EeeBook X205TA
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.53 | 4.30 | -位 |
| 処理速度 |
3.68 | 4.28 | -位 |
| グラフィック性能 |
3.48 | 3.98 | -位 |
| 拡張性 |
3.12 | 3.70 | -位 |
| 使いやすさ |
4.10 | 4.04 | -位 |
| 持ち運びやすさ |
4.75 | 3.79 | -位 |
| バッテリ |
4.69 | 3.76 | -位 |
| 画面 |
3.55 | 4.11 | -位 |
| コストパフォーマンス |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:中級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年4月27日 20:28 [819364-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 無評価 |
| 拡張性 | 2 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
このPCの特筆すべき点は、なんと言ってもバッテリーの持ちの良さと携帯性の良さだろう。
ブラウジングだと、おそらく10時間は持つのではないか?
薄く軽いので、鞄に入れての持ち運びは苦にならない。
また、HDDではないので立ち上がりが極めて早く(15秒前後)、ノートPCというよりは、キーボード付きのタブレットPCという感覚である。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年4月26日 10:12 [818896-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
現在メインで使用しているノートPCの電池がヘタってきたのと小型のPCを一台ほしいと思い買いました。
【デザイン】
3万円台にしてはよくできていると思います。しかし指紋が付くのが嫌な方にはおすすめできないな
【処理速度】
サブ用で買ったのであまりこだわらず。ネットサーフィンとネット動画を見るだけのようとなので全く問題なし。
【グラフィック性能】
使用している感じでは全く問題なし
【拡張性】
ほかの方が言われているようにUSB3.0がついていない。有線LANが使用できない。
【使いやすさ】
キーボードは打ちやすいが、マウスパッドが使いにくい。
【携帯性】
大変よい。特に回転性の部品がついていないので多少荒い扱いをしても大丈夫。
【バッテリ】
メインで使用しているPCは初期から2時間程度しか持たなかったがこのPCは4時間使っても電池のヘリが驚くほど少ない
【液晶】
使用している環境では全く問題なし
【総評】
今回は大変良いものを買ったと感じている。使い方を限定するれば最高のサブPCであると思う。電池が充電できない初期不良があり一度交換をしたがそんな苦労も全く気にならないくらい良い製品だと思う。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2015年4月21日 09:13 [817425-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年4月20日 23:28 [817321-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 無評価 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】:3万円台のPCとは思えない質感
【処理速度】:必要にして十分。上級者にはつらいのかも。
【グラフィック性能】:ゲームなどしないので無評価
【拡張性】:USBが二口あれば十分。
【使いやすさ】なんといっても軽さがポイント。無音、立ち上がりの速さは特筆物
【携帯性】:タブレット感覚
【バッテリ】:11.3時間は嘘ではない。
【液晶】:視野が狭いとあるが、実用問題ないレベル。残念なのは黒点が6ドット程度有ることくらい。
【総評】:クラウドが合計600Gも使え、お得感満点。
息子の大学使用のため購入。Officeは大学側から365が支給されるため、Officeレスでちょうどよかった。
iPhoneの同期、音楽、動画編集などは実質48Gしかないストレージなため困難だが、携帯用と割り切って使う方
にはこのPCしかないでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年4月20日 18:45 [817199-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 無評価 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 4 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
このパソコンを買ったのは外出先でのメモをとるのが一番の目的です。ある雑誌の批評ではキーボードが小さくて打ちにくい、とありましたが、そのようなことは全く感じません。快適です。
MSオフィスを入れましたが、ワードやエクセルは問題なく作動します。画像処理だとか映像編集となると難しいと思いますが、用途を限るならば、最適だと思います。
液晶が見にくいという批評もありますが、そのようなことは感じません。外観は値段の割には高級感もあります。3万円そこそこには見えません。
拡張性はありません。しかし、USB2.0のスロットが2つあり、マイクロHDMIとマイクロSDカードも使えるので十分だと思います。これ以上の拡張性を広げるのは軽量化を犠牲にすることになるのだと思います。
本体についた指紋が目立つという風に書いている方もありますが、レッドだからでしょうか。そのようなことも感じません。
ひとつだけ難点を言えば、OSがウインドウズ8.1ということです。個人的にはこのOSは使いづらい。7であってくれたらどんなにいいか、と思います。秋にリリースされる10にアップグレードする、という手もあります。1年間は7か8からであれば無償だと聞いていますし。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年4月15日 17:34 [815580-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
自宅の仕事場には、デスクトップの画面の大きなメイン機があります。外出先で文書作成、メールチェックなどのために、とにかく携帯に便利で、バッテリーの持ちが良いのを探していました。これまで、外出用に dynabook N510 を使用していたのですが、バッテリーの持ちが悪いこと、そのためにいつも電源を携帯しなければならず、外出時の総重量が重くなってしまうため、より良いものを探しておりました。
当初、dynabook KIRA V73 などをチェックしていたのですが、価格が高いので躊躇していました。そうしているうちに、何かでこの機種の広告を見て、これがピッタリだと思いました。重い作業はメイン機で行うため、dynabook KIRA などを購入しても、その高い機能のほとんどがムダになります。その分、この機種は私が求めているものにピッタリでした。1キロを切る軽さ、長時間持つバッテリー。使用して3週間ほどですが、文句なしです。
自分用としては初めてのWindows8.1ですが、立ち上がりの早いこと、驚きです。
また、あくまで外出時の作業のため、マイクロソフト・オフィスをわざわざ入れるのではなく、KINGSOFT Office 2013 を使用しています。全く問題ありません。安くてすみました。
私のように、使用方法がハッキリしている方には、この価格でこの軽さ、バッテリー、この機能、お勧めします!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2015年4月8日 01:15 [813706-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 2 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年4月7日 19:16 [806847-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
同じASUSのX200MAと悩んでいたのですが、量販店ではX200MAだけ展示されており、こちらはネットの情報を見るしかなく、不安を感じつつもこちらを選びました。結果、大正解です。
【デザイン】
X200MAの一番の懸念材料は、安っぽいデザインと液晶の縁が太すぎることでした。
対してこの機種は、すっきりしており、液晶の縁もそこまで太くありません。(もちろんもっと狭いものはありますが)
また、右下に貼られているシールがかっこわるいと思っていたのですが、そのシールははがしやすくなっている特殊なシールでした。ASUSすごい。
ただ、底のゴムに微妙な位置ずれがあるようで、手を載せていないとゴムが接地するところと接地しないところと出てきてしまい、接地部分を中心にクルクル回せます。その点は安っぽい作りですね。
【処理速度】
サブノートに何を求めるかによりますが、この機種はネットや簡単な文章編集を行えればよいとお考えの方にはとても良好な結果となります。
艦これも、一時期Windowsタブレットにあったスクリプトの実行に時間がかかっているエラーなどなく、また、遅延を感じることもなく動きました。(私の艦隊が大して強くないという可能性もありますが)
重い処理はこの機種にはできません。1080pの動画はカクカクです。
【グラフィック性能】
問題ありません。この機種に高いグラフィック性能は求めていません。
【拡張性】
拡張性はX200MAに劣ります。
USB 2.0ポートが2つです。
ただ、X200MAには無い、Bluetoothがありますので、マウスはBT接続で賄えますし、そもそもこの機種に何かつないで作業するということを考えていないので問題ないです。
USBメモリがささればあとは運用上の問題です。
USB 3.0のポートが欲しかったという声も聞かれますが、そもそもこの機種はUSB 3.0の恩恵を受けるほど速くないです。
【使いやすさ】
キーボードはスムーズに打鍵できますし、適度な打鍵に対するフィードバックも感じられます。いわゆるノートPCのキーボードです。SurfaceのTypeCoverよりは打ちやすいです。
トラックパッドは広く、ドラッグも慣れれば問題なくできます。非常に優秀です。
また、使いやすさとは別ですが、低音を求めなければ、スピーカーの音量も音質も良好です。
タブレットのスッカスカな音とは一線を画します。
【携帯性】
この機種の真骨頂です。A4サイズの紙よりも確実に小さく、そして不安を感じるくらいに軽い。
この機種と同じ携帯性を他機種で留保したいのであれば、10万を超える機種になってしまいます。
【バッテリ】
このレビューを打つために15分くらい艦これをやり、レビューをポチポチと15分くらい打っておりますが、残り95%です。10時間もつ計算になります。恐ろしいバッテリーもちです。
【液晶】
液晶の質が多少悪いですが、ここまで求めるのは酷というものでしょう。
発色は素直で良いのですが、トータルな液晶の表示品質は中華タブレットを思い出させます。
動画などをメインで見たい方には、IPSパネルのものを勧めます。
【総評】
自分が何をこのPCでやりたいのか分かっている方にはオススメです。
使い分けを考えられず、このPCでオールマイティーに何もかもしたいのであれば、他機種を考えるか、かなりの覚悟が必要です。
ちょっと無理かな?と思うくらいまでは意外と動いてくれるのもこの機種の頼もしいところですが、あまりレビューであれもこれもできると書くと期待値が上がりすぎますので。
音楽を再生させながらOfficeを動かし、GoogleMapを見るくらいなら余裕でこなします。
写真を大量に載せて、別の観点からもレビューしていますので、よろしければご覧ください。
http://appnote.info/2015/03/15/asus-x205ta/
【2015年4月7日追記】
Youtubeで1080pの動画を見るとどうなるのか、Youtubeに投稿しました。
https://www.youtube.com/watch?v=_eQrjO3i4dg
容量が足りない場合に、VHDとしてmicroSDカードで空き容量を増やす方法をblogに追記しました
http://appnote.info/2015/03/28/post-3110/
- 比較製品
- ASUS > X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
参考になった9人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年3月31日 12:37 [811468-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
最初に届いたものは電源ボタンに不良があり、メーカーに返送。1週間ほどで交換品が届きました。こちらは全く問題がありません。過去のレビューにASUSはアフターの対応が悪いとのコメントが多かったので心配しておりましたが今回の対応は迅速でとても満足しています。機種の感想ですが、起動はとても早く、動画等を見てもまったく問題ありません。コンパクトで軽く、持ち運びも楽です。これで3万円あまりですのでコスパは最高です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年3月26日 01:16 [809758-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
ユーチューブで簡単な説明を書きました。
https://www.youtube.com/watch?v=K-YL45UUqhA
【デザイン】
ダークブルーと言ってもほぼマットブラック、スマートなのも良いですね。エーサスのロゴもメッキでいい感じ。
【処理速度】
僕の場合は動画は1080pでもカクカクになりません。
一昔前のアトムとは雲泥の差ですね。
メモリーは2Gですが、ミニノートの画面でどれだけ作業出来るか考えると必要にして充分です。
SSDモドキも速いです。
起動31秒。
【グラフィック性能】
ゲーミングは無理でしょうが、これは出先用のミニノートなのでユーチューブの閲覧など必要にして充分です。
【拡張性】
なぜか、microSDとミニHDMI端子です。コストとのバランスでしょうか・・・
USB2.0は仕方ないです。
【使いやすさ】
何よりも起動の速さにストレスを感じない。キーボードはしならない。軽い。
【携帯性】
最高レベルだと思います。ACアダプタまで小さい。出先に持っていくのに苦にならない。
【バッテリ】
約10時間だそうです。
何より出先で使う用途のミニノートはバッテリーが大事ですね。
【液晶】
必要にして充分。
これ以上を求めるならばコストとのバランスが崩れてしまいます。
【総評】
3万円少々で買えるミニノート。この出来のバランスは絶妙だと思います。
これ以上求めるならかなりの高額になるでしょう・・・
これは隠れた名作だと思います。
ストレージ64GのSSDモドキ、最高ですね。
これのおかげで出先でも仕事出来ます。
ただ長持ちする事だけを祈りますw
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年3月4日 11:14 [803235-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
打ちやすいキーボード |
JBL PEBBLESで音楽鑑賞もリッチに♪ |
miracast接続もいけます |
![]() |
||
memopad7との比較 |
どうも、カメラのレビューでお世話になっておりますひろこんぐです!
今回、外出時でも気軽に持ち出せるPCとしてx205taを購入しました。
以前購入しレビューしたmemopad7が安価にもかかわらずなかなか良かったので、ASUSを信頼していました。
【デザイン】
安価なパソコンは継ぎ目が多かったり、どこか業務くさいデザインが多いイメージがありました。しかしx205taはシンプルなパーツで構成されているからか、継ぎ目も少なく、おしゃれな印象を受けました。また、赤色はmemopad7の色に近いです。ただ、x205taのほうが落ち着いた色で、好感が持てます。
【処理速度】
購入前にもっとも懸念していたのが処理速度です。なぜなら、写真を趣味にしている以上Photoshopが動かせないと困るからです。使い物にならなければ高価なソフトは勿体ないと思いつつ、せっかく購入したので入れてみました。結果、イライラするほどのもたつきもなく、無事RAW現像ができました。何より、今まで使用していたPCよりソフトの起動が桁違いに早いです。eMMCの恩恵でしょうかね。
【グラフィック性能】
3Dゲームは一切やらないので評価は控えたいですが、動画は比較的スムーズに見れますよ!
【拡張性】
拡張性は無難だと思いますが、Windowsならではの拡張性の恩恵を受けられます。
Windows8からmiracastに対応したということで、早速つなげてみました。使用機器はプリンストンの「PTW-MA1」です。最初はなかなか接続できませんでしたが、何回か接続を試してみた結果その後スムーズに接続できるようになりました。しかし、音声はビリビリで、遅延も体感2秒ほどあります。サブディスプレイとしてなら、実用的です。
また、windowsといえばWasapi排他制御モードが使えます。これは、シンプルに説明すると、従来PC内部で行っていた処理を他の機器に代わりにというものです。USB出力のスピーカーにつなぎますと、USB出力のスピーカー内部のアンプで信号を処理してくれるので、音質が格段に上がります。SONYのxアプリで簡単に設定できるので、試してみてください♪
【使いやすさ】
Windows7から8.1を使用しておりますので、最初はわかりずらかったです。例えば「メモ帳どこにあるの?」や、「スタートボタンどこ?」などです。ただ、2日程度で慣れました。
ハード面では、キーボードの打ち心地もよく、コンパクトでなおかつ軽量で満足です。
【携帯性】
まず写真を見ていただくとわかると思うのですが、memopad7と縦の長さが同じです。それだけコンパクトなボディです。
【バッテリ】
USB出力スピーカー(JBL PEBBLES)とマウスを接続し、更にwifiを使っておりますが、それでも9時間は余裕で持ってくれます。
また、バッテリ容量もそこまで大きすぎないからか、充電は早いです。
【液晶】
ASUS製品を購入された方の中には「ASUS製ソフト全部削除しました」という人もいましたが、おすすめしません。その理由の一つに、液晶の質をカバーする「splendid utility」があるからです。miracastで画面をテレビに複製する際、x205ta側の「splendid utility」がオフになりますが、あまりに色かぶりが多くてびっくりしました。赤みがかって、いかにも安いPCの液晶感が否めません。液晶品質が悪いと言ってらっしゃる方の中には「splendid utility」の削除も要因の一つなのではないかと考えます。また、memopad7同様に目に優しい設定も可能です。
【総評】
3万円代前半のPCで
・バッテリーが11時間もつうえ充電も早い
・1kgを切る軽量設計
・Photoshop、Lightroomもイライラするほど遅くない
・windowsPCとしてWasapiやmiracast接続といった恩恵も受けられる
・液晶もASUSのsplendid utilityにより質がカバーされている
といったオンリーワン、オールインワンなPCです♪
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年2月22日 19:07 [800137-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 無評価 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】ホワイトを購入しましたが、キーキャップも白になっていてデザインも秀逸です。部分部分でプラスチッキーなので高級感はありませんが、これはこれで万人受けしていいと思います。
【処理速度】まったくもって不満なしです。これを購入する人が3Dゲームなどを考えるのはおかしな話しであって他のPCを買っていて、サブPCとしての用途だと思うので、軽めのお仕事であればすいすいと考えた以上の仕事をしてくれる。今のAtomをなめてはいけませんね。
【グラフィック性能】これも動画視聴やWeb閲覧を考えた時には全くもって不満を感じることはないです。動作の軽いゲームなどであれば、普通に楽しむことができます。
【拡張性】USBが3.0対応であれば・・というような不満を覚える人も多いかもしれません。自分的には2つUSBがあれば充分だし、SDカードで容量も増やせるので。
【使いやすさ】抜群です。特に印象が良かったのはタッチパッド。スムーズに流れてタップも非常に精度がいいです。若干広すぎる感じがしないでもないですが、タッチパネル代わりと考えれば妥協点。キーボードの感触も悪くはないです。文書作成でストレスになることはないくらいです。
【携帯性】文句なしです。今までたくさんのモバイルPCを使ってきましたが、一番薄くて一番軽くて感動です。お金を出せばもっともっと上のPCはありますが、このまとまった完成度で3万円台というのが信じられないくらいです。
【バッテリ】今のところ充電したばかりなので、これからの評価になると思うので無評価にしました。以前のモデルではほぼ満点評価だったので、これに不満を覚えることはないはず。
【液晶】タブレットの普及で廉価版のものでもIPS液晶が搭載されるようになって、ノート用のTN液晶が過小評価されることが多くなった感が強いですが、この液晶は全然悪くないです。むしろいい部類ではないでしょうか。小さな画面に高解像度よりも、小さな画面にHD解像度のほうがずっと自分にとっては見やすいです。
【総評】1代目を購入しようと思った矢先に2代目が発売になり、ネガ部分だった容量の問題が克服されたということで値下がりを待たずに速攻で購入を決めましたが、若干高くてもこれは購入してよかった。大満足の逸品です。
昔からEeePCを使い続けてきて、衰退期に伴っていろいろなPCを使い続けてきましたが、持ち味のモビリティはそのままに、しっかりとしたセカンドマシンとしてのニーズを粛々とこなせるようなパワーアップを果たしたのはある意味感動を覚えるくらいです。メモリが2GB、使いづらいWin8.1、USBが2.0しかない、Officeが体験版になったなど、未だに不満を覚える部分はないわけではありませんが、実際使うとジワジワと良さを感じることができるはず。
ライトユースとしての用途では、安くて軽くてパワーもある。これはきっと売れると思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75
新着ピックアップリスト
ポータブルゲーミングPCの入門機としてコスパ優れる1台
(ノートパソコン > ROG Xbox Ally RC73YA-Z2A16G512 [ホワイト])
4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス






















