COOLPIX P610 レビュー・評価

2015年 2月26日 発売

COOLPIX P610

  • 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P610 の後に発売された製品COOLPIX P610とCOOLPIX B700を比較する

COOLPIX B700
COOLPIX B700COOLPIX B700

COOLPIX B700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.45
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:75人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.52 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.25 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.97 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.10 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.21 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.39 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.26 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.63 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX P610のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

Niarさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:87人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
7件
自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性2
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

【画質】
L〜2L印刷、デジタルフォトフレームといった用途であれば十分満足な画質
WBが細かく設定できるのも気に入った

【操作性】
他社製と比べて、NIKON製は一番融通が効かないのではなかろうか
高倍率カメラは用途が広いので、もっと自由度が欲しかった
望遠を使う場合はズームメモリーで間を飛ばして設定すると手早くて良い
電動ズームの駆動音は若干うるさい

【機能性】
手ブレ補正が頼もしく、動きのない被写体の撮影はISO100で狙える
自分が手持ち撮影した場合の手ブレ率は
1440mmでは、SS1/200秒で20%、1/100で60%、1/60で80%くらい
50mmでは、SS1/10秒で30%、1/5で60%、1/2.5で80%くらいだった
内蔵スピーカーはオモチャ並の音質だが、内蔵マイクは実用的な音質
少し気になったのが、長時間起動していると動作が不安定になること
放熱が弱いのだろうか?

【総評】
いわゆるネオ一眼タイプのデジカメは初だったが、山での風景・動植物撮影という自分の用途にはとても相性が良かった
コンデジ市場自体縮小傾向の昨今だが、なんとかネオ一眼タイプには生き残って欲しい
ただ、小型センサーの過剰な高画素化は、ほどほどにしてもらいたいところ

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった26人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

take PONさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:105人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
29件
レンズ
5件
10件
自動車(本体)
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
Nikonらしいデザインで気に入ってます。

【画質】
コンパクトカメラとしては非常に良い画質だと思います。

【操作性】
カメラとしては使いやすいと思います。
動画を撮る場合はボタンの位置など操作しにくい部分があります。
基本的に三脚に取り付けないと画面をずらさないように操作することは難しいです。
露出補正なども簡単にできるので使いやすいです。

【バッテリー】
持ちはいいですが、残りがどの程度あるか分かりにくいです。
減り始めたら一気にバッテリーがなくなるので、撮影前には毎回充電しています。

【携帯性】
一眼レフとの比較なのでコンパクトで使いやすいです。

【機能性】
超望遠の1440mm相当が使用できるので遠くのものを大きく写したいときは便利です。
また、月を手持ちで撮影できるほどの強力な手振れ補正は心強いです。
動画撮影時はズーム音がはいり、手振れ補正でカクカク画面が動くなど問題点があります。

【液晶】
見やすく明るいです。

【ホールド感】
小さい割には持ちやすいです。

【総評】
基本的にカメラとして使用する場合は問題ありません。
高性能なコンパクトカメラだと思います。
動画を撮る場合はズーム音が入ることや手ぶれ補正で画面が見にくくなることも考慮して使用しなければならない。

カメラとして使用しあくまでも動画はおまけと思えば問題ないと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pky318さん

  • レビュー投稿数:119件
  • 累計支持数:751人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
526件
デジタルカメラ
4件
218件
レンズ
25件
141件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種ステージ後方のおおだいこ(換算1440mm)
当機種同じく中だいこ
当機種ホール全景(換算24mm)

ステージ後方のおおだいこ(換算1440mm)

同じく中だいこ

ホール全景(換算24mm)

購入して11ヶ月が経ちました。
今まで屋内のお遊戯会で使用後と運動会での使用後の2回再レビューをしましたが、今回はホールでの音楽発表会で使用しましたので、再レビューとなります。
今までのレビューと併せてご覧いただければと思います。
実は昨年のこの音楽発表会がP610を購入するきっかけを作ったイベントでした。
手持ちのコンデジでの望遠不足を感じ、情報収集を始めたのが昨年末でした。
P610を購入してカメラにハマりました。
今回もメイン機はPENTAX K-S2、P610は望遠&動画用の専用機という位置づけです。

【画質】
前回、屋外専用機だとこき下ろしましたが、謹んで訂正します。
もちろん照明次第ですが、ホールでの撮影でも十分実用に耐えるどころか、1/2.3型センサとは思えない絵を吐いてくれました。
ステージ上の照明が明るかったこともありますが、ホールの一番後ろからステージを手持ちで撮影してこれだけの画質ならコンデジとしては驚異です。

【操作性】
どうしてもズームが遅いですね。これは今までのレビューと同じです。
MFは諦めました。明るい場所ならAFが十分速いので。

【バッテリー】
現在は専用機になっていますが、必要十分だと思います。

【携帯性】
外形はデジイチのエントリー機にパンケーキレンズ付けたのと変わりません。
しかし、とても軽いので長時間使っても疲れませんし持ち運びも楽です。
最近では通勤かばんに入れて会社に持っていき、高層ビルの写真を撮ったりしています。

【機能性】
ホールでの撮影でも改めて望遠性能の素晴らしさを実感しました。
アップした写真はホールの最後尾から、ステージ後方の大太鼓を換算1440mmで撮影したものです。もう一枚の写真が換算24mmで撮影したものです。
これだけの距離でも撮影ができるだけことがこのカメラの最大の価値だと思います。

【液晶】
周りが暗いので、ホールでの撮影では十分綺麗に見えました。
動画撮影時にバリアングルがビデオカメラみたいに横に飛び出さないのが気に入っています。

【ホールド感】
以前のレビュー同様、とてもいいです。

【満足度】
望遠&動画専用機という位置づけに納まってしまいましたが、その用途では最高のカメラです。
満足度は5つ星では足りないくらいです。

【総評】
昨年の発表会から1年、P610のおかげで今年は子どもの顔をアップで撮ることができました。
運動会と発表会では、P610の望遠性能に本当に助けられました。
正直、購入してから運動会までは空港で飛行機を撮ったり満月を撮ったりする以外にそれほど望遠は必要ないな、と若干購入を後悔しておりました。
特にデジイチ購入後に明らかな画質の差に愕然として、運動会までは出番もかなり減っていました。
しかし、運動会で素晴らしい望遠性能と十分すぎる画質に改めて驚かされ、今回のホールでの撮影でも素晴らしさを再確認しました。
2階席の中央で業者の方が手すりにカメラを固定して撮影されていたのですが、キヤノンの白い大砲レンズ(たぶん1M\超えるもの)で撮影されていましたが、手のひらに収まるカメラでそれ以上の望遠性能が得られていることに少し優越感さえ感じました。
ズームの遅さなど不満が無いわけではないですが、望遠専用機として考えたときこれ以上コスパのいいカメラは考えられません。
後継機のB700が発売されて旧機種となりましたが、これからも大事に使っていこうと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった28人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

80mo10さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
0件
18件
プリンタ
0件
13件
Mac ノート(MacBook)
0件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種先日半月を手撮りで(三脚なし)撮影。
   

先日半月を手撮りで(三脚なし)撮影。

   

【デザイン】コストの割に高級感があります

【画質】一眼レフ(D600)にはさすがに劣りますが、意外と高画質。2Lサイズの印刷位なら問題なし

【操作性】特に起動が遅いという感じはしない。ホールド感は優秀。もともとニコンユーザーなので、使いやすい

【バッテリー】まだ多くは使ってないが、予備を購入。

【携帯性】この点がP900より勝っている点。購入の決め手。軽量コンパクト。

【機能性】必要最低限は抑えてある。ズームからマクロまでこなす点は驚愕!

【液晶】こんなもんでしょう。

【ホールド感】大変持ちやすい構造をしており、ラバーをうまく使っているので、滑らない。

【総評】当初P900と迷ったが、センサーや構造は共通という点や、60倍ズームでも十分月や野鳥を撮影でき、軽量コンパクトという点が最大の購入の決め手。旅行などに重宝しそうです。特に月を手撮りで気楽に使える点は特筆ものです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった8人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タイクマイソンさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
10件
プリンタ
4件
1件
その他ネットワーク機器
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5

動画が30分近くフルHDで連続撮影ができるということで、旅行用に購入しました。今までは、ビデオ撮影のできるところはビデオ・カメラ、写真しか撮影できないところはコンデジと使い分けて撮影をしていましたが、めんどくさいところもあったので、両方がある程度できるものを探していました。
他メーカーのものと比較しましたが、結局、今まで使い慣れたNIKONのものを選びました。

1月にタイ旅行に持って行きましたが、ややかさばりましたが、大きさ的にも画質も満足できるものでした。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
スポーツ
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ken.330さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
カーナビ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感3

今まで使ってたデジカメが不調の為、下見を兼ねて某大型家電店へ行き一目惚れ状態で購入しました。
はっきり言って、ヤバイ位のズームです。ほぼ型落ち状態での購入ですが3万程度の価格で、一眼レフモドキが買えるとは思っていませんでした!
良い買い物をしたと思います!

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選ばれたのは綾鷹さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
電子ピアノ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

学生なりに買える値段でお安く買えて満足です!
これから毎日写真撮るのが楽しみです!

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

orangtuaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー無評価
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

このカメラを選んだ理由は2点。GPS機能がついていること。ズームの拡大率が大きいこと。これはどちらも完全にクリアしている。その上で使用してみての感じは、画質が綺麗だったことである。今迄は散歩中に普通のデジカメ(他社製)を携帯して散歩の記録を撮っていたが、今回両方を持ち歩き同じ景色を撮って比較してみたら、coolipix の方が像の輪郭や色映りもくっきりしていて良かった。しかも、ズーム機能をアップして撮ってもピントもよく合い、これなら旅行の記録写真を撮るには十分だと感じた。ズームの拡大縮小の応答スピードも結構速く、また、手振れ防止機能もよく働いている。コスト/パーフォーマンスから言えばお買得と言える。このカメラがベスト商品に選ばれているのも納得できる。ただ、電源スイッチの位置が手前にありすぎて、右手で操作する際に親指でも人指差指でもうまく届かず、非常にやり難い。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たけつるピュアモルトさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:96人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

再レビューで追記を3回ほどしています。長文になり
ますが、参考になる事もあると思いますのでお付き合い
ください。

【デザイン】
コンデジとして考えると見た目大きいのかもしれませんが、60倍のズームから考えればかなり健闘しているしまとまったデザインで好感が持てます。

【画質】
通常、一眼レフを使っている人から見れば確実に劣るでしょうが、コンデジと考えれば優秀だと思います。天気のいい日の画像なら、プリントでL版か、2L版までなら一眼レフとわからないかも知れません。(A4だと確実に分かるかも・・。)

問題は曇天や夕方以降で光量が一気に落ちた場合ズーム域で急激にノイズが増加、ノイズリダクションでノイズを抑えようとしているのか、解像力は大幅に落ちディティールも ボヤっ とした感じになります。曇天、夕方はズームは使うべきでは無いと感じました。もっとも、広角〜標準域しか使用しないのであれば、ほぼ問題はなく、さらに内蔵フラッシュを使ったりするのに抵抗がなければ、全く問題なしの画質となります。

レンズは高そうな硝材を使っているようですが、フードが付属しないので、斜光が入ると内部反射で画像にゴーストが出ます。フード付属希望したい。

【操作性】
慣れれば問題ないかと。AFはズーム域で遅いと感じます。また、前モデルより良くなったようですが、依然として合焦しない事が、まぁまぁ有ります。

【バッテリー】
問題ない程度には持ちます。気温の下がる冬でもまずまず。いいんじゃないでしょうか。

【携帯性】
ズーム比60倍、換算1440mmのカメラとすれば驚く程にコンパクト。記録用に持ち歩くカメラとしてならコスパ含め最良の選択では。

【機能性】
60倍の光学性能、これに尽きます。それに、他の方も言っていましたが手ブレ補正がかなり優秀。RAWで記録出来ないのは、後で画像加工するのによろしくないかな。コンデジにそれを求めてもいけないのか?(でも、キャノンのはRAWで記録出来るみたい・・・・)

【液晶】
バリアングルは初です。見やすさは普通かな。

【ホールド感】
握った感じ、小指少しが余りますが不便は感じません。コンパクトで軽いので人差し指から薬指の3本だけでしっかりホールド出来
てしまえます。

【総評】
一眼レフ並みの解像、階調、立体感を求める人には、はっきり物足りないと思います。センサーの大きさって画質に影響する
事を改めて実感しました。特に高感度の弱さはCCD時代の一眼レフみたい。トリミングすると、センサー面積の狭さゆえ、階調に
ゆとりがなく、塗り絵のようなベタっとした平面的な絵になります。

ここまでまとめると非常に悪く言ってるとも思われますが、だいたい実際にプリントするのは、大半がL版プリント。正直、ノートリミング
でL版だったら晴れてる日の写真ならほぼ一眼レフと変わらないプリント結果が出ると思われます。(ボケなどの表現は比較しないで)
曇りや夕方でもノイズは増えますが、フラッシュ使えば問題ないでしょう。それよりも、60倍ズームで気軽に鳥や飛行機などを撮れると
思うだけでワクワクできちゃいます。超高額な一眼レフとバズーカレンズとクソ重い三脚持って『作品撮影する』っていうハイアマやプロ以外なら充分に買う価値アリだと思います。

追記
52mmの花形フードを購入し、試してみましたがやはり広角側でケラれました。どうやらステップアップリングかませて68mm以上のでかいネジ込み式フード付ければ何とかなりそうですが、見た目アンバランスになるので、広角側を諦める事にしました。まあ、実用に困らないくらいなので我慢します。フードを考えている方の参考になれば幸いです。カメラの電源投入時の焦点距離を35mmに設定すると、ケラれる事なく使える画角になります。フルサイズ35mm、APS-Cで24mmくらいの画角からケラれず使えると思います。

暫く使った感想ですが、やはり髪の毛など黒一色ながら細やかな光沢や一本一本の輪郭を表す様な表現力は一眼レフには及ば
ないと思います。これはL版プリントでも分かる場合があります。個人的な意見ですので参考程度に。

追記2
先日、近くの運動公園に小学2年の長男と嫁さんを連れて凧揚げに行ってきました。歩きながらスナップを撮っていたのですが周囲の雪の明るさのせいで露出が引っ張られ嫁さんと子供の顔が真っ暗に写っていました。失敗したな〜、ブラケット撮影にしとけば・・と思いましたが、ふと見るとDライティング処理が出来るではありませんか!ニコンの一眼レフでは最近はお馴染みのアクティブDライティング。それの簡易版でしょうか?ワタクシ、一眼はペンタ派ですので良くは存じ上げませんが、なんと!暗く潰れた画像がワンタッチで明るく見やすくなりました。ペンタ一眼のRAW画像をシャドウ補正とISO補正とコントラスト補正を全部がけして無理やり明るくした以上の効果があるではないですか!!
まあ、結果として写真の味としては不自然だったりする事もあるのでしょうが、思い出の記録とすればベリーグッドです。これは露出が引っ張られる状況  例えば、『夏の白い砂浜で子供とスイカ割り』や『白い石(岩)がゴロゴロした川原でバーベキュー』したりした時にも有効ですよね〜!楽しげな子供の表情が写真に残るのは大事な事で、失敗しても簡単に明るく補正できるのはとても素晴らしい事だと思います。


追記3
残り文字数少ないので、各収差について感じた事を手短かに・・
●色収差、色にじみ、フリンジ
EDガラス4枚、スーパーEDガラス1枚使用。コンデジに??贅沢すぎです。
超良好です。輪郭線上に嫌な色にじみ、フリンジは感じません。

●歪曲収差、周辺減光
画面の端に顔があってもニュイーンと横や斜めに歪む事はありません。広角側絞り開放でも空の色が周辺減光する事もありません。レンズ中央部のみ使っているようです。APS-Cのデジイチにフルサイズ用のレンズを付けた様な感じだと推測。

階調、立体感、解像力を度外視すれば記録用として最強の相棒かも??

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった34人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

雅楽頭さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
8件
タブレットPC
2件
1件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

ずっと気になってはいたネオイチですが、1年越しでついに買ってしまいました。
散歩のスナップ用に使っていた6年前に買った古いコンデジ変わりに・・・
光学2000mmという化け物のP900なんてのも出てますが、大きく重く、散歩スナップ向きではなかったので迷わずコレにしました。
結論から言えば、このカメラはほぼ私の(散歩カメラとしての)期待に応えてくれました。

コンデジと呼べるほどコンパクトではありませんが、一般的な腰巻ポーチに収まってくれるので有難いです。
デジイチに望遠レンズ付けた時のほぼ半分の重さですので、手に持って歩きまわっても苦になりません。

さすがはニコン!広角から望遠端まで破綻の無い描画力を発揮しますが、デジイチの守備範囲ではさすがにデジイチのボケ味を含めた表現力には及びません。
このカメラはデジイチのリーチが届かないアウトレンジでこそ真価を発揮します。

焦点距離1000mm前後の望遠域なら、手持ちでもほとんどピンボケしないほどの強力な手振れ防止が頼もしいです。

デジイチとガチで比較してはいけません。
このカメラはコンデジのセンサーと同じ蚤の心臓です。
それを抑えた上で、デジイチでは実現出来ない超望遠の世界を楽しみましょう。
デジイチレンズ買う事思えば値段も安く、買って損は無いカメラです。

ただ、愛機デジイチのシャッター音と較べるとあまりに軽薄な音なのが残念・・・

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

longhawkさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種24mm相当
当機種170mm相当
当機種1100mm相当

24mm相当

170mm相当

1100mm相当

当機種1200mm相当
   

1200mm相当

   

四月に購入し、主に京都の散策に持ち歩いています。

【デザイン】質感が高いとは言えないが、飽きのこない好ましいデザインです。

【画質】屋外では、超望遠でもコントラストが高くクッキリして、これまでの高倍率機とは一線を画す画質です。

【操作性】ニコンは初めてですが、問題なく使えました。

【バッテリー】400枚程度は可能で、普通の方なら十分一日持つレベルです。

【携帯性】高倍率機としてはとてもコンパクトで軽い。

【機能性】手ぶれ補正が強力で1000mm超でも手持ち撮影が可能なのは驚異的です。但しシャッターを押した瞬間にぶれ補正が働いてフレーミングがズレることがある。AFは十分に早くて、軽快な撮影が可能です。

【液晶】十分に綺麗です。

【ホールド感】軽いので疲れない。グリップは滑りにくく持ち易い。

【総評】高倍率機は持っていて楽しいカメラです。草花のクローズアップも屈まなくても離れて撮れてしまうのは新たな発見でした。ファインダー像はもう少し大きくして欲しい。P610は、現状、高倍率機の中で、画質、サイズ重量、価格のバランスが最も優れているのでは。P900では大層と思う方に適していて、買って後悔はしないカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった10人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ROWDYZINさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
146件
自動車(本体)
1件
26件
バイク(本体)
0件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明夕方撮った月です
当機種赤ちゃん(室内撮り)
 

夕方撮った月です

赤ちゃん(室内撮り)

 

赤ちゃんが産まれたので、気軽に使用出来るバカチョン的に使えるカメラを探してた所、このカメラにたどり着きました。
軽量、コンパクトで価格からもコストパフォーマンスも高く、気軽に使用出来る面から評価は高いですね。
一眼レフも持ってますが、普段持ち歩くには赤ちゃんも抱っこしてカメラ持ってとなると、やはりこのくらいのカメラがいいですね。
しかも60倍ズームは魅力的です。
月をデジタルズームして手持ちで撮りましたが、手ブレもかなり効いて撮る事が出来ました。一眼レフだと三脚出して、望遠レンズを付けた所で、ここまで大きく撮れることはありませんでした。
主に赤ちゃんの撮影目的ですが、室内は少しレンズが暗い感じがしました。逆にスマホのが感度良さそうです(笑)
2メートルからの望遠接写も魅力的!

メニューの項目は少し分かりづらいとも思いました。
しかし、これは他社の一眼レフも持ってるから余計に迷うのかもしれません。
バッテリー持ちは良いと思います。

いろいろなシーンで楽しめるカメラだと思います。
総合的にはこの手のカメラの中では群を抜いてる気がします。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kirajpさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】某店頭で一目惚れしちゃいました!

【画質】問題がないと思います。

【操作性】店頭で店次長さんにさっくり教えて貰った範囲ですが、初心者でも簡単そうです。

【バッテリー】充電器があるし予備のバッテリーを購入したので、大丈夫かなと思います。

【携帯性】良いです(^-^)v

【機能性】こちらもコメント出来ません。

【液晶】私的には良いと思います。

【ホールド感】私の手にはしっかりとあります。

【総評】カラーはレッドにして良かったです(^-^)v真っ赤でもなく明るくも暗くもない落ち着いた赤が良かったです(^-^)v

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった7人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネコモさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:246人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
5件
バイク(本体)
1件
3件
デジタル一眼カメラ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

現在主に昆虫撮影に使っています


【デザイン】
ブラックを購入したわけですが
あえてプラスチックの表面加工を変えてデザインをしている所がCOOL
よく触る部分の金属具合もよし


【画質】
センサーサイズ的にはこんなもの、基本的に撮影したものをそのまま使うわけではないので記録用として
だがあなどれない最高の描写力
望遠がきくのでこの機種1本で動画でも作品が作れます


【操作性】
他社を使っていたので、そのあたりの違いでなんか変と思う事もあるが
使いなれると最高の操作感

【バッテリー】
バシバシ撮るような状況じゃないとすぐには無くならないレベル

【携帯性】
驚くようなコンパクトなまとまり、重さもプラスチック感な重さじゃないです。
バランスが取れているので手ぶれが出るような軽さではない

【機能性】
月モード、鳥モード、花火モードとても便利
これに小型の三脚があれば何もいらない、動画や静止画で1本の作品がこの機種だけで作れます

【液晶】
バリアングルなのが購入の決め手の1つでもある、使わない時に液晶が出ている機種は気になってしまう
チルトの場合は見た目は良いのだけど実際使うと色々不便になる

【ホールド感】
かなりコンパクトに仕上がっているのだけども、ホールドは完璧、余計なものをつける必要がなくこのままフィットする

【総評】
写真とビデオカメラ代わりにもなるので、とりあえずこれをもっていけばいい
同メーカーのP900だと大きすぎるけど、これならカバンに入る




一眼レフを捨て去りました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

24回払いさん

  • レビュー投稿数:92件
  • 累計支持数:643人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
62件
レンズ
32件
40件
自動車(本体)
13件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
とてもよい!一眼ライクだけど誰がもっていても違和感なし。
すこしチープ感があるのは否めない。

【画質】
まぁこんなものかと。悪くはないです。RAWがないのはマイナス。

【操作性】
使う人の事をよく考えて作ってあります。
動画撮影中のAFボタンを別ボタンにされている(押した際にクリック音が鳴らない)とか
すごく気を使っている。

【バッテリー】
まぁこんなものかと。

【携帯性】
とても小さい、軽い、且つ持ちやすい!
多分いままで持ったカメラで屈指の持ちやすさ。
ぜひ店頭で握ってください。

【機能性】
手振れ補正すごい。
RAWがない。動画撮影中に露出補正できない。
撮影後のブラックアウトがやや長い。バッファが少ない。
連射と高倍率ズームが命。これが無かったら全く意味がない。
撮影モードがいっぱいあるけどオマケに近い。基本優先オートでいいと思う。

【液晶】
見やすいです。バリアングル最高。

【ホールド感】
握ってて気持ちいい。

【総評】
60倍ズーム機としての価格を考えれば、とてもよい性能だと思います。
少しじれった部分もありますが、反面これだけ詰め込んだ機種もなかなか無いのかなと。
写真寄りならニコワン、動画寄りならビデオカメラ、中間にこのカメラって感じです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX P610のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P610
ニコン

COOLPIX P610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX P610をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

COOLPIX P610の評価対象製品を選択してください。(全2件)

COOLPIX P610 [ブラック] ブラック

COOLPIX P610 [ブラック]

COOLPIX P610 [ブラック]のレビューを書く
COOLPIX P610 [レッド] レッド

COOLPIX P610 [レッド]

COOLPIX P610 [レッド]のレビューを書く

閉じる