LEICA C-LUX
- 2000万画素の1型センサーを採用したデジタルカメラ。光学15倍ズームレンズを搭載し、遠く離れた被写体もしっかりと捉える。
- 高速オートフォーカス機能と顔認識機能により、急なシャッターチャンスでも瞬時に撮影できる。4K動画撮影機能、10コマ/秒の連写機能付き。
- 3型タッチパネル式液晶モニターを搭載。Wi-Fi接続が可能で、スマートフォンなどにワイヤレスで簡単かつ素早く接続。

- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.78 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.13 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.18 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.18 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.96 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.11 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.33 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.33 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年1月17日 00:06 [1170142-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
現在のケース |
ケースを外さずバッテリーやメモリ交換可能 |
最初に買った純正ケース |
約3ヶ月使ってみての再レビューです。
本格的なカメラまで望まないけれど
ちょっと良いものを持ちたい
私のようなミーハーにとっては
簡単かつ守備範囲が広く、それなりに撮れ
コンパクトながら1台で完結できるのは
大きな強みだと言えます。
DLUX7が出てやってしまったか!?と思い
早々に実機を比較がてら見に行ってきましたが
物理的な大きさと撮れる範囲を考えると
こっちでいいと確信しました。
購入直後は
純正ケースのブルーの入荷が未定だったため
写真のトーブという茶系のものを買いました。
見た目はそれなりで様になっているのですが
バッテリー交換やメモリの入れ替えの度に
ケースを外さねばならず、
ケース固定のためのネジが痛むのでは??
と気になり始めたころ、
写真のケース(LIM'S、黒)に出会いました。
こちらはつけっぱなしで
バッテリーやメモリ交換、充電もできるので
とても楽で使い勝手がいいです。
ただ、写真の通り
約1センチ底面の高さが増す構造のため
私の場合はとても安定しましたが
グリップ感覚が変わります。
肝心の撮影機能ですが
素人なので当たり前のことしか書けませんが
単純に撮りたいもの目掛けて
シャッターを切っても素早くピントが合います。
ズーム機能を使って背景をぼかしたり
露出やF値、WBの調整もできますが
素人的に撮りたい時は
単純にシャッターを切るのに
精一杯のことが多く
結果的にオートで充分です。
逆に、マクロ撮影はモードを切り替えないと
ピントが合わないのに戸惑いましたが
最近やっと慣れました。
また、アプリを使うとスマホ連携でき
写真のシェアが手軽にできるので
様々な場面で重宝してます。
タイトル通り素人には充分な1台です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Panasonic LF1を使っていましたが
そろそろ新しいコンデジが欲しくなり
SONY RX100YかPanasonic TX2で
悩んでいたところ、本機に出会いました。
RX100Yは
私の手には小さく、何となくしっくりこないけど
欲しい機能は一通り揃っていました。
また、見た目と異なりやや高めなこともあり保留。
10万以下なら即決でした。
TX2は
価格は10万以下で問題なかったのですが
デザイン(赤い線の部分)とモニターが固定式なのが
引っかかり踏切れませんでした。
本機は
TX2の兄弟機でほぼ同じにも関わらず15万弱。
サイズも重さもTX2とほぼ同じなのに
何故か重く感じました。
しかし、手にしてみると
外観は勿論、ボタン等のデザインも
TX2とは異なり、質感も高く
店頭でTX2と撮り比べさせてもらうと
画作りにも差が現れているように感じ
一気に気になる存在へ。
後日、ライカショップで
オプションのケースを装着した本機を見て
これなら持って歩くのも苦にならず
撮るのが楽しくなるかもしれないなと感じ
心はほぼ固まりました。
出張から戻り、週末に本機を購入。
ケースはライカショップも含めて品切れ。。
現在取り寄せ中です。
素人なので
カメラを語ることはできませんが
しっかりホールド出来、手ぶれにも強く、
基本性能はTX2の兄弟機ということもあり
手堅い1台と言えると思います。
ただ、知人、友人からは、
素人には高過ぎない??と言われます。。
確かに予算オーバーでしたが
所有欲を満たしてくれているせいか、
日々持ち歩き、
小マメに写真を撮るようになったので
気にならなくなりました。
個人的にはとても気に入っており
日常的に使えるいい相棒です。
参考になった30人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 2件
2018年11月26日 15:25 [1177277-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
背景のボケはこんな感じです。 |
切り取ってこんな感じです。 |
夜はこんな感じです。 |
色は好きです。 |
マクロもこんな感じです。 |
【デザイン】 気に入ってます。
【画質】 センサーが1インチですからそんなに期待してませんでしたけど
思ってたよりはいいです。
【操作性】 いいです。使いやすいと思います。
【バッテリー】 一日もちました
【携帯性】 最高です。やはり旅行はこの大きさとこの軽さですね。
【機能性】 問題ありません
【液晶】 綺麗です。
【ホールド感】 素材が滑らないのと軽いのでいいです。
【総評】 旅行用で持ち歩くにはいいと思います。望遠も便利でした。テレ端は画質落ちますけど仕方ありません。
サイレントモードもいいですね静な場所では便利です。 出てくる色も気に入ってます。
画質を優先する時は別のカメラがありますので、サブ機としてはいいカメラだと思います。
Lightroom出しですけどアップしておきます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月1日 23:35 [1169679-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
点数の通りです。口コミにサンプル写真も載せています。
パナソニックのTX2がベースの為、実売価格を考えば約5万〜6万ほど余計に出す感じです。
それを良しと出来るか高いと取るかがまずは基本ですね。
良しとするとなった場合のメリットデメリットです。
Goodpoint:
デザインや質感の高さはTX2より遙かに良く、ライカのカメラという気分は味わえます。
また、型落ち品のパナライカではなく現行品ですので機能面もTX2で充分であれば不満は無いでしょう。
Badpoint:
一方で、ライカ自体がやはり所詮パナOEMという意識が強いとしか思えない部分を感じます。
既にリリースされて3ヶ月以上経つにも関わらず、専用レザーケースなどは延期延期を繰り返しており
未だにリリースされていません。
持ち出し大前提のコンデジでも質感を維持するが故にケースは必須ですが、メーカー自体にやる気を感じません。
また、デザイン周りを褒めましたが一方で製品の精度まではライカ品質とは思えません。
コンデジ故ボタン周りが小さめですが、クリック感があるボタンとふにゃふにゃのボタンが混在してます。
長く使ったらボタンが勝手に押し込まれそうな気さえします。
また、わかってはいましたがコンデジに高級感を入れ込んでもフットワークが落ちるだけでした。
コンデジをおっかなびっくり使うという大きな矛盾をこの機種は抱えています。
写りはlightroomで現像すれば良い感じに仕上がります。
逆に言うと現像前提です。jpg撮ってだしだとあっさり目の色というか、物足りなさがあります。
まあisoは1600の時点でザラザラですね。この辺りはRX100系に全く及んでないです。
結果的に1ヶ月経たずに手放しました。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月30日 22:52 [1154436-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
調査旅行のために一台で何でもできるものを、ということで購入。
D-LUXを所有しており画質面では満足していたのですが、やはりもう少しズームが長いものがあると便利だなと思っていたところに発売されたので早速飛びついた次第です。
ちょっと大きすぎるかな、とも思いますが、満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月17日 14:36 [1151159-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
街中 |
サーフボード |
果物 |
トロリーバス |
お花 |
デューク カハナモク像 |
今回、LEICA V-LUX40からの切り替えで、C-LUXを購入しましたので、簡単に印象を述べさせていただきます。第一印象がまず画質が良いということです。普段はSONY α9+SEL35F28Zを使用しているのですが、iPadでみる画質はフルサイズと比べて遜色ありません。
よって、C-LUXをサブとして購入したのですが、メインになる可能性があります。当初、SONY RX100M6も候補に挙がったのですが、自分にとって小さすぎて操作しずらかった印象があります。また、普段はズーム撮影をしていなかったのですが、今回はズーム撮影をしまくりました。ズームはやはりありがたいですね〜。砂浜から少し離れて泳いでいる子供たちも十分アップで撮れました。
今回はハワイでのテスト撮影だったのですが、空港の職員やレストランでオマエ、いいカメラ持っているな〜Wと褒められました。これはLEICAならではのアドバンテージでしょう。スマホにもライカレンズが搭載される昨今、外野からはライカの小型デジカメは要らないという声も聞こえますが、スマホのカメラだけではちょっと・・・Wというオジサン(自分も含め)には良き相棒になってくれそうな一台です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
「スマホ時代のコンデジ」スマホで撮れない写真をぜひこれで
(デジタルカメラ > サイバーショット DSC-RX100M7)5
鈴木啓一 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
