Amazon Echo Dot (第3世代)
- 「Alexa」を手軽に楽しめる据え置き型のスマートスピーカー。新しいスピーカーの搭載により、前モデルより音質が向上し、よりパワフルな音を実現。
- Bluetoothや3.5mmステレオジャックで、スピーカーやヘッドホンへの接続も可能。
- 天気を尋ねたり、複数の部屋で同じ曲を流したり、アラームを設定したり、「Alexa」対応スマートホーム・デバイスを設定したりと、さまざまな部屋で役立つ。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

よく投稿するカテゴリ
2021年8月28日 18:17 [1487200-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 3 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 4 |
【デザイン】可もなく不可もなく。円周に沿って様々な色のランプが光るのは見ていて楽しい。
【品質】スマートスピーカーの出来がまだまだ今の時代は試行錯誤なのでどうしてもそこに左右される。聴き取り能力や分析能力、各種機能の充実性をとってもどれもまだまだ。結局音楽をかけてとか、計算ぐらいしか使わない。
【音質】このサイズでもう少しいい音が出てくれればいう事なし。
【通信の安定性】これは問題なし
【操作性】聴き取りの処理がうまくいかないと始まらない。
【サイズ・携帯性】サイズは非常にコンパクトでよろしい。
【総評】出た当初は未来感があったのにいつの間にかなんだか古びた感じになってしまった。まだまだ発展途上だとは思うけど期待外れ。
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月1日 23:17 [1478505-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 3 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 1 |
サイズ・携帯性 | 3 |
有線電源のBluetoothサウンドレシーバーとして購入。
欲しくなったときにはecho flexが終売みたいなのと、他の機器は結構な高級品か接続しっぱなしはサポートしないバッテリー兼用の安物ばかりなので。
Google home mini所有なのでこれとの比較の話が多くなります
【デザイン】
google home miniとどちらの方が高級感あるかというとどっちもどっちです(同じ価格帯ですしね)。echoの方が大きくパイロットランプも大きくきれいですが本体上部のプラスティックと物理ボタンが安物感も演出しています。かと言ってGoogle home miniはサイズが小さすぎて安いおもちゃですし。
(dot4世代目なら完全にechoの方が上でしょうね)
電源が専用ACアダプタで、オシャレですが底面積が大きく使いにくいです。縦長で細く作ってくれればいいのに。というかUSB電源で良いのに。
ACアダプタに引っ掛けるタイプの社外ホルダーが売っていて結構オシャレですがスピーカー本体がずっしり来る重さでコンセントによくなさそうです。
他にも社外ホルダーいくつか見ましたがどれもデザインか使い勝手がいまいちな印象。
【品質】
ソフトウェアの出来はともかく、ハードウェアの出来は値段なりじゃないでしょうか
アレクサの出来はかなり悪いです。
販売されてから時間が経ってデータが貯ればまともになるっていうのは嘘でしたね。
【音質】
PC用2000円アクティブスピーカー辺りがライバルになりそう。Echo dotはモノラルの分PC用2000円アクティブスピーカーのほうが良い感じに聞こえますが2個並べたらもう少し上にも勝てる、かも?(試してはいません)。とはいえechoはBluetoothスピーカーのときはステレオにならないそうですからストリーミングで聞くなら、ですね。
Google home mini(モノラル)よりは良い音ですけどgoogle home miniはBluetoothスピーカーとして使う時もペアにしてステレオにできます。googleのはCDリッピングしてYoutube musicに突っ込むとスマートスピーカーとして再生してくれる利便性はなかなかなので手持ちのCDの曲を気軽に聞きたい人にとっての利便性はechoは大きく負けてると思います。
Bluetoothの音質は用途がゲームや動画程度なのでまともな評価は出来ませんが少なくともその辺目的なら問題ありません。
【通信の安定性】
「通信」は、安定しています
うちの環境ではWifiもBTも問題なし
【操作性】
スマースピーカーとしてはgoogle homeでは話しかければできたことがスキル(アレクサ用プログラムみたいなもの)で設定してから話しかけないといけないみたいです。
その分出来ることが多いみたいです。工夫してPC起動をやっている人もいるみたいですね。
ユーザーがechoでできること・指示の文言を認識できるというメリットもあると思います。
音楽でyoutube musicに対応していないし本体に音楽も保存できなければストレージ上の音楽を聞くスキルもない(こともないらしいですが私には見つけらない)ので手持ちのCDをリッピングして聞くのは面倒みたいです。(私は諦めました。うちにはYoutube Musicが聞けるGoogle home miniがペアのステレオ状態でありますしね)
iCloud musicなら出来るという記事も見かけましたが、有料サービスの一部な上、自分でリッピングした音源にDRMがかかるそうなのでメリット薄く感じます。
後はスキルを自作した人もいるみたいです。
スマートスピーカーとしては、Googleアシスタントにもイラっとさせられたことはありますがアレクサはイラっとする頻度が段違いに多いです。アレクサの聞き違い、余計な動作、上記BT時の音量バランスなど。
一日目はアレクサがちゃんと「電気」を認識してくれたのに二日目からは「ベンキ」と聞き間違える問題なんなの
【サイズ・携帯性】
Google home miniより大きめ。社外品で専用バッテリーがあるので携帯性はありますが
EchoにはUSB電源が使えないのでそれがないと携帯性は低いですね
【総評】
BT機器として使うにもスマートスピーカーとしてセットアップが必要みたいです。
セットアップはこういうガジェットを買おうと言う人にはかなり簡単ですが
アプリ導入?Wifi設定?みたいな人には難しい微妙なラインですね
AmazonのWifi使うガジェット買ってれば設定済で送られてくるいつものですが、そういう人は前者なのでまだまだ一般には普及しないアイテムということですね。
メインの目的であったBluetoothレシーバーですが、接続したときにいちいち接続した機器を「大きな声で」読み上げる。
接続している機器の音量は異様に小さい。接続先の音のためにアレクサの音量を上げると次の接続のときアレクサが怒鳴り声並みの声で接続機器を読み上げる。
しばらく接続元の音を出さないとスリープモード?になるのか時間を開けてまた音を出すと接続アナウンス(囁きモードでも大声)。
切断時の電子音を接続した感じにした電子音で良いのに。(アレクサに指示して切断すると電子音と切断の音声アナウンスが流れますが、接続元から切断すると電子音のみです)
シンプル応答モードというアレクサが極力音声ではなく電子音で答えるモードがありますが、BT接続アナウンスは対象外みたいです。
- 比較製品
- Google > Google Home Mini
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 13:23 [1416159-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
品質 | 3 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 3 |
2020年11月のAmazonブラックフライデーで、ルンバ692とセットで24,280円で購入。
【デザイン】
本当はサンドストーン色が欲しかったけど、ルンバとセットで安く買えるのはチャコールのみでした協。形や質感は悪くありません。
【品質】
初めてのスマートスピーカーなので、こんなもんかと思いつつ使っています。
【音質】
音質に特にこだわりがありません。テレワーク中に無料のヒーリングミュージックを流す分には問題ありません。
【通信の安定性】
通信が途切れたことはありません。ダイニングテーブル横に置いていますが、料理中にキッチンから呼びかけてタイマーセットしたい時、リビングから呼びかけて音楽を流したい時など、反応してくれないことがあります。
【操作性】
セットアップは簡単でした。
スピーカーと言うよりシステムの問題だと思いますが、ロボット掃除機やエアコンを操作したいとき、いちいちスキル名を言わなければならないのがちょっとストレス。それならリモコンを使うのと、あまり差異ないかも。「Alexa、DEEBOTを充電ステーションに戻して。」では反応せず、「アレクサ、DEEBOTを使って充電して。」という変な日本語を使う羽目に。
あと、関西弁イントネーションの「行ってきます」に反応してくれないのが悲しいです(標準語には答えてくれます。)。
【サイズ・携帯性】
特に問題なし。
【総評】
スキルには改善を期待しますが、朝の出勤支度時に、声だけで天気や鉄道運行情報を知らせてくれるのは便利です。
今後、家電を買い換えるタイミングでは、Alexa連携の商品を選ぶのは間違いありません。
時たま、返事してくれなかったり、質問とはずれた答えが返ってきますが、お○○な子ほどかわいいです。「Alexa音頭」や「テクノロジーの歌」を歌ったのには笑いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月1日 17:53 [1305897-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 1 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 4 |
父親が寝室で音楽聞くために、手軽なスマートスピーカーを勧めました。Bluetoothスピーカーより簡単なスマートスピーカーが目に留まったのとキャンペーンで2台頼めたのでこれを注文しました。しかし、音質に無頓着な自分じゃない人が「スマホと変わらないぐらい悪い音」っていってあまり夢中にならなくなることから、音楽鑑賞には聞くに堪えないものだと判断しました。
しかし、スマートスピーカーとしては十二分に役に立っています。私は音楽鑑賞には使っていませんが、スマート赤外線リモコンの操作に使うことが多いです。
本格的に音楽鑑賞を楽しみ、IoTハブをつなぐなら、私だったらEcho Studioを選ぶでしょう。(Echo Linkはピュアオーディオにつなげられるがスマートハブを内蔵していないから迷う)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月6日 10:03 [1189270-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
品質 | 3 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 3 |
操作性 | 2 |
サイズ・携帯性 | 3 |
目覚まし時計が故障したので目覚まし代わりに使えるかと思ったのと、google homeを持っていますが
Amazon echoとどう違うのか興味があったところに
サイバーマンデーで¥3240になっていたので購入しました。
目覚まし機能は設定すると毎朝音楽で起こしてくれるのでとても良いと思います。
ニュースや天気予報なども朝テレビをつけたりしなくても教えてくれるので忙しい朝でも支度をしながら
聞けるので便利だと思います。
google homeと違い、ラジオを聴くのにいちいちradikoを開いてラジオ局を言うということが煩わしいです。
また、渋滞など交通情報にも対応していないので不便を感じます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
(Bluetoothスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
