Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F30
- 小型・薄型のアウトドア向けリストデバイス。1回の充電で最大3日間のカラー地図とGPS利用を可能にする「エクステンドモード」を搭載。
- カラー画面とモノクロ画面を重ねた独自の二層ディスプレイを採用。カラー画面には有機ELを新たに採用し、地図や情報をより精細に表示できる。
- 「マルチタイムピースモード」では、時刻情報に加え、高度・気圧などのセンサー情報も同時に表示しながら、約1か月の電池寿命を実現。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- ウェアラブル端末・スマートウォッチ -位
- 活動量計 -位
- アウトドア用GPS -位
Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F30カシオ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2019年 1月18日
Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F30 のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 10:34 [1427938-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ・装着感 | 5 |
バッテリー | 4 |
着けた感じは非常にしっくりきています。
従来使っていたものと比べると、日中でも画面がよく見えるようになっていました。
バッテリーもギリギリもつ感じですし、総合的に良い製品と言ってよいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月29日 16:31 [1382096-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
機能性 | 5 |
サイズ・装着感 | 5 |
バッテリー | 1 |
以前使っていたスマートウォッチが壊れてしまったので購入しました
デザイン、装着性はとても良いです
機能は豊富なのですが、操作性が良くないので生かし切れていないです
操作性については大きさからいって仕方ない面もありますが、それにしても操作しづらい
全体的な総評としてはバッテリーに不安があり、全体的な評価は3としました
泊まりの登山を想定したときに、充電がしづらいのと充電自体が遅い事が最大のマイナスです
若干スマホのバッテリーの減りも早くなった気もする
ただし、日帰り登山で使う分には十分使えています
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月17日 13:45 [1296592-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ・装着感 | 5 |
バッテリー | 3 |
【デザイン】
言わずと知れたG-SHOCKのノウハウをフィードバックしたタフネススタイルです。
F30になって好みのブルーがカタログモデルに加わったのも購入動機の一つです。
【操作性】
右サイドに竜頭型ボタンでモードや専用機能を選びますが、割と大型で押しやすくクリック感も良いのですが肝心のWear側のレスポンスが悪いのが残念です。使い慣れてないうちはどうしてもG-SHOCK風の見た目につられてタッチパネルだと忘れがち(笑)
まあ慣れですけどね。
【機能性】
今のところiOSとのペアリングなのでフル機能を引き出せているわけではありませんし、山男というわけでもないので、スマートウォッチとしての買い替え用途でしかないですがマップをダウンロードしてオフラインで使用できるのは便利ですよね。
高度、気圧、方位計などの基本機能は当たり前の話ですがG-SHOCKのように限られた表示制約上の語彙が少なく専門的な読み方をせずとも、画面いっぱいを使って視覚的に分かりやすいのでG-SHOCKの代替としてもより機能性があり優秀だと思います。
ただスマートウォッチとしての用途だと、レスポンスが残念なところがあります
【サイズ・装着感】
F30になって画面は小ぶりになったものの、仕事用に使っているG-SHOCKと変わらないサイズなので違和感無く使用できます。
F20が大柄の上にバンド交換ができなかったので(バンド交換可能モデルは数量限定)私の腕には合わせにくくバンドも余り過ぎでしたが、F30はサイズもさることながら、フィット感が合わなかったら好みのバンドに変えられるのも利点です。
標準のバンドもサイズ合わせ孔が細かく多く空いており、手首のサイズも幅広く対応出来るので必要充分です。
【バッテリー】
1日半。メーカーの公表通り、長くも短くもなく。
他のスマートウォッチと比べても標準的かと。
オフライン機能に絞って使用電力をセーブするマルチタイムピース(2モードあるのはF30のみのようなのでお得ですね)もありますので、時計に徹した使い方をしたい時に便利です。
【総評】
一昨年にF20のバンド交換タイプを一度は購入しようかと店頭で試着しましたが、画面が大きくより視認性は良かったのですが、普段使いとしては大きすぎて仕事に差し支えるので断念しました。
F30になってサイズと画面は小振りにはなったものの、フィット感は寧ろ向上していますし、
今まで使っていたSONYのsmartwatchと比べても視認性と情報量は遜色ないですね。
モノクロ液晶がバックライト無しでもかなり視認性が良く、普段使いには大いに役に立つのもポイントが高いです。
悪い点は機能呼び出しや画面切り換えは、前のスマートウォッチに比べても寧ろ遅くなったくらいで、不満に感じます。ボタンを押してから画面が切り替わるのがとても遅くボタンが反応しなかったのかと二度押ししてキャンセルとループさせてしまいがちです。
多機能ウォッチである以上、それに合わせて処理能力はもっと上げて欲しいですね。
総論としては
タフネスウォッチ老舗CASIOならではのノウハウがスマートウォッチにこれでもかというほど活かされていることもあり、フィット感と機能性と耐久性のバランスは秀逸だと思います。
バンド交換可能になったので補修性も増し長く使っていけそうですし。
これだけのアイテムが
Joshinが一万円値下げしたタイミングと、paypayの期間限定ポイントとTポイント還元を受けた直後だったので二万円とリーズナブルに買えたのも大きかったです。
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月10日 08:40 [1290090-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ・装着感 | 4 |
バッテリー | 3 |
【デザイン】
昔から使っている、プロトレックの流れをくんでおり、満足です
【操作性】
反応が悪いのに変わりはないが、何となくコツがつかめた。但し、急いで操作すると思うように反応してくれないのには変わりがない
【機能性】
(私の)必要な機能は備えている
【サイズ・装着感】
やや大きいが、地図などを見るためにはこれくらいは必要だと思い、評価を4とした。
【バッテリー】
通常使用モード(スマートウオッチの機能を利用するときのモード)で1.5日とメーカーは謳っているが、そんなに持つとは思えない。ただ、どのメーカーのスマートウオッチもそんなに持ちは良くないようなので、平均の3とした。また、マグネット圧着式充電端子は、すぐ外れてしまい、このままでは使い物にならない。1800円を出して、充電ホルダを購入する必要がある。
【総評】
ブルートゥースの接続は改善された。この点に関しては評価5としても良い。
YAMAPが使えるようになったので、総評は3と改めた。但しバッテリーの改善がない限りこれ以上の評価アップは無理。
参考になった17人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月2日 15:56 [1343705-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ・装着感 | 4 |
バッテリー | 4 |
登山でYAMAPの地図を見るために購入。
スマホからの着信通知機能などは使用しません。
日ごろも使いません。登山時のみの使用です
購入前に気になっていたところを中心にレポートします。
(1)バッテリーの持ちに関して
YAMAPとタイマー機能使用で、日帰りの登山(6時間くらい)で使用して
残が60〜70%くらいです。
なお、マルチタイムピースというモードを使えば単純な時計となりますが、そうすれば1か月くらいはバッテリーは持つようです。
なので、(私のような使い方なら)しょっちゅう充電する必要はありません。
当たり前の話かもしれませんが、知らない私にとっては購入前の心配事だったので。
(2)屋外で画面ははっきり見えるか?
以前使っていたスポーツ用のリストバンドが屋外だと液晶画面がほとんど見えないというひどいものだったので、心配していました。
結果、さすがに わざと直射日光に当てて試したときは少し見づらくなりましたが、
通常の使用であれば、たとえ晴天の日でも地図画面が見えないとか見づらいということはありませんでした。
(3)重さなど
「ゴッツイ」感じの時計です。
私は男性ながら腕が細くて華奢なため、あまり重い時計だと登山の時に気になってしまうのではないかと心配しました。
同じくらいの重さの手持ちの時計が重く感じていたからです。
しかしながら、この時計はベルトがフィットしているためなのか、登山時に時計の重さなどを全く気にすることはありませんでした。
(4)腕をひねる(手首の動き)とYAMAPの画面が表示される機能について
通常はバッテリーの消耗をおさえるために白黒の時計表示画面にしておき、
時計を見るような仕草のように腕をひねると、(わざわざボタンなどを押さなくとも)YAMAPなどのカラー地図画面にすることができます。
しかしながら、購入前は、「ちょっとした登山時の手の動きで反応してしまい、カラー画面にしょっちゅう切り替わってしまうのでは?」という疑問があり、
場合によっては、その機能をOFFにしようと思っていました。
が、実際に使ってみると、手を少し動かしただけでは反応せず、時計をある程度、目線の高さまで上げると反応する感じでした。
つまり、私が心配していた「しょっちゅう切り替わる」事は無く、自分の思った時にのみ切り替わる感じで使い物になる機能でした。
(5)そのほか
私の使い方として、YAMAPでの地図表示 プラス タイマー使用 というものでした。
タイマーは20分ごとの水分補給の目安として使っています。
時計についている3つのボタンのうち、上のボタンをYAMAP、下のボタンをタイマー機能への切り替えと割り振りました。
結果、自分で思ったような使い方が楽にできるようになりました。(タイマーはバイブレーションで教えてくれます)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月29日 12:49 [1279128-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 1 |
機能性 | 4 |
サイズ・装着感 | 4 |
バッテリー | 2 |
山に登る用途で購入。
ペアリングはiphone8plus ios13
結論からいうと、使い物にならない。
グーグルマップにしろ、YAMAPにしろ
ペアリングしているのに同期しない。
アンドロイドとiosの相性が悪いのか。
あと、操作がもっさり。
iphoneのスマホのような操作感覚には遠く及ばず、
ストレスがくる。
デザインとセンサー類は、さすがプロトレックと満足度は高いです。
でもスマートウォッチとしては未完成。
早々に手放す事になるかと。
1つ大事な事書き忘れてました。
充電ケーブルがマグネット式ですが、すぐ外れます。
外出先など用でクリップ必須。
設計ミスレベルです。
参考になった22人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月5日 12:34 [1256931-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ・装着感 | 5 |
バッテリー | 4 |
普段使いがメインで、山には今のところ昇る予定はありません(^_^;)
アウトドア好きで、渓流釣りやキャンプ、ランニングやサイクリング用の腕時計を探していて、スマートウォッチにも少し興味があったのでこちらを購入しました。
ガーミンやApple Watchとも悩みましたが、プロトレックシリーズに憧れがあり、何より買うなら日本メーカーの物で!!というのも購入理由でした。
色々なレビュー等を見て気になっていた箇所ですが、まずバッテリーのもちは、GPSとWi-Fiを切ってスマートウォッチとして普通に使用していれば3日以上使えそうです。(いじり頻度にもよります)モードを色々と切り替えれるようなので、夜かと使わない時にバッテリーセーブ的なモードをうまく使えばもっと使えると思います。
よく書かれていた、充電ケーブルのマグネットですが、全然しっかり繋がります。時計本体や充電コードにぶつかるような場所で充電することはないので全く気になりません。
スマートウォッチとしては、LINEや着信の通知が腕時計でわかるのでとても便利ですし、音楽を聞くときも操作ができていいです。ペアリングもとても簡単でした。
GPSの精度も正確で、まだ使用はしてませんが、ランニングやサイクリングに使用するのがとても楽しみです。
唯一、サイドボタンがすこし固いかなって思うくらいですが、ほとんどタッチ操作なので気になってはいません。
まだ買ったばかりで、使い方も手探りですが、腕につけると存在感があり、カッコよくて、全体的にとても満足しています。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月12日 22:52 [1195334-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
機能性 | 4 |
サイズ・装着感 | 3 |
バッテリー | 1 |
山(地図)とアクティビティ(ランニング)、普段使いのスマホ通知連動用に購入。
前スマートウオッチはガーミンのINSTINCTでした。
1/18発売日に購入して、翌日1/19-20に-13℃の八ヶ岳天狗岳で雪山テン泊、そして1/26-27に-20℃の寒波の中、南アルプス鳳凰山に雪山テン泊にF30装着して行ってきた感想も述べます。
【デザイン】
一言で言うとかっこいい。プロトレックを持っているんだ...と、所有感には浸れます。
ガーミンは軍用かと思える程機能に特化してシンプル。質感は一番安いG-SHOCK並。
また、他の方もおっしゃってますが、ベゼルが無駄に太すぎ。
今時スマホでも狭ベゼルが全盛なので、デザイン優先だとしたら機能を優先してほしかった。
【操作性】
やはりと言うかボタンは押しずらい。
フリックもヌルっと動く感じ。
5つのボタンを駆使してすべての操作を操れるガーミンに比べると、Wear OSがタッチパネルに操作の大半を頼るのは仕方ないが反応に鈍くてストレスを感じる。
特に雪山だとグローブ外すと一瞬で凍傷になりかけるので、ボタンだけでも操作できないと困る。(はじめからWear OS機は無理だったのかも?)
【機能性】
普段使いのスマホ連動は優秀。
ガーミンが通知のみに対して、本文の閲覧やLINEのレス(音声入力)も出来ます。しかもかなり正確。
これはWear OSの最大の利点かも?
電子コンパス、気圧、高度はガーミンにも付いているので割愛。
他のスマートウォッチもGPSから高度は割り出せるので、別段プロトレックの優位性とは思わない。
むしろ機能を呼び出す時に無駄なアニメーションで一瞬待たされるのがイラつく。
【サイズ・装着感】
ガーミンのINSTINCTと比べると重い。他のスマートウォッチに比べても軽い方ではない。
1W仕事でも装着していたが気になるほどではない。
ベルトが長いので、雪山用のハードシェルジャケットの上からでも装着できるのはありがたい。(けっこうギリ)
逆に素肌に装着するとベルト余りまくり。
【バッテリー】
予想していたが、切れるのが早い。
普段使いで業務用スマホと連動しているので、電話とSMSの通知が一日50件程度。
通知内容をF30で閲覧するとバッテリーの減り方がハンパ無い。業務用としてはオススメできない。
また、なぜかYAMAPを起動すると、エクステンドモードにできない。
結果的に夜にはバッテリーが半分以下。翌日の行動の為にテントの中で充電することになるが、マグネットがすぐに外れるので、バッテリーとケーブルとF30の位置関係に気を遣うことになるのがイラつく。
【山での使用】
-20℃でウェア外付けでも機能していたのは優秀。
しかし、YAMAPは現在地の確認には使えるが、画面が小さくてコース全体を見るには適さない。
縮尺に対する距離もわからないので、次のポイントまでの距離が分からない。
自分で最小から最大までの縮尺に対する中心から画面端までの距離を計算したが、一般の人には覚えられるものではない。
バージョンアップに期待。
自分の場合、自作の地図をスマホの地図ロイドアプリに読み込ませて、これまた自作のGPXファイルでルートを構成。
トレイル中は休憩ポイント毎に距離(直線ではなくルート上の距離)と現在の平均速度から到着予定時刻を割り出してペース配分しています。
以前は地図ロイドのアドオンでスマートウオッチに対応していたのですが、作者がWear OS用の開発を断念してしまいました。
なので現在私の要求にマッチするようなスマートウオッチアプリは存在しないのが現状。
【総評】
スマホを見る頻度が少なくなればと期待して購入しましたが、スマホの通知だけならプロトレックである必要性はありません。
肝心の山での使用は機能に特化しきれず中途半端な気がします。
なにかハード的にはスゲーの作ったぞ!...とカシオさんの意気込みは感じられるのですが、ソフトがヘボすぎる。
1/26-27の山行中YAMAPが2度フリーズがあり、強制リセット(電源ボタン長押し)
Wear OS機は、まだ出始めのスマホ(Android 2.x時代くらい)並だと思った方が良いのかもしれません。
また1/27にテント内で早朝充電したのですが、低温過ぎてモバイルバッテリーがうまく機能せず。
たぶん暖かいシュラフ内で充電できれば良かったのですが、ケーブルのマグネットすぐ外れる問題で実現できず。
結果的に26%→39%までしか充電できずに山頂アタックに出発。11時にテントに戻る頃にはほぼ枯渇。
マルチタイムピースモードに切り替えて気が付きましたが、腕の傾きでバックライト自動点灯しないんですね。
しかも赤色で超見ずらい。夜は使えない。
カシオさんには歴代プロトレックの名に恥じる事の無いように(新型出るたびにプロトレック買い換えています)完成度(ソフトの監修等)を高めてもらいたいと期待を込めて、辛口のコメントにさせていただきました。
2019/6/12追記
作者がWaerOSの開発を止めてしまったと言いましたが、なんと対応。
もう少し早ければ手放さずに使い続けていたかもしれません。
なので機能性評価を+1増やしました。
参考になった91人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年5月30日 11:27 [1230711-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
操作性 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ・装着感 | 1 |
バッテリー | 1 |
私見ですが、そもそも別物なのですが小さいカーナビ(ゴリラなど)を徒歩モードで使った方がはるかに便利でした。操作性も大きく違います。
もちろん。カーナビですから時間も分かるし軌跡もわかります。小さいカーナビといっても画面ははるかに大きいので見やすいですね。
24時間つけっぱなしではなく必要時見るだけなので電池消耗も少なかった。
尤も重量が制限されるハードな山行きではこれも重宝でしょうが充電機も必要だし。
好みの問題かな?
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月6日 00:06 [1216594-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ・装着感 | 4 |
バッテリー | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Smart Watch3とF30 |
ベルトの交換 |
ベルトを外したSmart Watch3とオリジナルFace WatchのF30 |
【はじめに】
元々、SonyのSmart Watch3を使ってましたが、最新のWear OSが
使えないことと、バッテリーの持ちが良くない(1.5〜2日程度)ので、
2019年2月にF30を購入しました。
使用用途は、スポーツ用ではなく、移動時や仕事中などに、
スマホを取り出す必要があるかどうかを、確認するためです。
なお、文字盤は、「WatchMaker Watch Faces」を使って作成した
オリジナルのものです。
【デザイン】
先代のF10やF20より一回り小さくなり、ベルトも23mmという
かなり特殊サイズですが、自分の好きなベルトに交換できるのが
良いです。文字盤も自分で作れば、今年が令和何年かすぐに
分かります。
【操作性】
Wear OS専用アプリ(電卓)などは、Smart Watch3のような
文字盤がスクエアの方が、使い勝手は良いです。
ラウンドなので、文字入力は厳しいです。
【機能性】
最新機種であり、Pro Trekシリーズなので、使わない機能が
いっぱいあります。(^_^;
【サイズ・装着感】
毎日使うものなので、付属のベルトは予備として最初から
使っていません。ステンレス製のベルトに換えたので、冬場は
つけた瞬間、「冷たい」と感じます。でもすぐに自分の体温で
馴染むので、慣れると気にならないです。。
【バッテリー】
GPS、Wi-Fiは常にOFFにしているので、3日〜3.5日程度
保ちます。先日、スマホでのやり取りが多くて、バッテリーが
切れてしまいましたが、時計としては、そのまま使い続けられた
ので、不便に感じませんでした。
実験してみたところ、バッテリー残量3%を切るとWEAR OSが
シャットダウンし、時計のみの表示で5日以上稼働することが
確認できました。(切れるまで実験しても良かったのですが、
完全放電はバッテリーに良くないので、途中で止めました。)
【総評】
Wear OSが可動する唯一の国産メーカ品であり、2層
ディスプレイのおかげでバッテリーが切れても時計として使え、
直射日光の下でも時計の視認性は素晴らしいです。
高機能の分少し高価ですが、スマホのメッセージを
見逃したくない人には、最適なデバイスです。
- 比較製品
- SONY > SmartWatch 3 SWR50 [ブラック]
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 1件
- 0件
2019年5月3日 15:16 [1221976-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
機能性 | 2 |
サイズ・装着感 | 4 |
バッテリー | 4 |
最安値だったオンホームさんで4月の末に購入、早速、GWの山行で使用したのでレビューします。
購入目的は登山用途なので、スマートウォッチとしてのレビューには不十分ですのでご了承下さい。
【購入背景】
雪山やバリエーションルートの広い尾根では頻繁に現在地の確認をしないと、あっという間にルートを外れ、登り返しや強烈な藪の中のトラバースを強いられることが多々ありますが、足場の悪いところでスマホや地図を出して現在地を確認するのが面倒くさいしスマホを落とす危険もあります。
そんな中、時計を見る感覚で現在地が地形図上で確認出来るのは非常に便利と思って購入しました。
尚、これまでの登山では、現在地確認にスマホアプリの「山と高原地図」、「地図ロイド」、標高確認にランニング用GPSウォッチを使っていました。
【実際に使ってみて】
初期設定は簡単でYAMAPからの地図の転送も何故か失敗することもありますがリトライすれば成功したのでここまでは許容範囲。
GW最初の2日間、山梨県の三条の湯にテント泊して標高2000M強の飛龍山に登ってきました。
最初に思ったのは、表示の反応の悪さです。歩いていてパッと画面を見ても時計表示から地図に切り替わらない。
特に腕組みなど中途半端な位置から角度を変えて見ると、まず反応しません。
かといって、腕を下にぶらんとした状態からサッと目の前に持ってきても地図に切り替わる確率は1/2から1/3くらい。
山行当日は雪で山頂付近は横殴りの風、雪で登山道も消され、下山の方向が分かりません。(登ってきた道と違う道に下ったので足跡もありません)
まさにこの時計の出番と思ったのですが、前述の通り反応が悪く、画面を自分に向けた後に指でタップしないといけないのでイライラ。たまたまスマホ対応手袋をしていたため手袋を外す必要はありませんでしたが、ストックを持った右手の指でタップすることが相当なストレス。更に、画面上で自分が向いている方向を示すにも、画面左の小さなボタンをタップしなければいけませんが、雪が画面に付いているのを拭っても、ベゼル付近にはどうしても雪が固まって残ってしまうため、手袋の中で爪を立てて画面をガリガリしてボタンをタップします。一度、方向が示されても地図が消えて次に表示されると、また現在地を示す〇印のみでどっちを向いているのか分かりません。
飛龍山には何度も登っており、道に迷っても大体の位置は分かっていたし適当に下っても登山道に出ることは分かっていたため、実際には大体の位置や方向は把握していたので、意地でスマートウォッチを使い続けましたが、これがもし初めての道だったら確実にスマホの地形図に切り替えていたでしょう。
バッテリーは、1日の山行(8時間程度)で半分も減っていなかったと思います。無理すれば2日行けるか?という感じですが、縦走ではモバイルバッテリーを持ち歩く前提だし、自分の場合はせいぜい2泊なのでバッテリーの持ちは1日フルに使えれば問題ありません。
【まとめ】
アウトドア用途を前面に出している割には中途半端。地図の使い勝手はYAMAP頼みだがYAMAPの機能もイマイチ。以下のような機能(アプリ側への期待が殆どかも)があれば各段に使えるようになると思います。
・確実な表示切替
・常に地図上で自分が向いている方向の表示
・自作GPSデータのインポート
・目的地設定と、目的地までの累積標高、距離表示
・ルートを外れた際のアラーム
もう少し、いろんな山で使ってみたいと思います。
YAMAP以外の信頼できるアプリの出現も期待したいですが、マニアックな世界なので新規アプリへの期待よりはYAMAPに頑張ってもらいたいです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月6日 09:36 [1214441-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ・装着感 | 3 |
バッテリー | 3 |
プロトレックシリーズは初めてで、まだ購入して1週間です。大きいわりに軽いです。スマフォとの連携ですが、毎回ブルートゥースとの接続を勝手に訊いてきてパスコード違いで接続できません。スマフォの接続ソフトを立ち上げて接続設定するとやっと繋がります。
また、ゴルフアプリを使おうと思っていたのですが、ウォッチとの接続は途中から月額料金が発生するアプリだったので断念しました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 1件
- 0件
2019年3月31日 16:58 [1212722-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ・装着感 | 4 |
バッテリー | 3 |
初スマートウォッチとして、本商品を購入しました。
普段はG-shock レンジマンを装着していましたが、サイズ感は少し大きく、重量は変わらない?です。
バッテリー持ちは、全機能ONで一日持ちますが、バッテリーの減りは早いです。
操作性については、サイド3ボタンの押し辛さが少しあるかと思います。
私個人的には、時計のアラーム機能を目覚まし時計に使いたいため、バッテリーセーバーモード等でバイブレーション機能が使えると助かります。
機能面につきましては、言うことなしです。
今後のアップデート次第では、更に魅力あるものになると思います。
引き続き、使わせていただきます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月7日 04:01 [1206544-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ・装着感 | 5 |
バッテリー | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
F20Xからの比較ですが、全体的に一回り小さくなったので、日常用途には快適になりました。
ですが、画面も小さくなったので、アクティビティ用途では確認、操作がやや難しく、特に有機ELは屋外向きではない。
自分的には今後は用途別に使い分けて行くつもりです。
なのでアクティビティ重視ならF30よりF20の方がおすすめです。
因みに自分は標準モデルのバンドが苦手なのでウレタンリンクバンドに交換しました。
- 比較製品
- カシオ > Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F20
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(ウェアラブル端末・スマートウォッチ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
