
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.46 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
4.34 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.48 | 3.92 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.96 | 4.01 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.83 | 4.24 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.67 | 3.64 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年4月2日 16:41 [1117210-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
4年使用したASUS T100TAの後継機として購入。6万円を切っていたので即購入を決めました。
[良かったところ] デザインが素晴らしいです。薄くて高級感があり、縦横比が紙に近く、ワードファイルを表示した時に無駄なく全体を見れます。
液晶のフォントも精緻で老眼には助かります。
セットアップで苦労したとの口コミもありましたが、時間さえ焦らずにWindowsのアップデートを落ち着いてかければ、一括してドライバーのアップデートも済ませてくれて、問題なしでした。
指紋認証も問題なくでき、一度これを経験するとPINなんて面倒くさいことやってられるか、という気になります。
ワードやエクセルの閲覧と編集、ウェッブで調べ物、あらかじめダウンロードしてある動画の再生などの使途であれば、処理速度も問題ありません。
[あまり良くなかったところ] キックスタンドは、膝の上でもまあなんとか打てます。しかしキーボード部分の面積がかなり大きいので、膝の上での作業はあまり快適ではありません。
事前に調査の上覚悟してはいましたが、インターフェイスがUSB-C一つだけ、というのはやはり不便です。
また128GBの最安モデルの場合、microSDが使えるスロットがあればなあ、とも感じます。
[悪かったところ] 128GBしかないのに、なぜかパーティションでC:とD:に分ける意味がわかりません! 256GB版のレビューを見て、パーティションで区切ってあるくらいなら128GB版にすればよかった、と書いている人がいたので、128GB版を買ったのに、これも分割してあるとは!! T100TAでわずか32GBの記憶容量でやりくりするのが限界になり新しいタブレットPCを買ったのに、なんでまたこんなことをしてくれたんだ、と叫びたい気持ちです。
まとめとして、これはHUAWEI版iPadがやりたかったのだろうな、と思います。あのデザインが好きだけれど、仕事中ワードやエクセルなどマイクロソフトとの親和性が必要な人にはおすすめです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月14日 20:21 [1095913-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
core搭載した2in1が欲しくて、当時その中で最も安かったので購入しました。
質感に安っぽさはなく液晶も高精細で綺麗です。
処理速度も少し下の価格帯のceleron,pentiumとは異なりサクサク動きます。
ただ、ディスクと電源周りでトラブルがあり修理に出しました。保証期間ですぐ対応してもらえたので個体差だと思いますが少し気になってます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2017年8月24日 13:34 [1056498-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
母の利用しているPCが利用から10年以上経過し、動作がもたついてきたので
誕生日プレゼントとして購入しました。
【デザイン】
ノートPC=黒いプラスチックの箱というイメージがあったため
金属筐体のおしゃれなデザインで厚さ6.9ミリと薄かったため母への第1印象は良かったです。
【処理速度】
母は普段、ヤフオク、メール、YouTubeを利用しています。
ブラウザやメーラーの立ち上がりはスムーズで操作中の処理でもたついたことはありません。
CoreMは力不足かもと思いましたが杞憂でした。
【入力機能】
タッチパネル入力が一番受けが良かったです。
マウス+キーボードでは操作方法がわからず、母に質問されることはよくあったのですが
タッチ操作ができるようになった質問回数がぐっと減りました。
Win10のタッチ操作がPCに疎い人でも簡単に操作できるように設計されていると実感しました。
【携帯性】
母は外にPCを持ち出すことはありませんが
Matebookを使い始めてからソファでもPCを利用するようになりました。
テレビを見ながら、テレビで出てきたキーワードを調べたり、ショッピングを楽しんでいます。
キーボードを分離できるのでリビングのテーブルではノートPC、ソファではタブレットとして利用と2in1の特性を活用しています。
また、掃除がしやすくなったことがうれしいと言ってました。
以前のノートPCは2kgくらいあり、机を拭くときに動かすことが煩わしかったのですが、本体650g、キーボードを付けて1.1sなので
簡単に拭けるようになりました。
電源ケーブルも途中のカステラ(ACアダプター)がないので掃除が楽といっていました。
ACアダプターはホコリがたまりやすい場所だったので嫌だったみたいです。
【バッテリ】
自宅のみでの使用ですのでバッテリー持ちで困ったことはありません。
ブラウジングやメールなど低負荷の場合は長く持ちます。
YouTubeも思ったよりはバッテリーが減りませんでした。
ただ、Adobe Flashを使った動画は本体が熱くなり、バッテリーの減りが早いと思いました。
Flashのように古い技術で低消費電力技術の恩恵が受けられない場合は仕方ないと思っています。
【液晶】
液晶は6つ星をつけたいくらいきれいです。
フィルム時代の写真をスキャンしてMatebookに入れたところ大好評でした。
12インチに2560x1440の高解像度IPS液晶でベゼル幅も狭かったので
閲覧用の端末としてとても使い勝手いいです。
視野角が広いので家族全員で見れるのが良かったです。
【付属ソフト】
Huaweiスマートフォンとの連携アプリがありましたが未使用なのでノーコメントです。
【総評】
母のPCが古くなったという理由で購入したのですが
PCをあまり利用していなかった母が毎日利用するようになりました。
ライフスタイルまで変わったのでいい買い物でした。
特にタッチ操作のわかりやすさと液晶のきれいさが好評でした。
CPUやメモリなど部品の性能をPCを選ぶ際の判断基準にすることは私だけでなく
多くの人がそうしていると思いますが、ライフスタイルが変わるか、生活が便利になるかを考えないといけないと思うようになった製品でした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2017年8月1日 23:56 [1050719-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
iPadに似ていますが、質感は高くとてもいい感じです。キーボードカバーも明るいブラウンでおしゃれ。
Apple社の製品を除けば、一番いいのではないかと思います。
【処理速度】
普通に早いです。但し、スリープ解除してから、少し固まっている時があります。
【入力機能】
入力は慣れれば問題ありませんが 、やはりキーボードケースに本体を立てかけるタイプのため、膝の上での入力はかなり不安定です。飛行機の中で使って本体が落ちかけたことがあります。
【携帯性】
薄い割りに、意外と重量があります。質感重視なので仕方ありませんが、裏面の金属部分が重い印象です。
【バッテリ】
結構消費が早い気がします。スペックに記載のある9時間は持たないと思います。
【液晶】
綺麗です。解像度に関しても問題ありません。画面いっぱいに液晶が表示されており、本体サイズの割に画面が大きいところがいいと思います。
【付属ソフト】
ほとんどありませんが、分かって購入しているので問題ありません。
【総評】
ポートが1つしかない。立てかけ型でやや不安定。その分、薄くてデザインはいい。
ここのトレードオフをしっかり理解して購入すれば、後悔することはないと思います。
私の場合は、出張時にIPadとノートPCを2台持つ必要も無くなりました。
但し、純正のタッチペンとドックに、本体の3割以上の価値があるかどうかは、人によるかと思います。
私の場合は勢いで買ってしまいましたが、ドックを毎回持ち歩くのは正直無駄な気がしています。
タッチペンももっぱらレーザーポインタとしてしか使ってません。
このような安くていい製品を見ると、日本企業がこの分野で競争力を保つのはもはや難しいのではないか、とさえ感じてしまい、複雑な心境になります。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月7日 19:15 [1043547-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
かなり前になりますがファーウェイのイベントでMateBookを体験してきました。
http://noraqura.net/huawei_kingdom_matebook/
指紋認証機能やコンパクトになった本体の拡張機能をフォローするMateDockや描画に威力を発揮するMatePenといった周辺機器が「よく考えられているな」という印象でした。スマホのイメージがあるファーウェイでしたがこれがMateBook Xに繋がる?とは思ってもみませんでした。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月6日 08:38 [999316-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
キーボードカバーはオレンジを購入しました。
キーボードは使用による後々の汚れを考慮された少しグレー寄りな色味で良し。
外観はフレッシュな色合いが本体とマッチしており大変気に入りました。
2段階調整のスタンドは想定通り。欲を言えばあと1段階ほしかった。
【処理速度】
SSDなので立ち上がりもスムーズ。eMMCだったらこの快適さはなかったかと。
ライティングやWebなどの軽作業であれば必要十分です。
Adobe系や3D系の用途メインでなければ4G/128GBで無問題。
【入力機能】
当方、手が大きくはないので非常にぴったりな感じでした。
特に女性にはぴったりなんじゃないでしょうか。
でも、手が大きい人にはちょっと使いづらいかも。
タッチパッドも使いやすいです。青歯マウスを用意してましたが使わない可能性大。
林檎系を触ったことがないのですが、ネットの評価だと林檎より一枚落ちるみたいですね。
あと、日本語入力で英語にする際、「F10」を押して変換しますが、Fnキーを押さないとダメなのが超面倒。
あ、でもBIOSの設定で変更できるっぽいですね。試してないのでなんとも言えませんが。
変更できるなら星五つ。(初心者にBios設定変更は荷が重いよ〜)
↓
※20170131追記
BIOSやモビリティセンターでも変更不可でした。
どっちもファンクションキーに関する設定項目無し。
Huawei側の対応次第ですが果たして動いてくれるかどうか……。
↓
使い慣れるとファンクション設定はこれでいいかも。
F10での英字変換は「Ctrl+T」で代用できますし。
↓
※20170215追記
タブレットとキーボードの接続が途切れる不具合が2週使い始めて数日で発生。
というか気づいたのが購入から数日後で最初からだったのかも。
しばらく様子をみてみたものの症状が改善しないためサポートにチャット連絡。
システムドライバが原因の可能性もあるのでまずは初期化の指示あり。
多分キーボード側が原因じゃないかと思いますが、とりあえずこれから初期化してみます。
どちらにしろ1年以内の不具合なので無償で対応してもらえるとのこと。
ちなみにサポートのチャット対応はしっかり日本人が迅速かつ丁寧な対応で安心&満足。
(同じ海外メーカーでも日本語がまともに通じない某A社のサポートとは雲泥の差)
↓
※20170306追記
サポートとやりとりをして、結局修理ということで月曜に送ったらその週の日曜には新品が届きました。
「この客は価格.comでレビュー書いてるから優先対応しろ」とか指示があったんじゃないかと思うほど迅速。
初期不良がということで☆を減らしていましたが戻しました。
【携帯性】
当方あまり重さにこだわりはないので文句なしの出来かと。
むしろ、これ以上の軽さを望むと入力周りが犠牲になるでしょう。
オフィシャルみたいに脇に抱えると様になることうけあい。
携帯におけるデザイン性も含めて満点です。
【バッテリ】
あんまり持ち出す用途はなく、基本繋げっぱなので暫定評価。
長期使用におけるバッテリーのヘタりは気になりますがどうでしょうか。
【液晶】
ばっちり綺麗。
目立たないけどベゼルが狭いのも一役買ってます。
【付属ソフト】
DMM英会話のショートカットが入ってる(最悪)
逆に言うとDMMくらいしかデフォで邪魔なのが入ってない。
しかし、期待していたスマホリンクアプリ「MateTrans」ですが使い物になりませんでした。
Nesux7も認識せず。Huawei製品じゃないとダメなんですかね?
青歯でリンクできるから別にいいけど期待してたのに正直残念でした。
オフィシャルに書いとけし。
↓
※20170306追記
バージョン更新などをやったところ3年前のスマホでもリンクできました。
転送スピードは遅いのでクラウドで管理・転送できるなら無用の長物かと。
【総評】
キーボードセットで69,800円也。
Atom系に妥協することも考えましたが、MateBookを買って本当に良かった。
動画をMiracastで50インチテレビに無線出力したりと便利。
音楽も青歯でコンポに飛ばして聴いてます。
やりたいと考えていたことは一通り問題なくできました。
LANポートはないのでネットはWifiだけであること、予めご留意を。
賛否ありますが、Type-Cのみに絞ったのは英断だったと思います。
ポートが少ない分、外気や湿気による影響が少なくて長持ちしてくれそう。
MateDockはイラネ。Type-C⇔旧型USBの変換コネクタ1本でいいんじゃないかな。
一つ問題点を挙げるとすればSSDの容量ですかね。
動画をストックされるのであれば256GB以上を推奨します。
これを機にクラウドベースでスマートなPCライフを楽しみたいです。
参考になった32人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
低価格Andoroidタブとして妥当な選択肢
(タブレットPC > LAVIE Tab E TE510/KAS PC-TE510KAS)4
コヤマタカヒロ さん
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
