Wireless Mouse M546
- 2つのサムボタンを搭載し、より速く、簡単に操作できる光学式ワイヤレスマウス。
- 「デュアル軸スクロールホイール」を採用し、縦長や横長のウェブページなども上下左右スムーズにスクロールできる。
- 「オン/オフ スイッチ」や「スマートスリープモード」を採用した省電力設計により、単3形電池1本で最大18か月使用可能。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Wireless Mouse M546ロジクール
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークナイト] 発売日:2015年 6月 4日

よく投稿するカテゴリ
2019年11月26日 15:25 [1278462-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
動作精度 | 3 |
解像度 | 3 |
フィット感 | 3 |
機能性 | 2 |
耐久性 | 2 |
【デザイン】
親指部分に2ボタンがあるタイプのマウスです。
【フィット感】
標準的です。すこしコンパクト目の方向でしょうか。
なにか体に合わないのかマウス腱鞘炎になっていったので他社のエルゴノミクスマウスに変更してしまいました。
【機能性】
無線。ロジクール系の管理ソフトで細かく設定できたりするので問題ない機能性かと思います。
ただ使い始めてすぐにマウスのホイールが思うように動かないというかゆるゆるとしてるというか・・・ちょっとスクロールして止めたつもりになってマウスを動かすと勝手にさらにスクロールするといった動作が起こり思うような動作ができずにイライラすることが多くありました。
【耐久性】
マウスの性能としては問題ないと思うのですが、ロジクール系の定番というか…指が接地する部分のラバー?が指の油なのか水分なのかなにかしらのものと反応して削れたり?溶けたり?してダメになっていきます。いつものように使い始めにセロハンテープで保護して使っていました。メーカーの保証期間が長いのでだめになったら申請すれば新品が送られてきたりするそうです。
【総評】
ホイールの動作に難あり。あとは標準的かな。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月16日 23:33 [1226903-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 3 |
解像度 | 2 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 3 |
【デザイン】昔から手に吸い付く感は好きです。
【動作精度】ホイールが止まりにくいのでちょっと自分には不向きでした。
【解像度】普通です。
【フィット感】手に付きいい感じかな。
【機能性】5ボタンなので進む/戻るを活用し写真の選別はしやすいです。
【耐久性】気にしないので普通です。硬質な感じでしょうか。
【総評】
はずれ?を引いたのか。単なる故障か。
エネループを使用して2日ぐらいでバッテリー切れ。プロタイプも瞬殺。
そもそもNi-H電池はDC1.2Vだから電圧低下を検出しやすいと考えてました。
リチウムイオン電池のDC1.5V1500mAhタイプの充電池を購入して挿入。
2日と待たずに瞬殺。
そんなに消費が激しいものでしょうか?エレコム2台所有品と比べると落選でした。
電池長持18か月表記は何だったのか・・・。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月24日 19:02 [1013965-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
動作精度 | 2 |
解像度 | 3 |
フィット感 | 3 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
購入から1週間以内です。
【動作制度】
ホイールのスクロールに引っかかりが少ないため
縦に長いウェブページを見る場合には、素早く上下できます。
その反面、止まりが甘いので細かく上下する際にストレスが出るかもしれません。
また、chromeなどでホイールをクリックして新しいタブで開く場合に
勝手にスクロールしてしまい別の場所をクリックしてしまいます。
(自分は、新しいタブで開くことが多いので★を少なくしました)
【機能性】
サイドボタンが必須条件でしたので満足しています。
チルト機能は、個人的には使用していません。
【耐久性】
1週間未満の仕様なので無評価にしました。
ただ、前使用していた6ヵ月保証のマウスが3ヵ月で
左クリックが接触不良になった為、メーカーを鞍替えしました。
これは3年保証のマウスなのでそれなりに期待しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月6日 00:03 [928185-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
これまで使用していたロジクールのマウスは、M505,M525で、基本これらと比較しての評価です。
【デザイン】
これまでのシリーズと特に大きな違いはなく、個人的にはまあ満足出来ます。
と言いたいのですが、残念なことに全面塗装でなくなりました。
コストダウンのためと想像しますが、貧相な感じが否めません。(-_-;)
塗装自体はそれまでのモデルと同様高級感が出ているので、プラスチックの地肌が見えるのは(特に下面全体)安物感がしっかり出てしまっているので、とてもバランスが悪いですね。
【動作精度】
特に問題ありません。
M525のような行き過ぎた省電力機能もないようで、思い通りに動かすことが出来ます。
例えば、Excelの図形の大きさの微調整にも対応出来ます。
【解像度】
マウス操作は手首を中心に左右に振ることで動かしているので、手首を軸に左右いっぱいに振るのとポインタが画面の左右いっぱいに移動するのが同じであるのが僕にとってベストなため、デフォルトではちょっとだけ細かい感じがしました。
まあ、設定で修正出来る程度なので、全く問題ありません。
【フィット感】
親指と薬指の腹で挟むように持つため、左右のくびれ部分に指が当たり、ちょうどいい感じで挟めます。
【機能性】
クリック感はそれまでと同様にしっかりとクリックした感じが出ていてGood!
ホイールはロジクール曰く「ウェブブラウジング用ホイール」で、個人的には嫌いです。
軽すぎる上動作が細かすぎるので、1行ずつ移動させるのが難しいですね。
1目盛り1行の設定にしているので、早く移動させるときは役に立ちますが・・・。
サイドボタンは慣れていないせいか、使いにくいですねぇ。
5o程後ろ側にあるとベスとかな?
【耐久性】
買ったばかりなので無評価です。
過去のマウスでは、
M505は約3〜4年程で左クリックボタンの作動不良、
M525は4〜5年程でホイールボタンの左スクロールの作動しなくなった、
位なので、3〜4年は今の状態を保つのでは?
【満足度】
概ねいいのですが、やはり見た目が貧相になってしまったのがとても残念で、評価は辛口で"2"とさせて頂きます。
それさえなければ"4"でもいいのですが・・・。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月14日 17:40 [838434-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
動作精度 | 3 |
解像度 | 3 |
フィット感 | 2 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
【M545との違い】
店頭で見た限り、色と表面の質感が光沢になっている点以外はまったく同じ。
黒は光沢がないので、M545とまったく同じ。
レシーバの大きさも同じ。
↓ここによると性能も同じ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150527_703948.html
パッケージ裏には Logicool Options を使用すると書いてあるが、Logicool Options を入れたパソコンに接続したところ、Logicool Options ではサポートしていないと表示され、SetPoint のインストールを求められた。
つまり、わざわざ高いM546を買う必要はまったくない。
【形状】
マイクロソフトのSculpt Mobile Mouseとほぼ同じなのだが、Sculpt Mobile Mouseは先端が(正面から見て)ソの字になっているのに対し、こちらはその度合いが弱く、垂直気味。
そのため指がひっかけにくく、持ち上げにくい。
自分は指先でマウスをつまんで頻繁に持ち上げるので、Sculpt Mobile Mouseの方が扱いやすかった。
問題はサイド(進む/戻る)ボタンの位置。
前の方にあり、マウスを手のひらで包み込まないと親指が届かない。
自分はマウスを指先でつまむので、戻るボタンしか押せない。
【ホイール】
抵抗なくスルスルと回るタイプ。
個人的には段階的に回る方が使いやすい。
【ホイールのクリック】
他のロジクールのマウス同様、硬い。
ブラウザのタブを閉じるのに多用するので、軽くしてもらいたい。
中クリックをチルトに割り当てようかと思ったが、チルトも同じくらい硬い。
【FirefoxのSetPointアドオン】
SetPointをインストールするとFirefoxにSetPointアドオンが追加される。
これがホイールのスクロールの反応を鈍くするので、外した方がいい。
ロジクールのソフトは評判が悪いのは相変わらず。
●追記
実は、M280と同様、しばらくマウスを操作しなかった後にホイールを回すと、スクロールしないことがある気がする。
気がする、というのは、段階的に回るホイールではないので、回す量が足りていない可能性もあるということ。
しかし普段ならスクロールする量を回しているのにスクロールしない印象を受ける。
原因は不明。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
マウス
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
(マウス)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
