NW-A35HN [16GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生に対応。ヘッドホンが付属する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥34,800 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.23 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.03 | 4.35 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.07 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.39 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.62 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.62 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.14 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年8月7日 09:39 [1355396-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
A20シリーズまでのボタン式の方が個人的に好みでした。
【携帯性】
A20シリーズの方が携帯性に優れていたと思います。
縦に短く横に広く、厚みが増したので、あまり携帯性は向いているとは言えないかなと思います。
【音質】
A20シリーズからは、進化していますが現代のスマホでも出せる音質かと思います。
【操作性】
サイドキーは使いやすいと思います。
タッチパネルは可もなく不可もなくという感じです。
【総評】
デザインや携帯性はあまり良いとは感じませんでしたが、音質はそれなりに良くなっています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月24日 20:01 [1340780-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 無評価 |
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
普通。
【携帯性】
抜群に良い。
【バッテリ】
まだ試聴程度なので無評価
【音質】
ドンシャリであればあるほど良いという感情だが、Galaxy S20にPowerampを入れて聞いた方が音質は良く感じる。
どちらもNAGAOKA P609で、アイマスのメルヘンデビュー!(96KHz版ハイレゾ音源)で聞いてみたが、解像感やドンシャリ具合はGALAXY S20の方が上である。
【操作性】
スマホと比べてしまうと重い。
【付属ソフト】
パソコンを使用しないため無評価。
Androidからotgケーブルで音楽転送できるのは良い。
【拡張性】
普通。
【総評】
ラクマで8500円で購入。
- ジャンル
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月26日 18:06 [1004097-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 4 |
Walkmanへの転送用にソニー推奨のMusic Center for PCを導入しました。今までのソニーのアプリ(Media GOやX-アプリなど)は不具合が多くても、オリジナルデータを傷つけることはありませんでした。ところがMusic Center for PCは、ライブラリの音楽ファイルを勝手に書き換える(ライブラリ内のすべてのファイルにタグを追加する)ウイルスのようなアプリでした。個人的には、使いにくい等の以前に、音楽管理・転送アプリとして失格だと思います。
今までいくつもWalkmanを購入して、転送用にソニーのアプリを渋々使ってきましたが、今後はWalkman自体の購入を控えます。
参考になった16人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月21日 03:07 [1152104-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
Aシリーズは価格的にも中堅機種だが欲しい機能はひと通り網羅しているコスパモデルでタッチパネルが欲しかったので購入。
A-16から2台目になりますがタッチパネルで直感的に操作出来て良かった反面、面倒になった操作も有ります、しかし音はA-16より格段に良くなりました。
【デザイン】
デザインはタッチパネルなのでスクエアなデザインなので可もなく不可もない感じ、色は落ち着いたマット系で良い。
【携帯性】
タッチパネルとバッテリーのせいか、若干厚みと重さが気になるが許容範囲。
バッグ等に入れれば問題無いけど胸ポケット等の身につけるには向かないかも。
【バッテリ】
バッテリーのお陰で本体に厚みと重さがあるので流石に持ちます、1日3~4時間聴いていても1週間~10日程持ちます。
【音質】
A-16との比較になりますが上位機種と遜色無い音質、かなり良いです。
楽曲によって最適と思われるイコライザーを選んでくれるのも面倒がなくて良い、勿論自分で調節可能なマニュアルモードも有りgood。
ハイレゾ対応のイヤホンも付属しているのでハイレゾ音源で聴くと更に良い。
【操作性】
タッチパネルなので操作自体は楽ですが、逆にタッチパネルが故にBluetooth接続等いちいち設定を開いて行うので面倒な場面も。
【付属ソフト】
付属ソフトと言うより対応ソフトですがWALKMAN等ソニー製品はMedia-Goで管理する分には便利、しかしPCでMedia-GoでCD等から取り込むとMUSICフォルダに直接分類されずにMedia-Goフォルダに分類されるのでちょっと面倒。
【拡張性】
WALKMAN製品は純正・社外共にいろいろ対応製品が発売されているので良いです。
【総評】
せっかくのタッチパネルなのでメニュートップに良く使う機能等をカスタマイズ出来ると良かった。
しかしながら歴史あるWALKMANシリーズなので音質はこなれていて聴き易く、大きなスピーカーで聴いても高価なステレオシステムと遜色無い音質です、この機種はイコライザーが秀逸なのでコストパフォーマンス高くお薦めの1台です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月6日 00:26 [1140618-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
メタリックな感じでA40より好きです。
少し分厚いかな?と思ったけどすぐに慣れた。
【携帯性】
コンパクトで胸ポケットにもすんなり入ります。
軽いので持ってても疲れません。
【バッテリ】
良く持つ方です。満足。
【音質】
昔のウォークマンよりフラットになったかな?
上位モデルのZXなんかと比較するともちろん負けますが、スマホと比べれば格段に良いです。
スマホのバッテリー気にする必要も無いし、下手にスマホを操作して落とす心配もないのでとにかく楽です。
お手軽にそれなりの音質で聞けるのがAシリーズの良いところ。
【操作性】
動きがもっさりしてます。ここが一番残念。
これでもバージョンアップで大分マシになったようですが、それでもちょっと遅い。最新のスマホと比べると雲泥の差です。
タッチパネルで操作しても物理キーで操作しても、ワンテンポ遅いです。
我慢できないレベルではないですが多少イラっとすることはあります。
更なるバージョンアップに期待してます。
【付属ソフト】
使いやすくはない。
【拡張性】
アクセサリはそれなりにあるようで、満足してます。
Bluetoothの対応コーデックがLDACとSBCのみなのはマイナスポイント。
自社規格のLDACを推すため、もしくは後継機であるA40との差別化のために省いたのでしょうが、反感買うだけだと思う。
【総評】
家電量販店で19800円で買いました。
2万以下でイヤホン付きと考えたら、コスパはかなり良いです。
音質は特に文句無しですが、付属イヤホンでノイキャンをオンにすると結構劣化するかな。イヤホン無しモデルと別のノイキャンイヤホンを買ったほうが良かったかも。
ノイキャンがオフの状態なら、付属イヤホンでもまぁそれなりって感じです。
何といっても2万以下ですから、イヤホンにまでケチつけるのは求めすぎかなと。
総合的に満足度は高いので★5にしましたが、ソフトウェアのもっさりした感じは結構イライラします。
バージョンアップでもう少しキビキビ動くようになってくれたら良いんですけどね。
もう少しでA50もリークされるでしょうし、ウォークマン買おうか迷ってる人はそっちを見てからでも良いかもしれないですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月19日 17:44 [1113535-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
付属のイヤホンしての感想。
イコライザをいじると好みの音にどんどん近づいていく。その音がS766より随分と良くなり、ずっと聴いてきた曲の中に初めて聞こえる音が現れたり、聞こえていた楽器の音がダンゼン綺麗に聞こえてきて、聴いていて幸せな気持ちになる。メモリカードで容量も安心。
一方で、外部機器からの録音データの移動のしやすさやサイズ、重さ、バッテリーの保ちといった携帯性はS766に軍配。この携帯性でこの音、というS766の素晴らしさも再認識できた。
なので用途によって併用している。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月7日 09:42 [1067320-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 無評価 |
特に、iPod Touchよりサラウンド機能があるのが気に入りました。
曲に応じて「スタジオ」か「クラブ」を選ぶと、臨場感がアップし、イヤホン独特の音場に近づき過ぎな刺さり感が激減し、空間的な幅と奥行きが増え、より音楽を楽しめます。スタジオやクラブのリアル空間とイコールではなくバーチャルなエコーですが、何もしない直接波よりずっと優しい音質になっていて素晴らしいです。
ビートルズの疑似ステレオ録音曲などは、サラウンドをクラブにすると違和感が無くなってとても聴きやすく、改めてビートルズが存分に楽しめてます。
また、側面の操作スイッチは散歩しながら操作が容易、これもiPod Touchより優れています。
長年iPod Touch派でしたが、音楽を楽しむならこの機種が優れていると感じました。
グラフィックイコライザは1dB?刻みの6周波分割になってますが、0.5刻み10レベルの10周波分割で、ユーザープリセットは5種以上欲しかったです。更には、曲単位でユーザープりセットが記憶されると最高ですが、無理でしょうか。
(以上が再レビューです)
A40発売前でこれにしました。
【デザイン】 値段の割に良いでき (iPod Touch 5の方が良い)
・有色アルマイトボディの質感が良い
・適度な大きさと重さが良い
【携帯性】 ポケットに入りやすい大きさ。思ったより小さい。
【バッテリ】 iPod Touch 5よりかなり良くて満足
【音質】 この価格なのにダントツに良い。これも満足。
【イヤホン】
・付属のノイズキャンセリングイヤホンは要らなかった。
周波数特性も音質も悪くはないですが特別良くもなく、値段相応、音源からの
距離感(音道の響き)を感じ、ダイレクト感が今一でした。
・手持ちのイヤホン(クリプシュX11i)が申し分なく綺麗に鳴りました。
X11は高リアクタンスのためDAP直刺しでは高域不足になるので、
イコライザで高域を持ちあげるとクリアーに鳴ります。
A35のイコライザで、30〜400Hzは-2目盛、そこから弓なりに上げて16kHzで
+6〜8目盛に補正していますが、これ位が50ΩもあるX11のインピーダンスに
よって、流れ難い高周波域を丁度よくドライブしているのでは?と感じます。
【操作性】 そんなに悪くない、多彩な音質調整はiPod Touch 5以上。
側面のハードウェアスイッチはブラインド操作上とても便利。
選曲モードの多彩さはiPod Touch 5が上。
【付属ソフト】 Media GoはiTune並みに使いやすい。
【外部インターフェイス】 付属USBコードでWindows10 PCと接続でき、
Explorerからもアルバムフォルダごと投げ込んでも
楽曲を入れられて便利
【総評】 ハイレゾだけあってmp3やPCMソースでもそれなりに綺麗な音質です。
iPod Touch 5より綺麗に鳴ってくれます。
この音質と外的質感と操作性で、実質2万プラスは安いと思いました。
数年は楽しめそうです。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月18日 17:28 [1071171-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
※自分自身、詳しい音質を理解できる耳を持っていない前提の評価ですので、
主に機能面に関する評価となります。
[価格面]
・Sシリーズ(S764、S784)からの変更で購入。
(Sonyストアからの購入。ポイント利用期限のため)
値段は少し高い気がしましたが、
-SDカードで容量を増やせることを考えることと、
-ノイズキャンセリング機能付きイヤホンがセット
なのを考慮すると、個人的には納得しています。
[機能面]
・従来のSシリーズとほぼ変わらない操作感ですので、全く問題ありません。
・1Holdスイッチを解除した際に液晶が自動的につかず、
物理ボタンを必ず1つ押さないといけない操作は残念です。
[気になる点]
・慣れの問題だと思いますが、付属しているイヤホン(MDR-NW750N)ではなく、、
従来のSシリーズで利用していたイヤホン(MDR-NWNC33)の着け心地、音質になれている為、
NWNC33の方を利用しています。(本体自体にNWNC33に変更できる設定あり)
※付け心地に関しては、若干耳が痛くなりました。
音質に関しては、ベース音の鳴りが弱い気がしました。
・FMラジオの電波の拾いがあまりよくない
付属イヤホンケーブルの問題かとおもったのですが、NWNC33へ変更しても変わらず、
SシリーズでもNW750N/NWNC33両方、同一場所等で検証しましたが、
明らかに従来のSシリーズの方が電波の入りが良いです。
ラジオを多用する私にとっては、結構痛いポイントです。
・紛失しやすい、NW750Nのカラーイヤーピース/WMポート端子キャップの
注文が可能かどうかがネット上に掲載されていない。
※汎用品/代用品は簡単に注文可能ですが、本体色に沿った、製品標準でついているものです。
ソニーのサポートセンターへ電話で連絡したところ、
ソニーサービスセンターでの受け渡しまたは、一般家電量販店でも注文可能との事。
但し、汎用品のように本体色の物自体は在庫が豊富にないので、
在庫切れ/注文個数制限があるようです。
※実際に、WMポート端子は無くす可能性が高いので家電量販店で部品注文することが可能でした。
[全体を通して]
・従来のSシリーズには搭載されていないデジタルアンプ付きなので、
たぶん(それ自体が分かっていないかも(笑))音質は良くなっているはずなので、
総合的には満足です。
・シリーズも最低2年以上利用していて問題は特に無いので、
この機種も長期利用できることを期待していますが、家電は何とも言えないので、
最低でも2年は問題なく利用したいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月12日 20:58 [1061641-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
スクウェアで無難なデザインだけど、それだからこそ扱いやすさなどにつながっていると思います。
A20と比べるのは酷だけど大型化と重量化で開発されたことは音質につながっていると思います。
【携帯性】
この大きさなら十分でしょう。
自分は武蔵野レーベルのNW-A30シリーズ用フルアーマーケース(ハイブリッド) クリアを装着していますが傷がきになりつつカバンなどにポン入れするならベストだと思います。
【バッテリ】
SONYならではの長時間再生ですね。
他社のもので10時間ももたないのは正直きついです。
【音質】
附属のノイズキャンセルイヤホンですがA20などのころよりは解像度も上がりました。
SONYといえば癖のあるややダークな音のイメージがあるのですがA30では非常に濃厚かつ軽やかな音質になったように思います。
本体価格から考えるとfinalのE3000なんかが安く高音質でフットワークが軽いのでおススメです。
【操作性】
タッチパネルになったことで良くなったと思います。
購入時には本体ファームウェアが1.20だったので何も苦にはなりませんでした。
androidとかではなくオリジナルのUIはさすがです。
【付属ソフト】
実際には付属してないのでなんですがA40から対応になるらしいMedia Goの後継ソフトがいかんせん重く使えないです。
プレイリストが引き継げなかったのでMedia Goが使えるこのA30にしたのもあります。
【拡張性】
microSDが使えるのは良いこと。自分はサンディスクの200GB入れて使っています。
A40ではUSB-DAC機能が付加されるなどしますが特に必要がないので取り捨てで選べばいいと思老います。
【総評】
個人的に音質など好みに仕上がっていてかつ安く購入できるのでA40を選択肢から外しての購入です。
ポタアンも使わないし直挿しでならこの価格帯が良いと思います。
よほど音質やコンパクトさなどいろんな好みがあるなら本体もイヤホンも高級機にシフトするしかないと思います。
それを考えると手軽にハイレゾを楽しみ投資も少なくて済むという点ではA30はまだまだいけると思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月27日 09:41 [1057113-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
NW-S14からハイレゾ音源を聞きたくて買い換えました。
割引クーポンがあって比較的安かったので、ソニーストアで5月に購入しました。
【デザイン】
音楽再生機専用モデルらしく、割り切った仕様です。
前のモデルにあったハイレゾ表記がなくなったのはマイナス。
【携帯性】
ハイレゾ対応であることを考えれば小型ですが、前のモデルよりはどうしても大きくなります。
【バッテリ】
最初のうちは持ちが悪かったものの、設定を変えたり何度も放充電することで持ちがよくなりました。
それでもS14の異様な電池持ちと比較すると劣ります。
【音質】
ハイレゾ対応モデルとしては比較的安いので、上を挙げればきりがないと思います。ハイレゾ音源も購入して聞いていますが、CD音源と比較すると細かな違いは脇役の楽器の音で感じられます。
初期設定ではいつものウォークマンらしくない音ですので、設定を変えることをおすすめします。
【操作性】
タッチパネルの操作が引っかかる点については、アップデートすることで改善されますので気にはなりません。
説明書にも記載されていますが、起動に30秒近くかかること、次の画面への転移がやや遅いことからレスポンスはあまりよくありません。
【付属ソフト】
転送ソフトがMedia Goに変わりましたが、不便を感じていることはありません。
【拡張性】
MicroSDを入れることで容量を拡大することができるのは、ハイレゾ音源で容量を食うことを考えれば良心的です。
【総評】
ハイレゾ対応再生機器としてはまとまっていると思います。
付属のハイレゾ対応イヤホンの音質も悪くなく、お手頃にハイレゾを楽しみたい人のためのモデルと言えそうです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月13日 15:32 [1053695-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
A20に買い足したんで、主にA20との比較という切り口でレビューしてみるぜ!
【デザイン】
全体的にそつなく無難にまとまってる。安っぽさもなければ高級感もない。
マット調の表面はサラサラして触り心地いいけどちょっと滑りやすいぜ。
【携帯性】
A20に比べて太く、ズッシリ重くなったな。シャツの胸ポケとかに入れるにはやや重すぎ。
【バッテリ】
なぜこの重さでA20よりもたないんだぜ?音質重視の結果ならやむを得ないか?
まあ実用上困るほどではないんですけどね。
【音質】
有線接続では特に問題ないが・・・
なぜBluetooth接続時に音質設定がまったく反映されない仕様に変えた?
イコライザーやサラウンドなどをまったく使わない人には関係ないけど。
【操作性】
発売当初から言われてたレスポンスの悪さはファームアップして改善したらしいが、
それでも全体的にモッサリ。タッチ操作で若干ストレス溜まるぜ?
BluetoothのペアリングはA20より格段に早くなってて、そこは大いに評価できる。
電波の途切れはあまり変わらないかなぁ。
【総評】
音質の項目でコメントしたけど、無線接続に関してシレ〜っと機能が弱体化してるんだぜ。
あと、LDAC対応イヤホン・ヘッドホンが少ない現段階でapt-x非対応にしたのは本当に酷い。
有線接続時の音質アップにこだわった結果&コストとの兼ね合いかな?
付属イヤホンはNC効果が微妙で、積極的にイヤホン付きモデルを選ぶ必要なし。
これからの時代、高音質のワイヤレス接続がますます進化・普及していくと思われるが、
その観点から見ると中途半端な仕様のモデル。
まあそんなワケで、これからもA20を大事に使いたいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月8日 01:30 [1043614-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
NW-A865より洗練されたデザインで四角い形が格好いいです
【携帯性】
思ってた以上に軽くてビックリしました。胸ポケットに入れていても問題ないレベルです
【バッテリ】
電池フル充電でハイレゾ音源、グライコ、NC、その他フル機能ONで電車往復3時間聞いても残量マークがまだ一つも減っていません。かなり持ちが良いと思います
【音質】
ハイレゾは初なので分かりません。普段聞き慣れたATRAC3 256kbpsをNW-A865との違いでいうと5年経っているだけありかなり音質が向上していると思います。特に音圧とチャンネルセパレーションが素晴らしく良いですね。NC搭載になってからかなり良くなったと思います。
【操作性】
バージョンアップしてから良いとの報告がありますが、タッチパネルの反応はあまり良くないと思います。爪でやらないと反応しない時があります。
【付属ソフト】
Media Goの使い勝手は良いと思いますが、CDリッピング時ATRACでの録音ができなくなってしまったのが残念です。これも時代なんでしょうか…。
【拡張性】
microSDが使えるのでかなり便利ですね。本体の容量が少なくても何とかなります。
【総評】
NW-A865から5年ぶりに購入しました。早速ハイレゾ松田聖子80'ヒストリーを購入しました。まあ地デジを観た時ほどの衝撃はありませんでしたが、明らかに音の違いを感じました。チャンネルセパレーション、ダイナミックレンジ、音圧とMP3やATRACとは一線を画しています。こんな音質を聞けて3万以内で購入できるのは本当に有り難いですね。世界初NCやスタミナ電池など技術革新してきた企業努力を怠らない姿勢に脱帽です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月17日 16:41 [1037805-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
シンプルで良いです
【携帯性】
これくらいならば十分
【バッテリ】
1日使用もできます。
ノイズキャンセルを使用すると、持ちは短くなるのかな
【音質】
前モデルからの一番の進化はここです
さすがに高級機には及びませんが、音源の良さを感じることができる自然な再生音質に好感がもてます
付属イヤホンの音質は、イヤホンなしモデルとの差額を考えると今ひとつですね。悪くはないですが、最近の5000円以下のイヤホンの音質の進化はすごいですから。また自分にはノイズキャンセルの効果があまり感じられませんでした
【操作性】
タッチパネルの反応等の不評も聞いていましたが、ファームアップしたためか、特に問題は感じません
むしろ最上位機種のNW-WM1Zまで同じインターフェイスであることに好感をもちます
Walkmanポートのキャップがすぐなくなりそうです。(予備が1個ついていますが)
【付属ソフト】
Medio Goは使わないので無評価
【拡張性】
microSDXCスロットがあるのがポイント高いです。200GBも安くなりました
【総評】
音質にすごくこだわるのではなく手頃なプレイヤーが欲しい方、自分に合ったイヤホンを探すのが面倒な方には、このモデルがお勧めです。
Walkman専用のアクセサリもそれなりに充実していますし、困ったときの情報も得やすいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月9日 15:17 [1035706-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
チャコールブラックを買いましたが地味すぎた。
【携帯性】
重量は満足、多少分厚いような気もする。イヤホンのケーブルが太いので信頼感は出ているが巻いてバッグの中に入れるとき気になる。
【バッテリ】
会社に行く電車で片道40分使い、帰宅時は使っていない。
Clear Audio+、NC ONで使っているが画面を消して音楽を止めた状態では持つのは3日。
NC onのとき無音で使いたい人のためだとおもわれる。
電源offなら3週間持つ。
しかしながら電源onして操作できるようになるまで焼く50秒かかるのでつらい。
【音質】
十分。
イコライザーも不要。
NC onにするとバックに小さくホワイトノイズのようなものがずっと聞こえてる。
静かなところで使うならNC offにしたくなるレベル。
静かなところで使うとき、いちいちoffにしたくはないので改善してほしい。
【操作性】
我慢できるレベルだが、ボタンを押してから反応するのに少し待つ。
【付属ソフト】
MEDIA GOはPCを使い慣れた人にわかりやすいUIだと思う。
他社のほうが直感的な気がする。
【拡張性】
ウオークマン端子の充電ケーブルはすでに100円ショップから消えて久しい。
そろそろ独自端子はやめてほしい。
【総評】
音質は評判どおり良いと思う。
電源onの時間などはお店で我慢レベルなのかお店で確かめないと後悔する。
Mwdia Goなど付属ソフトは相変わらず独りよがりのレベルだが、改善されていてとりあえず使えるが使い方が分からなかったらググるとそれなりに出てくる。
- ジャンル
- 歌謡曲
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月5日 05:55 [1034501-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
過去にA35を発売日に購入。あまりにも酷い出来に即売しました。
【デザイン】
ボルドーピンク良いですね〜。今回同時にソフトケースも購入しましたがそちらのデザインも質感がありとても良いです。
【携帯性】
軽くて、小さく気に入りました。
【バッテリ】
十分
【音質】
何か不自然な成分も入っていますが、まあ及第点。変にイコライザーを弄るより、クリアオーディオプラスで聴くのが一番◎
【操作性】
Verも1.2となり、ようやくヌルサクとなりました。最初からこれなら過去に売ることもなかったかな。
【付属ソフト】
MEDIA GOと言う事になるのかな?個人的には使いやすくて良いソフトだと思います。
【拡張性】
相変わらずのソニー規格の端子は参りますね。それとこいつにもバランス接続の4.4mm端子が欲しかった。
【総評】
発売当時、あまりにもUIが不出来で売り払ってしまったが、ファームアップで対応したというので再度購入。
以前はイヤホンレスを選んだが、今回はそんなに音も悪くないなと思いイヤホン付を購入しました。
なので付属イヤホンでの感想です。ちなみに、イヤピはJVCのスパイラルドットへ換装しました。
暫くの間、iPhone7とヘッドホンをbluetoothで繋いで聞いていましたが、改めてウォークマンで聴くと、
ハッとする音質の良さがあります。何ですかねこの音質の良さは。
iPhoneも素直で結構い音ですが、やはりウォークマンが勝ちかな。不思議ですね。
ただ、bluetoothで繋いだ場合iPhoneの方が音が明瞭で聞きやすいのはこれまた不思議。
ウォークマンは音の濁りがあります。また口で説明できないけれど変な音成分が入ってますよコレ。
何かカチッと嵌っていないというか、歯車がずれてるというか。
まあ、とにかくほとんどの方が買って失敗したなとは思わない製品です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
