FUJIFILM X-T10 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.57 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.53 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.05 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.73 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.44 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.08 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.27 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.76 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2016年6月5日 16:53 [935447-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】他のデジカメにはない金属の質感。とても気に入っています。
【画質】1600万画素と比較的少ない画素数ですが、色合いといいピントが合えばとてもきれいな絵がとれます。
【操作性】背後のメニューを使うことは少ないかと思いましたが、意外と上部ダイヤルを使うことがなく、メニューを使うケースが多かったのは意外。ただし、メニューをボタンに割り付ける自由度が高いので使い方にあわせて設定していけば、使いやすくなると思いました。
【バッテリー】減り方は早いが、普通に運動会で一日使うには十分。
【携帯性】適度な大きさ、重さで、気軽に持ち歩けます。
【機能性】とにかく多機能で、なかなか覚えられません。プロやハイアマチュアでも十分耐えられるスペックがあると思います。撮影シーンにあった機能に何が必要かがわかりにくい。
【液晶】ファインダーがきれいで見やすい。近視の上老眼も入り、度があまり合っていないめがねを使っていますが、ファインダーはとても明瞭に見えます。背面の画面も見やすいですが、日光がまぶしいところはファインダーが必須です。
【ホールド感】合皮で横廻りが全面的に張ってあるので、凹凸は控えめですが、とてもしっくりします。
【総評】運動会用に、きれいな画像がとれるカメラがほしくて、他社の一眼レフと比較し、操作性は一眼レフと変わらないだろうと考え、購入しました。結果的には期待通りには行きませんでした。標準的なオートフォーカスの設定は、特定の動きの速い人物をとらえるようになっていません。位置を固定しスポットでピント合わせしないと、動かない背景や前景にピントが合ってします。レンズは解像度が高く、精細な絵が得られますので、手放すつもりはありませんが、運動会をまずメインに考えているのであれば、一眼レフを選んだ方が良かったかもしれません。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月18日 20:57 [885752-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
X-M1を使用していました。生まれた子供が動き回るようになってきたので早くなったAFに期待して買い替えました。
購入して4か月ほどになります。
撮影対象は子供(室内がほとんど)と、身の回りの風景やたまに登山。
レンズはXCの2本(旧型)とXF35R1.4です。
【デザイン】 工業デザインは使い勝手や機能と合わせて評価されるものなんだと思います。とすると改善する余地がかなりあると思いますがどうでしょうか。見た目は嫌いではないです。
【画質】 M1と比べると露出傾向が違う感じがしますが満足しています。
【操作性】 ファインダーで撮るのは楽しいです。AF-Sならいいのですが、AF-Cだとファインダー内の画像がゆらゆらして見づらいです。
M1では、絞りリングのあるレンズでもモードを絞り優先でリングをAにすれば背面ダイヤルで絞り値が変更できました。これに慣れていたので、この機種でも、絞りリングがあるレンズでも背面ダイヤルで絞りが変更できる、という選択も残してほしかったです。
おもに絞り優先で使っていますが、たまにシャッター速度優先で素早く速度を変更したいときがあると、SSダイヤルは操作しにくいと思います。SSダイヤルをTにして全面ダイヤルで変えると片手で素早く変えられるのでそうしてます。
【バッテリー】 夏に日帰り登山で電源を入れたまま撮り歩いたときには余裕がありましたが、寒くなってきて減りが早くなったようです。
【携帯性】 大きさはM1より大きいですが、ホールドしやすくなったかといえばそうでもない。レンズ次第ですが小さなカバンに入れづらくなりました。それでも持ち出しにくくなったというほどではないです。知人所有の7DIIを触らせてもらったことがありますが、でかくて重かった!
【機能性】 確かにAFは早くなってます。M1では迷いまくって結局ピンを外してたXF35R1.4が何とか使えるようになりました。しかし、室内近距離での撮影では、絞りを開けていることもあって、ピントを外すことがしばしばあります。M1より合掌はするけど精度が落ちてる?あと、手持ちのレンズではAF-Cはまったく使えてないです。腕が悪いのも多分にあると思いますが。リニアモーターのレンズなら違うのかも?7DII早かったな・・・。
【液晶】 始めは気付かなかったのですが、ファインダーの明るさが自動で変わるようです。レンタルサービスでT1を借りたことがありますが、T1は都度設定で変えなければならないので、こちらのほうがとても見やすく感じました。LCDはM1と特に変わらないように思います。
【総評】 画質にはとても満足しています。被写体との距離が近い場合、光がよく回っている環境で動きの少ない人物の撮影ならこの機種はまさに打って付け。でも動かれるとからっきし・・・。目まぐるしく変化する表情を追うのさえもつらいものがあります。それでもうまく撮れた時の写真は目を見張るものがある。何とも厄介で楽しいシステムですね。じっくり撮れる風景などはいいかもしれませんが、それなら他社製フルサイズでもいいんだろう、とも思います。
満足できる画質と持ち出しやすさを生かして、近しい人や身近な風景のスナップなど、何気ない日常ををいろいろ工夫しながら撮る、そんなスタイルが似合うカメラだと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
