで、こんなものいらないし使わないという態度でしたが、天気や音楽の再生など私が便利そうに使う様子を毎日見せつけること2年で人は変わるものです。
今ではちょっとした言葉や人名の検索に使ったり「アレクサ、おはよう」など呼びかけて生活の中で普通に使ってくれてます。
【拡張性】
スマートリモコン、スマートプラグ、Wi-Fiカメラ、スマート温湿度計などを次々と導入してみましたが、従来の非IoT家電の操作や通電制御などが実現できて、近未来的な家庭環境を着実に構築できます。このようなサードパーティ製品との連携はAlexaアプリにホームスキルとして追加することで、アプリ上の手動コントロール・定型アクションの自動実行が可能です。
運用している音声操作・スケジュール/タイマー操作の実例
・Amazon fire TVやAmazon Musicの検索と再生コントロール(Fire TV Stick使用)
・テレビのオンオフ・チャンネル切り替え・音量調節、シーリングライトの点灯消灯・明るさ変更(スマートリモコン)
・灯油ファンヒーターの点火/切のボタン押し(スマートリモコン及びWi-Fiスイッチ)
・OAタップに接続した複数機器の通電オンオフ(スマートプラグ)
・屋内に設置する監視カメラとしての運用。動体検知による通知、又はそれをトリガーとした連携(Wi-Fiカメラ)
・室内温度と湿度の計測と通知、又はそれをトリガーとした連携(スマート温湿度計)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
(Bluetoothスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
