COOLPIX AW130
- 水深30mまでの本格防水性能に加え、2.1mの落下試験をクリアするなど、耐衝撃や防じん性能にもすぐれた高耐久デジタルカメラ。
- f/2.8レンズを搭載し、光学5倍ズームとダイナミックファインズーム10倍に対応している。
- 裏面照射型CMOSセンサーと手ブレ補正効果3.0段のレンズシフト方式+電子式手ブレ補正(VR)機能で水中写真もブレずに撮影できる。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.05 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.96 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.27 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.17 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.03 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.08 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.99 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.85 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:ハイアマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年4月7日 10:49 [1018219-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
気持ちは、頑張れニコンです。オリンパスのタフ820を愛用しておりましたが、基板上のバッテリー劣化の為、面倒なことになりましたのでこの機種を購入しました。黄色は、綺麗なのですが、裏は黒なのでいまいち感あります。裏面も黄色ならいいのですが。地味な黒なので裏返しして置いておくと目立ちにくい。液晶が、ゲレンデだと見難いです。反射しすぎです。スイッチすべてが、グローブをているといじりにくいです。オリンパスが出来が良かったのであらが目立ちます。ただ、バッテリーのもちはとてもいいと思います。また、オリンパスに戻りたいと思わせました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月26日 14:50 [998266-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
これまで防水カメラとしてsonyのTXシリーズを使い続けていたのですが、とうとうTX30以降更新されなくなり、そのTX30が故障したために新しくカメラを物色。このAW130を選びました。ニコンのカメラは初です。
使い方としては、外食した際の店内および食品の撮影、山登りをした際の道中の撮影の二つがメイン。
スマホでとりあえず済ますという方法も考えたのですが、撮るまでの動作が面倒なこと、スマホの電池の消費が激しくなることが気になり、ポケデジを購入することにしました。
ズボンのポケットに裸のままで入れておいて、取り出してそのまますぐに撮影できるというのが前提です
【デザイン】
屈曲型のレンズというのは絶対条件というか、電源を入れた時にニョキニョキレンズが出てくるカメラは、裸でポケットに入れることに不安を覚えます。知らないうちに電源が入ってポケットが膨らんできてはかないません。
傷が多少ついても大丈夫なことも重要ですね
【画質】
TX30と比べてみると、暗所での撮影には強いようです。また、ホワイトバランスもなかなか安定していますね。優秀だと思いました。
【操作性】
ボタン操作は全体に重いです。サクサクと設定変更は出来ません。
ただし、水中用でしょうか、カメラを振って操作することが出来るようになっています。覚えたら便利かもしれません。
オート撮影やおまかせシーン撮影ではストロボOFFが一旦電源を落としても次回に反映されるのがいいですね。
しかし、おまかせシーン撮影では近くを撮影しようとしても、自動的にはなかなかマクロモードに切替わらないので、ボタン操作が重いこととあいまって、結局は「オート撮影&マクロモード&ストロボOFF」で全ての場面を間に合わせています。
【バッテリー】
TX30と比べたら長く持ちます。2倍くらいいける感じかな・・・GPSを使っていても気になりません
【携帯性】
TX30と比べたらふた回り位大きくて重いです。これについては微妙に我慢できない範囲。
ちょっとポケットに入れるのが億劫になり、購入は失敗したかなと思いました。
【機能性】
防水は30mです、作りが頑丈なので落としたりしても安心眼が有ります
sonyで言うところのスイングパノラマが可能です。タイムラプス撮影など機能満載です。
Wifiでスマホに簡単に画像を送れます。
GPSについては電源を入れてから初回はすぐに捕捉しませんが、捕捉後に電源を落としても数分内であればすぐに捕捉可能。
しかし、またしばらくするとまた捕捉するのに時間がかかってしまいます。
山で行程での写真を撮る場合は先にログをONにしておけば、一旦電源を落としてもずっとGPSを捕捉し続けるようです。
【液晶】
問題ありません
【ホールド感】
こんなもんでしょう
【総評】
カメラの基本性能としてはi-phone並みではないかと思います
スボンのポケットに裸なままで入れておいて、必要な時に取出して瞬時に撮影。これをかなえることが自分にとっては重要なのですが、ちょっと大きくて重いです。逆にとても頑丈そうでもあります。
一方GPSやWifiは使い勝手がよくて、便利です。
防水性能をどこまで評価するかがこのカメラの評価基準になりそうですね
- 比較製品
- SONY > サイバーショット DSC-TX30 (S) [シルバー]
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月22日 10:36 [907073-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
防水カメラが欲しかったので買いました。
◆デザイン:他のメーカーのものと、それほど差はないと思います。
◆画質:静止画・動画ともにきれいです。
◆操作性:以前使っていた他メーカーのカメラに慣れていたので、少し途惑っていいます(ボタンが多いです)。
◆バッテリー:ふつうだと思います。充電に掛る時間は少し長めです。
◆携帯性:大きさは普通ですが、軽いです。
◆機能性:メーカーHPで紹介がされているように、非常に盛りだくさんで、まだ使いこなせていません(期待感あり)。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/aw130/
◆液晶:大きくてきれいです。
◆ホールド感:ハンド・ストラップが付いてないので、別途買いました。
★総合満足度:取扱い説明書の不足と付属品がイマイチ満足できませんので、この評価=3とします。
全ての機能を使いこなせた後には、評価は変わるかも知れません(再レビューするかも知れません)。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月13日 22:48 [866139-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
グレートバリアリーフのダイブクルーズで使用しました。注意点と感想を述べます。
32mの水深まで潜ったが全く問題なし。ただし、カメラ本体のフラッシュ光量不足のため、近距離、およびマクロ撮影以外はフラッシュをOFFにする必要あり。フラッシュがレンズに近いため、フラッシュが泡や浮遊物を照らし被写体にピントが合い難いため。
水中撮影専用の潜水モードが準備されています。水中での操作は、フラッシュOn/Off、マクロOn/Off、露出の調整が可能。潜水モード時は、自動的にレンズ補正、カラーフィルターの調整がなされていて、明るい環境でピントが合えば、とても美しい写真が撮れます。ハウジングが不要でコンパクト、水中でも液晶画面で撮影状態を確認できるため、かってのニコノスV(水中用フィルムカメラ)と比べ、操作性は異次元で、ほぼ水中カメラの完成系といえます。潜水時にボートから飛び降りる際は、BCDのポケットに入れておけばカメラに負担をかけず安全です。手ぶれ機能は効いているが、過信は禁物。ダイビング、及び写真撮影のスキルを必要とします。ナイトダイブでは動画撮影を推奨します。(よほど強いライトを当てないと写真はブレます。)
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月27日 20:42 [853325-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
事実上初めての、スクーバダイビングで使えるデジカメってことで購入しました。
サブカメラとしての利用ですが出番はメインを上回っています。
欲を言えば40m防水が希望ですが、30mを超えることは滅多に無いので事実上の問題は少ないです。
使用目的は主にダイビングツアー中の記念写真撮影で、ダイバーや水中風景が多いので概ね満足しています。
ただ、グローブ越しではボタン操作がほぼ不可能なので冬場は多分使わないと思います。
マクロ撮影だとストロボ光の偏りが大きくなるので、簡単なディフューザーを自作しました。
それと、望遠側では全く寄れないところも可能であれば改善して欲しいですね。
以上、不満な点はいくつも有りますが、この価格でスクーバで使えるデジカメを商品化されたことにエールを送りたいです。
デジタルニコノスへの第一歩ってことで、ダイバーの注目度は非常に高いですね。
本体だけで潜れると水深記録が残せることが大きなメリットだと思います。
願わくば開口部を無くして、100m、少なくとも60m防水を実現して欲しいですね。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
