COOLPIX P610
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.25 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.97 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.10 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.21 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.39 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.26 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.63 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月17日 00:04 [1021301-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
Nikon COOLPIX P610で撮影 |
Canon EOS 70Dで撮影 |
【デザイン】
がっちりホールドでき、望遠が強みのデジカメにはもってこいといった感じです。
【画質】
ISO400まではきれいですが・・・
ISO1600は結構ノイズが出てきます。2015年発売にしては、ISO1600までという設定は狭いような気がしますが、
ISO1600でザラザラなので仕方ないですかね。
ただ、Canonに比べればかなりあっさりとした色を出してきます。そこはNikonの持ち味でしょうか。
【操作性】
モードダイヤルで各種撮影機能が切り替えられるのは評価できます。
ですが、1つしかないFn(ファンクション)ボタンに依存しすぎです。
詳しくは総評にて。
【バッテリー】
電池の持ちは可もなく不可もなしといったところです。
【携帯性】
ネオ一眼タイプでかなり望遠が効くのに加え、がっちりホールドできる形状なので携帯性を求めるのは少々酷でしょう。
ただ、見た目より結構軽く感じます。
【機能性】
ズーム時に被写体を見失った時にボタンを押している間だけ少しアウトズームする機能や、レンズ側面にもレンズのズームを調整する機能がありますが、いかんせんファンクションボタンが少ないのが欠点。
【液晶】
背面の液晶・EVFともに見やすいですが、露出を露出計に頼らなければならず、露光がアンダーなのかオーバーなのかが分かりにくいです。
【ホールド感】
がっちりホールドでき、すごくいいです。
【総評】
望遠用のサブカメラとして買いました。半年ぐらい使用しての感想ですが、
良くも悪くも、オート撮影向きのカメラです。
それは、Fn(ファンクションボタンが1つしかなく、AF枠やISOの設定に手間取ること、
また、応用撮影ゾーン(マニュアル、シャッター優先、絞り優先)において画面上で露出がアンダーかオーバーを知るためには、画面右に小さく出る露出計だけが頼りで、画面全体で明るすぎたり暗すぎたりするということがないためです。これで失敗写真を何枚も量産しました。
せっかく絞りやシャッタースピードを自由に設定できるのにもったいないとさえ感じます。
それを踏まえてなのか、後継のB700ではFnボタンが2つになっていますね。
あとは、連写の処理がカメラ側で追いつかないのが欠点。
このカメラは秒間60コマという驚異的なスピードで連写することができます。恐らく動画の60fpsというフレームスピードを利用したものでしょう。
しかし、SanDisk製のExtreme PRO 32GB (書込速度最大 95MB/s)というカードで撮影しているのに、1枚おおむね6MBの画像を5〜6枚連写しただけでカメラ上の処理がもたついていて、次の撮影にすぐ取り掛かれません。
これはカメラ側の問題と言えるのではないでしょうか。
とはいえ、海抜4mそこそこの場所からでも月がきれいに撮影出来ますし、発色はすごくきれいです。
これまでCanonのカメラばかり扱ってきた私にとって、こういう「きれい」もあるのかと新鮮な発見をさせてくれました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月5日 15:18 [958325-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
一眼っぽくてよいと思います。
【画質】
PCで見るだけなので、満足です。
【操作性】
まだ使いこなしていないので、これからです。
【バッテリー】
動画は撮らないし、私の使い方では十分持ちます。
1日持ち歩いてもバッテリー1個で足りました。
【携帯性】
かさばるのは仕方ないですね。
重さも許容範囲です。
本当はもう少し軽いとうれしいですが。
【機能性】
あまり手振れは気にしなくても良いと思います。
撮影モードはまだ使いこなしていないので、これからです。
【液晶】
明るい日中では見づらいです。
【ホールド感】
これはとてもよいです。
D3300より持ちやすいです。
【総評】
nikonダイレクトで購入して5ヶ月くらいたちました。
近くから遠くまで撮影できてとても満足しています。
持ちやすいので重さもあまり感じません。
バッグに入れているときのほうが重いです。
キャップに紐が付いているのがうれしいですね。
(撮影時にはちょっとプラプラするけど)
気軽にスナップなど楽しむ人にはちょうど良いのではないでしょうか。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月14日 19:16 [930407-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月5日 10:29 [927983-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
一眼(Canon EOS70D)の高倍率レンズを買うほどの決意もつかないなか、半年ほど前から、EVFの付いた30倍程度のコンデジの購入を検討していました。
本命はSONYのHX-90Vでしたが、なかなか価格が下がらず、決めかねていた最中、ふらっと立ち寄ったヤマダ電機で、P610が在庫処分特価?税別3万円の表示がありました。
コンデジと言うにはかなり大柄ですが、倍率とEVF付きに惹かれ、また、税込3万円と期限付き2000ポイントの提示つられ衝動買いました。
サイズの割には軽いので、ちょっとかさばりますが、一眼のサブ機として使いたいと思います。
その他に、Amazonから、32GBのSDHCを2枚と互換バッテリー充電器セット、合わせて約2,500円。
ノジマオンラインから、純正品の52mmフィルターが1,599円。
ヤマダ電機で500円弱の液晶保護フィルムと、100円ショップで簡易的な収納用に、ちょっと厚めの袋を購入しました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月18日 05:06 [923533-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ジョウビタキ |
ヒヨドリ |
一応マクロです、フードの影写ってますw |
セグロセキレイだっけ? |
ポートレートっぽく・・ |
大きさ比較 |
どうしてもニコンの赤色が1台欲しくて・・綺麗ですね^^
値段も下がったので、鳥用にポチリです。
まず予想以上に小さい&軽い、、ココに驚きです。
散歩のお供に最適。これが白い大砲類だと・・5分で活動限界を迎えます。
ただAF遅いですよ、動き回るターゲットはまず不可能です。
ちゃんと撮りまくりたい人は、最初から7D Mark IIにて、驚異のシンクロ率でしょうw
このカメラは散歩しながら、気楽に・・何だろう?ドチラさん?的な疑問に答える為の
アイテムです。作品を撮るカメラではありませんので、妥協して楽しみましょう。
MFとか全く使えません、想定の範囲内ですがw
色々と無駄な機能が多いです。鳥以外に使い道がありません。
しかしながら、散歩しながらの鳥観察だと・・待ち伏せている訳ではないので、
なかなか近寄れませんよね。次第にもうちょっと飛距離が欲しくなります・・
すると、更にP900もポチってしまいますw
しかし重さが倍くらいに感じます。P900は首モゲそう。
この軽さが素敵過ぎます〜♪
安いから不満をあげるのが申し訳ないんですが・・
やはりファインダーが見づらいです、暗いし小さい。
あと反応が遅くて、色合いが付いて来ない。
書き込みが遅い。次々に連写出来ないので、ほぼターゲットは逃げます。
効率の悪い撮影が続きます^^
60倍超えると、急激に画質ガタ落ちですね、、仕方無いけど。
スマホよりは随分と綺麗な写真だと、ネパールの友人は喜んでいた。
桜と一緒に沢山撮ってあげた。
後から更にFZ-1000で撮った写真を見せてあげると、倍くらい喜んでいたw
大きなセンサーには勝ち目ありませんね^^
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった485人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月8日 20:27 [911830-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
ヤマダ電機で税込み31000円ほどで衝動買いをしてしまいました。買ってしまったあとで反省しながら帰宅したのですが、使ってみて意外(失礼)な画質に驚きました。カメラは常に進化しているんだなと感慨深いものがあります。
デザインは多くを語る必要もないと思います。大型家電店なら今のところどこにでも置いてありますのでご自分で手に取ってみるのが一番早いと思います。私のはブラックですのでほぼ前面つや消しブラック塗装です。高級感はありませんが、手が触れる部分にはゴムが貼ってあり、ダイヤルやボタンなども省略されていないこと、そしてバリアングル液晶が付いていることなど、価格以上の仕上げにはなっていると思います。見づらいですが、EVFは重宝します。
操作は説明書なしで操作できるほど簡単です。バッテリーの持ちについては初回充電分がまだなくなっていないので何とも言えません。携帯性はこれ1台で全てまかなうなら非常い良いと思います。ホールドについても一眼スタイルで構えられますので、良いです。
画質についてですが、等倍を語る人以外はかなり満足する画質だと思います。この小さなセンサーでよくここまでの画質を追求できたものだと感心します。十分に色が乗るため、淡白な印象は全くありません。私は植物を撮ることが多いのでテレマクロを多用しましたが、手振れ補正が強力で歩留まりが非常に良いと感じました。高感度は確かに大きなセンサーのカメラのほうが有利だと思いますが、この値段でこの画質を実現したことを評価すべきだと思います。それでもISO800くらいまで実用できる範疇です。ニコンD1が基本感度以外使い物にならなかったことを考えると隔世の感があります。
改善してほしい点はタイマーが一枚写す度にリセットされてしまう点と正規にフィルター用のネジを切ってほしいこと、ズーム速度などでしょうか。
サンプル画像は植物をテレマクロで撮ったものばかりになってしまいましたが、動きものはほとんど撮らないことと、遠景撮影などはすでに多数のサンプルがアップされているためこのような選択になりました。ご容赦ください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 6件
2016年2月20日 17:38 [906541-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
公園の風景 |
ハナニラ クローズアップレンズNo5をかざして撮った |
水玉 クローズアップレンズNo.5をかざして撮った |
月 光学60倍 |
【デザイン】
どこのメーカーも、こんなもんで満足してます。
赤が欲しかったけど、なぜか高いんで黒としました。
【画質】
画質の違いが判る程の知識も技能もありません。
パソコンで見るだけですので十分です。
【操作性】
フジのHS10が余りにも親切な設計で撮影時に使う機能は
殆ど直接呼び出せるボタンがドッサリ。
一方、本機はFnとUに登録は出来るもののその他は一々メニューからで面倒です。
【バッテリー】
充電器が無く、カメラごとの充電とは参りました。
市販品を買わないと・・・
持ちは、悪くないです。
【携帯性】
この手のカメラとしては小型じゃないでしょうか。
軽いし、持ち運びは楽です。
【機能性】
手振れ補正が強力で60倍以上の時も楽に撮れます。
ただ、メモリーカードの挿入口が底面ってのは不便でど〜にも。
1日に2回は出し入れしてます。
【液晶】
私個人としては、バリアングルよりもチルト式の方が
見やすいし、撮りやすい。
【ホールド感】
ちょうど手のひらに入り、持ちやすい。
【総評】
ブログ用のカメラとして今じゃ骨董品のフジHS10を愛用してますが
望遠に不満かあり本機を追加しました。
ただ、レンズ先端に溝は掘ってあるもののフィルター等のためのねじ切りとする位の配慮は欲しかった。
こういった不満はあるものの、
コスパは高いものと思えます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月18日 12:56 [905900-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ヒヨドリ(258mm・f6.5・1/400ISO200) |
月(258mm・f8.2/1/160・ISO400) |
紅梅(26.9mm・f8.2・1/500) |
めじろ(236mm・f6.3/1/250) |
【デザイン】
1)グリップ感よく、手持ちOK!です。
2)三脚に取り付けて、電池・SDカードの交換ができたらよかった。
【画質】
1)長焦点側では、解像度よく開放にて使用してもいい感じ
2)300mmまではフルサイズ用使用していますが、重くてよほど好条件でないと手持ちはだめですが、P610では、楽勝!
3)画質より、手振れが怖い
4)ヒヨドリの羽毛の感じも出ていて、動きの速い鳥には最高です。
5)月の撮影では、レンズの口径と焦点距離が必要最小限という感じですが、結構良いようです
6)紅梅は、35mm換算100mm位で素直な描写です
7)撮像素子が小さいので、撮影後のトリミングや画像編集は厳禁で、撮影時の勝負!ってな感じです。ピント・ブレ・ホワイトバランス・露光条件・光の角度・被写体とのめぐりあわせ等々運が良ければよい写真が撮れそうです
【操作性】
1)他のカメラと設定項目など統一されていて、特に戸惑うことはない。
2)マニュアル露光(M設定・H連写・スポットフォーカス)が的狙いにいいようです。
3)連写が7枚で、待ち時間がその都度5秒ほど係るのでここぞという時は焦りますが・・・
4)月は三脚、セルフタイマー(10秒)必須、できればアングル決定に天体用三脚の微調整付き経緯台が便利!
【バッテリー】
1)1本で十分な感じですが、32GB入れており、予備を2本買っちゃいました
【携帯性】
1)軽量コンパクトで申し分なし、レンズ部がそれなりに長いので携帯時ぶっつけないように、巾着袋に入れています
2)広角側はほとんど使わないので、標準〜望遠側のみでも、私的ですがよいかも〜です
【機能性】
1)シーン別設定項目が多いですが、これも不要です(私的には)
2)Wi-hi、GPSと活用はこれからですが、撮影場所の特定ができて、記録としては使えます。
【液晶】
1)こんなもんです。
【ホールド感】
1)グリップが細くてもう少し太くして、バッテリーの交換SDカードのアクセスが三脚使用時サイドからできればよかった。(現状ほとんど見当たりませんが)
【総評】
1)人気のあり機種で、納得
2)運動会や発表会など利用(動画も)できそうですが、それなりのスキル必要です、デジカメ初めて(スマホからの使用)の方は少々練習が必要です
3)超焦点ではほとんど被写体をとらえるのは困難ですが、レンズ左のワンタッチワイド化ボタンを併用するとなんとかなりますが慣れが必要です
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2015年9月3日 08:00 [854984-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
デジカメは2台持っていましたが一眼レフが欲しく価格を検討していましたがレンズを含めると出費がかなり高額になります
高い木の上にいるフクロウを撮影したく60倍ズームに魅かれました
また、カメラのサイズ、重さも手にフィットする使いやすいものでした。
手振れ補正機能もよくズームを最大にしても手持ちで結構な撮影ができます
また、今までの充電はカメラからバッテリーを抜いて充電していましたがカメラにそのままセットして充電できます
今までは液晶も固定でしたが見やすい角度にできますし高所や接写には威力倍増です
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月13日 16:57 [817086-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ドットファインダーと1.7倍テレコン |
ISS真上周辺 |
ISS真上 |
ISS真上通過 |
ISS真上合成 |
20枚合成 |
P610でISSに挑戦しました。P900で何度か挑戦しましたがほとんど追いかける事が出来ませんでした。やはり2000o以上ではドットファインダーなどがないと無理ですね。今回はP600で使用していたドットファインダーと、1.7倍テレコンを使用、星もはっきり見えない薄曇の中なんとか、ISSに形を捕らえる事が出来ました。条件が良ければかなり期待できそうです。4000o位までならP900とほとんど変わらない解像力です。
【デザイン】シンプルでシュッとしたところが良いですね
【画質】もともとニコン系がメインなので慣れてると言うか良いですよ
【操作性】サイドボタンをMFにすると使いやすい
【バッテリー】200枚くらいで急になくなる
【携帯性】このクラスレベルの他機種から見たら一回り小さいので持ち歩くのにはかるくて携帯性は凄く良い。
【機能性】P600との違いはフォーカスの速さと手ぶれの強さはかなり改善された感じです。
【液晶】少し明るめにしておくとはっきり見えます。
【ホールド感】しっかりとクリップが深く持ちやすい
【総評】購入後約3か月5000o位までならこのカメラはかなり扱いやすい。軽いので3000o位までなら手持ちでも気楽に使えます。
参考になった18人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 2件
2015年5月8日 16:08 [822750-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
夫婦で散歩ついでに野鳥撮影をしており、P510を私が所有。
昨年末にP600を妻が購入、望遠時AF合焦1〜3秒 5枚連写で書き込み30秒のへたれぷり
妻いわく『鶏すら撮れない』との事…
P600をぶん投げ、P610に買換えました。
レビューや店頭で触ったとおり、望遠時AF合焦はP600の1/3程度、書き込みも1/2程度に改善され、私のP510よりもサクサク動くようになっています。
が…、気になることが2つ
1.絞り優先Aモードでズームすると開放値f6.5になりますが、そのまま電源を落とすと、24mmで立ちあがっても何故かf6.7になっています。(撮影中は焦点距離に併せF値は変化します)
開放で撮影したい場合、毎回ダイヤルグルグルです。
※P510の場合は、焦点距離にあった開放値で立ちあがっていました。
2.ズームしていくと液晶画面のズームバーが光学ズーム側(白色)で止まらず、青ゲージを若干超えてから止まります。
(光学から電子ズームに変わるポイントで止まるべきだと思いますが)
先程、カスタマーセンターに質問した所
電話の向こう側でP610を操作してしたお姉さまが、『こちらのP610も同じ様な動きをしますので、故障では無いと思われます。』と言ってました。
あくまでも、そんな仕様らしいです。
【仕様】で片づけられるのがしっくりきませんが、P600より格段にストレスは無くなりカミサンは満足していますので…
こんなもんですね
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月29日 21:34 [818043-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
GPSで巣穴の位置がしっかり記録されていました。注意が必要ですね。 |
カメラは地面付近でバリアングルで撮っています。 |
【デザイン】特に問題もなくよいと思います。
【画質】価格から考えても十分です。最近は鮮やかで単純な緑色で塗りつぶすメーカーが多のですがP610は一眼ではありませんがさすがにニコンは微妙な葉の色の違いを表現してくれます。
【操作性】Fnボタンの露出補正が設定できればありがたいです。
【バッテリー】十分です。しかしこのカメラの使い方では同じ被写体を何枚も撮ることが多いと思いますので予備は必要でしょう。
【携帯性】超望遠でこの大きさ、軽さは最高です。
【機能性】機能満載です。GPSも速くなり十分使えます。どうしてD5500に搭載しなかったのか不思議です。ファインダーもセンサーでライブビューと切り替わるので使いやすいです。
【液晶】バリアングルはマクロ撮影には必須です。贅沢をいえばタッチパネル
【ホールド感】D750、D5500同様の最近のニコンのグリップで首から外しても指先を曲げて安心です。
【総評】この価格でこれだけの機能を詰め込んで画質も維持し、軽いので素晴らしいと思います。マクロから超望遠をレンズ交換なしでカバーできます。シャッターチャンスでレンズ交換していたら間に合いません。又、一眼レフでもここまでよれるレンズは私には買えませんし持って歩けません。もう足も弱ってきたので私の林道散策にはこれが最適かもと思えるだけ進化しています。前回、花ばかりでしたので鳥の画像を追加して再レビューしました。
参考になった20人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 5件
2015年4月26日 10:49 [818363-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 無評価 |
一眼レフは使用していますがインターバル撮影を手軽に撮るためにP610を選択し購入しました。
しかし、セットして撮影を始めると徐々にピントがずれてきます。マニュアルフォーカスでの撮影でしたが20から30分するともう完全なピンボケになり使い物になりませんでした。設定が間違っているのか三脚セットの仕方が悪いのかと何度も試しましたが狂い始めるともう止まりません。たまにいい時もあるんですが8割がただめでした。メーカーにも問い合わせましたがまだ解決できていません。
上記を除けば通常の画質や操作性は問題なくむしろ画質や携帯性は気に入っています。
再書き込み
今回、初めて書き込みをさせていただき、結論がでて皆さんに感謝しています。
インターバル撮影時、オートフォーカスだとOKですが私のカメラではマニュアルは使えないとの結論がでました。。
この件に関してはメーカーで調べてもらってもピントがずれる症状が確認できないとのことでした。でも私が使うと何度やってもだめでした。
でも使い方しだいで何とかなりそうなので満足度がアップしました。あくまでも私個人の感情的満足度であって客観的な評価ではありません。
よくよく考えますとその他に関しては客観的評価できるほど知識も経験もありませんでしたので無評価にしました。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
