MDR-1AM2 レビュー・評価

2018年 3月10日 発売

MDR-1AM2

  • 広帯域再生を実現する40mmHDドライバーユニットの採用により、ハイレゾ音源もクリアに再生できるヘッドホン。
  • ハウジングに制振性のある樹脂材料を用いることで不要な振動を抑え、クリアな音質を実現している。
  • 表面に合成皮革、内部に低反撥素材を採用したウレタンフォームにより、長時間のリスニングでも蒸れにくい。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-1AM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1AM2の価格比較
  • MDR-1AM2のスペック・仕様
  • MDR-1AM2のレビュー
  • MDR-1AM2のクチコミ
  • MDR-1AM2の画像・動画
  • MDR-1AM2のピックアップリスト
  • MDR-1AM2のオークション

MDR-1AM2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 3月10日

  • MDR-1AM2の価格比較
  • MDR-1AM2のスペック・仕様
  • MDR-1AM2のレビュー
  • MDR-1AM2のクチコミ
  • MDR-1AM2の画像・動画
  • MDR-1AM2のピックアップリスト
  • MDR-1AM2のオークション

満足度:4.21
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:94人 (プロ:1人 試用:9人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.35 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.26 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.24 4.11 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.50 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 3.78 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 3.65 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 4.00 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-1AM2のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

invoke2002さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質4
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

レビューというより思い出話になる感じです。ZXシリーズのバランス接続用として購入しました。
【デザイン】
まさにヘッドホンといったデザインですが、そのシンプルさが美しかった記憶があります。
【高音の音質】
いわゆるドンシャリという音質だと思いますが、音の情報量が凄まじかった記憶があります。
その分随分とピーキーで、曲によってはうるさすぎることもありました。
どちらかというとステレオミニ接続の方が落ち着いた音で聞きやすかったかも?
ただ、ヘッドホン祭でNobunaga labsのケーブルで聞いた時の音質は素晴らしく、音場と定位感が良くなったおかげで
まるで綺麗な流星を見たときのような感動がありました。
【低音の音質】
単体で見ると音楽に対しての反応がいい低音のように思えましたが、同価格帯のヘッドホンと比べると随分と量があったと思います。曲によっては少し量が多すぎて聞きづらいこともありました。しかし、楽しく聞けないわけでもないと思います。
【フィット感】
非常に軽く、追従性も高いのでストレスフリーで長時間つけていられます。肌触りも良く、安っぽいスポンジではなく低反発素材だったので寝ながらでも使えたのは、今思うと特筆に値する点だと思います。ただ・・・。少し軽くしすぎたのかなと思います。
【外音遮断性】
普通だと思います。
【音漏れ防止】
問題ないと思います
【携帯性】
軽いので持ち運びしやすいです。
【耐久性】
これが問題でした。私の使い方が悪かったのかもしれませんが・・・。
使用して4ヶ月、新しいウォークマンも届きバランス接続で音楽を楽しんでいましたが、ある日突然ヘッドバンドとヘッドホン本体(?)の部分を繋ぐパーツが破損しており、使い物にならない状態になってしまいました。ひとまず修理に出したものの、破損ということで有償修理。そこまでは良かったのですが、3ヶ月後、また同じ部分のパーツが破損。しかも右の方もおじゃんになってしまい、今回は修理に出さずにそっと箱にもどしました。1回目の故障まではよく外に持ち出して使用していましたが、2回目まではほとんど持ち出さずに使っていたので原因がわかりません。レビューを見てもそういった報告は見つからず、使い方が良くなかった。そう思うことにしました。
【総評】
とにかく装着感が良く、音質もドンシャリ傾向で楽しく聴ける上にリケーブルで伸び代を感じていただけに残念です。
ドンシャリ傾向ですのでそんなに音が良くない機器でも気軽に扱えるところが良かったこともあり、もう少し頑丈に作ってもらいたかったです。そんなこと言ってもヘッドホンは治りませんが・・・。
細かい部分をもう少し丁寧に仕上げれば価格帯随一のヘッドホンになったような気がしますので、叶わぬ願いですが後継機を作ってもらいたいものです。

主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ishitakagmiさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止3
携帯性5

zx507にて、使用しています。

比較対象はオーテクのmsr7とゼンハイザーのmomentum3です。

msr7と比較すると低音、音場感共に良く、momentum3と比較すると低音は劣り、音場感も若干劣るがこちらの方が解像度が高く、ボーカルが近くて聴きやすいといった感じです。

総じてバランスが凄くいいといった印象です。どの音域も主張しすぎることなく調和していると感じます。こういった癖のないヘッドホンは持っていて損は無いと思うので是非お勧めしたいです。

参考になった52人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

枯男さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
10件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性3

【デザイン】
まぁ 普通 プラスチッキー感のある主張しないデザインだがつまらなすぎないのでよいと思う

【高音の音質】
これこれ 私が知っている昔のsonyのイヤホンのようなイメージ 上が超絶伸びるとかではないが
ボーカル部分の上が協調されているのか超絶クリアに聞こえて好き ともすると余裕のない音と
いわれるかもだが これがツボると他のヘッドホンでは聞けない楽曲がでてくる

【低音の音質】
zx300で使用、しまった音がでてよい 迫力と音圧のバランスが好き 弦の振動を感じられる系 
ドンシャリ的に出てはいるが塩梅が気持ちよい ボーカルがメインでしっかり定位して 低音 高音 強調はあるがそれぞれ埋まることがない はっきり言ってさまざまなヘッドホンを聞きまくってきたが
狭い音場なのにこんなにうまく音の住み分けができているものは初めて さすが大企業って感じ

量感はあまりない、深めのインパクト&スピード 音場がそもそも狭いのでスカスカという印象をかんじない

バランス接続に関しては 確かに効果はあるが ちまたで言われているような内容とは思わない
音場は確かに広がるが、その分音像も大きくなりくっきり感が薄まる 

どの程度かというと、通常では音が脳内からハウジングあたりまでで収まるが 
バランスでは ハウジングから拳一つ分くらい出る印象 ですがくっきり感が気持ちよい楽曲では
ものたりなさがでることもあります

もともと音の広がり方が脳内ピンポイントしっかり目から外に拡散する系なので狭いのに閉塞感
や壁を感じない、あまり音場を広くしようとして左右に壁をつくるよりそのままでええんでないか感がある 立体的な音場をもとめるのならほかの選択肢もある、これはすべて狭い範囲に落とし込んでも成り立つすごさがあるからよいのだ

【フィット感】
オンイヤーかオーバーイヤーか人によって分かれるサイズ感、基本的に寝ながらも使用したいのだが
私ではオンイヤー気味なのでずれが気になる、 側圧がつよいとは感じない、もちもち感もあり良い
社外イヤーパッドを使用できるような構造であればよかった
そのうち改造して しっかりオーバーイヤーにしたいと思っている


【総評】
わかりやすく音が欲しく、音場きにしない人で
洋楽、邦楽 両方楽しみたく
ボーカルがメインでいてほしいが高音 低音両方しっかりほしい
という人におすすめ 上位というかより高いsonyのヘッドホンと比較しても
こっちのほうが楽しく聞ける楽曲というのはと て も多いと思う、

密閉型にしかできない素晴らしい音作りだとおもいます
いいものんつくりまっせ



主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rey-out 001さん

  • レビュー投稿数:408件
  • 累計支持数:1797人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
116件
40件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
22件
118件
デジタルカメラ
21件
56件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

3.5mmと4.4mmバランス接続が選べて、派手ささは無いものの音質は間違い無し
もはや生産完了ですがまだまだ現役
SONYのオーディオは癖があるように思うのですが好みが合えば一生物になると思います

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

暇つぶしですがさん

  • レビュー投稿数:241件
  • 累計支持数:1260人
  • ファン数:8人
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4
   

   

【デザイン】
ヘッドホンらしい外観は好い
シンプルでありながら洗練されている
イヤーパッドの質感が高い

【高音の音質】
繊細感があり細かい音の重なりがよく分かる
反面、曲によりややシャリっとした質感を伴う上、少しシンバル辺りが耳につく
奥行き方向に立体的なサウンドステージの広さは個人的にはかなり好印象だが一般的には狭いと言われがちな音場感かもしれない

【ボーカルの質】
割と近めで唄うが単独で主張する不自然さはなく演奏との絡みが良い
適度に透明感があり色艶もそこそこ感じるがやや子音が痛い

【低音の音質】
量感豊かな低域だが若干強調感を感じるもので自然な低域とは言い難い
この強調感のある低域は側圧の緩さに起因するものだと個人的には推測する(音圧の減衰を補うため)
その為か繋がりに違和感があり、低域〜中域に繋がる辺りに不自然な層があるような感

【フィット感】
側圧をほとんど感じない
長時間の使用では快適だと思うが個人的にはホールド感が心許ない

【外音遮断性】【音漏れ防止】
やや悪い

【携帯性】
スイーベル機構を備えていてフラットにすることが出来る

【総評】
WM1Aにて試聴しました(過去にも数回試聴しています)。

全体的に柔らかめでマイルドな感じでありながら、ボーカルが刺さり気味であったり、シンバル辺りの音が耳につく等の不快な音も伴う印象があります。

情報量も多く価格なりの解像度は備えていると思います。
ボーカル、特に女性ボーカルあたりは伸びやかで色艶も乗ります。
しかしながら全体的にナチュラルな傾向とは言い難く、低域の不自然なブースト感とシャリつき気味の中高域が価格に照らせばやや残念な部分。
私的にもう少し滑らかな中高音域にしてほしかったですね。

この過度なブースト感のある低域は、装着感に配慮して緩めのフィット具合に設定したことによる音圧の減衰を補う為に、敢えて強調した結果ではないかと個人的には想像します。
かといって私の頭が並外れて大きいわけではありませんよw

不自然に拡散したような感じも無く奥行き方向に立体的な音場は価格通りのクオリティーを感じさせます。

私の好みからは外れますが、全体的には清涼感のあるソニー風味の味付けで、ファンからすれば安心して受け入れられる傾向なんじゃないでしょうか。

正直なところ私の主観的な満足度は星三つなのですが、ソニーに敬意を表して四つと致します^^:


近い☆ー☆ー★ー☆ー☆遠い

柔い☆ー☆ー★ー☆ー☆硬質

繊細☆ー☆ー★ー☆ー☆迫力

暗い☆ー☆ー★ー☆ー☆明るい

解像☆ー★ー☆ー☆ー☆音場

楽器☆ー☆ー★ー☆ー☆ボーカル

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

語りたい人さん

  • レビュー投稿数:70件
  • 累計支持数:360人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
15件
67件
スマートフォン
5件
65件
イヤホン・ヘッドホン
42件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性5

低音どこどこ
中音しっとり
高音キラキラ
ソニー最後の軽量化1A
聞かせる音ですな、1粒1粒って感じの音です
お試しあれ

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった51

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SOURIREさん

  • レビュー投稿数:270件
  • 累計支持数:710人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
28件
98件
イヤホン・ヘッドホン
16件
6件
充電池・充電器
18件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質3
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性1
音漏れ防止1
携帯性1
   

   

【デザイン】
コードの位置がなんとなく気になるが、許容範囲内。
【高音の音質】
クリアで明瞭。空間を感じることが出来る。
【低音の音質】
余計な味付けがなく、SONYっぽくないが、純粋なモニターライクな音。
【フィット感】
驚くくらいソフト。今まで手にしたヘッドホンの中でも1.2を争うパッドの出来。そして軽い。
【総評】
2024/6/21購入。高級な再生プレーヤーを持っていないのでお高いヘッドホンには縁がなかったのだが、店頭で発見したので購入。店頭でこの値段なので売れなければ、ネット販売行きになるのだろう。通販を待っていれば、アウトレットで出てくるかもしれない。プレーヤーはNW-A100、xperia5ivで接続。一言で言うなら明瞭さが群を抜いている。今まで聞いていたイヤホンはみな味付けがあったということを再確認できる。自分の耳や用途で高級ヘッドホン要るかなぁ?と悩んだが買ってよかった。そこそこの価格であるが、1本持っていれば十分なくらい高級感やオーディオ拘ってます感が出る。私は部屋専用だが、あるだけで部屋の質がちょっと上がる。
ちなみに、テレビにつなげると映画やドラマの音楽の質がかなり上がる。なのでもっばらテレビ用として使っている。サウンドバーとは異なる没入感が得られる。サウンドバーは確かに揺らす感覚もあり、映画館チックにはなるのだが、こちらのヘッドホンは逆に研ぎ澄まされた静寂の中で音を再生してくれる感覚になる。シリアスなシーンなどでは特に感じる。明るい部屋で観ているのに暗闇の中で画面と音だけ再生しているような没入感が得られる。本来の用途ではないのだが、非常に満足している。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
テレビ
接続対象
テレビ

参考になった51

このレビューは参考になりましたか?参考になった

namakejiroさん

  • レビュー投稿数:96件
  • 累計支持数:574人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
43件
11件
ヘッドホンアンプ・DAC
5件
3件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性3
   

   

【デザイン】コンパクトで、1Aから続くデザインの延長で可もなく不可もなくという印象。かっこいいとは思う。

【高音の音質】出力と量はあるが,年配の耳には心地よい方だと思う。しかし,若い人が刺さるというのもうなづける。音はクリアだ。聴きやすい。

【中音の音質】イコライザーをフラットにすると、少しボーカルが遠いように思う。高音と低音に埋もれてしまう感じ。フラットというより,私には「逆かまぼこ」のように聞こえる。低高音域も含めて、泡立ちというのか解像度というのか,楽器・ボーカルなどでの情報の細かい区分の表現力は,値段相応か。

【低音の音質】硬さや締まりは今一つだが,量は出ていると思う。値段相応のドンシャリか。十分に鳴らすには,据え置きの(パワーのある)バランス接続対応のアンプの方が音に厚みが出てよい。

【フィット感】平面駆動のHIFI MANに比べると格段に、軽くて側圧も適度で、パットも柔らかくて素晴らしく良いできだとは思うが,逆に欠点を下に記す。

【外音遮断性】オンイヤーになるが,側圧が弱いためか,外の音は,完全に耳を覆うタイプより,外の音はどうしても入ってくる。電車,バス,特に地下鉄・飛行機などでは気になると思う。新幹線なら可か?大きな船なら良いか?ノイキャンよりも,バランス接続に重きを置いた代償か。

【音漏れ防止】側圧が緩く装着感が良すぎる+オンイヤーの特性上,極々だか,ほんの少しは漏れている。上記のような乗り物の中では,騒音で漏れはかき消されるが,本当にしんみりした場所では,(よほどの音量で聴かなければ大丈夫だとは思うものの)至近距離に人がいたり,耳の良い人の隣だと指摘されるかもしれない。

【携帯性】最近SONY製のZX〇〇〇:ハイレゾ対応ストリーミング・ウォークマン(4.4mmバランス接続対応・wifi対応)を購入した。このMDR-1AM2の「16Ω」というインピーダンスの低さは,ウォークマンでも十分鳴らせるように作られていると言っても過言ではない。ゼンハイザーの300Ωのヘッドホンなら,とてもとても音量は取れない。

【総評】ノイキャン+音質ならば、SONYの1000XM4があるし、BOSEのQ45 (ゼンハイザーM…M3)もあるので,屋外で聴くならそっちの方がよほどいいと思う。最近,生産完了・末期モデルを購入することが多いが,SONYの試行錯誤的な研究心は一応認めるものの,特に海外メーカーや一部の他の国産企業のように、普遍的に「名機」と呼ばれる機種を何年も〜十数年以上も作り続ける姿勢も大切だと思う。

オーテクのM50xや(絶版になったが)DENONのD1200の方が,安価でもアンバランス接続でも、MDR-1AM2よりも,聴き方によっては,良い音質だと感じる所もある。
バランス接続と軽いオンイヤーヘッドホンづくりが「諸刃の剣」になったモデルだと思った。

☆彡追記『なぜならば,先も言ったように「16Ω」という抵抗なら,少ない電流で鳴らせるわけなので,マイナス側に戻る電流も,少なくて済む。したがって,マイナス線での電流の混濁も少ないので,わざわざバランス接続にして,左右のマイナス線を分ける利点がない。』ゼンハイザーの300Ωモデルは,大電流が流れるので,マイナス線の混濁を減らすために,マイナス線を左右で分けたほうがよい。
ということなのだ。素人だましのように安易に「バランス接続」が,良いとは必ずしも言えないのだ。

参考になった55人(再レビュー後:52人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

wkkyjpさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:149人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性5

長年愛用していた MDR-CD6 がイヤーパッド販売終了で引退した後、MDR-1シリーズの初代 MDR-1R を購入し(明瞭に聴こえない高域と妙に強い低域に納得せず)、その後 MDR-Z1000(悪くはないが音楽向きでない)、MDR-Z600(全く特長が無い)、MDR-MA900(全域で明瞭かつバランス良く愛用中)等を経てようやく本機 MDR-1AM2 に落ち着きました。
 
【デザイン】
ひと言で言えばSONYのヘッドホンの本流的なデザイン。前モデル MDR-1A までの造形をシェイプアップしたらこうなりました…という感じです。
 
【高音の音質】
強めとか刺さると言うレビュアーさんもいるようですが個人的にはこれくらいスカっと聴こえてほしいと思うので文句なし。
 
【低音の音質】
前モデル MDR-1A までの妙に強く感じた不快な部分だけをいい感じに抑えて全域でバランス良く聴きやすくなったと思います。
 
【フィット感】
イヤーパッドが程よく耳を覆い長時間装着しても痛くはなりません。
 
【携帯性】
スイーベル機構は便利ですね。私はセミハードタイプのケースを別途購入して保管しています。
 
【総評】
密閉型のミドルクラスヘッドホンとしては優秀モデルの一つと言っていいと思います。本機の発売が今からちょうど6年前なのでMDR-1シリーズとしては完成形なのでしょう。定番モデル化したと思いきやSONYの直販サイトで見られなくなったようなので終売だとしたら非常に残念です。

主な用途
音楽
テレビ
その他

参考になった51

このレビューは参考になりましたか?参考になった

留魂さん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:419人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
26件
0件
スピーカー
6件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

元々ウォークマン(外出用)仕様で発売されただけあって、高性能の割にとにかく軽くて密閉型にも拘わらず側圧も感じない装着感が素晴らしい。
20万クラスで此れまた製造中止になってしまったMDR-Z1も持っていた(残念な事に、筐体の余りの大きさに音は良いが使い勝手が悪く手放した。)が其れと同じメカニズムを採用し、此処迄軽い密閉型ヘッドホンを開発した此の頃のSONYは凄いと思う。
時代は変わり、ワイヤレスか、モニターが主流となる中、こんなに良いヘッドホンが製造中止となっているのは実に惜しい事である。
幸いE-イヤホンさんには「シルバー」ー此れもヘッドホンには珍しいーの在庫があったので、即購入した。(2024年3月時点では惜しくも「完売」)
ウォークマン仕様の為、基本バランスケーブルだが、マイク付きの標準プラグケーブルも同梱されているので、其れにステレオミニプラグ(此れは付属していないので注意)を買い足せば普通にリスニング用として仕様可能である。
ケーブルは片出しで後ろに回る様にデザインされているので、楽器用として使う人にも邪魔にならず便利。其の点、後継機種の「MDR-Z7M2Q」はケーブル両出し、重量は倍以上となっている。
当然、音漏れも遮音性も抜群で、イヤーパッドも見かけ以上に大きめでソフトに出来ているので、一日中着けていても苦にならない。
音質も勿論此の価格帯にしては期待以上で、低域から高域迄バランスが良い。それでいてモニターヘッドホンでは無いので、所謂「平板」では無く、且つ過剰に味付けされた「ドンシャリ」「カマボコ」でも無い。
兎に角在庫がある内に購入しておいて決して損は無いヘッドホンである。
ほぼ同価格のウルトラゾーネ・Signature-Pureには及ばないが、軽さと装着感を優先したい方は、此のSONY「1Aマーク2」を選ぶべきかも。
ベストなのは両方持って「使い分け」ですが。
音楽鑑賞はSignature-Pure、DT1990 Pro、長時間の映画鑑賞や外での使用は「MDR-1AM2」が私の「ヘッドホン・ポートフォリオ」です。
スタジオプロ・ミュージシャンの方以外で、リスニング用途なら、最新でも設計が中途半端な「MV-1」や高価で重くてケーブル両耳出しの「MDR-Z7M2 Q」を買うより、中古でも、迷わず「1Aマーク2」を購入する事を強くお勧めします。
最近のSONYは開発チームやマーケティング戦略が変わったのだろうか?
「Z1R」や「1Aマーク2」を発売した頃がSONYの絶頂期だったのではないか、と思うのだが、如何でしょうか?
因みに製造はタイです。(MV-1も同じ)

主な用途
音楽
映画
接続対象
オーディオ

参考になった57

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ハナトモ92さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
2件
イヤホン・ヘッドホン
1件
1件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性5

箱開け直後の感想となります。(バランス接続、NW-ZX707、ストリーミング試聴)
気が向いたらエージング後に再度投稿します。
聴いた曲は、POP、EDM、ROCK。

【デザイン】
SONYらしいデザインで良いと思う
本体側のケーブル端子がゴールドなのもワンポイントとして良い。

【高音の音質】
高音はやや強めの印象だが、聴きづらいほどでは無い。
籠っている感も無く、透明感あり、空間は広く感じる。

【ボーカルの質】
近めに聴こえる。
息継ぎや、唇の動きが想像しやすい。

【低音の音質】
どんしゃり好みの自分にはちょうど良い。
曲にもよると思うが、曲全体で低音を感じることができ
低音が主張するところはしっかり鳴る。

【フィット感】
側圧は強くもなく、弱くもない。
イヤーパッドの素材が功を奏して長時間も疲れなさそう。
首を振ってもズレたりしない。

【外音遮断性】
NCは求めていないので未評価。

【音漏れ防止】
オープン型ほどでは無いが、それなりに漏れる。

【携帯性】
まず重さが軽いので持ち運びは楽。
ただ、折りたたむこともできるが室外で使うコンセプトではない製品と思われる。

【総評】
箱出し状態でなかなかのパフォーマンスが意外だった。
装着感も良く、軽く、低中高音が程よく出ている(高音がやや強い)
しばらくエージングさせてから再度評価してみたい。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった51

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トン、マーシャンさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:167人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
レコードプレーヤー
1件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン3
高音の音質1
低音の音質3
フィット感3
外音遮断性3
音漏れ防止1
携帯性2

【デザイン】可もなく不可もない、ソニーらしく一目でわかる。

【高音の音質】ソニーのハイレゾ対応ヘッドホンは全てこんな音なのか?俺には高域側に酷いノイズがあるように聞こえるよ。あれが良いと言う人もいるのか?

【低音の音質】無駄に高域を広げたせいか?低域は良くない感じ。

【フィット感】まぁまぁだが、頭部の形状でずり落ちる可能性もある。

【外音遮断性】良くはないが普通。

【音漏れ防止】高域が強く不快な音漏れになる。

【携帯性】オーバーヘッドホンとしては小型なつくり。

【総評】外で使うのは止した方が良い。

接続対象は、オーディオ、PCはDACを使用。

これは他社のヘッドホンも多数使っているから言えることだが、好みの問題もあるがソニーのヘッドホンはハイレゾを意識しすぎ。同じハイレゾ対応でも他社のヘッドホンは高域にノイズのような変な音はしない。これが良いと思う人もいるだろうけど俺的にはNGだ。
俺はすでに所持しているが3万も出すなら、他のを買う。

主な用途
音楽

参考になった58人(再レビュー後:58人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kakaku_user_201808さん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:387人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
10件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
4件
4件
プリメインアンプ
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性5

ZX707で利用

コスパという意味では、「これ以上音質要らないんじゃ?」ってぐらい音が良い、ということ
(同一メーカーならではのチューニングもあるのかもしれない)

加えて、パッド自体はそこまで広いとは言えないと思うのだが、側圧が最初から緩いので、側頭部の痛みを感じることもほぼ無い
本体が軽量で、ストレスなく扱える

遮音性などはあまり期待できないので、基本的に室内利用のヘッドフォンということになるでしょう
NC機能がついてない全ての製品に言えることですが

ソニーのPAPとの組み合わせではコスパという意味では最強なヘッドフォンと思います

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった54

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ただしっとさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
2件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止1
携帯性2

【デザイン】いい音してくれそうな見た目、ただ高級感はさほど感じない。

【高音の音質】耳に刺さるほどではない。

【低音の音質】地響きするほどの低音はないが心地よい。

【フィット感】優しく耳を包んでくれる、個人的には長く着けていても疲れないが蒸れる。

【外音遮断性】そこそこ音量を上げるからか外音は全く聞こえない。

【音漏れ防止】多分漏れまくっていると思われる。

【携帯性】ライトユーザーなので屋外で装着するのは少し勇気が要るが、軽いのはよし。

【総評】ハイレゾを楽しみたくて購入、家族が寝てから夜に聴くのに重宝してます。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった51

このレビューは参考になりましたか?参考になった

十Raphaelさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:891人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
15件
レンズ
6件
0件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止3
携帯性3
   

   

同時にアンバランスケーブルMUC-S12SM1を購入。主にNW-A105ウォークマンで聞いてます。
【デザイン】
カッコいいです。
しかし、プラモデルじゃないので、少しは金属の輝きが欲しかった。

【高音の音質】
きれいに出ている分、中音域の弱さが気になりました。 
リケーブル後は中音域がよく出て、高音も更に透明感が増します。

【低音の音質】
出ている方ですが、もう少し解像してほしい感じです。
リケーブル後は低音が締まり、ボンという感じからドンと鳴る感じになりました。
気持ちよい低音です。

【フィット感】
兎に角軽いです。
メガネかけてますが、全く締め付けられず、疲れません。
結構ゆるゆるです。
ゆえに寝フォンが難しいです。

【外音遮断性】
とてもよいです
妻の命令が聞こえません

【音漏れ防止】
とてもよくないです。 
寝る前に寝床で聞いていたら、妻にうるさいと蹴られました。

【携帯性】
軽るくて小さいので、大きめのバックには余裕です。
でも持ち運ぶなら、中身の保護の為にポーチじゃなくて、ケースを付属して欲しかったです。これ安くないんですから。

【総評】
購入前には色々調べました。
口コミやらYouTubで・・・
そこで学んだことは、まずはリケーブルで音質が良くなるということです。

実際試してみると、驚くほど音質が良くなりました。
安物のイヤフォンで節穴化していた私の耳でも、その違いはわかりました。
YouTuberの方が言っておられましたが、環境さえ整えてやれば、このヘッドフォンはもっと良い音を出すポテンシャルを秘めていると。
私はただSONYの純正品でリケーブルしただけで、エージングとかもしてませんが、心地よい音を提供してくれるこのヘッドフォンが大好きになりました。

バランス接続とか色々あるそうですので、色々勉強しながら楽しみたいと思います。

ー追記ー

妻に内緒でZX507を購入し、念願のバランスで聞きたいとMUC-S12SB1を密かに購入。

ZX507にバランス接続、そしてキンバーケーブルで聞くともはや別世界。
音質沼に全身ドハマリです。

次はソニーのフラッグシップウォークマンを(金色じゃない方)を(内緒で)ローンで買おうか悩み中です。

悩んだら音楽でも流そう(みんな寝た後)。
うん、たまらないね。


主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった73人(再レビュー後:70人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-1AM2のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MDR-1AM2
SONY

MDR-1AM2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月10日

MDR-1AM2をお気に入り製品に追加する <790

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

MDR-1AM2の評価対象製品を選択してください。(全2件)

MDR-1AM2 (B) [ブラック] ブラック

MDR-1AM2 (B) [ブラック]

MDR-1AM2 (B) [ブラック]のレビューを書く
MDR-1AM2 (S) [シルバー] シルバー

MDR-1AM2 (S) [シルバー]

MDR-1AM2 (S) [シルバー]のレビューを書く

閉じる