LUMIX DMC-GX8 ボディ レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g LUMIX DMC-GX8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX8 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX8 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

  • LUMIX DMC-GX8 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのオークション

満足度:4.59
(カテゴリ平均:4.59
集計対象39件 / 総投稿数39
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.68 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.30 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.34 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.83 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.92 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.29 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.67 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.54 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GX8 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

シズパパさん

  • レビュー投稿数:75件
  • 累計支持数:913人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
38件
44件
デジタルカメラ
6件
57件
デジタル一眼カメラ
13件
25件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感4
別機種ダイヤルの造りやボディ素材に高級感を感じますが、全体デザインは平凡に感じます。
別機種EVFは236万画素ながらチルト機構がローアングルやウエストレベル撮影では重宝します。
当機種画質に関しては2024年現在の最新機種より劣るが、それほど大きな差はないと思います。

ダイヤルの造りやボディ素材に高級感を感じますが、全体デザインは平凡に感じます。

EVFは236万画素ながらチルト機構がローアングルやウエストレベル撮影では重宝します。

画質に関しては2024年現在の最新機種より劣るが、それほど大きな差はないと思います。

【デザイン】
発売時点で上位機種だったので筐体のビルトクオリティが高いです。ただ、デザインが少し野暮ったく高級感を損ねている気がします。

【画質】
古い機種ですが、2000万画素クラスでボディ内手振れ補正も付いているので、マイクロフォーサーズのカメラとしては今でも十分通じる画質です。逆に言えば、画質の進化があまり進んでないということかもしれません。
ローパスフィルターが入っていますので解像感が心配でしたが、実際に撮影してみたら、それほど気になりませんでした。

【操作性】
物理ダイヤルや切替スイッチが多く、古くからのカメラユーザーなら使いやすいと思います。メインのE-M1 Mark IIIよりも操作性はよく感じます。

【バッテリー】
容量の小さいバッテリーなので持ちはよくありません。

【携帯性】
スクエアなボディで、グリップも控えめなので、携帯性は良いです。
ただし、PENシリーズやX-Eシリーズなどよりも一回り大きいです。

【機能性】
ボディ内手振れ補正は強くありませんが、あるとないとでは雲泥の差なのでとても有意義です。
また、ボディ内手振れ補正はスチルのみで動画撮影では効きませんので注意が必要です。
防塵防滴機能も有しているので、屋外でも安心して使えるのは美点です。
AFに関しては、E-M1 Mark IIIやDC-G9よりも精度が落ちる印象です。

【液晶】
EVFは、画素数こそ236万ドットと大したことはありませんが、OLEDで倍率1.54倍(35mm判換算0.76倍)なので、E-M1 Mark IIやIII(倍率1.48倍)よりも見やすい印象です。
また、チルト機構があり、真上からのぞき込むことが可能なので、ローアングルの撮影でもEVFで確認できます。
ただ、手振れ補正の効きがEVFに反映されないのが残念な点です。
背面液晶は普通です。

【ホールド感】
控えめなグリップですが、背面の出っ張りと相まって、見た目以上に持ちやすい印象です。
大きなレンズではやや心許ないですが、スナップで使うような小型レンズであれば不足はありません。

【総評】
2000万画素クラス、ボディ内手振れ補正、防塵防滴が揃ったマイクロフォーサーズのミラーレス一眼としては中古市場でもっともリーズナブルで、サブカメラとして使う分には十分な性能だと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

cmgpc20171117さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
16件
レンズ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5

題記の用途で購入しました。
動体性能、やや柔らかめの画質を期待して、
オリンパスでなく、パナソニックにしてみました。

【デザイン】
まだ慣れないですが、困っておりません。
ファインダーと液晶切り替えのセンサーが
すごく敏感で、戸惑うことがあります。
慣れていくしかないですね。
【画質】
オリンパスよりも芯はあるけど、柔らかい、
という評価を過去に見たことがあり、
その通りかなと思います。
e-m1 markIIより高感度のノイズ乗りは多い気が
しますが、タブレットやスマホ観賞レベルでは
大差は感じません。
野鳥撮影時の大トリミング時には少し懸念
ありますが、まだ回数少なく、設定の課題
かもしれません。
【操作性】
直感的な設定変更ができます。
また、天面の明るさ調整のダイヤルがとても
良いです。
【バッテリー】
一眼レフに比較すると持ちません。
バッテリーは予備が必要です。
【携帯性】
大きなボディですが持ちやすいです。
レンズを取り外した状態で、出張カバンに
入れてます。
【機能性】
動画撮影時に手ぶれ補正がオフになることを
解消できていませんが、その他は不満何も
ありません。
拡大af等の使い勝手がオリンパスと異なる点は
慣れがいります。
【液晶】
綺麗です。
【ホールド感】
持ちやすく、ファインダーものぞきやすい。
動体撮影時にややディレイがあるきがします。
【総評】
安くなった中古品購入ですが、予備機としては
とても気に入っています。
天候が悪く、本格的にテストできていない
動体撮影を行った後に再度評価したいと思います。
室内猫撮り時にはオリンパスの45mmf1.2と
組み合わせて、何の不満もありません。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

引きこもり大魔王さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
8件
Nintendo Switch ソフト
3件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感4
別機種マウントアダプタを介しヘリオス44
別機種液晶は常にこの表示。これが一番いい
当機種F2解放。

マウントアダプタを介しヘリオス44

液晶は常にこの表示。これが一番いい

F2解放。

当機種解放
当機種ピンボケですが愛犬
機種不明液晶裏のザラザラ

解放

ピンボケですが愛犬

液晶裏のザラザラ

【デザイン】
EVFがチルトするのが面白い!!液晶裏までシボ?ザラザラした感じ?になってプラスチック感を感じさせない!
ライカっぽいデザインに惹かれました。
【画質】
めちゃくちゃ綺麗!
【操作性】
一日あればまず不自由なく使える!やはり親指と人差し指のところにダイヤルがあるのほ使いやすい!

【バッテリー】
これから
【携帯性】
これから
【機能性】
今のところ不自由はない
【液晶】
すごく綺麗
【ホールド感】
ボディが軽いのでこのぐらいのグリップの深さでも問題ない!
【総評】
予算的に型落ち中古のE-M1か、新品現行のgx8 かgx7mk2か悩みました。
やはりデジモノは最新がいいと思いこちらに決定、gx7mk2は小さすぎた為却下。
gx8 にして正解でした。
これからどんどん使い倒していきたい!




レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AM3+さん

  • レビュー投稿数:95件
  • 累計支持数:468人
  • ファン数:17人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
1482件
デジタルカメラ
2件
103件
スマートフォン
1件
71件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶5
ホールド感3
当機種南湖
当機種田園地帯
当機種小峰城

南湖

田園地帯

小峰城

当機種殆ど補正しなくてこの赤です
当機種14-42
当機種14-42

殆ど補正しなくてこの赤です

14-42

14-42

【デザイン】
デザインはダサいがそれが良いという見方もある。
ダサカッコイイというやつか。
シルバーだとよりダサカッコよさが際立つ。

【画質】
絵作りは以前使っていたFZ1000と似た傾向。
2000万画素で風景に強い。
GH3と比べると絵作りが全く違う。

【操作性】
ボディが小さいのでDISPボタンの押し間違えが頻繁に起こる。
シャッタースピードのダイアルが回し辛い。
後継機は親指で回せるように背面に付けて欲しい。

【バッテリー】
ハッキリ言って持たない。
シグマのBP-51(OEM)が互換品として使える。
純正は高いのでこれを使うと良いだろう。

【携帯性】
これは申し分ない。
これがデカいと言ったら一眼レフはどうする?

【機能性】
ボディ内手振れ補正がオマケ程度。
OIS無しレンズはキツイ。
アダプター経由でニコンレンズを使ってみたが
まあ、無いよりはマシかという所。

【液晶】
バリアングルでタッチパネルだが使ってない。
たまに撮る動画やローアングル以外ではほぼ使わない。

【ホールド感】
デカい球を付けると持ちづらい。
この点は一眼レフタイプのGHシリーズに軍配が上がる。

【総評】
パナ機を使っていて思うのはあまり不満が出ない事。
割とどの機種を使っても機能豊富で万能。

画質は撮影スキルと現像スキルがあれば問題無い。
適当モード撮って出しで画質を評価するのは間違いです。
ISO上がりまくりの写真で評価しないで下さい。

あとカメラやってるならlightroomくらい買って下さい。
それだけで写真が上手くなります。
下手な写真だとどうやっても綺麗に現像出来ませんから。
上手く現像するには上手く撮る事が一番なのです。

後はパナ機は超解像とか画質を上げる機能があります。
綺麗に撮るにはカメラの機能を使いこなす必要があります。
吊るしの設定では間違いなく綺麗に撮れません。

えー、つまりは簡潔に言いますと、

このカメラを使えば写真が綺麗に撮れるという事です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

白ヤジさん

  • レビュー投稿数:77件
  • 累計支持数:682人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
30件
0件
デジタル一眼カメラ
14件
0件
自動車(本体)
10件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5

動画が撮れて汎用性が高いこと、箱型で検討し、GX8とGX7mk2で悩んで決めきれず2台とも購入。

【デザイン】
シンプルで幅広い客層に受けが良さそうです。
黒を購入しました。

【画質】
GX7MK2と大差なしです。
暗部は低感度からノイジーですが、実用上は問題なし。
もう少しハイライトの描写が上手だったら言うことなしですね。

【操作性】
電源ボタンの配置はいい。
露出ダイヤルの存在は大きく、GX7mk2よりもテンポ良く撮影できる上、不意に回ってしまわない配置がいいです。
ファインダー使用時にタッチでポイントを選べるのはいいですね。

【バッテリー】
問題なし。

【携帯性】
大きいですが、見やすいEVFやダイヤルの操作性などとの兼ね合いなので仕方なし。
一眼レフも使ってるので特別重いとは感じず。

【機能性】
機能満載です。
ボディ内手ぶれ補正とタッチ液晶、動画は必須で満足レベル。
レンズを外して揺するとGX7MK2 とGX8 ではセンサーの揺れ方が大きく異なりやはりGX7MK2 の方が補正幅が大きそうに感じますが、撮影時あまりその差を実感できていません。

【液晶】
普通です。
EVFの見やすさはGX7mk2より数段上に感じます。
可動EVF、バリアングルモニターは使い方次第でいろんなアングルでの撮影を可能にしてくれるのでしょうが、これらを動かす前に体が先に動いてしまいます。

【ホールド感】
よいです。

【総評】
非常に魅力的な機種です。
GX7mk2と比べれば、大きく見やすいチルトEVFやダイヤルやボタンの多さにともなう高い操作性は格が違います。
したがって、メイン機としてなら間違いなくこれを選択しています。
大きなレンズ使う場合もこちらがいいと思います。
今は随分と安くなりましたし、キットレンズも汎用性高いです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

統失50%オフさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:93人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
5件
レンズ
4件
1件
デジタルカメラ
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5
機種不明
   

   

【デザイン】
抜群に良い
黒ボディは高級感がある
【画質】
クリアで精細
暗所に弱い
ボケにくい
フルサイズが欲しくなる
ボケにくいが被写界深度があるので
ピント外しにくい
【操作性】
抜群に良いと思う
オートで撮ることが多いからかな
電源が右にあるのが良い
直感的に操作できて状態が一目でわかる
【バッテリー】
困ったことはない
たまに充電する程度
【携帯性】
480グラムあるのでやっぱり重い
外出ついでに持って行こうと中々ならない
(レンズ次第かな)
【機能性】
色々あって申し分なし
動画は一応4kで撮ってます
(観る環境がいつか揃った時のために)
フラッシュがない
あった方がいい
が、なくて困ったことはあまりない
手振れ補正はやっぱりオリンパスの方がいい
ファンクションボタンは使ってません
【液晶】
抜群に良い
ソニーより綺麗と思う
バリアングルより下方180°ティルトの方が欲しい
しかし、フリーアングルはやっぱり便利
【ホールド感】
抜群に良い
フルサイズも含めて今だに一番好き
どんな掴みかたをしても受けとめてくれる
【総評】
ボケと暗所を考えるとどうしてもフルサイズが欲しくなる
ただ操作性とAFの速さ、グリップの形状
を考えるとこれを超える機種がなく
なんだかんだで使っている
まさに質実剛健な愛すべき機種


レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たいちゃそさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
7件
三脚・一脚
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5

子供撮りメインで5D3のサブ機として購入しました。

【画質】
iso1600までは安心して使えます。ただし、L版印刷で被写体によっては5000までは使えると思います。
【操作性】
前部分のレンズ横ファンクションボタンと、AE/AFロックボタンが使いづらい以外はいいです。
【バッテリー】
サブ機なので問題なし
【携帯性】
5D3に比べれば格段に軽いです
【機能性】
4K動画もとれ、決定的な瞬間も撮り逃さない4kフォト、フォーカスセレクト、瞳AFなど、欲しい機能が満載です。

【総評】
全部入りで、AF性能もよく、メイン機として使っていけそうです。

1つだけPanasonicさんに言いたいのは、露出ダイヤルが折角ついているのに、Mモードで露出補正が使えないので、そこをファーム更新で何とかしていただきたいです。

2016.4.5追記
液晶モニタですが、モヤっとしている感じがするので星3に修正しました。

オートフォーカス性能についてですが、中央1点の設定で、外でこちらに向かって走ってくる6才児については、ほぼガチピンです。

ブランコでは、向かってくるときはガチピンですが、戻りは外します。

上にも書いてますが、AEロックボタンにAFonを当ててるとやはり使いづらいです。GX7MkAでは使いやすそうな位置にボタンがついているようで良さそうですね。しかし、スナップ機として割り切ればGX8はかなりイケてます。

マイクロフォーサーズは、APS-Cやフルサイズに比べ、被写体深度が稼げるのが強みですね。

5D3のサブ機ではなく、用途が違うカメラなんだなと思いました。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった27人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GX8 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX8 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX8 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月20日

LUMIX DMC-GX8 ボディをお気に入り製品に追加する <462

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

LUMIX DMC-GX8 ボディの評価対象製品を選択してください。(全2件)

LUMIX DMC-GX8-K ボディ [ブラック] ブラック

LUMIX DMC-GX8-K ボディ [ブラック]

LUMIX DMC-GX8-K ボディ [ブラック]のレビューを書く
LUMIX DMC-GX8-S ボディ [シルバー] シルバー

LUMIX DMC-GX8-S ボディ [シルバー]

LUMIX DMC-GX8-S ボディ [シルバー]のレビューを書く

閉じる