iPod touch 第6世代 [128GB]
- iPod touchシリーズの2015年モデルで、4型Retinaディスプレイを搭載。
- iPhone 6/6 Plus(※2014年発売)と同じCPUを搭載し、第5世代の従来モデルと比較してCPU能力は最大6倍に、GPU能力は最大10倍に向上した。
- 120fpsのスローモーション撮影、1秒間に10枚の連写撮影をするバーストモード、最大4300万画素のパノラマモードに対応している。
最安価格(税込):¥36,000
[ブルー]
(前週比:±0 )
登録日:2015年 7月17日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.76 | 4.38 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.45 | 4.35 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.79 | 3.89 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.71 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.94 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.68 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.77 | 3.58 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年3月24日 23:09 [1695509-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
今、楽曲を聞きながら、このレビューを書いている。今日の昼に届き、初期設定に2時間ほどかかり、120GBぐらいある楽曲を大体入れることができた。
もう販売中止になってしまった商品なので、APPLEの電話サポートが受けられるかが心配だったが、ちゃんと応対してくれた。この商品は取扱説明書が付属しておらず、APPLEのサイトのホームページアドレスが記載されているだけだが、サポートがあったおかげで何とか設定することができた。何にそんなに時間がかかったのかと思われるかもしれないが、文字を入力する際、出てくるキーボードがあまりに小さく、指が思った通りのキーを押してくれなかったり、老眼に近づいてきた自分は、眼鏡を外したり付けたりで、なかなかすんなりとは進まなかったからだ。この点は、初期設定の際、覚悟した方がいい。
さて、使い心地だが、iPodClassicと比べて、インターネット接続が必要な点が全く違っており、自分はポータブルルーターは使っていないので、自宅用のホームルーターだけで使うことにしている。外ではダウンロードや、細かい操作はする予定がないので、これでもいいという人はこういう使い方でも購入する価値があると思う。
音質だが、悪くはない、といえば、ハイレゾ通のフアンは怒るだろうか。聞くイヤホンによるところ多大なので、iPod自身のせいにするなかれ、が正しい評価か。いいイヤホンとスピーカーを使うことがすべてともいえる。自分はハイレゾ対応のイヤホンを使っているが、悪くはない、が結論。
結局、この商品を人にすすめるかどうかだが、これなら薦められる。ただ欲を言えば、これが防滴機能をつけていれば、と思うことしきりだ。スポーツをしながら聞く人もいると思うので、軽い雨でも壊れないように設計してほしかったと思う。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 0件
2021年1月11日 17:49 [1408821-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
バッテリ | 5 |
音質 | 3 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
長らくiPod Classicを使っていました。
HDDが駄目になったようなのでSSDに交換しました。
バッテリも交換しました。
ケースを開けるのに必要な工具も買いました。
内部の多極コネクタの接触不良には悩まされました。
しかし先日また動かなくなってしまい、そろそろ年貢の納め時か、と思いiPod Touchに移行しました。これまでiPod Touchに移行しなかったのは画面を見ないと操作できないのが嫌だったからです。
頻繁に巻き戻しをするので指の位置だけで確実に巻き戻しがしたい訳です。
購入後iPod Touchの標準の音楽再生ソフトでは
・無意識のうちに画面の変なところに触ってしまって訳が分からなくなる。
・巻き戻し(の最初の段階)が遅すぎ。ずっと押していると加速されるのだが今度は速すぎ。
で、これはやはり使えない、無理、と思いましたがその後NHKの語学プレーヤーというアプリを入れ、これなら使えるかもと思っています。
- ジャンル
- ジャズ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月20日 22:58 [1390205-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
整備済製品を\27,900(税別)で購入して3年ちょっと経ったのでレポートします。
【デザイン】Appleなので
【携帯性】薄くていいです
【バッテリ】3年でかなりへたります、まあiPhoneもそうなので仕方ないですが、動画を良く観るのでこれも関係しています
【音質】イヤーフォンにもよりますが...
【操作性】iOS12にUpdateしたらかなり重くなりました
【付属ソフト】これは後から足せばいいので
【拡張性】Appleなのでないです
【総評】とにかく128GBがほしかったのともう新しいiPod touchはリリースされないと思ったので整備済製品を購入しましたがiOS13にして最新にしたい
- ジャンル
- ロック
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月31日 07:09 [1196213-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 5 |
コンパクト薄型で取り回しが良く、WiFi環境で使っています。
CPUに対してバッテリーライフが心もとないと思います。
長く使っていると、バッテリーが消耗しますが、自分で交換するのは難しく、Appeで交換してもらうと、交換品になるのでiOSを旧バージョンで使用している向きには厳しい選択肢となります。
サイズ的に大容量バッテリーは望めませんので、高性能で省消費電力の新型iPodTuchの登場に期待します。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 0件
2018年12月8日 01:05 [1180645-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
ipodtouchは3台目の所有です。
1台目は以前の世代のもの。ネット安売り店で購入。反応がおそくなり買い替え。
2台目この第6世代の64GBのもの。アップルストアで購入。購入から2年弱でバッテリーが膨れ上がり危険と判断して買い替え。
3台目がこの第6世代の128GBのもの。
appleからではなく他のネット安売り店から購入。
開封した時点がまったく充電がなく、在庫品だったのかなとの印象。
用途は音楽鑑賞、写真アルバム管理。
音楽は主にクラシック(交響曲、管弦楽曲など)、合唱曲、アメリカ・中国・台湾のポップス・ロックをダウンロードして聴いてます。
使用頻度は週に3〜4日、通勤の途中、平均すると20〜30分くらいかと思います。
<良い点>
・主な用途は音楽プレーヤーですが、wifi環境下でスマホのような運用ができること。
・写真が撮れ、管理できること。
・持ち運びしやすい大きさ、大きすぎず小さすぎない画面、シャツの胸ポケットに入ってとても使いやすいこと。
・Blue春日のヘッドホンと容易に接続できること。
・128GBだと、とにかくいっぱい入ってあまり容量を気にしなくてよいこと。
<悪い点>
・タッチ画面の反応があまりよくないこと。
・iTunesが死ぬほど使いづらいこと。
・山ほどあるクラシックCDの情報が得られなかったり、間違っていたりがひどく、正確なものの方が圧倒的に少ないこと。
・中国・台湾の楽曲の情報が間違っていたり、ほとんどが文字化けしてしまうこと。
・100曲単位なら何とか手動での修正や管理ができそうだが、1000曲を超えた楽曲の間違いを手動で訂正管理するのが困難なこと。
・そのため、新たな楽曲を入れていこうという気持ちになかなかなれないこと。
・その結果、乗車中に聴きたい曲にたどり着けなかったり、あ、あの曲聞きたいけど入れてねえやの残念な気持ちになったり、満員電車の中での不快感が倍増、疲労感が蓄積され、精神衛生上悪影響があること。
・2年でバッテリーが膨れ上がってくるのは、いくら買い替え促進のためとは言え、不親切な品質であること。
・商品には直接関係ないが、アップルストアがただイメージだけが先行しており店員さんの接客態度もそれほど気持ちよく感じないこと。
・2015年から商品が更新されていないこと。
・価格が高いこと。
新たなデジタルオーディオプレーヤーを探しに家電量販店にいきましたが、ipodtouchを使用していた者が他の機種に乗り換えるのは、現状のラインナップだと、とても困難な事のように感じました。
以前はウォークマンや安かろう悪かろうながら何の飾り気もなくストレートに使えて管理もGUIでドラッグアンドドロップするような感覚だったチャイナ製のプレーヤーを使っていたのですが……今回はそういうものに出会えませんでした。
著作権などの問題があるのは理解できるのですが、もう少し管理しやすいソフト、日進月歩する科学技術の中での商品の更新速度、バッテリーの耐久性、商品価格が改善されることを期待して、この駄文を締めたいと思います。適当に書きたいこと書いちゃってごめんくさい。
それではみなさま左様なら。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月5日 21:30 [1156128-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 3 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
iPodtoothが音質が良いと聞いて購入しましたが、期待外れでした。まず、イコライザーが自分好みにカスタム出来ない。後、周波数音域が狭すぎる。良くいえば、フラットな特性です。
同じ価格帯で、WALKMANNW-シリーズが買えるので、そちらをオススメします。
- ジャンル
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月22日 18:56 [1129648-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 2 |
iPod Classic(故障)から泣く泣く乗り換えました。
良いところ
・デザイン性、携帯性。おしゃれで薄くて軽くて、それでいて高級感がある。
・iTunesが使える。これを捨てて他のDAPに乗り換えるメリットを感じられませんでした。これが購入の最大のポイントです。
・容量が大きい。SONYのWalkmanなどにもここまでの容量のものが少ない・ほとんどない。これも大きなポイントでした。
・Bluetoothが使える。(iPod Classicと比べて。笑)
悪いところ
・Apple純正のミュージックアプリでは、Bluetoothイヤホンのボリュームが、音量を最小にしても大きすぎて聴くに耐えない。ゆえに、ONKYOのHF Playerというアプリを入れて使っています。イコライザを細かくいじってボリュームを絞れます。楽曲一覧がたまに最新に同期されない時がある気がするのが不満です…。
・電池持ちが悪い。通勤の行き帰り1日約3時間の音楽再生のみ使用で1週間持てば良い方というイメージです。しかも、本体の電池残量表示がいい加減で、ラストスパートの減り方が加速度的に早すぎます。電池切れタイミングの予測がつきづらいのもデメリット。
・値段が高い。上述した以外ではアプリも入れていないし、スマートフォン的な使い方は一切しません。ブラウジングやその他の操作がしたければ、もっと操作性や拡張性の高い普段使いのAndroid機種を使います。余計な機能で値段が高いのが残念過ぎて、iPod Classicの代替機としては「ぴったり」来ません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月18日 16:07 [1105711-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 3 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月29日 19:22 [1090880-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 3 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
細かいところが変わっても、第4世代を使っていたので戸惑うことはありません。
【携帯性】
第4世代よりも少し長くなった程度で幅も変わりません。
【バッテリ】
基本、Wi-FiもBluetoothもOffにして持ち歩いています。その他細かい設定・アプリもできるだけOffにして。それでも、第4世代よりもバッテリの持ちは悪いかなぁ。cpuなどの性能が上がった分、仕方がないのかも。ちなみに、第4世代は2010年に購入し、今でも1回のフル充電で結構使えています。
【音質】(素人の表現でごめんなさい)
第4世代に比べると、少し硬い感じ。クリアあるいはシャープとでもいうのかなぁ。慣れてしまえば問題はないのでしょう。ただ、「クチコミ」に書きますが、所々でノイズが発生するのはなぜ?
【操作性】
細かいところが変わっても、第4世代を使っていたので戸惑うことはありません。
【付属ソフト】
基本、音楽・ラジオクラウドと時々ビデオを見るくらいなので、あとは使っていません。
【拡張性】
第4世代とコネクタが変わったので、外部映像出力やプロジェクタ、録音マイクなど買い換えが必要になりました…。
【総評】
同じくらいの値段ならば、より高音質のプレーヤーがあるなかな、と思いながらも、使い慣れたiPod Touchに。
【音質】に書きましたが、若干変わったかなと。それよりも、ノイズが…。本当になぜ?
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月8日 06:52 [1078545-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
4代目のiPodです。大量の音楽を持ち運びたいためclassic使ってましたが、classicの同期があやしくなってきたためtouch128ギガを購入しました。
電車や車で聴くので、元々iPodにそんなに音質を求めていませんでしたが、classicから比べるとかなり音質は良くなっています。
ただ、バッテリーが貧弱。1日3時間程度使用で3日ほどしか持ちませんね。
あとは機能は電話できないiPhoneと同じですが、別にスマホ持っているので要らない機能ばかりです。純粋に音楽だけの大容量dapにして欲しいのですが…
ミュージックアプリもイマイチですね。プレイリストの曲順がおかしくなったり、大量に入れてると探しにくいのでちょっと使いづらいです。
(再レビュー)
約1ヶ月使いましたので再レビュー。
バッテリーが貧弱なのでできるだけ節電しました。そもそも音楽聴くだけなのでBluetoothやWi-Fiは普段はOFF、画面の明るさもかなり暗めにしていると1日3時間弱の音楽再生のみの使用でギリギリ5日持つか持たないかぐらいです。電池が無くなりゃ充電すりゃいいだけなんですけどね、めんどくさいので。
プレイリストの曲順はバグのようですね。Appleに聞いても知らないふりでしたが。解決策はネットで探しましたが、スマートプレイリスト作成の条件に「プレイリスト」は「ミュージック」って入れると曲順が正常になりました。
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月27日 21:21 [1065471-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 5 |
iPod直刺しなんて...と、今までは選択肢の中に全くありませんでした。
しかし、macbookを愛用しており、Appleの研ぎ澄まされた製品の信頼性は理解しておりましたので、意外とアリなんしゃないかと、購入してみました。
fiio x5 3nd やONKYO dp-x1(a)などと迷いましたが、これらは音は最高だと思いますが、デザインや機器としての安定性、操作性、バッテリーの持ちなどでは、流石に天下のappleには敵いません。
音質さえ克服できればipodが最強なのではないかと思いましたが、デカいポタアンなどは折角のスマートさが台無しになるので使いたくないという思いから、ue7pro直挿しでneutron music playerを使って聴く事にしました。
結果、ipod touch + neutron music player + ue7proは、x5 3ndにもdp-x1にも圧勝出来るのではないかと思う程良い音質でした。しかもバッテリー持ちも圧倒的な上、金額は本体35000円+アプリ700円です。
今まで軽蔑すらしていたipod直挿しで、こんなにも感動させられるとは思いもしませんでした。
再生アプリ次第ではとんでもないパフォーマンスを発揮します。大満足です。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月2日 01:29 [1041849-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
第5世代64GBからの買い替えです。
ライブラリの曲とHF playerに入れたハイレゾ曲で容量が足りなくなり
128GBの第6世代に買い換えて約1年ほど使った感想をレビューします。
サイズ、質量共に第5世代から変わらず、ケース類がそのまま使えて良いです。
音楽鑑賞はもちろん、iPhoneのアプリがほとんど使えるので
ガラケーしか持たない私には重宝します。
しかし、ホームボタンが相変わらず脆弱な構造であること、
Touch IDが採用されなかったことが残念です。
第5世代でホームボタン陥没させた経験があるので
ホームボタンを酷使する仕様のiOS10へのバージョンアップはしてません。
最大の難点はバッテリーの持ちが悪くなったことです。
もともとこの端末でゲームやネット閲覧をしないので、
第5世代のときは1週間は充電不要でしたが、
第6世代は何もしなくても3日ほどでバッテリーが半分以下になります。
普段は機内モードにするなど、出来るだけバッテリーを消費しないようにしています。
音質については、メインの使用方法が通勤時の暇つぶし程度なので必要十分です。
良い音で聞きたいときには、oppo HA-2を接続してHF playerでハイレゾ音源を聞きますので、
iPod自体の音質はあまり気にしていません。
しかし、ここでもバッテリー容量がネックとなり、4〜5時間足らずで音楽が聴けなくなります。
せっかくコンパクトなサイズなのに、外で良い音で聞きたいときには
HA-2とモバイルバッテリーを追加すると結構なサイズと重量になってしまうので
結局iPodは通勤専用にして、休日用に別のDAP(DP-S1)を購入しました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月18日 23:07 [914901-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
