NW-A45 [16GB]
- ハイレゾ、CD音源ともに高音質で楽しめる「ウォークマン」。フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、DSD音源はDSD 11.2MHzまでの再生に対応する。
- 圧縮音源やCD音源もハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」機能を搭載。ワイヤレス再生時もハイレゾ相当の高音質で楽しめる「LDAC」技術に対応。
- 3.1型タッチパネル液晶を搭載。画面を上下左右にスライドすることで、各メニューに素早くアクセスできる。本体側面のボタンで画面を見なくても基本操作が可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1056
NW-A45 [16GB]SONY
最安価格(税込):¥18,000
[ホライズングリーン]
(前週比:+1,020円↑)
発売日:2017年10月 7日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.35 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.47 | 4.36 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.32 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.45 | 4.23 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.78 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
2.47 | 3.37 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.60 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年1月19日 11:40 [1411310-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
NW-A25からの買い換えです。
【デザイン】
少しコンパクトになった点がよい
【携帯性】
これも良い、ただ、材質の関係上ちょっと重いかも
【バッテリ】
長時間つかってないので余り解りませんが、A25よりはよさそう
【音質】
モニター用ヘッドフォンでも聴けるようになって、かなりいい音で聴けるようになりました。
【操作性】
タッチパネルの反応がちょっといまいち。側面のハードキーは覚えてしまえばそんなに迷わないかな
【付属ソフト】
Music Centerは正直使えないので、MediaGoでつかってます。
【拡張性】
拡張することがないので無評価
【総評】
モニターヘッドフォンでも快適に聴けるのは良いことです。
SDカードは高耐久タイプの256GB入れてますが、文句ないです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月28日 15:13 [1331989-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
画面サイズ感などはこれくらいが完成形なのではないかと思われる
【携帯性】
十分に小さく軽いが、シャツの胸ポケットに入れたりするには少し重い微妙なところ
【バッテリ】
DSEE,DCフェーズリニアライザー,ダイナミックノーマライザーをON、イコライザーとサラウンドはOFF状態で主に使っているが持ちは良い方なのではないだろうか
充電できない環境で1日に10時間も使う人はいないと思うのでフル充電を忘れなければどう使っても1日は持つと思う
【音質】
パソコンにイヤホンを繋いで聴いたりするのとは明らかに違う
音源は128kbpsに揃えているが、一度試しにflacの音源と聴き比べをしてみたところほんのちょっとしか差を感じなかった
格付けチェックみたいに知らないで聴かされたら当てるのは難しいレベルでDSEEパワーが効いていると思われる(耳が悪くなりそうな大音量で聴く趣味はないので、もしかしたら大音量では差が出てくるのかもしれない)
ダイナミックノーマライザーが地味に活躍する 古い音源はダイナミックノーマライザーを噛ませてもまだ音量が小さく感じたりはするが、ダイナミックノーマライザーがないと更に小さくなるので聴くに耐えない
【操作性】
今現在15000曲ほど入っているが、シークに関して致命的な現象は起きていない
高速でスクロールすると少し表示されるまで時間があるが、高速でスクロールできる時点で許容範囲
普通のスクロールだけでなく、表示されるシークバーをドラッグすることでガッと移動することも可能
アルバムリストであれば、今現在のシークバーの位置だとアルバムの最初の文字がどのアルファベット・かなであるかを表示してくれるのでかなりシークしやすい
大量の曲が入っているとシーク機能は重要であり、過去のウォークマンと比べてその点ではかなり快適である
ブックマークが1000曲×10になったのはかなり嬉しい
プレイリストを作る機能もあるが登録や作成にすごく時間がかかるので使えない プレイリストを作るならPC上で、ということになる
その点ブックマークはパパッと登録できるので基本こちらで事足りる
音楽データには大抵星評価の情報が入っていると思うが、なぜウォークマンはそこを扱わないのだろうか media goでは扱えるのに
星評価は曲の整理など色々と使い道がある機能なので積極的に扱いたい
【付属ソフト】
music centerはmedia goの完全下位互換と言って過言ではないのでソニーのソフトを使うならmedia goを使いましょう もう公式では配布してませんが探せばまだダウンロードできるところがあります
【拡張性】
SDカードはかなり大容量のものが使えます 私は200GB(実効180GB)のものを入れています
ただし少し注意があり、容量は拡張できてもOSがデータベースで扱える曲数には限界があります 公式では20000曲まで動作確認となっていますがそれ以上入れても一応動きます
以前はよっぽど不要な曲でなければ大抵突っ込むようにしてたので一時期曲数が32000を越していましたが、そのあたりがOSの限界らしく新しく曲を入れてもその曲が表示されないという現象が起きました
それほどまでに詰め込む人もそういないと思いますが注意を
また、ワイヤレスイヤホンのコーデックはSBC, LDAC, aptXが対応しており、AACには未対応です
WF-1000XM3を所有していますが、AACでは繋げないためSBCになります
AAC対応ウォークマンは現行のA100シリーズからのようなのでご注意を
WF-1000XM3がDSEEを持っているからか音質的にはさほど問題を感じませんが、曲送り時などに通信が不安定になるのかブツブツと音が途切れるようになったりします ブツブツし始めたら再生を一時停止してから再開すると安定します 放置するとなかなか消えなかったりするので少しストレスです
【総評】
今なら安いので全然アリだと思います
A100はアンドロイドになりましたが、ウォークマンが新しいことをやり出した時は新しい問題点もセットで付いてくることが多い印象なのでまだ数年は様子見をしたい
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月8日 21:09 [1281789-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 3 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 無評価 |
Ipod nano→NW-A10シリーズ→本機と変遷
A10シリーズで大きな不満は無かったが、容量がいっぱいになりマイクロSDカードが必要になった為1年半ほど前に購入。
【デザイン】
普通。NW-A10と比べるとスマートにはなってる
【携帯性】
小さくて良い Ipod Touchと比べての最大のメリット
【バッテリ】
コーデックapt-xでBluetooth接続してると電池モリモリ減っていきます。
有線イヤホンだとそこそこ持つ
【音質】
他社製Bluetoothイヤホンだとイコライザ等一切使えないので何とも言えないです。
音質とか考え出したらキリ無いので「ウォークマンだから音いいよね」と適当に感じる程度にしといた方が良いと思ってます。
【操作性】
良くはない。モッサリした操作感、誤爆の多さ、どこを取っても微妙。
Ipod系列の操作感とは雲泥の差です。
【付属ソフト】
Media Go使用 たまにアルバムジャケットが抜けてインポートされる 非常にめんどくさい
普通に使う分には問題なし
【拡張性】
無評価
【総評】
容量問題を解決でき、値段があまり高くなく、なおかつ信頼ができるメーカーと考えたら当時この商品しか選択肢が無かった。
普通に聴く分には問題ないが、モッサリとした操作感等でどうしても大満足とまでは行かない。
昨今のサブスクリプション時代を考えれば、サブスクを利用していてDAPが欲しい方ならIpod TouchやNW-A100シリーズの方が良いと思われる。
問題なく使えるレベルの操作性とBluetooth接続に耐えうるスタミナのあるプレイヤーが出たら買い替える予定です。
NW-A100シリーズの次期モデルに期待かな。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月1日 18:39 [1255815-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
TOEIC受験を機に、旧機種から買い替えました。Music Centerはソフトの操作性に関し評判が悪かったためMeiaGoを使用しています。
学習機能がついており、リスニングの速度を変えることが出来るためTOEICのリスニング模試音声を1.3倍速で再生していました。
お蔭で、本番のテストではリスニングが遅く感じ、Listeningセクションで満点を取ることができました。
ウォーキングと通勤時にこれで音楽を聴いていますが、音質については期待した程向上していないと感じました。
総評としては低価格でこの機能性であればコストパファーマンスが高いと思います。購入して満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月29日 17:48 [1254779-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
久しぶりにソニーに戻ってきました。
前はパイオニアのモデルを使用していましたが、扱いやすさではソニーが上ですね。
【デザイン】
まあ普通です。不満はないですが。
【携帯性】
問題なし。
【バッテリ】
意外と持つかな。
【音質】
スマホとは明らかに違います。
【操作性】
普通。特別良くもない。
【付属ソフト】
使用していません。
【拡張性】
SDカードがさせるので問題ありません。
【総評】
この価格なら合格ですね。
万人におすすめできると思います。
オーディオは上を見たらキリがないので。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月17日 00:21 [1204613-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
いいと思いますねぇ
でも安っぽい。
結構薄い。
ディスプレイ上にはSONYロゴ。
【携帯性】
かなり良いです。
軽くて小さい。
ポケットにスッポリ入ります。
【バッテリ】
いいとおもいます。
少なくともM11よりは。
たまに充電しています。
【音質】
エントリー機ですが良いです。
コストパフォーマンスに優れた機種かと。
細かい音等はまとまって聞こえます。が、そんなもんでしょう。
【操作性】
四千曲をアルバムで表示してますが、モ ッ サ リ
【付属ソフト】
付属してるんですかね?
【拡張性】
シリコンケース買いました。
いろいろ置いてあるのでソコソコかと
【総評】
入門におすすめ。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月3日 15:19 [1197516-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月25日 22:44 [1194617-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
2019年正月のビック×コジマでの福袋での購入。
【デザイン】
無駄のないすっきりとしたデザイン。
タッチパネル液晶の面積が大きく取られていてジャケ写も綺麗に表示される。
金属ベースの本体なので持った時のひんやりとした感じが良い。
【携帯性】
純正ソフトケースで持ち歩いているけど、適度な大きさで邪魔な感じは一切しない。
本体右サイドに集約された物理キーも扱いやすくカバン等に入れれば不自由さはない。
【バッテリ】
ここはやはりソニーの十八番。
長時間再生には問題はない。
【音質】
Aシリーズといえどエージングでいくらか音質の向上があったように思える。
またBluetoothヘッドホンのWH-1000XM3との相性が良い。
安く済ますには有線のノイズキャンセリング対応ハイレゾイヤホンのIER-NW500Nとの相性も悪くない。
こちらもやはりエージングの効果が感じられる気がする。音質的にはややドンシャリだけどそれはイヤホン次第。
【操作性】
タッチパネルも見やすく操作もしやすい。
操作系の作り込みはソニーに一日の長があるのか。
【付属ソフト】
Media Goを使用してます。
music centerは扱いにくいうえにMedia Goからのデータベースの引継ぎに難あり。
【拡張性】
USB-DACやBluetoothでの接続に関して使用方法の幅があるように感じた。
LDACはWH-1000XM3などの対応ヘッドホンなどで聴くと効果あり。
【総評】
microSDカードでの容量増量が一番の魅力。音質もイヤホン次第、個人次第ではあるものの十分満足のいくレベル。
先にも書いたけどエージングはZX300には遥に及ばないものの効果は確実にあると思う。
使用ヘッドホンのWH-1000XM3も同様の効果があるようで、箱出しすぐの音に納得いかなくても最初は我慢して使えば結構いける音質に化ける可能性はあると思う。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月16日 10:52 [1191903-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 2 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
もともとこちらの後継機種のディズニーコラボモデルが欲しくて悩んでいたところ、ソニーストアでこちらの機種がセール価格で購入できるとのことでゴールドを購入しました。ディズニーコラボではブルーとレッドしか選択肢がなくどちらもあまり好みの色ではなかったのですが、こちらのゴールドは気に入っています。
無駄のないシンプルなデザインも好きです。
【携帯性】
こちらを購入する前はSシリーズを長年使用していました。
Sシリーズと比べると存在感ありますね、、画面も大きくなり傷をつけたくないので、ポーチに入れて持ち歩いています。
【バッテリ】
Sシリーズと比べて持ちは悪いと思います。。都度電源offすれば良いのかもですが、立ち上がりに時間がかかるため正直電源offしたくないです。
あと充電中に右上に小〜〜さく赤いライトがつきますが、小さすぎませんか?充電中なのかパッと見てわからないときがあります。
【音質】
そこまでこだわりがあるわけでもないのですが、クリアでとてもいいと思います。購入時、ソニーストアの店員さんに「今まで聞こえなかった楽器の音が聞こえますよ」と言われましたが、確かに。笑
【操作性】
割とすんなり使いこなせるようになりました。 が、どこをどう触ったのかシャッフル再生モードになっていて、それを戻すのにちょっと手間取りました。。(説明書見るのがめんどくさいタイプなので。笑)
【付属ソフト】
今までのX-アプリが使えなくなり、こちらの対応ソフトをPCにインストールしたところ大体の曲は自動でうつりましたが、ちょいちょい、ジャケット画像が反映していないものがあります。ソフト上ではきちんと反映しているのですがWALKMAN上で反映していなくて、外で再生してみてガッカリ。。。
【総評】
気になる点をつらつらと書いてしまいましたが、久々のWALKMAN買い替えでしたが音質も良くなり気に入っています。
Sシリーズのコンパクトさとカラフルな可愛さも好きでしたが、Aシリーズは高級感があり所有欲を満たしてくれています。
そうそう買い換えるものでもないので、大事に使っていきたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月2日 13:08 [1187973-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 無評価 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
コンパクトかつシックで良いです。
重量もそんなに重く無くていい感じ。
逆に重さを感じないので落としても解らなさそうなのが怖い…。
【携帯性】
コンパクトかつ重量を感じないので胸ポケットに入れて問題なし。
【バッテリ】
今日買ってきたのでわかりません。
【音質】
正直スマホとあまり変わらんだろうとずっと思ってました。
が、音が全然違う!
スマホ(XPERIA Z5 Premium)もハイレゾ再生ができますが、音の質が全く違い上質でしかも
音が太い!
ここまで違うとは思ってもみませんでした。
【操作性】
画面が小さいのでいささか押しづらいかもしれません。
が、ハードボタンがついているので不便さは感じませんね。
【付属ソフト】
SONYは昔っからですがこの付属ソフトがダメだと思います。
音楽転送しようとしても2曲分入ったりしてしまう。
【拡張性】
SDカードでの拡張ができるので16GBの本体容量で全く問題ありません。
【総評】
兎に角音が良い。
今までスマホとそう変わらないウォークマンが多い中、2万ちょっとでハイレゾ再生できて
音質の良い物はなかなか出来ないと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 0件
2018年11月19日 22:09 [1175553-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月26日 18:03 [1130250-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 2 |
【デザイン】
とにかくでかいスマホより、ちょうどよい大きさのA45のデザインは最高です。
この大きさのxperia+walkmanでないかなぁw
【携帯性】
この大きさはちょうど良いです。
【バッテリ】
他社と比べるとよく持ちます!
【音質】
スマホには戻れません。
【操作性】
タッチパネルは楽です。
A25は友人にあげてしまいました。
【付属ソフト】
ソニーはどうしたいのかわかりません。使いにくいです。
カメラのpmbは使いやすいけど、RAW現像ソフトは使いにくい。
iTunesみたいだといいのに。
【拡張性】
特に問題なし。
【総評】
A25から飛躍的にスペックアップしたA35。
A35はアップデートでタッチパネルの使いづらさはは解決。
そして安定したA45。安心安定の音質です。
A55もでますが、その次くらいにはバランス接続搭載されますように!
ZX300もってますが、A45の携帯性は最高です。
2.5oで囲い込んでもいいですし。
3.5oでもいいし。
4.5oなら〜最高です!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月8日 03:18 [1156688-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
バッテリ | 2 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 無評価 |
6年前のS774を車のオーディオ用にずっと使ってきたのですが、Bluetoothの調子が悪く最近音が途切れるようになってきたのでA45に買い替えました。
事前に調べなかった自分が悪いのですが、Bluetooth使用時イコライザーが使えないとは夢にも思ってませんでした。
前の機種にはなかったDSEE HX機能も楽しみにしていましたが、これも使用不可。
というよりもBluetooth使用時は全ての機能が使えずデフォルトで聞くしかありません。
何故6年前の機種でできて最新モデルで使えないのか正直謎です。
調べた結果A20シリーズまではBluetoothを使用しながらイコライザーが使えることを知り、すぐにまた買い替えました。
新品の在庫が少なくなってきておりA45の購入費を上回りました(笑)
やはりイコライザー調整できた方が自分の好みに合わせられるのでA20の方が断然よかったです。
思わぬゴミを買ってしまいましたが、有線で繋いで調節して聞いた感じは素人の耳でも分かるくらい音質は良くなっていました。
それだけに非常に勿体ないというか残念ですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
高価なれど、オリジナルより更に好印象なサウンド
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Lotoo PAW Gold TOUCH Titanium)4
野村ケンジ さん
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
