
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.46 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.38 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.23 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.31 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.09 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.40 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.33 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.15 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:報道」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2024年7月15日 16:24 [1863748-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
35年ほどPENTAXを使用している者です。本機種は購入時点でメインだったK-5Usに対するサブ機として、中古製品を都内の信頼できるカメラ店からネット購入しました。ちなみに私の現在のサブ機はK-3Vに移っており、本機種の使用頻度は落ちています。
一通りの機能は満足というか納得できるものです。最大の特徴である、PENTAX初のバリアングル液晶も、たまに使います。以下は敢えて不満点、不安点を。
ホールディング性。K-7〜K-5Usなどの上位機種シリーズは手にしっくり馴染み最高ですが、それに対して本機種はカクカクッとしたデザインでイマイチ手に馴染みません。上位機種と同様にすればよいのに…。
背面のボタン類の押しにくさ。特に、OKの周りの十字の4つのボタンは、どうしてボディに対してわざわざ凹、窪んだ形になっているのでしょう。これは本当に押しにくいだけです。エルゴノミクスの逆を突き進んだ感じで、これが一番の不満です。
これは単なる気持ちの問題ですが、やはり上位機種に比べ、レリーズ音は「ピヨーン、ピヨーン」というバネ仕掛けっぽい安っぽい音です。もちろん、写真が撮れればよいのですけどね笑。
さまざまなネット情報や他のユーザーさんのレビューなどによると、本機種でもいわゆる「黒死病」が発生しているとのこと。しかもリコール対象にすらなっていないようで、これでPENTAXが信用を失っていることは否定できず、極めて残念です。私の個体はそのような症状はないものの、とても気がかりです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
