NW-A45HN [16GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ムーンリットブルー] 発売日:2017年10月 7日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.29 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.09 | 4.35 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.76 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.42 | 4.23 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.45 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.24 | 3.37 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.94 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年6月2日 19:35 [1333914-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
初DAPです。外出先で曲を聞くために、1年ほど前にエディオンの在庫処分にて18800円(税込み)で購入しました。素人ですので、音質面などは、参考にならないと思います。ご了承ください。
【デザイン】色を私はペールゴールドにしたのですが、カタログの写真程キラキラした感じはなく、普通に使えます。めったに見ない色ですね。案の定売れなかったのか、A100では廃盤になってました…。
【携帯性】ポケットに入れて持ち歩くのに丁度いい大きさです。厚みは本体だけだと、そんなにないですが、純正ケースを付けるとぼってりしてしまうのが残念ですが…
【バッテリ】一日4,5時間音量マックスでハイレゾを再生し、コンポにアナログで繋いでみましたが、2日ほど持ちました。ふつうに、1日1,2時間程、イヤホンをつなげて使うときなら、4,5日は余裕で持ちます。
【音質】素人ですがとてもいいのはわかります。MP3音源でも十分聴きごたえのある音ですが、FLACのハイレゾ音源になると、音がより詰まって聞こえ、何時間でも聞いていられる程心地よい音を出してくれます。現在所有しているスマホのXperiaAce(一応ハイレゾ対応)より、音がちゃんと詰まっていてクリアなので、ウォークマンを持ち歩き、使う時のほうが確実に多いです。
イコライザーもかなりいじれますね。また、ClearAudioPlusモードだと、全体的にこもって聞こえます。知り合いのA100はかなりその点が解消されていた気がします。
【操作性】若干カクつきますが、私には許容できる範囲です。A100のほうが動きはシャキシャキしていたと思います。
【付属ソフト】Music Centerは使わず、エクスプローラー上で曲の転送をするので、無評価。付属ソフトを使わなくても、タイトル、アーティスト情報、アルバムアート等、歌詞以外みんな入れられます。ただ、アルバムアートはWindowsMediaPlayer等がネットから自動でひっぱってくるものは表示されません。自分でくっつけたものは表示されるのですが…。
【拡張性】microSDスロットが付いているのでハイレゾ音源が増えても安心ですが、128GBまでのようです(ソニーのホームページの対応表に128GBまでのMicroSDしか載ってません)。まあ、普通は十分ですが、自分はとあるソフトで、CD2000曲弱をハイレゾにして保存しているため、128GBだとギリギリなのです…。
WMポートは不便ですね。A100はtypeCなので便利が良さそうです。
私的にはA100にはない、別売りケーブルを使用しての録音機能が重宝しています。残しておきたいラジオ番組を、スマホのラジコを流し、録音する用途としてですが。
【総評】素人にはこれ以上は不要ですね。もしかしたら、ひとつ下のSシリーズでも十分満足できたかもしれません。ただ、MicroSDスロットが付いているので、ストレージの拡張が簡単にでき、ハイレゾも十分楽しめる性能があることを考慮すると、イヤホン付きで2万を切っているなら、Sシリーズよりこちらのほうが満足感が高いと思います。それなりの予算があるなら、A100のほうがいいと思いますが。
まとまりのないレビューですが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月27日 17:38 [1270863-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 3 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
良いと思いました。
【携帯性】
良いです。コンパクト。ウオークマンなので市販のケースなども充実していたので携帯して使用するには特に問題なかったです。
【バッテリ】
使っている時間が多いので2日に1回のペースで充電していました。バッテリーとしての持ちは普通だと思います。充電するには専用端子が用いられているのでそのあたりが不便かなと思いました。
【音質】
イコライザーの調整などは出来ます。ただ、いつも聞いているようなイメージの音質に近づけることが出来ませんでした。調整の仕方が悪かったのだと思います。
手持ちのスマートフォン(GalaxyS8)の方が良かったのは残念でしたね。
【操作性】
キーの配置は覚えやすいので操作性は良いです。
【付属ソフト】
無評価とさせてください。
【拡張性】
無評価とさせてください。
【総評】
ハイレゾ対応のヘッドホンが付いていて通常よりもお得に購入することが出来ました。
ただ、本体への音楽転送機能(プレイリスト)や再生音質が私自身が望んでいた物とは違っていたため、短期間使用して手放してしまいました。
スマホで音楽を聴く方が簡単になってしまっている以上は専用ソフトウェアの使い勝手向上をしてほしいなと思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月10日 20:38 [1173209-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
A27HNが不調になり買い換えました。
【デザイン】
タッチパネル機としては、前持っていたA867より良いと思います。
【携帯性】
少し分厚いですが、そこまで気にはならないです。
【バッテリ】
音響効果を使い過ぎているためか、結構早く減りますね…
【音質】
ポータブルとしては良い方です。
【操作性】
A867の経験がある為か、タッチ操作でもあまり不便を感じません。
A25は友人にあげてしまいました。
【付属ソフト】
実用できる最低限のレベルですね。
【拡張性】
特に問題なし。
【総評】
USB DACや外音取り込みなど、機能面でもよいと思います。
64GBのヘッドホン付属モデルや、32GBの本体のみモデルもあればよかったかな…とも思います。
バッテリー以外は満足していますが、A55も魅力的ですね…
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月11日 14:03 [1141949-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
配色はほぼ一色でちょっと地味です
【携帯性】
F880より2倍ほど厚みがあり少し扱いにくい。
【バッテリ】
これなら1日目は使えるかな。
【音質】
Xperiaも持ってますがやっぱりWALKMANはすごいですね。
素人でも分かるくらいキレイです。
【操作性】
慣れるまで時間がかかるかも。
(いままでのAndroidWALKMANからだと)
【付属ソフト】
今のところ、MediaGOを使ってます。
・総評
以前のF880はSDカード非対応だったけどこちらは対応になり好きなだけ容量を増やせる利便性が増しました。
ノイズキャンセル機能も優秀だしイヤホンもすばらしい。
一つ欠点を言えばイヤホンのケーブルがYの字、、、。
いままで主流のT型のイヤホンなら良かったかな。
ハッキリ言ってF880のようにAndroid OSなんか搭載したせいで最新のOSにもアップデートできず、それにAndroidはXperiaを持っていますのでこのAndroid機能は必要なくAndroid系の機能は使いませんでした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月29日 13:23 [1123645-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
2号機もペールゴールド!…の図 |
実は…、A45Hに関しては、2017年の年末に購入するも、3月末に紛失し、止む無く再度購入…という展開です。
それ以前はS755K、F806Kを使っていました。
お陰で後程3千円戻ってきます。
【デザイン】
まるでもう1台スマホを持たされている感覚のFシリーズより小型です。
厚みも含めて丁度よいと思えます。
カラーは…、微妙。
1台目のペールゴールドを落としてしまい、買い直しの際は色を変えようかと思ったのですけれど、結局同色です。
“淡い色”はいいのですけれど、塗装の質感も含めると“???”なのは私だけでしょうか!?
淡い色なら、もう少し金属のザラッとした質感を抑えた方がよいと思います。
正直、ブルーやグリーンは、表面のザラッとした感じのせいで、まるで“カビ”っぽく見えてしまっています(ユーザーさん、ごめんなさい!)。
ペールゴールドはまだ金属感が良い方に出ている感じなので救われていると思います。
【携帯性】
大きさも、液晶の表示領域や大きさを考えるとバランスがよいと思います。
ただ、毎度思うのですけれどL字型の接続部分のイヤフォンを採用する気は無いのでしょうか。
本体から真っ直ぐ伸びるイヤフォンの接続部とコードを見る度に思います。
【バッテリ】
基本的にWALKMANらしいバッテリーライフなのですけれど(保ちは良いという意味です)、“おまかせチャンネル”と“DSEE HX”を使うと、途端に消費量が多くなります。
特に、折角の“DSEE HX”を使用するとかなり消耗するのは残念です。
最初は何でこんなに電池保ちが悪いのか…と悩みました(初期不良さえ疑いました)。
電池保ちを気にするなら、“DSEE HX”をOFFにし、最初に“プレイリスト”や“ブックマークリスト”を作成して、流しっぱなしにすることがいちばんだと思います。
【音質】
コチラは基本的に満足です。
128GBのmicroSDカードを挿していて、基本的にはCD音源をFLACで入れています。
ハイレゾも多数あり。
イヤフォンはA45Hに付属の“IER-NW500N”を使用しています。
ジャンルは幅広く、映画・ドラマのサントラからポップス、ロック、クラシック等々…。
勿論、上を見れば(聴けば)キリが無いのですけれど、個々の楽器の音やボーカルの張りや艶、音の広がりや立体感は、この価格帯から言ったら素晴らしいと思いますし、ある意味、“よい方向の基準”になると思います。
イコライザーと“VPT”もありますけれど、基本的にはそういった機能は使っていません。
そのままで充分ですし、その方が聴き疲れしないと思います。
私はかなりの時間利用しますので、素の音で聴いています。
“ダイナミックノーマライザー”は、レベルの低い音源(古いCDなど)の救済にはよいのですけれど、元々レベルが高い音源になると音の頭が抑えられるので使っていません。
これはあくまでも個人的な感想なのですけれど、このモデルの音に不満がある方は、余程上位の高価なモデルに聴き慣れていて譲れない方か、若しくは…。
【操作性】
タッチパネルはA30シリーズからちょいちょい“感度がよくない”といった書き込みがありましたけれど、全く問題ありません。
私の端末は“液晶保護ガラス”を貼っていますけれど、感度は落ちていません。
勿論、右サイドの物理ボタンの操作性も問題ありません。
ただ、折角のタッチパネルですし、かつてF806Kを使っていたので、Fシリーズにあった“W.”もあってもよかったのかな…なんて思うことも。
【付属ソフト】
“Music Center for PC”は微妙でしょうか…。
いよいよ“ATRAC”が無くなりました。
まぁ、困りませんけれど。
ついでに言ってしまうと、かつてのソフト“X-アプリ”にあった“音楽CD作成”が無くなっています。
私は古いWALKMANもあるのでX-アプリを落としてなかったのでよかったのですけれど、ちょいちょい姑息なことを…と思ってしまいます。
【拡張性】
シングルスロットですけれど、microSDが挿入出来ます。
注意が必要なのは、本体メモリーに入れた曲とmicroSDに入れた曲は同じ“プレイリスト”に組み入れることが出来ません。
なので、A45(H)の16GBの本体メモリーの場合は特にどちらに入れるか考える必要も出て来ます。
ただ、救済措置として!?、Sシリーズにあった“ブックマークリスト”があり、そちらは本体メモリーに入れた曲も、microSDに入れた曲も混ぜて組み入れることが出来ます。
その辺りを汲んでか、ブックマークリストは10件まで登録出来ます。
【総評】
音に関しては上記の様に満足していますけれど、CD音源をFLACで落としていることで、微妙な悩みがあります。
moraからダウンロードする場合、ハイレゾはちょいお高いし、かと言ってハイレゾ以外だとAACでビットレートが300kbps程度だったりします。
それだとFLACの方が音が良いし…。
逆に『これはハイレゾで!』と思っていたのに、ハイレゾが選べない曲もありますが…。
他に気に入っている機能は“AMB(外音取り込み)”です。
これは専用のイヤフォンに限定されますけれど、本当に便利です。
WALKMANは以前から“ノイズキャンセリング”に定評があり、イヤフォンもみっちり密着するモノが標準だったので、周りの音が聞こえず怖いので、今までは、外出時はあえて社外品を付けていました。
けれど、この“AMB”が全て解決してくれました。
純正のイヤフォンで、いい音のまま、安心して歩けますし、買い物も出来ますし、電車にも乗れます。
この機能は1度使うと手放せません!
最後に、地味ですけれど幾つか。
私の前機種F806Kでは、曲を消去するにはいちいちパソコンに繋がないと消せませんでしたけれど、A45Hは端末単体で消すことが出来るので効率が上がります。
ラジオの音質(感度も含め)もよくなっていて嬉しいです(ワイドFMも対応)。
強いて苦言!?、希望をあげるなら“防水”になれば言うこと無いです。
今時はスマホでも浴室に持ち込めますので。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月15日 22:03 [1120567-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 3 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【買った理由】先にNWーZX300を買っていたのですがノイズキャンセリングイアホン標準装備ということで、どれ程のノイズキャンセリング性能か知らずに購入したのですが、ノイズキャンセリング性能があまりに低いので、WH1000XM2を買いましたので普通のA45としか評価出来ない。
【携帯性】小さくて軽いのは便利ウオーキング専用機にしています。
【音質】他にZX300、WM1Aも持っていてイアホン等は、XBAーN3、XBAーZ5、上記WH1000XM2を持っているが N3ではZX300やWM1Aとでは比較にならないほどの差 WH1000XM2で聴くと直挿しよりワイヤレスの方が音が良い。
【操作性】小さい分タッチパネルで押し間違う
【総評】ノイズキャンセリングでの必要性が無くなった時点であまり価値はないのですが、軽さと小ささでウオーキング専用機として使いやすいかな〜です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月29日 15:49 [1112638-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
iPhoneなどアップル製品で10年ほど音楽を聴いていましたが、音楽ファイルの管理の煩雑さや音質に満足がいかなくなったのでウォークマンへ乗り換えました。店頭でNW-ZX300の音が感動的だったことからウォークマンの購入を検討するきっかけとなり、NW-ZX300を購入するか迷いましたが、製品価格とノイズキャンセリング機能が魅力的だったので本製品の購入に至りました。ウォークマンはNW-E507以来、約10年ぶりです。
【デザイン】
アップル製品と比較すれば、すごくかっこいい。極限まで洗練されている。とは言い難いですが、機能的にもまとめられたデザインは気に入っています。
【携帯性】
NW-ZX300と比較すれば随分小さく、手のひらに収まるサイズで携帯性は高いと思います。アウターポケットに入れても全然気にならないサイズです。
【バッテリ】
購入してから1週間足らずでそこまでバッテリー残量を気にするシチュエーションには遭遇していませんが、いたわり充電機能をONにしているからか少しバッテリーの減りが早いかなと感じます。
【音質】
イヤホン付属の製品を購入しましたが、出力設定でイヤホンを該当型番のものにすると定位が広がる感じはあるのですが、低音の量感がかなり低くなります。「その他のヘッドフォン」にすると量感が増すので、ノイズキャンセリングや外音取り込み機能を発揮しつつ最適な音のSONYが設定していることが考えられます。しかし、私にとっては低音の量感が不足していると感じました。この点はファームウェアの更新時に改善してほしいと感じました。
クリアオーディオプラスという簡単設定で高音質が聴けるとメーカーが謳っている機能については、一瞬は音がいいような感覚に陥りますが、派手な音で疲れるので個人的にはおすすめできない不要な機能だと感じました。
MP3やCD音質の音源をハイレゾ相当にアップコンバートしてくれる機能が気に入っています。ハイレゾ対応ではないイヤフォン、ヘッドホンで聴く際に耳に刺さるような不快な高音域(主にシンバルやEDMの高音域のシンセサイザーの音など)が綺麗に抜け、耳に痛みを感じるような不快感が激減または感じなくなりました。また、付属イヤホンではなくハイレゾ非対応のイヤフォン・ヘッドホンでもその差を感じることができます。案外、EDMなどを聴く方はハイレゾにする方が心地よく聴くことができるのでは、、と感じました。
【操作性】
アップル製品を使い続けていたのでまだ慣れていませんが、比較的分かりやすいと思います。特に本体側面の操作ボタンはポケット内でも押しやすいので重宝しています。画面の反応も悪くなく、A30シリーズから比べると格段にスムーズに反応していると感じました。
【付属ソフト】
付属ソフトを使用せずにマスストレージとしてデータを転送しているので評価は割愛します。
【拡張性】
アップル製品ほどサードパーティ製の製品は多くはありませんが、純正で様々な製品が出ている方だと思います。
【その他】
・DAC機能を使ったiPhoneとの接続について
NW-ZX300のDAC機能を使ってiPhoneと接続されている方を見かけ、本サイトのクチコミや投稿を通じて本製品でも出来るのでは。とのことで、アップル純正のUSBカメラアダプタ(MD821AM/A)を購入し、手持ちのiPhone 8 plusに接続してみたところDACとして機能しました。画像のとおり、接続時には電圧不足と出ますが「OK」をタップし本製品側でDAC機能を立ち上げれば接続できます。事前に本体設定で「USB DAC機能ON時にUSBから電源供給をする」という機能をオフにしておいた方がよさそうです。
YouTubeではPCM 44.1kHzで、SoundCloudではPCM 48kHzで動作しました。YouTubeでは0.5〜1秒ほど遅延して音声が流れてくるのでライブ映像などは違和感を感じずにはいられません。SoundCloudでは動画とリンクしないためそれほど違和感を感じませんでした。
尚、音の遅延についてはPCに接続しUSB DAC機能を使って聴いた場合も同様でした(Macでは未確認)。
・ネットワークオーディオプレーヤーに接続した場合
手持ちのネットワークオーディオプレーヤー(マランツ NA7004)にUSB接続した場合は、本体に保存している曲は読み込んでくれるのですが、microSDカードに保存した曲は読み込んでくれませんでした。接続後、読み込み完了まではiPhoneやiPodよりも早く読み込んでくれました。
【総評】
この価格でこれだけの音質・機能がこの価格で手に入れられるので満足しています。大きめのヘッドフォンで聴く場合は音の太さに少し物足りなさを感じることが残念です。
DAC機能はASIOまで対応しているにもかかわらず、わかりやすく遅延を感じるのでファームウェアのアップデート等で改善してほしいなと思いました。
※写真の製品本体にはiPhone用のつや消しの保護フィルムをカットし貼り付けています。また付属イヤホンのイヤーピースは付属品ではなく、ハイブリッドイヤーピースを使用しています。
- 比較製品
- SONY > NW-ZX300 [64GB]
- ジャンル
- その他
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月1日 01:17 [1108425-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 3 |
◇WM使用履歴
NW-A808,NW-A845,NW-F885
◇デザイン
フレームのアルミ素材と落ち着いた配色が携帯オーディオと呼ぶのにふさわしい高級感を演出している。
ただ、うちの奥さんにはこの彩度を落としたこの色合いの受けが良くなかったです。
◇携帯性
胸ポケットにすっぽり収まるが、重量感と厚みが少々気になる。
◇バッテリ
電源OFFにしなくてもスタンバイ状態で一週間程度持っており、NW-F885に比べてかなり改善されています。
◇音質
使用しているイヤフォン:付属イヤホン、HA-FXD80-Z、SHE9730
音楽ソース本来の放つ音の唸りのようなものが伝わってくる感じです。音楽をBGM的に聞き流すのではなく、
ボーカルや楽器本来の音を楽しみたい方はお勧めです。まずは何かコーラスのある楽曲を聞いてみてください。
生で聞いているような美しくさに聞き入ってしまいます。これがこの価格で実現できるとは本当に驚きですね。
本体はコスト以上の実力を持っているので、正しく評価するためにイヤフォンは多少高価な製品を選ぶ必要が
あるかと思います。
◇操作性
再生ボタンを押した後のスタンバイ状態からの復帰が早くてストレスが有りません。
カーステレオとのBluetoothによる接続も早く使い勝手が良いと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月15日 21:59 [1104993-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 1 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
せっかくのハイレゾ機ですから、アップコンバートして良い音質を楽しもうとすると
アップコンバートしない時と比較して(カタログ値)使用時間が、3割になります。
バッテリーの持ちが悪くなりすぎです。
かといって、この機種に代わるものが無いのが残念です。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月4日 10:12 [1101816-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
M505のバッテリーがダメになったので買い替えました。
約1か月使ってのレビューです。
【デザイン】
シンプルで良いです。
【携帯性】
手の平に収まり持ち運びしやすいです。
角が丸いとポケットに入れやすかったです。
【バッテリ】
平日、Bluetoothで3時間以上使っていますが1週間位持ちます。満足です。
【音質】
M505とは比べ物になりません。低音がしっかりと出ています。満足です。
【操作性】
自分にとって初のタッチパネル式ですが慣れれば問題ないと思います。
【付属ソフト】
ソフトも以前より良くなりました。しかし以前と同じように重さに変化はありません。
またソフト自体をコロコロ変えて欲しくありません。
【拡張性】
USB DAC機能はPCの音楽データを全て転送しているので無評価です。
しかし逆に言えば、microSDカードを使えばPCの音楽データを
全て転送出来る程、データを入れることが出来ます。
【総評】
基本、電車に乗りながらなので音質、携帯性、バッテリの持ちなど
十分なパフォーマンスです。
リモコンが別売でありますが出来ればスマホアプリがあるとより良いです。
- ジャンル
- ロック
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月2日 20:52 [1101301-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 4 |
M505の電源が突然落ちるようになったため&定期的に訪れる謎の購買欲を満たすため購入。
【デザイン】
スマートフォンをちっちゃくしてみました(ただし厚みは除く)
付属ヘッドフォンも(M505からみると)デザインが変わりました。しかし着け心地は悪化してしまった感があります。
すごく・・・大きくて太い・・・。こんなの入らない・・・。
【携帯性】
若干ゴムの緩んだジャージのポケットに入れてもずり下がってこないくらいには軽く小さいため、持ち運びに不便することはないかと思います。
【バッテリ】
NCオン、moraで購入したFLAC(ハイレゾ)とiTunesで購入したAACを半々ぐらいの割合で聞いていますが、外に音楽を持ち出す上では十分ではないでしょうか。
【音質】
音質の良さは、機器の出す素の音やイコライザ云々をいじくって自分好みの音が出せるかどうかだと考えています。そういう意味では十分良いと思います。
ロクに低音が出ないだの音割れするだのといったことはありません。
【操作性】
UIは使いやすい部類かと思います。再生制御も筐体側面に一通りボタンが配置されているため、ポケットに手を突っ込んだまま操作でき快適です。
気になる点と言えば、何をするにしても少し待たされるくらいでしょうか。
【付属ソフト】
何故こんなもの(MusicCenter)を世に出してしまったのか・・・。
まず重い。何をするにしてもとにかく重い。うせやろ?ゲーミングPCで動かしてんねんで?
iTunesも重いといえば重いのですがそれはあくまでWindows版での話であり、macOS版では低スペックなMacBookでさえサクサク動きます。
WASAPI排他モードやハイレゾ再生なんぞfoobar2000でできますし、しかもfoobarの方が全てにおいて段違いに早い。というよりMusicCenterが重すぎる。
このソフトの存在意義といったらおまかせチャンネルの解析ぐらいではないでしょうか。
ついでに名前も紛らわしい。何度MediaCenterと言いそうになったことか。
【拡張性】
SDカードは容量あたりのお値段も安く、大容量モデルを直接買うより低容量モデル+SDカードを購入した方が安上がりではあります。
しかし困ったことに本体メモリーに保存した曲とSDカードに保存した曲を同じプレイリストに登録することが出来ないようです。あれ・・・おかしいね、公式サイトにはそんなこと1文字も書いてなかったね・・・。お前それは書いとかなきゃアカンやつやろ。
もっともブックマーク(Walkman上でのみ使用可能なプレイリスト)では混在が可能です。こちらを使えと言うことでしょうか。
【総評】
音に関してはもう常人の理解を超える領域まで来ているのではないかと思います。
後はソフト面、Walkman本体はもちろん付属のソフトの使い勝手向上と最適化が進んでくれることを祈っております。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月30日 00:23 [1099104-5]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
音質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
せいぜいESSやwolfsonのdacを積んだスマホと同程度の音質。事実ONKYOのグランビートの足元にも 及ばない。
価格が違う?いえいえ、現在実売A40と同じぐらいのONKYOのDPS1はグランビートに匹敵する音質ですよ。バッテリーや操作性はこちらが圧倒的に上ですが、音質は圧倒的に下。アンバランスでも負けている。
つまるところ、音質を徹底して追及して作られた機種ではないという事です。値段なり、いや、今のレベルではそれ以下の音質の商品です。
別にアンチではありません。事実を述べてるだけです。
A30から向上してる?いいえほとんど向上してません中低音寄りから中高音よりにバランスが少しシフトして若干ソリッドに聞こえるようになっただけです。
スマホが音質悪いというのも一昔前の話。SONYが出し惜しみしてる間にクアルコムのチップですら進化してる。
はっきり言って今の基準ではスマホを持っていない中学生向けの商品かと。音質を求める人が買うDAPではない。
もうSONYが手抜きできないほど周りのレベルが上がっているんです。
参考になった14人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月23日 15:03 [1089015-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
正面 純正シリコンケース+液晶保護ガラス |
下面 イヤホンに電源、転送ジャック保護カバーが付いている。 |
後面 |
7年前に購入したウォークマン S 8GB NW-S644を、当時Amazonより9980円で購入。
それから比べると音質も操作性も格段に向上している。ただ、大きくなった分携帯性が劣る。
〜購入動機〜
・タッチパネル+操作ボタンな点
・本体色、身の回りに赤系がないので
・メモリー増設可能な点
・ハイレゾ音源対応(常時求めないが)
最初奏でた時は、クリアだけど重みが感じられずでしたが、本体のグライコ、ヘッドホン種類変更等音質設定後大満足。
自分は、聴き比べをしないので設定で自分好みになればそれでOK。多分、ほとんどの方がそうなのでは?ただしスマホとは比べ物にならないほど良い音。
音源は、CDからPCソフトにてFLACに変換したファイルを転送して使用。本体に入ってるハイレゾ音源に比べると違いが分かるが、ジャンル問わず満足できるレベルではと感じている。
やはり、7年前から使い続けてきたXアプリで低いレートで変換したAACファイルでは質的に不満。
それと、256kbpsレート変換のMP3ファイルと聴き比べた印象は、繊細さが物足りない事が実感できる。
高音部は16khzでさえ聞こえない年齢になり、常時耳鳴りに悩まされているけど、音の奥行感、音質向上は体感できる。
何よりイヤホンで聞く事で、どこにいても"ながら良い音"が楽しめるは最大のメリット。
なかなか良いと思った点
曲選択後、再生される前に優しく"ピ"と前振りがはいる点は良い。
それと、それまで満足していた、2012年購入のSONY製ワイヤレスイヤホン ノイズキャンセリング Bluetooth対応 MDR-NWBT10N/Bで聞くと、音がよどんでいて、クリア感がなくガッカリ。時代を感じてしまった。当分は、付属のイヤホンで楽し予定。自分自身は、コードレス派なので将来はカナル型コードレスイヤホンをサーチすると思う。
今回は、イヤホン付属モデル購入なので本体26980円+5年保証1349円全て税込、カメラのキタムラ購入。
他、Amazonより同時購入品として、SONY純正シリコンケース、液晶保護ガラス、シリコンバレー製microSD 64GB。
満足できる一品と思う。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2017年12月15日 11:23 [1086715-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
高精細でタッチ操作が可能な大画面を搭載 |
LDAC、aptX HDにも対応! |
背面。質感のご参考に。 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
音質はハイレゾ音源で確認しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
イヤホン部の質感は、一目で樹脂素材と分かるものですが、成形の精度や塗装の仕上がりも良好で、価格に見合う品位を備えています。
【携帯性】
非常にコンパクトで、ハイレゾプレーヤーとして携帯性は最高峰です。
【バッテリ】
非常に良いです。他メーカー製品に比べ、ソニーは圧勝ですね。
スリープ状態(電源を完全にオフにせず、画面が消えている状態)で2〜3日放置しておいても、残量メモリはそのまま。朝起きたらバッテリーが無くなっていた…というような経験のある方は、是非ご注目を!
【音質】
本機と付属のイヤホンは、組み合わせも考慮して設計されているようで、非常に高音質です。
中高域は歪感が皆無で、抵抗なく鼓膜へ沁み込むような自然さは特筆に値します。
低域は、量感と質感のバランスが良く、広がりまでも感じられるのは美点です。
特に、ビートのインパクトに対し、重低音成分の余韻が遠くまで広がるコントラストで、立体感も豊かに感じられます。
NC機能も音質を劣化させることなく、実用的です。NC効果自体は、単品販売されている高級なノイズキャンセリング製品には及ばないようで、「非常に強力!」とは言い難いですが、NC機能をONにすると、低域成分を中心に、騒音低減効果を体感できます。
NC機能を利用すれば、音楽の音量を小さくしても聞き取り易いので、上手く活用すれば、音漏れ防止にも繋がります。
【操作性】
コンパクトですが大型で高精細の画面を備え、タッチ操作が可能です。
レスポンスも良好で、操作性は非常に良いです。
本体側面に、音量+/-、再生/停止、スキップボタンを備え、こうした基本操作を画面に頼らず行えるのも美点です。
【拡張性】
Bluetooth接続は、LDACとaptX HDに対応しています。
USB-DAC機能(PCからUSB出力したデジタル音声を本機でD/A再生)、USBデジタル出力(外部DACでD/A)が可能です。
コンパクトモデルですが、人気の拡張機能もしっかり網羅しています。
【総評】
コンパクトながら、しっかりハイレゾ対応。Bluetooth接続もLDAC/aptX HD対応と機能も充実しています。
相性の良いノイズキャンセリング機能が利用可能なイヤホンが付属し、ハイレゾエントリーセットモデルとして、幅広いユーザーにおすすめできる、ハイコストパフォーマンス製品です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
