OLYMPUS PEN-F ボディ
- フィルム選びから現像・焼付けまでアナログ時代の楽しみ方が体験できる「モノクロ/カラープロファイルコントロール」機能を備えた、ミラーレス一眼カメラ。
- 「2030万画素LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」により、ZUIKO DIGITALレンズの高い描写力を引き出す。
- 強力な「ボディー内5軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載。夜景など暗い場面でもISO感度を上げず、ノイズの少ないクリアな画像を得られる。
OLYMPUS PEN-F ボディオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.93 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.56 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.84 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.88 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.54 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.56 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.29 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.78 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年2月20日 09:59 [1002747-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
この時もEVFは全く表示されず |
手持ちです。これだけの手ぶれ補正があるのに惜しい |
不具合が続きすぎるので、レビューを一部加筆・修正します。
具体的な不具合の内容は、下で触れていますが、特にEVFのエラーは何度修理に出しても解消しません。もともと本体を横に構えた場合は問題なく表示されますが、縦位置にすると表示されなくなることがあり、修理から戻ってきたらエラーの頻度が大幅に増えてしまいました。当初は電源を入れ直すと解消していたのですが、もうお手上げです。
液晶の立て付けも店頭で試した個体はスムーズに開け閉めできますが、購入したものは爪を立てて力を入れないと開け閉めできません。SDカードの取り出しも非常にきつい。これも別の店舗で触ったものは全く問題ありませんでした。
もう一度修理に出すか悩みますが、もう少し様子を見ようと思います。添付画像のように写真自体は問題なく撮れますので。
以下が前回のレビューです。今回とは別のお散歩スナップを添付していますので、画質のチェックにはそちらもご覧ください。
デザインばかりが話題になりますが、デザインだけでなく基本のしっかりしたカメラです。
ただし、PENでありながらEVF内蔵とはいうものの、OM-Dのような防塵防滴ではないので、天候を選ばずに持ち出せるわけではありません。お天気のよい日のお散歩のお供にいいです。
ちなみに、デザインはたしかによいとは思いますが、少しゴツい。
あと、花文字のFが数量限定のステッカーでしかないというのは少し残念。材質的に刻印が難しいそうですが、ここまでこだわるなら中途半端という気がします。
また、本体の塗装は少し傷がつきやすいです。そういう点を考慮するとデザインに満点はあげられません。
あと気になる点としては、EVFとシャッターフィーリングの悪さ、バリアングル液晶の立て付けが少し悪い点でしょうか。
EVFはE-M5IIなどの少し前の機種と比べてもフリッカーが目立ち、液晶との切り替えをオートにしていると、エラーが多いです。
さらに、シャッターが半押しになる手前で若干の引っ掛かりがあり、最初はAFが効かないのかと思いました。同僚の持っている同機種でも同じなので、仕様でしょうか。ヨドバシカメラの店員さんもそうおっしゃってました。
まぁ、レビューは気になる点も触れなければいけませんので、気になる点ばかり並びたてましたが、題名の通り、気軽にお散歩に持ち出したくなるカメラですね。
私は気に入ってます。←ここは若干訂正します。価格を考えるともう少し頑張って欲しいです。
参考になった34人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月8日 15:06 [911727-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 1 |
マイクロフォーサーズはLumixをずっと使ってましたが、
今回初PENです。
製品画像を見たときから気になってはいたのですが、
親指AFがかなり難しいボタンレイアウトです。
サムレスト脇の狭いエリアにFNボタンがあるため、
指をやる動作が自然にできません。
EVFは見やすく、切り替えも違和感が無いですが、
やたらEVF内の箱が視界に入るのは何故ですかね...
シャッターボタンも押し込む際に妙な重さがありシャッターチャンスを逃すこともしばしば。
(Lumixが軽過ぎるってのもありますが)
露出ダイヤルも堅めで、しっかり指を当てないと回しにくい。
軽すぎてもダメでしょうが、気持ちいいとは言えないです。
独立させるならもっとトルクやクリック感を調整して欲しい。
メニューの階層や操作UIも分かりづらい。
これは慣れとは言え、カードセットアップ系が上位ってのはどういったロジックでしょうかね。
オリンパスはいつもそうなのでしょうか。
画質についてはまだBridgeが非対応のためJpegしか見てませんので未評価ですが、
ピクセルが増えた分解像感は上がってるように見えます。
色々書きましたが、PEN-FからLumixに戻ると、
フィールが自然でストレスがありません。アナログカメラを知らない世代なので、
個人的にはルミの方が肌に合うと再確認した次第です。
ともあれ、カメラっぽい・クラッシックな体が好きな方にはオススメのカメラです。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
