HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100
- 180度まで開くチルト液晶やフロントシャッターを採用し、自分撮りに最適なデジタルカメラ。
- 19mmの超広角レンズの搭載により、背景まで入れた自撮り写真や大人数でのみんな撮りも簡単。
- 肌のなめらかさを整えたり、みずみずしい美白肌に仕上げたりできる「メイクアップ」機能を備えている。
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100カシオ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 8月25日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.87 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.88 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.75 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.45 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.16 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.23 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.16 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.83 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年8月27日 10:58 [1153619-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
動機は2つで、1つはRX100が部屋のどっかに埋まって見つからなくなったことと、QV-10を2台、QV-100を1台、初期に買ったものとして、やはりカシオ最終機は買っておかないとという「変な」義務感から購入に至りました。
(良かった点)
・圧倒的な広さの19ミリ画角: 通常の使い方で「入らない」という経験が皆無です。言うまでもありませんが、超広角は着目点が第3者には見えにくく成るので、センスの有無がモロバレになります(笑)。単なる記録写真が大量生産されます。
飲み会・同窓会・展示会のサンプル撮影など、一歩引かなくても、全員(全部)写ります。 超広角ですが、意外と端の歪は少なく、ピンずれや色収差もまあ素人目にはわからないでしょう。
・液晶の可動範囲が大きいこと: 最近では当然なのでしょうが、自撮りも上下逆にした高所から見下ろしも自由です。機構的にもさほど壊れそうな気もしません。
・白ボディは目立たない: 陶器のような白なのでさほど安物感がありません(まあRX100より高いですが)。
・思ったより画質が悪くない: エンジンが頑張って修正してるんでしょうが、ネットへのアップ程度であれば不満がないです。拡大するとモザイクですが、そんな用途は無いので。
・カメラの標準ベルトが両掛(首掛け型): 超広角なのでぶら下げたままでも無理なく撮影できるので胸位置に固定できれば便利です。
(悪かった点)
・昔のカシオほど電池が持たない: なので3rdパーティーの電池をたくさん買いました。充電器込み+バッテリー2個で千円ちょっとなので2セット購入したので、総計、電池が5個になりました。数泊旅行であれば、まず、電池切れということはないと思います。
・操作性: これはカシオ特有なので慣れかもしれませんが、もう1、2個、個人割付ボタンがあると便利かなあと。
殆どフルオートしか使いませんので、撮影サイズと露出補正だけ、独立ダイヤルがあれば、なあと思います。
・ホールド性: 凹凸の少ない、ミニマルなデザインは好感が持てますが、やはり持ちにくい。レンズの突出部程度のグリップが別売でもあると嬉しいところ。(ついでにそこに何かおまけがあれば。予備バッテリー&SD置き場でもいいので。
(まとめ)
・現代のデジカメなので、充電して撮影して見る、という分には何の不足もありません。それに19ミリは圧倒的便利で、「映らない」ものがないので、あとでトリミングで削り出せばいいや、という気分で「乱打」できます。
動かすのは指先だけ、画面を覗くことすら不要、というのは、従来のカメラとは違う道具になりました。(GoPROに近いかも)
超広角だと、動画でも手ブレもあまり気にならないので(画面全体がさほど揺れない=見る側の目が追従できる)、動画マシンとしても優秀です。(今のアクションカム同様)
この機能で3万円台というのは、費用対効果としては、一般家庭で無理ないところかと思います。メーカーとしては利益が出ないのかもしれませんが、スマホでいろいろイジクるよりも、USBケーブルとSDカードの付け外しだけで、思い出のすべてが残せるという道具は、高齢者ほどありがたいかと思います。
「売り方」に一工夫あれば、ロングランで売れる「道具」だと思うのですが。。。
プロ向けの道具として、どこかで売られ続けて欲しいものです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月1日 16:31 [1146468-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
19mm広角 |
iPhone相当27mm |
光学最大倍率の5倍 |
デジタルズーム最大 |
女性向けカメラと思いきや中高年のいる家族におすすめしたい一機。
世界初のデジカメQV10から始まり今まで他社とは一味違ったカメラを作って来たCASIOが撤退とは残念です。
QV10を買った者として最後となるこのカメラもカシオに『楽しいカメラをありがとう』と言う意味を込めて買いました。
決め手は他社にない19mm広角と美顔機能です。今まで旅行で自分が写ってないことが多く最近はスマフォで撮っていたのですが中高年になると自分の写真ってがっかりすることが多くなりました。
最大の特徴である★広角なので顔が小さくなる ★自動で美顔にしてくれる。よって、
このカメラはそんな悩みをかなり解消してくれます。設定により人間の部分だけ自動で加工を加えて10歳は若返らせてくれます。ホントに適度にしわが薄くなり、顔が明るくなります。センサーも高画質の部類に入る1/1.7型なので自撮りスナップでは充分すぎる位です。(絶対に拡大プリントすることないので(笑)しわが写るから嫌という親もこれなら納得かも。
ポケットから取り出してモニターをひっくり返すと自動で電源が入り、カメラ前面のシャッターを押すと2秒後にシャッタが切れ、スマフォよりも圧倒的にレスポンスが早いです。
ローアングル撮影だけでなく、カメラを上下ひっくり返せばハイアングルも撮影できます。よってお散歩カメラになります。
広角に優れる分、5倍ズームまでとなりますが通常使いでは十分です。最悪デジタルズームもありますので。
旅先で外国人といっしょに自撮りしたのですが待たせることなく、彼らもモニターを見ながら取れたのでにっこり笑ってくれて良い写真が撮れました。
中高年の皆さんも是非、セルフィ―撮って欲しいですね。
残念な点が2つ。
一つは気を付けないと自撮りの際に操作ダイアルに触れてしまうと簡単に設定が変わってしまうことです。セルフィ―シャッターの真後ろにすべり止め兼目印が付いていれば良かったと思います。
また当たり前なのですが自動送信にすると、電源を切った後、転送終了までカメラが操作できなくなります。すぐに再撮影ができないということです。これにより旅先でシャッターチャンスを逃したことが何度かあったので自分の場合は自動転送を止めました。必要な写真だけまとめて後で転送した方が良いです。
いずれにしても他の方が言われる通り、唯一無二のカメラです。今後の故障対応とか気になるところですがSANYOのようにどこかに技術移転をして存続できるといいですね。
CASIOさん今までありがとう。もう一台買っておこうかな。
比較画像を追加しました。参考になれば。
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月16日 11:44 [1135647-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
嫁さんの普段使いと高校生息子の旅行用としてカメラ好きの親父がマニアックになりすぎないように、コストをかけすぎないように
選んだカメラです
ポイントは息子の旅の思い出に出来たら自分や友達と一緒に写りこんでほしいなという親の願い
これを叶えるのに前シャッターボタンとチルト液晶のカシオは最適でした、そして本機種の19mmという唯一無二の構成が刺さりました
カシオの撤退をうけての劇的な価格の下落(これに関しては修理対応はするといっているのでまあ大丈夫でしょう)
【デザイン】 レンズ周りのリングが只者でない感を出していて良いと思います ただこのリングにもう少し何か機能が振れたらよかったと思います
【画質】 コンデジとしては十分
【操作性】 カメラ任せで超広角で背景も入れつつ手軽に自撮りできるというのが美点だと思うので不満はないがメニューが深いのが欠点
【バッテリー】 びっくりするくらいもつがカメラ本体にUSBケーブルを刺して充電するのはあまり好きではない
【携帯性】 1/1.7素子でチルト液晶でこれだけの広角レンズならいたしかたない
【機能性】 合成しての超広角撮影などなかなか面白い。今どきは普通なのですがスマホにすぐ飛ばせるのもよいですね
【液晶】 不満はないです
【ホールド感】 引っ掛かりがないのが若干不安
【総評】 もう価格は底を打った感がありますが、買って損なし、価格的にはかなりのお値打ちカメラだと思います
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月21日 11:41 [1121753-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
京成バラ園ローズガーデン |
江川海岸 海中電柱 |
東京ドイツ村 |
佐倉城址公園 |
歴史民族博物館 |
歴史民族博物館 |
購入動機は1/1.7型CMOSと換算19mmの超広角レンズです。50歳のおじさんなので自撮りはしません。
現在所持しているカメラはFUJI X-E1,X-A1 LUMIX GX1,G6,FZ200,TZ40 COOLPIX P310 EXILIM EX-ZR20等です。
【デザイン】
デザインのアクセントとなるグリップが無いので同メーカーのEX-100FやEX-ZR1800の方が好みです。
黒を購入したのですがこのデザインには白が似合うと思います。
【画質】
プレミアムオートProが賢い。打率7割位は行くのではないですかね。全体的にかっちり目の写りです。
屋内での打率は9割以上。博物館で撮影してみましたがお見事です。
合成処理技術のおかげでとにかくダイナミックレンジが広い。黒潰れ、白飛び。何も考えなくてもカメラが全てやってくれます。
APS-CやM4/3と比べればもちろん差はありますがぱっと見はとても綺麗に撮れます。
レンズが広角端19mmと無理してそうなのですが描写は頑張ってます。4隅の流れはしょうがない。今まで写せなかった所が写せるだけでも価値があります。
【操作性】
オートがメインなら問題無いと思います。あれこれ設定をいじくる人には少々めんどくさいかな。
UIはEX-ZR20より見やすくて格好良くなりました。
私はレンズ周りのリングにステップズームを、背面のホイールに露出補正を設定。
撮影はプレミアムオートPro中心にPやBSを使うのでモードダイヤルの配置はとても使いやすい。BSはほぼHDR専用です。
プレビューモードにもよりますが処理待ちの時間が無いのでサクサク撮れます。EX-ZR20は処理待ちの時間が時としてイラっと。
前面のシャッターボタンは使わないのでカスタムできるとよかった。
【バッテリー】
1日で250枚位撮影しましたがバッテリー表示はフルのまま。画像処理に結構電気を使ってると思うのですが持ちは良いと思います。
容量が大きいので充電時間は長いです。カメラとコードを繋いだまま長時間出しておきたくないので1000円位の社外品を買いました。自己責任なのでお勧めはできませんが。
【携帯性】
コンパクトではありませんがコンデジとしては普通かと思います。
【機能性】
手振れ補正が本当に強力です。購入後800枚位撮影してますが適当に写してても手振れしてるのはありません。室内でも安心でこれならストロボ必要無いですね。
モードダイヤルも使いやすいですが絞りがNDフィルターなのでM、Aモードは必要無いでしょう。羽絞り付けて欲しい。
電子水準器も欲しい。広角19mmってくせがあるので水平出すのって難しいから。
【液晶】
綺麗ですが屋外ではやはり見にくい。EVFが欲しいです。
液晶は上へしか跳ね上がりませんが下方向へも動けばハイアングル撮影にも対応できたのに。
【ホールド感】
表面がつるつるじゃないのが救いですがグリップが全く無いのでダメです。いつか落とすだろうと思い後付けグリップ(両面テープで貼るタイプ)を装着。ストロボにも指がかかりにくくなりました。
ストラップが2点吊りなのは評価します。
【総評】
このカメラの売りは自撮りですが決して軟弱な物ではなく骨太な所が各所に見られます。技術者の意地みたいなものも感じられます。が、コンデジがスマホに駆逐されている現在この様な売り方になるのは仕方無いのでしょう。
このカメラ、例えば時間が限られている弾丸バスツアーなんかに持っていくのが良いかもしれませんね。プレミアムオートProにお任せで超広角レンズで適当に撮っても綺麗に残せる。
私の使い方としては超広角担当のサブカメラになりますが撮影の幅がかなり広がりそうです。このカメラを出してくれたカシオさんには感謝です。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2018年4月21日 01:07 [1121670-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】95点
ブラックですが質感は良いです。出っ張っている部分は少なくシンプルでとても気に入っています。
リングのゴールド部分もお洒落でGOOD!!
【画質】85点
今までiPhone7で撮っていましたので、画質はとても良いです。
主に、人物、ペット、花、草木、など幅広く撮っていますがどれも満足しています。
広角レンズですので、写る範囲が広く写真の世界が広がりました!
暗い街中も綺麗に撮れます。
広角レンズの為、写真の端は歪みますので、見えるものをそのまま写したい方には不向きだと思います。
【操作性】65点
色々機能がありますが、説明書を読んだり、いじっていれば慣れますし、シャッター音など設定するとより愛着がわきました。
【バッテリー】90点
持ちはいいです。
【携帯性】80点
小さ過ぎず大きすぎずで◎
気軽に持ち出せます◎
カバンに入れるか、ストラップで首からぶら下げてよく持ち出しています。
【機能性】 90点
プレミアムベストショットで撮れば大体綺麗に撮れますが、
シーン別撮影モードを設定するとより良い写真が撮れる場合がよくあります。(食べ物モード、ペットモードなど)
色々試して慣れてくると楽しいです。
宙玉、ショートムービーなども面白いです。
肌を綺麗にするモードも良いです。
【液晶】80点
良いです。
【ホールド感】75点
良いです。正面にもシャッターボタンがある為自撮りは行いやすいです。
【総評】92点
これまでスマホで写真を撮っていましたがより良い写真を残したいと思い、コンデジから一眼レフまで検討していました。
デジカメは初心者ですので、写真好きの友人やお店の方に尋ねたりこちらのサイトなど活用してカメラを調べ、比較しました。
調べていて途中フルサイズの画質に魅力を感じましたが、主に夫婦での旅行や日常の写真、加えて上記のように幅広く写真を撮りたいと考えていた所
自撮りがしやすく、広角で、美肌モードもあるということで興味がわき、さらに比較検討し購入に至りました。
結果大満足でした!!!
画質も良く、広角レンズも大変気に入りました。
今まで写真は思い出や記録残しが主でしたが、写真を撮ること自体もとても楽しいです。
私と同じようにスマホから写真を手軽にレベルアップしたい方は是非こちらのカメラを含めてデジカメに買い替える事をお勧め致します。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月14日 15:16 [1120135-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】特に可も不可もありませんが決して悪くないです。可能であればボディカラーが赤などもう少し設定が多ければ楽しく、保有機材が増えた時に間違えにくくて良いと思います。
【画質】カシオは余り、という評もあるようですがどうしてどうして、やはり1/2.3素子が一般的な中級コンデジの中では1/1.7素子は1クラス上の余裕があるようで、白飛びも格段に少なく、色合いも自然で深みがあり、野外での日向/日陰でのホワイトバランスもかなり安定していて森の緑も綺麗で、1つ格上の綺麗な絵が撮れます。今は1”の上級機も沢山出てますが価格も現状この機種の実売の1.5倍〜2倍前後になってしまうので、CPを加味した意味の満点にしました。
【操作性】特にこれといって可も不可も気が付く事はありませんので他の方の評価にお任せします。
【バッテリー】大きめサイズのバッテリーの持ちの良さはカシオの長所です。
【携帯性】特に可不可ありませんが、この前に使っていた歴代のフジのコンデジはレンズカバーが何らかの摩擦で容易に開いてレンズが知らない間に汚れ易かったのが、案外そういう事がないようなので+★一つ。
【機能性】自撮写真に周囲を出来るだけ広く映り込ませるのを意識した?19mm広角が最大の特徴で、若干端の方で歪みは出ますが土木や住宅の現場撮影には全く欠かせません。
(無理に歪んだ広角の画像は好みではない、最初から撮れない方が良いという方は下位のバランスの良い機種にされれば良いと思います。が然し、この機能は過剰な倍率のズーム等より実用上実際に使い出のある場面が多いのでは?と個人的には思いますw)
ただオートの合焦がフジの非常に速かった従来機に比べ若干迷い迷い時間が掛るようで、これが次期製品ではもう一つ良くなって欲しいです。
【液晶】特に可不可ありませんが、割合日向でも見辛いという事は無い方と思います。
自撮用に分割して動く機能は片手を伸ばしてややこしい所を撮影するような際には有効です。
【ホールド感】ホールド自体に特に気が付くような事はありませんが、何らか”悪い”と感じた事はなく、またそういう面で「気になる」というレポートの多い機種もあるようなので、一応良い方なのかと思い★4つにしました。
欲を言うとフラッシュが手で隠れやすいのを何か工夫してほしいです。まあ注意していれば大丈夫ですが。
【総評】自撮用に用意された超広角と液晶が分割して動かせる機能が土木や建物の室内外の現場撮影に転用出来、特に前者は必需品で、この機能だけで将来も後継機種を是非作っていって欲しい機種です。私は4万2,3千円していた頃に買いましたが、現在3万前後になっているようで、この価格帯に落ちてくると画質でもCP格段に良いと思います。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月22日 03:56 [1106612-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3100から変わらないデザインで同じカメラケースに入れれます。
【画質】
画質はEXILIM EX-ZR3100や3000に比べて
ノイズが多いのがすぐわかります。
同じ被写体をシャッタースピード同じF値同じISOで
撮影しても比べたら即わかります。
しかしHSナイトショットで撮影すると
ノイズがほぼなくなりコンデジ?と思う位綺麗な写真になります。
【操作性】
操作性は いちいち設定を変更するたびにMenuボタンを押さないといけないのが
3000の時から変わってないので改善して欲しいです。
【バッテリー】
余裕で持ちます。カシオと言えばバッテリー時間の良いカメラが多いです。
【携帯性】
通常のコンパクトデジカメと同じです。
【機能性】
機能性は初心者でも簡単モードで綺麗に撮れるので安心しても良いと思います。
【液晶】
通常のデジカメの範囲です。
【ホールド感】
特になく 普通ですかね。
【総評】
広角を優先したカメラなので5倍ズームをすると画質がかなり悪くなります。
EX-ZR4000も一時期持ってましたが5倍ズームの画像は
EX-ZR3000や3100に余裕で負けてしまうので
19mmの広角を活かしたい人だけ買うと良いと思います。
HDRアートやいろんな機能がコンパクトしたカメラに入っているので
撮影の楽しみは増えますね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月23日 18:07 [1098495-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
基本的には本当に綺麗に撮れて驚いております。他社のコンデジはやはり重く気軽に持ち歩けないことと、広角19mmの特徴で購入しました。
動画も欧州輸出のしばりがなく、Full HDサイズの動画を35分間一度に撮影することが出来ました!
しかし1点だけどうしても困っている点が!
静止画の画角サイズを16:9に設定し、Full HDの動画を撮影しようとすると液晶モニターの表示が変わるのです。約10%狭く表示されます。これでは液晶モニター上で動画のフレームを決めれないということになります。感でフレームを決めるしか方法はなさそうです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月26日 19:11 [1090029-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ZR4100-19mm |
GX7mk2-14mm |
ZR4100-19mm-2 |
GX7mk2-14mm-2 |
もっぱら家族で遊びに行く際にはFZ300がメインでしたが、現在は7:3でこちらの出番が多いです
アートモードとかタイムラプスとか色々な機能がありますが、私としては
@カミさんと子供の顔を綺麗に撮れる
AFZ300では収めきれなかった背景が撮れる
題名の通りですが、この二つに尽きます
ボケがどれだけ美しいかよりも、どれだけ肌が美しく写るかがカミさんにとっては重要です(笑)
なので広角があまり必要の無い状況ではZR3200か1800の方が望遠がある分お手軽に使えるかも知れないですね(金額的にも)
バッテリーは意外に保ちます、なばなの里のイルミネーションでフラッシュを使いながら200枚近く撮影会しましたが、メモリ一つ〜二つ分?程度の減りでした
欲を言えばタッチフォーカスが出来ると良かったです
慣れもあると思いますが、FZ300及びパナ機の方が操作性は上かと
適当に撮ったので参考にならないかも知れないですがパナの7-14との比較画像をアップさせていただきます
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月18日 18:04 [1087644-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
ZR4000との見分けはゴールドリングだけ?(笑)
良く言えばスッキリしたデザイン、悪く言えば個性ゼロ?
【画質】
1/1.7としては綺麗。
画素数をむやみに上げていない恩恵かな。
画質は普通でも、19mmが捉える画角は広い。
どんなに画質が良くても、入りきらなきゃ話になりません(笑)
【操作性】
プレミアムオートで撮る分には、特に何もしません。
何かの設定を変えようと思うと、メニューの階層が深すぎて面倒。
でも19mmで撮る手持ち自撮りは、本機の優れた点の1つ。
【バッテリー】
家内との自撮り2ショット用サブ機としては、充分。
【携帯性】
比較的厚みがあるため、ポケットには入れにくいが、ポーチやウエストバッグに入れておく分にはOK
【機能性】
自撮り専用機のように言われているが、HDRアートや宙玉など使ってみると面白い。
もっとも、設定変更は面倒くさいのと、ZR4100だけの機能ではないので、やはり19mmに魅力を感じる人用
【液晶】
ファインダーレスで3インチ液晶なのは使いにくいと言われるが、液晶サイズを大きくすれば本体サイズも大きくなるので、これはこれで◎
【ホールド感】
本体に厚みがあるので、小さい割に持ちにくさは感じない。
但し、ストロボに指がかからないように注意は必要。
【総評】
自撮りだけなら液晶が180度展開する1インチセンサーのコンデジもあるが、2ショットとなると背景も入れるには19mmが欲しかったので、ZR4100一択でした。
MENUキーをいじっての設定変更は慣れるまでは面倒くさいが、「カメラ任せで撮る」という使い方をする分には、撮れた絵に不満は少ない。
「女性がインスタ用に使うカメラ」というような扱いをされているが、スマホカメラでは到底及ばないスペックを持っていると思う。
センサーサイズを大きくすれば筐体サイズも大きくなるし、マニュアル設定を常時使って撮る・・・それが許容できるならみんなデジイチを使うはず。
自撮りしたい人は、デジイチでなんてやりたくないはず。
「小さいカメラでカメラ任せで、手軽に色々な使い方でそこそこ綺麗に」
そのうえこのカメラにしかできない・・・そういう1台だと思います。
19mm以外秀でたところが無いと言われる本機ですが、19mmは本機にしかないですから。
それが40,000円で手に入る・・・それだけで、本機は素晴らしい1台だと思います。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月26日 00:00 [1056802-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
無難にまとまっています。
【画質】
今は1型に変わりましたが、1/1.7型の数年前まではハイエンド機の主流だったセンサーを搭載しています。
画質は1型搭載機種と比べるとイマイチではありますが、かなり画質は良いです。
【操作性】
露出補正などの設定は殆どがメニューからの操作となり、この価格帯のモデルとしては即応性の点でイマイチな感じです。
全体的に他の仕様も含めてカメラ趣味のユーザ向けのコンデジではなくて、プログラムモードかフルオートで撮る、一般ユーザ向けのカメラだと感じました。
【バッテリー】
【携帯性】
19mm対応としてはまずまずです。
【機能性】
19mm対応が最も重要かつ唯一の目立つ機能です。
気になる弱点としては、この価格帯のモデルとして絞りが二段階だけだということ。この価格帯クラスなら、多段階絞りは常識的な装備ですが、そもそもカメラ趣味ユーザ向け機種ではないので問題はないですね。
【液晶】
普通に綺麗な液晶ですが、92万ドットと少し控えめな画素数です。
【ホールド感】
まずまずです。
【総評】
このカメラは19mmの広角が必要か? 選択する理由はそれしかないでしょう。しかし、それもセンサーが小さめなので、広角側では奥行き方向には極端に遠近感がつくというデメリットが了解出来ればという条件つきです。
解りやすく説明すると背景に富士山で大人数で写真を撮りました....富士山はとても小さく写りますということですが、スマホで撮っても同じようなものなので気にならないかもしれませんが。
このカメラの問題点としては、小さなめなセンサー、ハイエンド機が買える価格に近いこと、絞りが二段しかないこと、操作系に即応性が低いことがあります。
旧型モデルのZR4000と比べると自撮り機能の中の画像加工の機能が改善されている程度の差で、もしも旧型が3万未満程度まで値下がりしたなら、旧型でも良いでしょう。
現在の価格は4.5万程度なので、この広角19mmがどうしても必要ないならぼ、このカメラは止めたほうが無難な感じですね。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
