SE846
- コンサートホールのような臨場感を体感できるフラッグシップモデルの高音質カナル型有線イヤホン。交換式ノズルにより、好みの音質にカスタマイズが可能。
- 4基の高精度マイクロドライバーが、豊かな低域と明瞭で伸びのある高域を実現する。
- ローパスフィルターが低域のひずみを自然にロールオフさせ、快適性にすぐれたイヤーパッドが遮音性を発揮。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
よく投稿するカテゴリ
2023年6月2日 07:36 [1721635-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 3 |
今までは5万円以下のを使用してましたが、評価の高いこの機種がずっと気になってたので、安く買えるタイミングでようやく入手。
【デザイン、フィット感】
知らない人が見ると、10万するものに見えないかもですが、SHUREのクリアは自分的にはgoodデザインです。
耳の負担なくフィットする複雑な形状デザインは機能美的にも感じます。
【高音低音の音質】
自分的にはベーシックすぎる音に感じますが、聴き疲れ無い音は耳がこの音に慣れても飽きない感じ。低域から高音域はどの音域でもクリアで低域の沈み込みから女性ボーカルやSAXも高域もなかなかのものと思います。
3から5万円クラスのノブナガなどのリケーブルのバランス接続にて更に洗練された音となり使ってます。WMA1とこのイヤホンの組合せにて、通勤の3.5時間は嫌な事を忘れて普段のストレスを遠ざけてくれるような感じ。
【総評】
当面イヤホンの良い音を求める気持ちは少しはおさまってくれそうかな。
もう1台予備に購入しておきたくなります。それだけ良い製品と感じます。
ですが、マイナーチェンジ前のを購入しましたので、あまり変わってなくても当然ver2も気になります。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年4月2日 11:32 [1699544-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
【総評】遮音性が高く今でも完成度が高いイヤホンだが、偽物に要注意
物価高、イヤホン界のインフレにより、20万30万出すのが当たり前というハイエンド業界の中、
9年以上同じ品をほぼ変わらない価格で販売し続けています。
金額はある程度までは音質に比例しますが、一定金額を超えると単純に高い=良いでもなくなってくる&ハイエンドイヤホンは遮音性がいまいちな機種が多いため
遮音性が欲しくて、音質にも一定ラインを求める方には今でもオススメできる名機です。
ただ、SE846は海外で作られた偽物が大量に出回っています。購入する際は正規取扱店
or eイヤホンなど 偽物の鑑定をしっかり行っている店で購入してください。
予算の都合上、フリマアプリで買う場合、正規取扱店での購入証明をつけている方以外は買わないほうが安全です。
【デザイン】★★★★
見た目としては高級感などはありませんが、実用的に作られた設計です。
やたら高いイヤホンのような華やかなデザインとは無縁です。
↓音質評価はブライトノズルです。
【高音の音質】★★★★
高音が強化されるブライトノズルなので、ドンシャリ的になり刺さりまくる音が出るのかと思いきや、意外と自然で 聴き疲れもおきませんでした。(当方刺さりが苦手です)
モニターイヤホンらしく、刺さる曲は刺さるし、そうでない曲はそのまま再生する 印象です。
最近のトレンドのESTドライバー等は搭載していないため、最新機種に比べると人によっては物足りなさを感じるかもしれません。
【低音の音質】★★★★★
ブライトノズルでも、しっかりとした分厚い低音が出ます。BAのみでこの音が出せているのは
Shureならではのチューニングかと思います。
【フィット感】★★★★★
コンパクトなサイズで、Shure掛けで耳にフィットします。
高級イヤホンの中には、装着性に難があったり、耳が痛くなるような事がありますが、SE846はその辺りとは無縁です。
【外音遮断性】★★★★★
イヤーチップにもよりますが、低反発ウレタン or スポンジフォームの場合、下手なノイズキャンセリングTWSよりも外の音を遮断します。
【音漏れ防止】★★★★★
よほど音量をあげない限り、音漏れはないかと思います。
【携帯性】★★★★★
イヤホン本体は耳にすっぽり収まります。ケーブルは純正ケーブルがちょっと扱いづらいので、
好みに応じてリケーブルした方が持ち運びやすいかもしれません。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年3月23日 23:16 [1695020-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
【デザイン】
無難なよくあるデザインです。
ブルーメタリックのせいなのかハウジングの継ぎ目のせいなのか価格の割に若干安っぽくも見えます。
以下バランスノズル、純正アンバランスケーブルでのレビューです。
【高音の音質】
刺さりもせず控えめに鳴ってくれます。
試しに4.4mmバランスのsony muc-m12nb1にリケーブルして聴いてみたところ分離良く綺麗な高音が出ていました。
【低音の音質】
BAとは思えないような深い低音出てます。
上記リケーブルでは低音がガクッと出なくなりました。
接続方式やケーブルの味付けがダイレクトに出てくる感じなのでしょうかね。
【フィット感】
私の耳にはよくフィットします。
【外音遮断性】
普通に音楽聴いてたら外音はほとんど聞こえません。
【音漏れ防止】
フィットしてる限りは音漏れは無いと思います。
【携帯性】
付属ポーチはノズルなどを収納するためかやや大きめです。
【総評】
定番と言われるだけあり、音質は満足です。
ノズルやケーブルでお好みに変えられそうなのでとりあえず迷ったらこれで問題ないと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年2月18日 19:14 [1683936-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
SE535ltdを所有していますが、「その上」を覗いてみたくて購入。BAマルチで高音1中音1低音2がベストだと思っているので、理想的な製品です。
同じ構成のATH-IM04との比較も少しのせます。
【デザイン】
やはりクリアがいいです。コンパクトでスッキリとした中に、エンジニアの「見てみろ、この仕上がり」と言わんばかりの作り込みは芸術的です。
【高音の音質】
全体的にフラットで解像が高いです。
高音の解像度は高く明瞭です。535ltdより全体のバランスがよく高音も一段上の印象です。ATH-IM04より若干近くで鳴っている感覚です。
【低音の音質】
中低音〜記載。
ボーカルの音域はATH-IM04より近くで鳴っている感じです。ATH-IM04の方が艶を感じますが、この製品がモニタライクということなんですね。解像度が高くとても綺麗なのは高音と同じです。
ベースの音域は響きが深く感じます。聞きやすいです。
ドラムは、ダイナミックと比較すればタイトな感じですが、BAとへ思えない力強さです。この辺りはATH-IM04もそうなんですが、音の性格は、やはりモニタライクで大分違います。
ATH-IM04は、よりリスニング向けで(IMシリーズでは地味といわれていますが)華やかで聞き疲れしにくいです。SE846は細部まで音を楽しみたいときにいいです。
【フィット感】
Shureの中では大きめですが、それでもコンパクトですし、Shureのシェイプは耳にフィットします。ATH-IM04は装着時のポジション調整が難しいですがSE846は非常に簡単にフィット感が得られます。
【外音遮断性】
抜群です。ノイズキャンセリングは不要です。電車、飛行機と小さめの音量で高音質が楽しめるので重宝します。
ATH-IM04がちょっとずれるとフィット感が得られなくなるので、電車などで使うならSE846が断然おすすめです。
【音漏れ防止】
遮音性が高く、音量を下げられるので、実用上音漏れはほとんどないと思います。
【携帯性】
非常にコンパクトですが、携帯性はこの製品というよりは、使用環境に依存します。
普段使いでは、UTWS3かShanling UP5とつないでスマホを音源にしています。これならあまりかさ張らず携帯性はいいと思います。
【総評】
Gen2が発売されて少しだけ買いやすくなった今が好機かもしれません。最近のハイエンドは10万円以上ですが、BA4ドライブ以上は音のつながりを考えるとデメリットが大きくなると思われるので興味がなく、あとはカスタムを作るといった方向しかないのかなと思ってます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 3件
- 2件
2023年1月8日 14:06 [1667306-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 4 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
【デザイン】
発売してから10年経つので、クリスタルクリアは古くささを感じます。
【高音の音質】
細かい音まで綺麗に鳴ります。
【低音の音質】
ライブ会場で耳にするような、ズシンときて唸るような低音です。
【フィット感】
シュア掛けということもあり、最初はズレやすいです。コードがしっかり固まり耳に沿ってフィットするまで数日かかりそうです。
【外音遮断性】
電車の中で音楽を聴いていると、車内の音がほぼ聞こえなくなります。
【音漏れ防止】
不明
【携帯性】
筐体が普通のイヤホンより少し大きいのと、シュア掛けのため取り回しは少し不便。
【総評】
原音に忠実です。
余計な加工がされていません。
癖もありません。
かといって、モニターイヤホンにありがちな質素でつまらない音ではありません。
演奏を目の前で聴いているかのような音を再現されています。
ヨドバシカメラで1度購入した際、左耳の方が音割れしてました。後日交換してもらい解決しました。
他のレビューにもある通り、不良品が結構あるので注意が必要です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年10月17日 01:53 [1633855-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 3 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
発売から9年になる超ロングベストセラー商品。
私がこのイヤホンを長年愛用して来た1番の理由は 唯一無二の圧倒的遮音性 だ。
朝と夜で足のサイズが変わるように外耳道の幅も多かれ少なかれ変わる。人間の身体は常に一定というわけにはいかない。
それゆえ耳型を取り作るカスタムIEMでも完璧な遮音性は得られない。購入したカスタムの遮音性が物足りなく、リシェルしようと相談した時に某オーディオショップのスタッフさん言われたのが、遮音性がどうしても欲しいならユニバーサルイヤホンにフォーム系(ウレタン素材)のイヤーピースを付けるのが1番だそう。
アーティストでもライブのステージ上で遮音性が必要なためカスタムではなくフォーム系イヤーピース装着のイヤホンを使う人もいるそうだ。
ただ、フォーム系を付ければどのイヤホンでも遮音性が完璧というわけではない。
SEシリーズの公称遮音性は最大37dbまで低減。一般的なイヤホンより遮音性が優れると言われているカスタムIEMでも平均遮音性は26db程度(某ブログより)。
846が他のイヤホンより遮音性に優れる理由は2つある。
まずSHURE SEシリーズのノズル(ステム)は市販イヤホンの中で別格に細い。SEシリーズ専用に作られたイヤーピースしか装着できないほどに規格外。
他社の太いノズルより肉厚のフォーム系イヤーピースを装着することになるので密閉度が増す。
そして筐体の大きさ。多ドラはどうしても筐体が大きくなってしまうが846は4ドライバ搭載ながらかなり小さくまとめられている。耳から飛び出る体積が少ないので装着感が抜群に良い。
DD型イヤホンは一部のモデルを除き圧を逃がすベントが搭載されているため、筐体を小さくできても遮音性は確保できない。ちなみにSEシリーズのSE215はDD型イヤホンだが、遮音性確保のため独自の機構でベントを設けていない。SHUREのSEシリーズの遮音性への本気度が伝わる設計だ。
それゆえのカスタム含む全てのイヤホンの中で 最大級の遮音性 を実現している。
次に音だ。
上記でSEシリーズが遮音性に優れる事は理解していただけたと思うが、そのシリーズの中で846を選んだ理由は音にある。
私は 女性ボーカル が大好きだ。
とにかく 女性ボーカル を美しく近くに感じたい。
そんな私がたどり着いたのは846のブライトノズルだ。
このノズルは低音が大人しくなり、高音がかなり伸びやかになり、
そして 女性ボーカル がグッと近くなる。
上流環境や曲によってはブライトノズルの摩擦音は刺さり暴れる、そんな危なっかしさもある音だが、そこを整えてやれば至高の音がある。
私が846と共に愛用しているのはCayinのN3Proという真空管搭載のDAP。
このDAPのトライオードモードと846ブライトノズルの組み合わせによる女性ボーカルものは筆舌に尽くしがたい素晴らしい音を鳴らす。
イヤホンのレビューなのでDAPの話はここまでにしておくが、ようは刺さる高音を柔らかくするウォーム系の上流との相性がすこぶる良い。
スピーカーでは味わえない脳内定位で、ヘッドフォンでも不可能な音の近さがカナル型イヤホンのメリットであり最大の武器。
それを最大限に活かしているSHUREのモニター機SEシリーズのフラグシップがSE846だ。
遮音性 と 女性ボーカルの近さ、これが両立されたオーディオ機器はSE846以外に私は知らない。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年6月29日 07:53 [1595057-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
HA-FW10000と二本持ちして使用しています。このイヤホンの凄いところは、10万円程度ながらHA-FW10000と比較しても、決して劣らないところにある気がします。流石に高音・中音の音の解像度はワンランク落ちますが、その分低音の小気味良さが良い味を出してくれ、時々入れ替えたくなら良い音を奏でてくれます。
ハイエンドの入門と訳の分からない表現をしていますが、使ってみればそのコスパの良さに驚くはず。リケーブルするなら銅がおすすめです。無論純正でも十分です。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年4月20日 10:00 [1572765-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
ウォーキングや電車での利用を想定して、ひたすら遮音性能が高いといわれるこのモデルを購入しました。本当はクリアのカラーが格好良かったのですがブルーがAmazonで安かったのでブルーにしました。
【高音の質 5.0/5】
多くBAを積んでいるため、比較的高音の解像度は高いです。
ゲーム音楽、特にYM2151などのFM音源や管弦楽の音を得意とします。
【中音の質 4.0/5】
【音場 4.0/5】
ボーカルが伸びないのが弱点です。サブ機のXBA-N3より伸びません。
やはり、ダイナミックドライバのほうがこの点は有利でしょう。
ケーブルをキンバーケーブルにリケーブルすることで、改善されます。
【低音の質 4.5/5】
【迫力 4.5/5】
BA型にしては低音の量感が良いです。しかし、周波数が広いわけではないです。
売りにしているローパスフィルタの効果でしょう。
ドラムの音などが響きます。
【細やかさ 5.0/5】
上記の通り解像度は高いです
【遮音性 5.0/5】
もはやこれだけのために、同価格帯のイヤホンとはあまり比較せずに購入しました。
以前持っていたXELENTO REMOTEみたいに遮音性が低いのではウォーキング時や電車で役に立ちません。
このイヤホンは、複数カスタムIEMを作成したような方でも遮音性を理由に併用していることが多くみられる機種です。
その遮音性能は伊達ではなく、音楽をかけると賑わいのあるファミレスや歩行時はほとんど外音が聞こえなくなります。
ノイズキャンセリング搭載機種以上に外音が聞こえないので歩行時は注意して周りを見る必要があります。
しかしながら、電車のような低周波帯域の周波数帯のノイズではノイズキャンセリング機種が優位な場合もあります。
ウォーキング時や雑踏で扱うには唯一無二の遮音性能と言っていいでしょう。
【音漏耐性 5.0/5】
この遮音性能で密閉型であることから、これで音漏れしたら耳が悪いのかもしれません。
【デザイン 5.0/5】
本当はクリアが良かったのですがブルーでもカッコイイです。
【フィット感 5.0/5】
付属のコンプライのイヤーピースを使っていますが、Shure純正が低価格で助かります。
【携帯性 5.0/5】
XELENTO REMOTEみたいにすべて本革のケースではなく、テプラで名前などをかけるスペースがあるので万一の時も安心です。
【総評 5.0/5】
ソニーストアでIER-Z1Rとも比較してみたところ、さすがにIER-Z1Rのほうが音質は上です。
しかし、IER-Z1Rみたいに高音が刺さるわけでもなく、ソニーストアで比較したときに於いても遮音性はこちらがリードしていました。
遮音性を重視する方であれば、オーディオ沼の終着点ともいえる完成形です。
(音質重視だと埒が明かないですが)
後継機が出ず、ロングセラー商品なのもわかる気がします。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年4月13日 04:03 [1570875-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 4 |
使用環境
4.4mmバランス,iFi hip DAC2 Xperia 1iiにてhf playerを使い検証
今までeイヤホンにてIE900などを試聴したりしたことがありますが...
正直クオリティは僕としてはこちらのSE846の方が分離力や音のきめ細かさがすごく感じました、ハイレゾ!!ハイレゾ!!と名乗っている会社が今時多いですが正直ソレだからいいって勘違いしている人も多いかと思いますが、いくら高音域や低音域が出せてもただただ耳に刺さってハイレゾ対応なのに...と後悔するだけで非対応でもこのように音の精密さを発揮できるイヤホンの方がDSD音源などを発揮できる気がします。
低価格帯(1万以下あたり)のだと断線したらケーブルも変えられないで泣き寝入りですがこちらの場合はリケーブルもできるのでMMCXのピンが折れたりしない限り半永久に使える思い出の品になるかと思います、カスタムなどで64audioとかが有名なのでいつか聞き比べてみたいかと考えています
携帯性に関しては悪くはないですが...
金額が高すぎて無くしたり落としたりすると永遠の泣き寝入りの致命的なので少し点数を下げただけでse535などと変わらず普通に外でも使えるのでご安心ください(笑)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年11月6日 12:27 [1514949-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 無評価 |
| 携帯性 | 5 |
【デザイン】
本来は業務用IEMで有る本機のデザインは非常に無機質で飾りっ気が無く、好き嫌い激しいと思うが自分は好き。
【高音の音質】
程よい主張。
【低音の音質】
ダイナミックドライバーには質感量感共に勝てないが、BAらしからぬ音が出る。
【フィット感】
良い。良過ぎる程良い。
【外音遮断性】
ANCは目じゃ無い程の遮音性。
歩行時は周囲に注意必須。
【音漏れ防止】
これで漏れたらもう聴覚失っている。
【携帯性】
ロングケーブルだと付属ケースではキツいが自分はショートケーブルにしているので問題無し。
【総評】
購入は都合4度目。使い倒して壊れたり、他に興味をそそられたIEM購入やCIEM注文の原資にしたりして来たが、やっぱり戻ってしまう。
ミキシングやアレンジに無くてはならない道具。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年12月12日 18:11 [1398023-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
SE846 + 雷神 + SHANLING UP4 Dual DAC |
純正ケーブルで聴いてみたものの、なにか物足りない気がしてすぐに外してしまいました。
SE846 + NOBUNAGA Labs 雷神
(2.5mmバランスケーブル)で使用しています。
MMCX端子を頻繁に外したくなかったこと、バランスケーブルがあるのにあえてアンバランスにする意味がわからなかったことから、アンバランスから距離を置いていました。
これまでは2.5mmバランス接続のみでしたが、スマホのイヤホンジャック復活を機にアダプタ(2.5→3.5mm)をかませることにしました。
現在はバランス&アンバランスの両方で楽しんでいます。
(アダプタによる微妙な音質変化はあります)
「ん、両方とも全然いける!!」
やはり聞こえ方がまるで違います。
◆ アンバランス(やわらかい音色)
温かみのあるサウンドに包み込まれる感じがあり、バランスよりも長時間リスニングに向いている。
音の繋がりが丁寧。
◆ バランス(アンバランスより硬質な音)
より音が繊細に・高音質に聞こえる。
包み込まれるというよりも全方位への広がりを感じます。
『もうアンバランスには戻れない』
└→これウソでした。。。
アンバランスメイン、たまにバランスで落ち着きました。
私的にはそれぞれのケーブルを2本買うよりもアダプタで変化を楽しむのがおすすめです。
◆ NOBUNAGA Labs 雷神
http://wisetech.co.jp/brand/nobunaga/product/raijin/index.html
◆ アストロテック 2.5 → 3.5変換アダプタ
https://shop.ic-connect.net/2019/01/05/at-p01/
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【デザイン】★★★★★★☆
露骨なデザインで内部構成が見えるのって興奮しますし、メカニックデザインがカッコいいと思います。
4ドライバやローパスフィルタなど、現行のSEシリーズで846にしか搭載されていないものが見えるって良いですよね(^^)
「クリアカラー」に限ったことですが、経年劣化によってくすみや接着部分の変色がネットにあげられていることが心配です。
透明感がなくなったらそれはそれで味が出てるとも言えますね。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【音質】
ノズル交換で音が変えられるのは画期的です!
イヤホン × ノズル × イヤーチップ × ケーブル × DAP
何通りの音が楽しめるのか期待が膨らみますね。
■ ブライトノズルを使用
【高音の音質】★★★★★★☆
【中音の音質】★★★★★★★
【低音の音質】★★★★★★★
低音よりのモニター機。
他者のレビューを拝見しましたが、まさにその通りで典型的な『SHUREの音』です。
しかし、やはり他のSEシリーズとは別次元。
音の粒の細かさはこれまでのSEシリーズを完全に凌駕しています。まさに『SEのフラッグシップ』と言えます。
高音〜低音までバランス良く鳴り、BAにも関わらず気持ちよさを感じる低音から、ローパスフィルタの技術が活かされていると感じ取れます。
ブライトノズルを使用するとより聞き取りやすいボーカルに、締まりのある低音を楽しめます。
オーバーな表現ですけど、次元の違うリアルな音を体験できます。
簡単に言うと『生の音に近い感覚』です。
音場はSE535シリーズより確実に広がっていて澄んだ空間表現が素晴らしいです。各音域がバランスよく混合されていて万人受けしそうな気がする一方で、「音場かなり広め派の方には合わない」と思います。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【フィット感】★★★★★★★
【外音遮断性】★★★★★★★
【音漏れ防止】★★★★★★★
筐体が大きいので最初こそ違和感がありました。
ご自身に最適なイヤーチップに当たれば極上のフィット感が得られるはずです。
純正のソフトフォームが合わなかったのでエティモのトリプルフランジを一段切り落とした『ダブルフランジ』に変えました。
時間をかけて長さを調節したので極上のフィット感です。
リケーブルの前にイヤーチップを選ぶことをおすすめします。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【さいごに】
また更新します。
by はるこ
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年7月5日 15:16 [1339515-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 4 |
| 携帯性 | 5 |
shure se110・se425・se535ltd・そしてse846
se425 フラット→少し物足りない
se535ltd ボーカルは最高だけど、ギター音がいまいち
se846 これらの不満を満たしてくれた。さらにベースが良い。
10万円以上のイヤホンをeイヤホンで試聴しまくりました。店出る頃には腰痛。
最初、ケーブルに音量調節?が付いているse846を試聴した。もう、全然良くない。安物の音にしか感じなかった(エージングすれば良いのかも)。
音漏れが必須なので一応、他の店でクリア型のケーブル(音量調整が付いていないやつ)を試聴しに行った。
やはり、se846の評価通り良かった。
特に音の位置(ボーカル、楽器)がよくて耳が疲れない。
歳のせいか音の位置が大事。疲れて聴かないなら買っても意味がないし。
購入して、
バランス(ノズル)こんなに低音があったのか!と、びっくり。う〜ん試聴はあまり当てにならなく感じてきた。
高音がかなり抑えられている感じ。ちょっと不満。
ブライトにしたらバッチリ自分好みの音だった。低音もちゃんと出てるし綺麗だった。
このことも他の方のレビュー通りだった。
遮音性に強いshureだけど、あまり音を大きくすると音漏れがある。注意しないといけない。
今、iphoneに柔らかい安物(600円位)のケーブルで聴いている。純正は固くて耳につけずらい。
安物のケーブルなので少し鳴りの弱さを感じる。それでも良い音だけど。
eイヤホンでケーブルを試聴してきた。
NOBUNAGA Labs 埴舂(ウエツキ)が素晴らしかった。音の位置が同じなのに、それぞれの音が良く鳴ってる。自宅に帰っても聴いた余韻が残ってる。
onso-03はイマイチ感動しなかった。
これからDAPかDACを買ってバランスケーブルも経験したいところ。
Fiio Q1 Mark II FIO-Q1MK2 を購入してバランス接続を試聴してきた。
NOBUNAGA Labs 篠波 AK2.5mm4極バランス-MMCX
埴舂(3.5mm)のバランス接続版だと思う。同じ質のケーブルを使っていたから。値段も同じ。
素晴らしい!これがバランス接続か!と思った。
音場が広くなってギター音とボーカルの音が埴舂ケーブルより元気になった。
ただ、se846のベース音が弱くなってしまった。これが残念。他のケーブルも試したけど、ベース音が良いケーブルは見つからなかった。
また、長時間聴いていると聴き疲れしそうに感じてきた。歳なので、、、
結局、ノブナガ埴舂のケーブル2万円位でアンバランスで聴く予定。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年9月10日 02:30 [1234312-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
【デザイン】
内部構造が丸見えのクリスタルクリアー!
素晴らし過ぎる!
このハウジングいつまででも見ていたい、それだけでも購入してしまいそう!(購入済みですが、すみません)
【高音の音質】
極めて高クリアー、解像度の高さ、全てにおいてため息しか出ないほど素晴らしい!
【低音の音質】
低域BAドライバーのために開発されたローパスフィルター、素晴らしい出来です。
開発に相当時間をかけたと推測できますね。
【フィット感】
ハウジングが少し大きくなってますが個人的にベストフィットです。
【外音遮断性】
電気的ノイズキャンセリングを搭載しないならば、エティモティックリサーチのER4Sには敵いませんが装着感を含めた総合点ではトップかと。
【音漏れ防止】
こちらも同意見で装着感を考慮した場合トップですね。
【携帯性】
持ち出すのも特に不便を感じません。
【総評】
直近でIER-Z1Rも購入してますがSE846への愛着は薄れる事無く今現在最も好きなイヤホンですね。(評価項目全て満点はSE846のみ!)
ですので、このレビューは主観的考察が多分に入ってますので、鵜呑みなさらず購入の際は試聴をお願い致します。
全てにおいて完璧だとは思っておりません。
まず、良く言われるのが無味無臭的な面白みに欠ける音、人工的な音。
極めて高クリアー、透明度の高い音が好みですので批判的意見に聞こえないです、笑。
人工的な音、メーカーサイドで本物のサブウーファー搭載とうたってるので人工的な音になって当然かと。
真面目な話、音像のバランスという事を考えますとマルチBAドライバーイヤホンではWestoneが模範的イヤホンだと思っております。(Westoneはクロスオーバー処理の神的存在だと認識しております)
SE846は3way4ドライバーというスペックになってますが、個人的には2way+ウーハー2基という構成と考えてますので、音像のバランスが崩れて当たり前という認識でいます。
音像のバランスだけを追求するならばWestoneのイヤホンを購入してるでしょう。(UM-PRO50は所有しておりますが)
例えるならばWestoneのイヤホンはモーツァルト、SE846はベートーヴェンです。
とにかくあちこちに試行錯誤を繰り返した痕跡が感じられるので、そこがまたいいのです。
ノロケ話はここ迄にして極めて真面目に素晴らしいところを語ります。
まず、クロスオーバー処理ですが、Westoneに次に素晴らしい完成度です。特筆すべきはクロスオーバー処理が施されるSE425、SE535、SE846の全てにおいて電気的処理は僅か一箇所にとどめてあります。
SE846はローパスフィルターという極めて原始的方法で処理してるので。
それと初期ロットからそうであったかはわからないですが、イヤホン側MMCX端子ではロジウムメッキが施されている事。
製造時期を考えるとちょっとびっくりしますね。
そしてこれが最近改めて知って驚愕したのですが付属ケーブルのMMCX端子が銀メッキコーティングである事。
これはハイエンドケーブルでもこういった処置をされたケーブルが無い事を考えると制作された時期を考えると如何にあらゆる面において高音質化が図られているか製作者の凄まじい執念が感じられます!
ノズルインサートによる高域のカスタマイズがユーザー側で可能である極めて画期的製品である事。
これらの事実を考慮するとこのイヤホンが他メーカーに与えたインパクトは極めて大きくどのメーカーも決して無視出来ない存在だったと思われます。
実際、発売から実に6年の歳月が経っていますが同価格帯でこのイヤホンを圧倒してる製品も未だに無く、発売された時期においてはまさに凄まじいイヤホンが登場した!という感じだと思います。
一度はBluetoothケーブル付属パッケージにリニューアルされましたが、プロフェッショナルユーザーの方のリクエストをもってオリジナルクリアケーブル付属のパッケージが再発売される辺りまさにモンスター級イヤホンと言わざるを得ないでしょう。
発売から相当な年数が経過してるにも関わらず相変わらずプロフェッショナルの方からリクエストがあるという事は同価格帯にこれ以上の製品が無い事を意味していますから。
私の様な一部の熱狂的ファンで無くプロフェッショナルの方がリスペクトしてるという事がどれだけの意味を持つか再考されて然るべきですね。
追記:この旧パッケージに付属されているオリジナルクリアケーブルは極めて優秀、MMCX端子が銀メッキコーティングなので3~5万クラスのケーブルでリケーブルしても極めて微妙な変化にとどまります。それでもまだ音質向上すれば良いですが。有名な某メーカーの6万クラスのケーブルを使用した事がありますが音質向上どころか返ってSe846の長所がなくなってしまった事があります。付属ケーブルは音質は良いですが取り回しが悪いです。
取り回し改善が目的でリケーブルするなら良いですが、基本的に純正付属ケーブルでの使用を推奨します。
ブライトノズル使用でもまだ高域を強くしたい、又はレスポンス向上を望まれるのであればnobunaga labsの鬼丸改sを推薦ケーブルとして紹介しておきます。こちらはMMCX端子側だけでなくステレオプラグ端子にも銀メッキが施されておりさらに切れ味が増します。レスポンス向上半端無いです!アニソンなど刺激的な音源が好みの方、おススメです!(2.5mm、4.4mmのバランス接続で使用したい方にも雷切改s、景光sが同仕様で出ています。刺激が強すぎると感じる方はバランスノズルにするか、またはフォームタイプのイヤーピースで調整して下さい。)
参考になった16人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年1月24日 15:13 [1194242-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 4 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 4 |
eイヤホンの週末セールにて新品を6万円で購入しました。
箱が多少汚れていましたが、中身は問題ありませんでした。
GRANBEAT直挿しで聞いています。
【デザイン】
普通にカッコいいです。
【高音の音質】
クリアな聴きやすい音です。
【低音の音質】
HS1551、HA-FX1100と聞いてきましたが全く質が違う低音で最初は戸惑いました。
慣れれば、低音がはっきりとした音として聞こえいつまでも聞いていられます。
【フィット感】
付属のイヤーピースは合わなかったのでSpin fitに変えて今は満足しています。
【外音遮断性】
デフォルトのイヤーピースは遮音性が高すぎ外を歩くのが怖かったですがSpin fitに変えてからはちょうどいい塩梅です。
【音漏れ防止】
多少大きくしても漏れないようです。
【携帯性】
イヤホンですのでいいですが、高いので気を使ってしまいます。
【総評】
このイヤホンを買ってから他のイヤホンを欲しいと思うことがなくなりました。
高いですが、満足が得られる品だと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
2018年11月23日 16:28 [1176463-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 4 |
| 音漏れ防止 | 4 |
| 携帯性 | 4 |
試聴レビューです。一応他のshureイヤホンと同時に試聴したので比較もしていきたいと思います。
まず、試聴とか言いながら1時間近く聴いちゃいましたお店の人ごめんなさい。
まずは見た目、装着感など音楽ソースの影響を受けない所から。
装着感はさすがshure。首をブンブン振り回そうが何しようが外れる気配もしないのに、締め付け感などはほとんどありません。耳にすっぽりはまっている感じです。shure掛けについては他の方も散々レビューされてますが、タッチノイズの軽減と前述の通り装着感の向上に役立っています。
イヤーチップはフォームタイプ(コンプライタイプ)で試しましたが、コンプライよりも耳を締め付ける感じがしなくてとても良かったです。また、外からの騒音の遮断はWH-1000XM3などにはさすがに負けますが、ノイキャンの最低クラスの物には勝ってしまうくらいの外音遮断性能があります。またアクティブノイキャンと違い、ホワイトノイズがないのもいいところですね。
各色見させていただきましたが、いずれも高級感あふれる、首にかけてるだけでも所有欲を満たしてくれるような良い見た目です。特にクリア色は中のドライバーなどが見えるのでそれもまた良いです。
音漏れはカナル型なのでしていないはずです。
見た目や装着感は、見た目や装着感重視で作った物には負けるでしょうが、機能重視なら十分でしょう。
次に音質。まずはワイヤレスのBT-1経由から。
SBCコーデックじゃんとか舐めてはいけません。
順を追って説明すると、まず、電源を入れるてしばらくすると、バッテリーの残量をおおよその再生可能時間で、英語ですが教えてくれます
例)「Battery more than 4 hours」
これは大変便利な機能だと思います。また、SBCコーデックなので接続に少々時間がかかるのは我慢です。そもそも製品のコンセプトからして、airpodsとかのようにサッと出してすぐに再生できることは考えてないと思うので。
そして再生開始。ここから僕の耳に革命が起きる。ソースはiPhone 7の標準ミュージックアプリ、EQはなし。音源はかの有名なQueenの「Bohemian Rhapsody」。
まず感じたのはボーカルの声の解像度の高さ。冗談抜きで息継ぎまでも伝わってくる。楽器の音も音域を問わず解像度が高く、低音は篭らずにはっきり出ている。だが決して前に出過ぎではない。ドラムの音はバシバシ飛んでくる感じ。上から乗ってくるギターも決して低音域に干渉しない。それに限らずとにかく全ての音がそれぞれに潰されずに耳に飛び込んでくる。決して大音量ではないのに全ての音が聴こえる...これはなんだ?
といった感じだ。ちなみに音場は広い部類のヘッドホンよりかは狭いが、イヤホンの中では広い部類に入ると思う。とにかく解像度がヤバイ。決して音量でごり押して無理やり細かい音も聴こうとしているわけではない。やはりBA4基搭載は格が違う。直後に聴いたWH-1000XM3がアンダー1万のヘッドホンかと思ってしまうようなレベルだ。
まとめると、どの音域を取っても解像度の高い音で、お互いがお互いの音域に干渉しない。モニターイヤホン初の筆者はこれまでの音質に関する見解を改める必要があるレベルである。もちろんモニターイヤホンの部類に入るのでリケーブルやアンプなどを考えないイヤホン自体の音質はフラットである。だが、今までの「音域に特性がないバランスが良いという意味でのフラット」とは違う、「全ての音が聴こえてくるフラット」である。
次にiPhone直挿し。
ワイヤレスと比べると少し高音域寄りになったくらいだ。(レビューの文字数がギリなので細かいことは割愛)
また、shure se535との比較を軽く載せておく。
まずは試聴した順番が悪かった。se846を先に試聴してしまったのだが、その後でse535を試聴したのでse535の悪いところばかりが見えてしまった。まずは解像度が比べ物にならない。se425とse535の解像度の差は気にはなるがそこまででもない程度だったが、se535とse846の差は歴然としている。例えるなら音の粒がse535は納豆の大粒くらいだとすると、se846はひき割り納豆くらいである。また、se535は若干低音が前に出ているように感じた。とにかく解像度の差がすべてであった。
また、今自分が愛用しているヘッドホンとも比較する意味もないがしておく。WH-1000XM3とは、操作性などは当然WH-1000XM3に軍配があがるが、音質の差が歴然としている。高いと思っていたWH-1000XM3の音の解像度を低いと感じてしまうレベルである。
また、beats xと音質で比較すると、音域特性が似ているように感じるが、beats xは普段あまり目立つことのない中音域を削っているからだろう。また解像度の差はもはや比べる必要もない。
開放型代表のairpodsとも比べてみたが、どっちが開放型だかわからなくなった。もちろん開放型のairpodsの方が装着感は軽いし、開放型だけあって音の鮮やかさや良い意味での音の抜けはさすがだが、se846はairpodsをはるかに上回っていた。まず解像度から来る音の鮮やかさは圧倒的。また音の粒が細かいので音の抜けというか余韻なども感じやすい。前述の通りボーカルの息継ぎすらも聞こえるし、フェードアウトの曲なんかはもう最高だ。
se846が圧倒的すぎてグダグダなレビューになってしまったが、まとめると、今まで僕が使ってきた全てのイヤホン、ヘッドホンが安物のように感じられてしまう圧倒的音質である。今までは各音域のバランスが大切な要素だと思ってきたが、se846を聴いて、音の解像度の大切さを知ることができた。
そして試聴のつもりだったのに無事筆者の財布が死亡したので(察してください。)、また後日日常的な使用感なども含めたレビューをしたいと思う。
長文乱文失礼しました。皆さんの参考になれば幸いです。お読みいただきありがとうございました!
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
ファッションアイテムとして!音質もOKレベル。
(イヤホン・ヘッドホン > REWIND 2 [BLACK])
4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス




















