EeeBook X205TA レビュー・評価

EeeBook X205TA 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

EeeBook X205TA X205TA-B-RED [レッド] EeeBook X205TA X205TA-B-WHITE [ホワイト] EeeBook X205TA X205TA-B-DBLUE [ダークブルー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:インテル Atom Z3735F(Bay Trail)/1.33GHz/4コア ストレージ容量:eMMC:64GB メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 with Bing 32bit 重量:0.98kg EeeBook X205TAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

EeeBook X205TA の後に発売された製品EeeBook X205TAとEeeBook X205TA Windows10搭載モデルを比較する

EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
EeeBook X205TA Windows10搭載モデルEeeBook X205TA Windows10搭載モデルEeeBook X205TA Windows10搭載モデル

EeeBook X205TA Windows10搭載モデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月上旬

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:インテル Atom Z3735F(Bay Trail)/1.33GHz/4コア ストレージ容量:eMMC:32GB メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 10 Home 32bit 重量:0.98kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EeeBook X205TAの価格比較
  • EeeBook X205TAのスペック・仕様
  • EeeBook X205TAのレビュー
  • EeeBook X205TAのクチコミ
  • EeeBook X205TAの画像・動画
  • EeeBook X205TAのピックアップリスト
  • EeeBook X205TAのオークション

EeeBook X205TAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2015年 2月21日

  • EeeBook X205TAの価格比較
  • EeeBook X205TAのスペック・仕様
  • EeeBook X205TAのレビュー
  • EeeBook X205TAのクチコミ
  • EeeBook X205TAの画像・動画
  • EeeBook X205TAのピックアップリスト
  • EeeBook X205TAのオークション

満足度:4.18
(カテゴリ平均:4.29
集計対象137件 / 総投稿数137
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.53 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 3.68 4.28 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 3.48 3.98 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 3.12 3.70 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 4.10 4.04 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 4.75 3.79 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 4.69 3.76 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 3.55 4.11 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 無評価 4.34 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

EeeBook X205TAのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除

resume02さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度3
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

1980年代後半から何台もPCを購入して(つまり壊れて)きて、PCは壊れる、ならば安いものを買うという信条になってからはぴったりのPC。
購入して2年半、さすがにバッテリーもへばってきたが8時間ぐらいはまだもつ。
記憶容量が64GBのときに購入し、128GBのmicroSDを入れて使っている。

【不満な点】
OSをwindouws10にあげてから、wifiが極端に悪くなり、USB外付けのwifiを使っている。ネットを参考にあれこれいじってみたが多少良くなった程度で、それが最大の不満。思い出せば起動にボタンを長押ししなくてはいけない時期もあったが、それは解決した。

【通常の作業】
通常の作業は問題なく、不満もない。
フリーソフトでDVDをmp4で取り込むことが多いがスムーズ。
CS3だがイラストレーター、ファイヤーワークス、アクロバットを使っている。サクサクとはいかないのはわかっているが、やってみたらできたのでそのまま使っている。今のハイスペック環境はわからないけれど、はるか昔イラストレーター8.0を動かしてた時と比較すると、まだましなような気がする。
ビデオ編集はさすがに手を出す気はしなかったが、必要あってウィンドウズ付属のを使って5分ほどのものを作ってみたが、できることはできた。まあ、今後はやらないと思うけれど。

【評価する点】
大きさ、軽さ、バッテリーの持ち、立ち上がりの早さ、2年半あちこち持ち歩いてずいぶん役立ったのでありがたく思っている。私にとってはよい機械だった。(今もだけど)

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
画像処理
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

よがすさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能無評価
拡張性3
使いやすさ3
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面3
コストパフォーマンス無評価

普通にプログラム開発に使用できます。
sdカードは必須ですね。
128gsdカードをさして、programfilesからmklinkでジャンクション作りまくりで
visualstudio office2010 sql oracleを動かしてます。
多分sdは64gでもなんとかなりそう。
ドキュメントとかソースもいれるなら128g必要かもです。動画とか音楽もたっぷりはいるし。
pentiumMやcore2時代より快適です。vmはきついでしょうね。ためしてませんが、
使い方によっては、32ビットatomと2gメインで十分ですよ。わかってくださいよ。あとは工夫と妥協、我慢ですね。
キーボードとか、くせがないので良品でした。

レベル
上級者
使用目的
ネット
文書作成
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BLACKPEACEさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
3件
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)
0件
4件
デジタルカメラ
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性無評価
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ無評価
画面5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
シンプルで個人的にはいいと思う。

【処理速度】
普通にネットはできるし、YouTubeも途切れずに見れるし、快適だと思う。
そんなに急いで使うこともないし、OKかなぁと思います。

【グラフィック性能】
普通にちゃんと見えるし、別にそこまで綺麗な映像じゃなくてもいいんじゃね?と思うので良し。

【拡張性】
あんまり分からないので評価は控える。

【使いやすさ】
簡単で、シンプルで使いやすいと思います。

【携帯性】
とにかく、薄くて軽い。持ち運びも楽。

【バッテリ】
まだ使い始めて数時間しか経ってないので評価は控える。

【液晶】
普通にちゃんと見えるし、別にそこまで綺麗な映像じゃなくてもいいんじゃね?と思うので良し。


【総評】
今まではあれもあった方が〜、これもあった方が〜と使わないソフトがいっぱいのPCを使っていましたが、このPCを使ってみて必要最低限+αのスペックがあればいいじゃん。と考えを改めさせられました。
画像や動画の編集やその他ゲーム等をしたいって人には向かないかもしれませんが、やる事がネットや書類作成動画を見る等の人にはいいPCだと思います。
値段的にも安いし、個人的には万が一壊れても次のを買い換えればいいかなと思うし、そんなに財布に大打撃をくらう訳でもないので良いと思います。




レベル
初級者
使用目的
ネット
文書作成
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OMフアンさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:108人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
44件
デジタル一眼カメラ
3件
26件
レンズ
3件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性3
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

下の方のレビューをみて早速私も外観をゆっくり見てみましたが、奇麗なパールの入った塗装で特に問題になるような箇所はありませんでした。
他の人からの情報も無いようですので、あるロットの固有の問題のような気がします。

私は8月26日に新宿ヤマダ電機でポイントなしで31000円で購入。
今回は海外に持って行くため初期トラブルが心配で、珍しく店舗購入しました。
その場で開梱してチェック。特に問題の無いまま現在も使用しています。

私の使い方だと一度充電すると3日間はバッテリーは持ち、寝転がってラッコ状態でネットなど見ています。
この軽さとバッテリーの持ちの良さはすばらしいと思います。
あと液晶も確かに角度による見え方の差はありますが、以前のASUSのEee PCよりは良くなっています。

これを使うと他のノートを使うのが億劫になります。良いノートだと思います。

レベル
初級者
使用目的
ネット
文書作成
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KK03014さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
3件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

初書き込みですので稚拙な文章、ご容赦ください。

【デザイン】
ホワイトを購入しました。
値段に比べ安っぽさがなく気に入っています。

【処理速度】
Atomですが、期待値は超えています。
多重には向きませんがネットサーフィンやyoutube程度なら難なくこなせます。
思っていたAtomの性能と良い意味で違っており、サブ機としての購入ですので満足です。

【グラフィック性能】
このPCではゲーム等行っていないですが、
内蔵なのでそれなりではないでしょうか。

【拡張性】
必要最低限は備えています。
USBポートが二つしかないので使いどころには悩みます。

【使いやすさ】
キーボードは打ちやすいと思います。
矢印キーが小さいので少し注意は必要かもです。

【携帯性】
軽いので持ち運びは楽です。
1kg未満というのが魅力でした。

【バッテリ】
なかなか持ってくれます。

【液晶】
液晶も自分はそんなに悪くないと思いました。
光沢なのできれいに見えます。視野角は狭いですけど。

【総評】
某大手通販メーカー様でポイント併用して価格.com最安値より少し安いお値段(2万9千円程度)で購入しました。
サブ機、持ち歩き前提なので値段とのバランスがとても良いと感じました。
性能を理解したうえで扱えばよい製品だと思います。

レベル
中級者
使用目的
ネット
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

駄猫@さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
8件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

10出ましたねー。
引き継ぎで一通りソフトやら試して特に問題無さそうだったので、クリーンインストールしてみてのレビューを書いて見ます。

【移行時の注意】
初期化であれば問題ないのですが、引継ぎの場合、クチコミの方でも書かれていますが、タッチパッドが動作しません。
自分の場合はデバイスマネージャから[マウスその他のポインティングデバイス]→[ASUS Touchpad]のドライバ削除、その後更新でいけましたが、そこまでキーボード操作を強いられます。
ソフト周りではSmartgestureのみ入れ直しました。

なお、こちらは初期化の際ですが、一時的にキーボードが認識しなくなったので、外付けでUSBキーボードを使いました。自分だけかもしれませんが、そこも注意です。
他のドライバ周りは特に不具合も出てないようです。引継ぎだとやたらとASUSが五月蝿いですが…

【処理速度】
8.1時代とそこまで差は感じません。軽くなっているか?といわれると微妙です
逆に言えば全く重くはなく、ストレスは感じさせません。
参考程度ですが、

・電源投入からデスクトップ表示まで16.9秒、シャットダウンまで2.1秒
・ブラウザ関連(実動):Edge1.9秒、Chrome2.4秒、Cyberfox3.5秒、Palemoon3.8秒
・Openoffice Writer3.9秒

起動は完全クリーン状態ではなく、Shellなどをいくつか入れての時間なので、実際にはもう少し速いでしょう。優秀です。
動画は全く問題ありませんでした。

WinSATで見たスコアは8.1時代とほぼ変わりません。上から、5.9、5.5、3.7、(測定不可)、7.1でした。
そもそもスコアが参考になるかはおいといて…

以下はWin10関係ない普通のレビューです。気になるところだけ書いています。

【デザインとか】
最初は青を考えていましたが、実機はかなり紺に近かったです。逆に赤が渋い色でした。
画像検索やらで出る写真とはやっぱり違いますので、実機を見てから選ばれることをお勧めします。
そして液晶のベゼルがややベコベコします。埃が入る可能性は高いです。ここは安っぽさを感じます。

【拡張性】
左側にUSB一個くらい回してくれても良かったのにとは思います。
カードリーダーはかなり速度遅いです。ここはもうちょっと頑張って貰いたかったところ。
USB接続の方がマシです。3.0は…言わないお約束でしょうか


これくらいしか気になるところが思いつきません。EeePC901と同じく、良い玩具になるでしょう。
そこそこの処理性能、デザイン、価格、重さ、バッテリーの持ちを兼ね備えたノートパソコンとしては、今のところは良い機種かと思います。
逆に言えば、ノートパソコンではなくタブレットや2in1を比較対象にした方が良い、ともいえます。
X205TAはクラムシェルなだけで、中身はタブレットとそう変わらないものです。カテゴリーがノートなので異色の機種に見えますが。

本拙文が、Windows10を入れてやろうというニッチなお兄様方に、少しでも役立てば幸いです。

使用目的
ネット
文書作成
画像処理
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

†夢幻†さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:215人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
5件
81件
スマートフォン
4件
53件
ノートパソコン
1件
31件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
飽きのこないシンプルでかっこいいデザイン。
ホワイトと悩みましたがレッドを購入。
悔いはありません。素晴らしいです。

【処理速度】
PC内の設定を隅々まで変更し、パフォーマンス重視に変更しました。
結果、普段使いの体感速度だけなら、ウチのメインマシン(Intel core i5※HDD)に引けを取りません。
eMMcがいい働きをしてるんでしょうね笑
普段HDDのPCを使ってる方ならいいかもです。

【グラフィック性能】
個人的にかなりイイです。
他のz3735F搭載のwinタブよりも断然イイ感じ。
ゲームも低設定なら基本動いてしまうから笑える。

Intelのグラフィック設定(デスクトップ画面で右クリックから行えます)の3Dの項目の「バランス」を「パフォーマンス」に変更。

動画について、YouTubeの1080pがカクつく!という人が居ますが、InternetExplorerから閲覧してますか?
InternetExplorerからなら、4kの60fps映像もヌルヌル動きます。
どうやら、chromeやfirefoxから閲覧するとカクつくようですね(720pならカクつきはありませんが。)

【拡張性】
USBポートが2.0ながら2つついてます。
microSDカードスロットもあり。
miniHDMI端子もあります。バッチリ!

【使いやすさ】
キーボードも打ちやすく、画面の発色も良いです。
値段が値段なのでタブレット感覚で使えてしまいます。

【携帯性】
何と言っても軽い。そして薄い。
どこにでも持っていける優秀な相棒になります。

【バッテリ】
バッテリーの持ちはゲームするなら大切ですよね。
かなり持ちますよ。5試合くらい連続でFPSゲームをプレイしても5%使ってるか使ってないかです。
YouTubeの垂れ流しを延々としたりしてますがなかなかバッテリーがなくなりません。本当に優秀。

【液晶】
発色もいいですし、Fn+Cで画面のモード切り替えが出来るので全く問題なし。解像度も画面が元々小さいためか問題なし。

【本題に入ります】
本機で遊んでるゲームは主にFPSです。

これを見たあなたは、
「はぁ!?このパソコンでFPSやれるの!?」
ってなると思いますが、快適に遊べます。

ただし、無論、設定は全て低設定。
ゲーム内の設定で垂直同期をオン、フレーム安定化をオンその他設定で動作や体感速度を軽くした結果です。
AVAとSF2をプレイしましたが、いい意味で期待を裏切られる程に快適に動きます。特にSF2なんて、本当にサクサク快適に動きます。


自分は変態なので、こういう、いわゆる低スペックなPCをカスタマイズしてパフォーマンスを上げていくのが大好きで、本機には本当に楽しませてもらいました。

他にも、こいつでゲーム以外に、ネットサーフィン、YouTubeやアニメ視聴、おまけにテレビまで見れるようにしました。

Windows機なので無限の可能性を秘めています。
ゲームだって遊べるの。YouTubeで4k見れる。テレビだって見れる!(ゴニョゴニョしないといけませんが)

本当に楽しいパソコンです。
とても3万円台とは思えません。いい意味で。

マインクラフト、というゲームについて知りたい人が居ると思うので、言っておきます。

YouTubeにて、
Windowsタブレットでマインクラフトしてみた!という感じの動画がアップロードされてます。AVAもまた然り、Windowsタブレットで動いている動画がアップロードされてます。

URLは載せられませんが、そちらを参考にしてみて下さい。
使用用途に合致すれば最強のコスパパソコンです。


あ。
ゲームが遊べる!とは言いましたが
バトルフィールドだのやりたい人は諦めて下さい。

…と言いたいところですが、
steam?とかいうホームストリーミング機能??
を使えば、メインPCのゲームを本機で遊べるみたいです。

サブノートとしての存在感、半端じゃないですよね。
ぜひ店頭で触ってみて下さい。

それでは、長文駄文失礼しました。
よいPCライフを!

-----追記---------------------------------------------
(どの程度の層に需要あるか分からないが…)

・この機種で遊んだゲーム
AVA=低設定、サクサク遊べる、遅延も感じない。
SF2=低設定、ヌルヌル動く。イイ感じ。ロードが遅い?
CSGO=低設定、一番マシに動いた。ただ技術的に俺には難しかった。
L4D2=低設定、CSGO程ではないがヌルヌル動く。
GTA4=勿論低設定、流石に動かないか!?と思ったが案外サクサク。
-------------------------------------------------------

スペックの化け物恐るべし。
俺は「低設定」でも遊べれば十分だぜ!!!という方はゲームも遊べます。

画面が小さい、キーボードが小さい!
という方でも、microHDMI搭載なので、TVやモニターがあれば画面出力出来ます。
キーボードも、USB接続の物やBluetoothの物を別途使用すれば、あら不思議。

なんちゃってデスクトップパソコンになります。
夏の暑い時期でもこんなに痛快にゲームが動くんだから、冬場はもっと快適になりそうw


※自分は使ってませんが、gamebooster3というソフトを使えば更にゲームの動作が向上するみたいです。

長々と長文になりましたが、
パソコン持ってない方の入門用として。
デスクトップ持ってる方へのサブ機として。

価格対効果が凄まじい、コスパの化け物。
X205TAはオススメです。
kingSoftのoffice使ってますが全く問題なしなので仕事にも使えるかと思います。

あ、あと。
この機種を購入するのならば、microSDの64GBか、それ以上の物があると捗ると思います。

それではそれでは(^_^)/~~

レベル
中級者
使用目的
ネット
ゲーム
テレビ・DVDなど
その他

参考になった14人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dataRXさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
3件
0件
スマートフォン
2件
1件
ビール・発泡酒
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性2
使いやすさ4
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

当PCを、「携帯用、事務用」として購入しました。

重量が1Kgを切っていますから、携帯用としては、なかなか宜しいかと思います。他社製PCで、もっと軽いPCもありますが、あちらは10万円以上ですから。費用を考えると、比較するまでもありませんでした。

事務用という要件では、ディスク容量は大きくなくても構わない、メモリが2GBでもOK、CPUは最新高速でなくてもよし、てことで。当PCで、充分でした。

あれこれと設定しまくり、モダンUI(メトロ)はほぼ全て隠し、デスクトップ画面をメインで使用しています。更には、旧スタートメニューを再現できるアプリ(Classic Shell)を入れたら、「これって、高速WinXP?」かと思えるような作業環境になりました。
なるほど、Win8(8.1)って、パワーオンしてから使えるようになるまでは、確かに速いですね。

ただ。これはWin8以降に提供されたことらしいですが、以下2件には、少し戸惑いました。
(1) Windowsライセンス認証がされていない
(2) システムパーティションが暗号化されている

メーカー製PCですから、ライセンス認証は当然されている、と思っていました。
しかし、パワーオンしてあれこれとチェックしていたところ、ライセンス認証がされていないことが分かりました。どうしてだろうなあ? と思いながらも、電話で確認IDを入手し、認証を行いました。
あとで調べたところ、これは「OEM ライセンス認証 3.0」という形式だということで。
ネットにつなげれば、まま認証が終わってしまうと。

また、パーティション情報を確認したところ、システムパーティションは「BitLockerで暗号化されている」となっていました。
あれ? これって無印Win8.1ではなかったっけ。BitLockerは、搭載されていないんでは。
ローカルアカウントでパスワードは設定しないで使う予定でしたから、暗号化は不要。よって、当暗号化は解除してしまいました。
これもまた、あとで調べたら、Win8全エディションで使用できる「デバイス暗号化」であると。

どちらも、Win8(8.1)を使用するならば、当然な知識なんでしょうけれど。
Win8(8.1)に搭載されているモダンUI(メトロ)が不要だし面倒で、ここしばらくはWin7をメインに使ってましたから。当2件は、知りませんでした。

もし、ご参考になればと思い、あえて掲載しました。

レベル
上級者
使用目的
文書作成
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nAokey スマホさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
601件
タブレットPC
0件
117件
データ通信端末
0件
47件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性3
使いやすさ4
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面3
コストパフォーマンス無評価

デザイン
赤が好きで購入 カッコイイ

処理速度
作業によってはモタつく(許容範囲)

グラフィック
この位ですかね

拡張性
USB3.0欲しかった、SDもmicroじゃなくSDが欲しい

使い易さ
キーボード小さいかと思いましたが意外と
使い易いです
液晶45度位にすると本体持ち上がる

携帯性
凄い軽いです

バッテリー
カタログ値 11時間
10時間持ちそう

液晶
フルHD見慣れてるせいか、少し荒い
動画見なければ充分
正面意外に斜めだと、見づらい。

色々作業して、ほって置いたら
windows updated 123個
あぁ何時間かかるか〜


再レビュー
本体裏に後ろだけ5mm厚の滑り止めを装着しました
これで液晶開けた時の本体の浮きを
解消!
キーボードも打ちやすいかも。

レベル
中級者
使用目的
ネット
テレビ・DVDなど
その他

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆきぽん09さん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:810人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
18件
1196件
バイク(本体)
3件
29件
スマートフォン
4件
21件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性1
使いやすさ5
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

今までeeepc901xを使い続けてきましたが、さすがにもう買い替え時だったので…。
今回もASUS製品にしようと思い、モバイルノートを探していたところ、このPCが最も軽量だったので。

eeepc901xとの比較になってしまいますが、
軽いです。eeepc901が1.1kgに対し、このPCは1kg以下です。100gちょっとの違い
ですが、手に持ってみると段違いに軽く感じられます。
CPUは明らかに速くなりました。初期の頃のシングルコアATOM N270に比べ、
4コアATOMになり、格段に性能アップしました。
しかもほとんど発熱しないです。

・不満点
USBコネクタが手前にあるので、何か繋ぐとケーブルが邪魔くさく感じる。
MicroSDが刺せるのはありがたいが、速度が出ない。リーダーの性能が良くないっぽい。



Windows7に入れ替えようかと思ったのですが、セットアップDVDから起動しませんでした。
このままWindows8.1をカスタマイズしながら使っていこうと思います。

OSを入れ替るとしたら、相当めんどくさいと思いますので私はあきらめました。







レベル
初級者
使用目的
ネット
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

団塊のH68TRさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
デジタルカメラ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

個別の項目は別にして
渋いブルーで仕事に使えます。
今回、改めてこういうのが欲しかったのだと思い至りました。

要求項目は
出張に負担がないこと。
行った先での軽作業(文字の打ち替え等)
  エクセルとワードが使えればOK
ネット検索とメールのチェック。

検討していたのはwindowsタブレット
しかしキーボードがないのがネック
改めてつけると重かったり不便そう。

本機は低価格で、軽く薄いカバンに入れても負担感がない
ストレージも64GBで最低限はクリア
必要なフォントだけ追加しONEDRIVEで既存のファイルを共有
何よりバッテリーの持ちがよさそうなので蓋を閉めてスリープ
開けて即作業ができるのは何よりです。

実際中身はタブレットの基盤らしくて改造は無理なようです。
ノートパソコンとして考えると不満は出そうだが
キーボード付きタブレットとしては十二分
3万円強は捨てるつもりで購入したがいい意味で期待外れ

フリーのSIMが使えるモバイル通信でもつけてくれたら尚いい
今まで価格ドットコムを参照だけしていましたが
ハッピーなので、今回はレビュー・デビューです。

office365でフルセットアップしました。
word,excel,poerpoint.access,onenote.他
残34GBほどあるので欲ばらければなんとか行けます。
もし足りなければマイクロSDである程度カバーできます。
動作も特にカッタルイこともなくこなせます。

使用1週間で、追加します
電池の持ちはいいです、ホテルでのWifiも問題なし。
軽薄短小というのが昔はやりましたが
やはり薄くて軽くて長持ちは正義です。
きちっとケースに入れて大事に使うというよりは電卓感覚で
無造作にかばんから出して使って、そのまま蓋を閉じて戻す。
だから指紋というか触った跡が確かに目立ちますがそんなことは気にしない
というのが正解でしょう。

それにしてもこの価格はちょっと前まで考えられないです。
この特徴を失わずにこのシリーズがLONGセラーになることを望みます。

レベル
中級者
使用目的
ネット
その他

参考になった3人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にこらすフラムさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能無評価
拡張性2
使いやすさ4
持ち運びやすさ5
バッテリ4
画面2
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
 無難にまとめているというか、丸っこいデザインと表現するかというデザインです。好き嫌いが分かれるデザインかもしれませんが私は好きです。特別安っぽさを感じないデザインだと思います。

【処理速度】
 そもそも処理速度を求めていなかったというのもありますが、想定以上に動いてくれてます。Visual Studio2013で小規模なプログラミングをしてますが、重くなるかもという予想は外れました。高い理想を持たなければ十分以上に感じると思います。

【グラフィック性能】
求めていません。とりあえず特別に不満はないです。

【拡張性】
 USB2.0のみです。持ち運ぶためだけのPCなので困ってはいません。

【使いやすさ】
 タッチパットが思ったより使い安いです。キーボードも小さいながら間隔が取られていて満足。

【携帯性】
 本当に軽いです。出来れば実機を家電量販店で触ってみるのが良いと思います。これは重量と値段だけでも一見の価値がある代物です。携帯性に関しては大変感動しました。

【バッテリ】
 1日十分使用できてます。ずっとプログラミングしている日でも、夕方時点で約30パーセントは固いです。ただし使用期間も短い上、使用条件によって変わってきますので参考程度にお願いします。

【液晶】
 光沢液晶なのですごい映り込みます。これは正直持ち運んで使う上では辛い点になりやすいです。私はノングレア加工された保護フィルムを貼っています。

【総評】 
 一昔前なら低価格PCを称賛することなんてまず無かったのですが、これは称賛できる製品だと思います。価格が3万円少しでありながら5〜7万のノートPCにも無いくらい軽い。その上に高性能でないにしろ通用できる性能を備えている。バッテリーの持ちも良いです。このPCが低価格とは本当に時代の進歩に感激ですね(当方20代ですが)。
 使用目的にあうと思えば買って損しないPCではないでしょうか。私にはジャストでした。

ただし、注意点があります。
・有線LANは使えないので、直接ソフトウェアダウンロードを行うと無線に限られ時間がかかりやすい。
・クラウドストレージの使用を前提としている設計のため、ストレージ容量は少ない。こまめにデータ管理をしないといけなくなる可能性がある。(私が購入した際にはクラウドストレージ合計600GB 二年間無料がついてきた)
・高性能では決してない。動画編集・多重レイヤーや複雑処理を必要とするイラスト作成、3Dモデルを扱うなどは向いているとは思いません。これらは基本的に軽量ノートに求める性能を超えていると言うのが持論ですが、とにかく中量PCでも重くなる作業をすれば、当然重くなると思ってください。
・たしか故障はメーカー対応だけだったかと。確かか分かりませんので調べてから買ってくださいね。

 下調べはとても大切です。細かな部分、マイナス点は他のレビューにも載っていますし、他のサイトでも述べられています。とにかく良く調べてからの購入を勧めます。

 ですが買った感想としては「良い買い物した〜これはみんなに勧めたくなるわ〜」というものでした。こうしてレビューも書いていますし。安価でありながら価格だけが売りではない商品というのは、やはり使っていて心地よさがありますね。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

デジ【お】さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
0件
プリメインアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度3
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】4点
 無駄が無く、質感がある。感動まで行かない。
【処理速度】3点、【グラフィック性能】3点
 予想以上の速さで、バランスが良い。
【拡張性】3点
 フルスペック比較するのも変ですが、USB2,microHDMIだから。
【使いやすさ】5点【携帯性】5点【バッテリ】5点
 皆さんの書いているとおりです。
【液晶】4点
 Dynabookよりも綺麗、単体モニタより表現力が劣る
 必要十分。これなら、目の疲れも少ないと思います。
【音質】5点
 マニアでない限り、DAC使わなくても、透き通ったニュートラルな音です。
【総評】5点

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hisadonさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

■文句のつけようがない

これまで幾つかのパソコン、タブレットなどを購入しましたが、この値段でこの性能、このバッテリーの持続性、どれをとっても文句のつけようがありません。

もちろん、あえて言おうとすれば、何かしら言うことはできるでしょう。また、さらなる性能の向上が必要ないというわけでもありません。それでも、とりあえずこの値段でこの性能があれば、必要にして十分だと思います。

■幾人かの方がご指摘の「クリック」について

レビュー記事でも、幾人かの方が「クリックがしにくい」とか、「独特のクリック感」とご指摘になってますが、そもそもsmart gestureを活用すれば、クリック操作する必要など、ほとんどありません。すべてタップ操作だけで事足ります。

私はこれまで、どんなノートパソコンでもマウスを使ってきましたが、この機種で初めてマウスなしで快適に操作できる快感を味わっています。

レベル
上級者
使用目的
ネット
文書作成
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

眠りへの誘いさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
7件
レンズ
0件
1件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ4
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面3
コストパフォーマンス無評価

大学に勤務で、とある事情で他のキャンパスで研究を数ヶ月するため、移動先での作業用に購入しました。
分野的には生化学系です。形態屋でないので画像処理はしません。
主には、エクセルでのデータ入力、論文検索、論文作成、パワーポイントでのスライド作成でしょうか。

3月末に、出張先の某家電店で、いろいろ物色していて、価格・軽さ・キーボードの配列・バッテリーの持ち、これしかないと心に決めて、ネットで最安値を探していると、こんなに注目をされているPCとは思いませんでした。
2週間ほど使ってみた感想をまとめると、「外出先での文書作成に最適。サブマシンとして、今年最高のモバイルPCに違いない!」 です。


【デザイン】
 皆さんが言われるように、指紋がつきやすとか、ヒンジ部分に妙な突起があるなどありますが、概ねフラットなきれいなデザインです。赤色もなんだかガンダムとかに出てきそうなきれいな赤です。男が持ち歩いても違和感がない(と思ってます。)

【処理速度】
 重い作業をしないのでわかりません。デスクトップで使っているcorei7 +SSDに比べればワンテンポ遅いなと思うこともありますが、ブラウジング 文書作成 エクセル パワーポイントなど、全くストレスなく作業できています。
 クイックスタートも便利で驚くべき早さで起動します。電車で移動しているので、移動中もさっと取り出して使えます。

【グラフィック性能】
 私の使用目的には十分です。
【拡張性】
 必要最低限ですね。
 microSDじゃなくてSDだったらいいなとか、USB3.0だったらなどなどありますが、問題ありません。
 USBも2つで十分。マウスを使う時もBTがあるので、そちらでつないでいます。

【使いやすさ】
 タッチパッドは正直微妙です。
 クリックが気持ち下気味を押さないとクリックされない。
 慣れが必要です。

 キーボードは最高ですね。
 デスクトップと比べて違和感なく入力できます。
 ESC 半角/全角 BS delete 矢印キー これは、多用するボタンなので非常に大事です。
 多くのモバイルPCがそれが変な形であったりするため入力にストレスを感じますが、このマシンは、見事にクリアしています。文章作成がはかどります。

【携帯性】
 1.2kgのノートPCを持っていますが、それに比べてずいぶん軽いです。
 後述しますが、バッテリーも持つため、ACアダプタを持ち歩く必要がなく、スマートに持ち運びできます。
 出先での仕事は、iphoneでBT経由でのテザリング、ipadで論文参照しながらの文書作成という素晴らしい形が出来上がりました。


【バッテリ】
 なんでこんなに持つんでしょう?
 最近の技術は本当にすごいと思います。
 一日フルに使っても全く問題ありません。
 交換できないという話があったので、そこだけがちょっと心配。
 使い捨てPCの価格帯ですが、これはなるべく長く使い続けたいPCです。

【液晶】
 これも他の方の指摘通り。
 グレアは、屋外で使うと反射しまくって見えにくです。
 また、微妙な角度で見えにくいです。
 良い角度で見ればそれなりの写りです。

【総評】
 繰り返しますが、おそらく今年最高のモバイルPCの一つだと思います。
 価格・軽さ・性能すべてがバランスよく、おすすめです。

 ただ一点、wifiがすこし不安定。
 オートパワーセーブのような設定を変えるとよいという書き込みを見たので、現在変えて試験運用中。安定するといいのですが。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EeeBook X205TAのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EeeBook X205TA
ASUS

EeeBook X205TA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月21日

EeeBook X205TAをお気に入り製品に追加する <971

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(ノートパソコン)

ご注意

EeeBook X205TAの評価対象製品を選択してください。(全3件)

EeeBook X205TA X205TA-B-RED [レッド] レッド

EeeBook X205TA X205TA-B-RED [レッド]

EeeBook X205TA X205TA-B-RED [レッド]のレビューを書く
EeeBook X205TA X205TA-B-WHITE [ホワイト] ホワイト

EeeBook X205TA X205TA-B-WHITE [ホワイト]

EeeBook X205TA X205TA-B-WHITE [ホワイト]のレビューを書く
EeeBook X205TA X205TA-B-DBLUE [ダークブルー] ダークブルー

EeeBook X205TA X205TA-B-DBLUE [ダークブルー]

EeeBook X205TA X205TA-B-DBLUE [ダークブルー]のレビューを書く

閉じる