FUJIFILM X-A3 レンズキット
- 小型・軽量ボディながら2420万画素センサーと色再現技術を備えたミラーレスデジタルカメラ。交換レンズ「XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II」が付属。
- 背面液晶モニターを180度回転させ背面液晶モニターの画面全体を確認できる「スライドチルト機構」などを搭載し、「自分撮り」に適している。
- タッチパネル機能を搭載し「タッチAF」「タッチショット」、ピンチアウトで最大2倍のデジタルズームができる「タッチズーム」を採用。
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルズームレンズキット

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.16 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.36 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.68 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.71 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.10 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.60 | 4.40 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.12 | 4.32 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.17 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月10日 23:27 [1420362-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
XC16-50mmシルバーIIが欲しくて、3年前にレンズキットを購入しました。普段は静止画像だけの使用です。フジフイルムのXシリーズは高画質なので600万画素で十分で、JPEGで1枚1.5M程度で使用しています。24M機種では初心者用の本機やX-T100のようなベイヤー型の方が圧縮率が高く、写真管理上メモリを食いませんので使いやすいです。X-T10以降のX-Trans型センサーは圧縮率が低くなり、作品には有利ですが普段使いには不利です。画質的にもX-Trans型センサーとの差は感じません。
【デザイン】
正面からの見た目が野暮ったく気に入りません。A1やM1のデザインの方が好きです。上面と背面のデザインは良いです。個性の出にくい無難なシルバーにしました。
【画質】
高感度耐性が良く、ISO6400まで安心して使えます。ただ、色味はA1やE1の方が好みです。普段は600万画素で使っていますが問題ありません。
【操作性】
A1同様に使いやすいです。タッチパネルでのデジタルズームや再生送りは便利ですが、誤操作を招くこともあり、痛しかゆしです。自撮りもできるチルト背面液晶は便利です。
【バッテリー】
フラッシュを使わない室内撮影がメインで、普段使用で困ることはありません。他のXシリーズ(E,M,T)と充電器共に共用できるのが便利です。
【携帯性】
XC16-50mmシルバーIの専用にしているので、軽いですがレンズセットではやや嵩張ります。
【機能性】
少し明るく写る傾向があるので、マイナス-0.3補正して使うこともあります。AFの速さを期待したのですが暗いところのAFが弱く、動く子供を撮るのは難しいです。
【液晶】
チルト背面液晶が便利で、室内であればファインダーがなくても気になりません。
【ホールド感】
右手部分が小さく、A1のジャケットを無理やり付けていますが、S・C・Mセレクターが前面にあるので、セレクターの変更はしづらくなります。
【総評】
上面と背面の質感が良いのですが、肝心の前面のデザインが気に入らないのであまり印象は良くありません。普段使いの高画質機種としては優秀ですが、良いところと不満なところが混在し、画質面・機能面ではX-T100とよく似た印象です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月2日 22:52 [1280237-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 無評価 |
galaxy S9で写真撮影していましたが、細部も高精細に保存したく専用機を購入しました。(カメラについてはスマホだけしか使ったことのない素人です)
(デザイン)
風景中心ですが、人物も撮影するので威圧感の少ないブラウンにしました。
(画質)
スマホの1/2.55センサーからの移行なので非常に高精細で発色も良好です。フォーサーズのGF7やNEX5R、EOS M10も検討した結果フィルムシュミレーションに惹かれてフジにしたので満足です。
GF7→等倍にするとやはりセンサーサイズの違いが出る。
NEX5R→位相差AFが気になったが、年式が古いのと静止物しか撮らないので関係ない。
EOS M10→動画撮影はしないが緊急時1080p60fpsが撮れない。Canonだけ若干センサーサイズが小さい。
(操作性)
UIに不満はありませんがボタンは少し固めです。シリコンだったらいいのになぁ。
(バッテリー)
電池切れまでまだ使ってないので不明ですが、公称400枚超えなので他ミラーレスと比べても問題ないと思います。
(携帯性)
標準レンズのみで運用中で、今までスマホだった分やはり重量はありますが常時携帯するのをためらう程ではありません。
(機能性)
フィルムシュミレーションBlanketでプロビア、ベルビア、アスティアを一度に撮影出来るのは驚きました!
また数十枚試し取り(天候曇り、室内及び屋外)で手ブレを感じるものはありませんでした。
コントラストAFのみですが遅いと感じることはないです。ただ歩きながらの動画撮影ではピントを外すことも結構有りました(私は4k60pが選べるgalaxyで撮るので問題有りません。)
(液晶)
チルト液晶なので集団で自撮りする時もやりやすいです。解像度も100万画像あるので現行のスマホ並みに綺麗です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2019年7月30日 21:17 [1247009-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月29日 00:09 [1115952-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 1 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 1 |
星空を、SS.30秒で連写していたら、旧モデルに比べて、ノイズがたくさん発生してしまった
画像数が増えたから、対ノイズ性能が落ちてしまったのかな?
マニュアルフォーカスで、ピントを合わせるのも、拡大率が低いので
キッチリピントを合わせるのが難しい。
キットレンズでのマニュアルフォーカスは、距離の目盛りと
合焦ポイントがシンクロしてなくて、手動でのフォーカスは、厳しいみたいです
また、オートフォーカスもピントが甘めでした
もしも、ファームアップとかで、ピント拡大率が上がれば、使いやすくなりそうです
ホールドは、小さくて、手のなかで余ってしまうから、ホールド性能は、
いまいちです。
もう少し大きければ安定するのに…。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月28日 21:22 [1024132-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
カラーもピンクで可愛い。
操作も簡単で自撮りもできるし軽いので持ち歩きは便利
ただケーキ等お料理写真のマクロでの撮影に最適と言う宣伝で購入したが
フジのカメラレンズ60に比べると近づいての写真は綺麗かな?
結局レンズは買い足しました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月28日 23:48 [1015224-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
10年超のCANON一眼レフ使いですが、富士フィルムの発色はいつも気になっていました。
X-pro2やX-T2が候補だったのですが、このX-A3を超格安で手に入れる機会があったので思わず購入。落ち着いて撮影するシーンではとても良い機材ですね。
【デザイン】所々安っぽさを感じるところがありますが、上面のアルミしぼはなかなか良いです。
【画質】発色は良くて、更に緻密さを感じる画質です。富士フィルムっぽさは、極上単焦点レンズと組み合わせないと味わえないかも。
【操作性】初ミラーレスでメニュー操作に慣れていないこともありますが、非常に難解です。直感的な操作ができないので、子供相手やスナップ写真では狙った設定でのシャッターチャンスを逃すことしばしば。慣れが必要です。
【バッテリー】予備は必要そう。
【携帯性】軽くて良いです。
【機能性】分かっていたことですが、GPSが無いのは後での写真整理が面倒です。(スマホと連携はできそうですが電池が心配) WiFi転送は遅いのですが、出先でスマホ経由でのFacebookへのアップは問題なし。
【液晶】画質は可もなく不可もなくですが、タッチパネルの操作切替(AFのみ,シャッタ… 液晶の右端メニュー)が意図せず変わってしまい、AFのみのつもりなのにシャッターが切れることがありました。操作切替は別ボタンにして欲しかった。
【ホールド感】一眼レフからだと心許無いですが、ミラーレスとしてはまあまあかと。
【総評】操作系では色々と不便さを感じることがありますが、値段を考えれば致し方なしですね。画質は良いので、撮影場面を考えて使ってあげれば、とても良いカメラだと思います。そんなところが、上位機種を欲しくさせる危険なカメラでもあります。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月14日 14:42 [1003796-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
富士のjpeg撮ってだしで使える色の良さを期待してネットで購入。
タイミング悪く在庫切れで1ヶ月以上待ってる間に、XT2を買ってしまったのでサブ扱いに。
デザイン:全般的にプラスチッキーで安っぽいけど、値段也なのでこんなもんかと。
画質:XT2と詳細に比べたりはしてませんが、フジらしい色の良さで文句無い画質です。
操作性:XA1も持っていましたが、それに比べればダイヤルも増えたし使いやすくなってます。
ただXT2等と比べてしまうと、操作方法が違い過ぎてサブ機には向きません。
バッテリー:普段持ち歩くお散歩カメラとしては文句ありません。
携帯性:他社エントリークラスのミラーレスより分厚い。
重くはないので、軽量小型のレンズと組み合わせればショルダーバック等で普段持ち可能。
機能性:αシリーズや、オリンパス機に慣れた身には、手振れ補正無なのが気になります。
きちんと両手で構えて撮れば、ISO3200位まで実用レベルなのであまり問題は出ませんが、室内で液晶を引き上げての自撮り等では、ホールドの悪さもあって手振れ写真が頻発します。
並んだり顔を近づけたり、笑ったりで自動でシャッターが切れる機能が、色々と搭載されているのですが。。。
XPRO2,XT2の世代と比べてAFが弱い(特に暗所)のと、一々顔認識した後に、無限遠からAFを合わせ直すのでピントが合うのに時間が掛かるので、スマホアプリのように、サクサク自撮りできる!という感じにはならずイライラが募ります。
液晶:問題なく綺麗です。タッチパネルなので便利。
ホールド感:デコボコのないシンプルなデザイン=持ちにくい。
満足度:自撮りモード以外では、AFも我慢できないほど遅くはないですし、画質は文句なし。
ただそこまでコンパクトって訳ではないので、1インチやm4/3の画質では我慢できない!
なんていうライトユーザー(そんな人居るのかしら?)、Xシリーズやフルサイズ機を持つ、ハイアマさんの、日常使い用お散歩カメラとしては良い選択肢になると思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 4件
2017年1月31日 17:51 [999734-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
カップル認識セルフタイマー撮影 iso200 1/420 F5.6 ASTIA |
ソニーRX100 半逆光ストロボ撮影 |
彼女はノーメイク(眉も描いてない)が多くの女性は産毛や小皺が写ってしまう |
ドット等倍すると、仁王立ちでカメラ構えてる撮影者(私)まで瞳に映る |
デザイン:アルミ製軍艦部、滑りにくい擬似レザーなど価格以上の作り!
画質:キットレンズでも高級機に劣らない高解像度。 通常撮影では人物の肌は健康的な期待色。 ただし例1のように暗い陰となる腕の色が汚く発色することも(-_-) ・・・例2「RX100」のコート裏の腕と比べてください
操作性:Fuji機は相変わらずメニュー分かりにくい・・・スマイルシャッター選んでもレンズから2m離れたらひとり自分撮りでシャッター切れない(グループシャッターメニューにある1人モードなら中距離自分撮りできる)
バッテリー:保たない!と言われるけど、250枚は撮れます。
携帯性:軽量レンズと併せ僅か500g強。 レンズ込み1kgになる4/3型高級機は持ち歩きたくない(まして、デートに銀レフなど女性にとっては真っ平)
機能性:PanaGX7Mk2と比べるとあれもない、これもない。 しかし、フイルム機と看做して撮影条件考慮して撮れば画像は20万円機に劣らない!
液晶:可もなし不可もなし。 晴天下で見えたらありがたいけど、そもそもEVF無し機なのだから。
ホールド感:X-A1より深くなったグリップ!(X-A1にはSDカード出せない不便な純正オプショングリップ装着してました)
満足度:4.5としたいけれど、5点取れた項目少なかったので4です(-_-)
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 1件
2016年11月20日 16:48 [978262-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
銀座和光 |
駿河湾遠景 |
手にすると、いぶし銀を思わせる落ち着きのあるメタリック感にとても気に入っています。
カタログを見るとこのカメラのターゲットはまるで若い女性の様に書かれていますが、然にあらず!
老若男女を問わずその軽量・コンパクトな持ち味を活かし、常にお供の1台になるのではないでしょうか。
色は「ブラウン」を選択。
ちょっぴりの遊び心で選んだ訳ですが、「シルバー」ではつまらないが「ピンク」を選ぶ勇気が無いユーザーの受け皿になるんじゃないかと思います。
それから左利きの方には申し訳ないのですが、カメラのグリップ感がとても良い感じです。
右手中指・薬指がしっかりカメラ前面に掛かり、親指は裏側のパットがガッチリホールド。
撮影だけに集中することが出来ている気がします。
画質を語れるほどまだショット数は少ないですが、特に肌色は綺麗で驚きました。
FUJIFILMのフラッグシップモデルのT2とかPro2と同じ画素数のAPS-Cを搭載している点も、とてもお得な気がしています。
ここから難点を・・・。
・一緒にレザーケースを購入したのですが、このケースが液晶パネルと若干干渉する。少し力を入れれば液晶パネルが完全に閉まるのですが、無理をせず少し開いたままで使用しています。
・それからレンズキャップは落とし易いので、紐で本体に結び付けられると良かったかな。
参考になった33人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
ストロボ込みで実測1389.5gのシステムが実現しました
(デジタル一眼カメラ > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット)4
ジャイアン鈴木 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
