XU1 BE-EXU44 + 専用充電器
- 幅50mmのワイドタイヤを搭載した、街をスマートに駆け抜ける電動アシストクロスバイク。日常使いに便利なアルミリヤキャリヤを標準装備。
- スポーツドライブユニットは、クランク軸に直接駆動力を伝える「ダイレクトドライブ機構」を採用。なめらかで力強いアシストフィーリングを実現する。
- センター液晶ディスプレイは走行速度や走行距離など8項目を表示。リチウムイオンバッテリー(8.0Ah)は1回の充電で最大約82kmの走行が可能(※ECOモード)。
XU1 BE-EXU44 + 専用充電器パナソニック
最安価格(税込):¥227,000
[マットロイヤルブルー]
(前週比:±0 )
発売日:2018年 7月 2日

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.25 | 4.35 | 19位 |
乗り心地![]() ![]() |
2.75 | 4.07 | 29位 |
操作性![]() ![]() |
2.50 | 4.24 | 30位 |
アシスト感![]() ![]() |
4.33 | 4.28 | 10位 |
ランニングコスト![]() ![]() |
4.00 | 4.22 | 19位 |
軽さ![]() ![]() |
3.25 | 3.76 | 25位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年6月22日 18:19 [1340152-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
操作性 | 3 |
アシスト感 | 5 |
ランニングコスト | 5 |
軽さ | 5 |
【デザイン】5点
個人的な主観ですが、見た目のデザインだけで選んで買った自転車なので5点を付けました。
この自転車を買うことはほぼ即決だったのですが、どちらの色を買うかで本当に悩みました。
けっきょくブルーを買いました。
白も非常に良かったので、今でも本当にブルーで良かったのか買った後でも悩んでます(^^;;
【乗り心地】4点
基本的に都内で街乗り専門なので、乗り心地はおおむね良好です。
歩道と車道の5cm程度の段差なら大したショックもなく普通に走行できます。
ブレーキの効きもよく、制動距離も短くて満足しています。
ママチャリのような感覚での運転ならギアは5、6段くらいで十分だと思います。
坂道の登りも橋を渡る程度の坂道ならアシストが強力なので3段くらいで普通に上ることができます。
1,2,7,8,9段は街乗りでは使わなくても問題ないかもしれません(^^;;
【操作性】3点
他の方の指摘でもありましたが、ペダルと地面の間隔がありすぎて、足の接地性が悪いです。
「26インチのフレームに29インチのタイヤを無理やり履かせてる」という説もありますが、あながちウソではない気がします。
私のように街乗り中心で使う人は走行性よりも接地性を優先した高さにサドルを合わせた方が良いと思います。
走行性を優先してサドルを高くすると、信号や歩行者で緊急停車しなければならない際に転倒するかもしれません・・・
それから、標準搭載のライトの明るさはママチャリのライトと同等です。
都内の街乗りなら問題ないと思いますが、郊外地域や都内でも街灯の少ない土手などではライトを別に用意した方が良いと思います。
スピードの出る自転車なので少し離れた場所まで照らせるライトが必要だと思います。
【アシスト感】5点
アシスト力は強いです。都内だと、西日暮里駅のガードをくぐった坂道、湯島天神近くの坂道、神田明神の前の坂道を走りましたがギア3速でも登れました。
2速にすればかなり楽です。
ギア1速は、試してないですが歩道橋のスロープくらいの坂じゃないと使うことはないと思います。そのくらいアシスト力は強いです。
【ランニングコスト】5点
ランニングコスト・・・電気代のことらしいですが、気になりますかね?電気代なんて(^^;;
電気代なんかよりもむしろ今後色々と小物が欲しくなりました。
ヘルメットやドリンクホルダ、スマホホルダ、リアランプ、その他いろいろ。
遠出するならパンクした時点で詰むので、パンク修理キットやその関連の工具など。
ランニングコストとは意味合いが全然違いますが、今挙げた物は最低限必要になると思います。
【軽さ】5点
重量は20kg以上ありますから重いです。ですが、乗っていて自転車を持ち上げることはしないので問題ないと思います。
アシストが強いので走行していて重さは感じません。
【総評】4点
先述した接地性を除けば満足です。
試しに新川土手を走行しましたが、やはりガチの人が運転するロードバイクには全然勝てません(^^;;
それでも見通しが良く、道も広い土手のサイクリングロードは気兼ねなくスピードも出せるし乗っていて楽しいです(^-^)
30km/h程度の速度なら、ハンドルも安定してますしブレーキもよく効くので安心して走れます。
街中走行も強いアシスト力のおかげで信号が青になった時の走り出しもスムーズです。
この手の自転車にはめずらしく泥よけと、リアキャリアが標準装備なのも嬉しいポイントです。
リアキャリアにオプションのパニアバッグを装着したので、ママチャリのカゴ程度の荷物なら問題なく運搬できて便利に使ってます。
接地性さえクリアできれば本当に良い自転車だと思います。この部分は安全性にかかわるので残念です。
ですが、乗っていて快適だしデザインも好きなので買ってよかったです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電動自転車
- 1件
- 0件
2019年6月11日 12:56 [1234099-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
操作性 | 3 |
アシスト感 | 4 |
ランニングコスト | 4 |
軽さ | 1 |
自転車初心者です。年齢もアラ還です。
登山が趣味なので、下山口から登山口への移動手段は何が良いか?を検討して購入。
とにかく楽に悪路を移動できるかを考えてこの車種を購入。妻の分と2台購入。
値段も梅田ヨドバシでポイント別で22万程度。E-BIKEの中で一番安い?
普通に峠道を走っても楽しいのでサイクリングも趣味になった。
E-バイカーは峠を目指す。
平地はロードバイクより遅い(24Kmでアシストが切れる)ので、峠を走った方が楽しい。
でも上り坂はひっくり返りそうな急坂でも登れます。田舎の峠道は交通量が少なく空気も良い。
年寄りには程よい運動で、楽しさだけ残ります。
車種検討時にはヤマハのE-BIKEも試乗しました。ヤマハの方が軽快でしたが、値段の問題でパナになりました。
バッテリーもヤマハは13Ah、こちらは8Ahなので、追加で12Ahのバッテリーを購入しました。
8Ahでバッテリーをセーブしながら使えば100km以上走れます。バッテリーを目いっぱい使うと50Kmくらいでしょうか。
本人の脚力次第ですが平地ではバッテリーOFFで20Km/h以上で走れます。
初心者なので本体の評価は偏見があるかもしれませんが下記のように感じます。
フレームは1サイズしかなく体の小さい人は足つきが悪いのでは?
私は178cmでちょうどよいが、妻は170cmですがぎりぎりのようです。
アルミフレームはがっしりしていて固い、タイヤの太さでショックを吸収している感じがする。
でも乗りごごちが悪いわけではない。
荷台と泥除けが付いているので便利。
車体がもう少し軽いと良い。走り出せばあまり重さを感じないが、車に乗せるときなどはずしッと腰に来る。
結論
体力のピークが過ぎた者にとってはとても楽しい乗り物です。
ノンアシの自転車では入っていかないような坂道にも躊躇なく入っていける気楽さを与えてくれます。
ポタリングのブログもアップしているので暇な時に見てください。
https://ameblo.jp/higashihenna/theme-10107532884.html
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月15日 11:43 [1216769-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
操作性 | 3 |
アシスト感 | 4 |
ランニングコスト | 3 |
軽さ | 2 |
みなさん、書いてるように短足(失礼)の方には決してお勧めしないです。
私は股下84cmですが、それでもサドル合わせるとギリギリです。
基本的に27.5インチのXM1と同じフレームジオメトリーのようですね。
じゃあそのまま27.5のクロスとして出せばいいのに、なぜ29erにしてしまったのか?
そこは判断に苦しみます。
足付が付く人にとっても、全体の重心が高いのでホイールはもうちょっと小さいほうが良かったと思います。逆にフレームサイズは180cmの身長ではほんのちょっと小さいです。つまり、身長175〜8cmぐらいで、股下85以上のとてもニッチな層に向けた自転車。
Panasonicは初めての本格的クロスでよくこれ出したなあって感じです。
決して万人向けではありません。
でも、それ分かった上で乗りこなせると、とても個性のあるいいバイク。
大径ホイールでどんどんスーッと勝手に進んで行くような感覚は、くそ重い29erでなくては味わえません。
身長(股下)ある方なら、いま販売中のE-bikeの中で、コスト面も合わせてベストバイと言えます。
何よりデザインも色も美しい!交差点で停まるとよく話し掛けられます。
気軽に振り回すこと考えず、オートバイと自転車の中間の乗り物のような感覚で扱う必要のあるバイク!風に乗るような楽しさは10種類以上試乗した中で一番だった。
ただし!ホントに体型が合う人向け!
パナは、早く次の万人向けクロスe-bikeを出さないと、このユニークなXU1の本来の良さが分かってもらえないと思う。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月14日 14:16 [1186942-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
乗り心地 | 1 |
操作性 | 1 |
アシスト感 | 無評価 |
ランニングコスト | 無評価 |
軽さ | 5 |
数年ぶりに片道12kmの自転車通勤を再開する為に購入しました。
以前は普通のMTBに乗っていたのですが、病気のせいで体力が極度に落ちてしまったのです。少しづつ体力は回復しつつあるのですが、体を動かさない限り戻らないのは明らかなのでこの自転車を購入しました。
・ファーストインプレッション
タイヤが太い(700x50c:幅50mm)!フレームも太い!どこがクロスバイクだ(笑)MTBにしか見えません。予備のチューブを購入しようとしたら、Panaracerには適合するチューブがありませんでした。
初電動アシスト自転車なので最初の内は違和感がありましたが、そのうち慣れました。12km離れている勤務先へも何ら問題なく到着できています。
・欠点
- BB(ペダルの軸)の位置が高過ぎます。地面からBB軸中心までの高さがXU1では32cmもあります。これに対して手元にあるMTB(GT Agressor 2.0)では29cm, Road(SCOTT CR1)では26cmしかありません。
この為サドルをちょうど良い高さにすると、地面に足が付かなくなります。足が付く高さにすると、脚が十分伸ばせない為きれいに漕げません。こればかりはどうにもならない欠点です。Panasonicは昔から自転車作っているのに、何を考えてこんなジオメトリにしたのやら。
... ひょっとして26inchホイールで設計した訳ではあるまいな。
- 無骨なアルミフレームのため、振動吸収性皆無です。路面が荒れていると、太いタイヤと柔らかいサドルではごまかせない振動が体に伝わります。慣れてくればマシになるでしょうが... サスペンションフォークやカーボンハンドルが気になり始めています。
・気になった点など
- 前照灯は悪くはないのですが、やや残念な所があります。
どうやら安価なシリーズと共通の物を使っているらしく、明るさはCATEYEのHL-EL540と同程度に見えます。またハンドルバーへの固定方法を変更できないので、今ひとつ邪魔です。エクステンションバーに取り付けられる構造だったら良かったのですが。
- 表示ユニット(スピードメータなどの表示部分)が大きすぎます。見やすいのは確かですが、ちょっと自己主張しすぎです。
- ボトルゲージ台座が一見無いように見えますが、実はトップチューブ下側に1箇所あります。
文句が多いですが、今の体力で勤務先まで走れるのはこの自転車のおかげであるのは確かです。だから買ったことを後悔はしていません。
2/14/2019追記:
脚付き性が悪過ぎる上に膝への負担が大きいので26inch化しようと思っていたら、不運にも立ちゴケしてしまいました。大腿骨頚部骨折だそうです。退院まで2週間、全治には半年はかかるとか。
BBが高くて脚付き性が悪い(とっさに出した脚が間に合わない)のと、20Kgを越える車重が仇となったせいだと思われます。
そんな訳でこの自転車は到底お勧めできません。
蛇足:
なお26インチ化する為にAmazonマーケットプレイスの業者にリムとスポーク(ハブは別業者)を発注したら...
・リムは在庫を持っておらず、再入荷時期不明でキャンセル→海外通販で別のリムとスポークを入手:スポーク長が変わり、半分無駄になりました。
・海外通販で入手できなかったスポークをAmazon Prime扱いで買い直したら、デリバリープロバイダが私の自宅住所が不明と言って遅延。これまで何十回とAmazon Prime配送を使っているのにです。
立ちゴケしたのは、その翌日でした。なお前輪はその前日に組み上がっています。
PanasonicおよびAmazon各位:
お疑いなら警察の事故証明と診断書ぐらいなら準備できます。救急車で搬送された時に、警察の簡単な事情聴取もありましたので。
参考になった39人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?
電動自転車
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
(電動自転車)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
