FUJIFILM XQ2 レビュー・評価

2015年 2月26日 発売

FUJIFILM XQ2

  • 0.06秒の高速AF、最大9点のピントエリア自動表示機能の搭載により、さまざまなシーンで快適に撮影できるコンパクトデジタルカメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOSII」センサー、明るい「F1.8フジノンレンズ」、画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」の搭載により、高画質を実現。
  • 多彩な色再現や階調表現が可能な撮影機能「フィルムシミュレーション」に深みのある色合いと豊かな陰影が特徴の「クラシッククローム」モードを搭載。
FUJIFILM XQ2 製品画像

拡大

FUJIFILM XQ2 [ブラック] FUJIFILM XQ2 [シルバー] FUJIFILM XQ2 [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1450万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 FUJIFILM XQ2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • FUJIFILM XQ2の価格比較
  • FUJIFILM XQ2の中古価格比較
  • FUJIFILM XQ2の買取価格
  • FUJIFILM XQ2の店頭購入
  • FUJIFILM XQ2のスペック・仕様
  • FUJIFILM XQ2の純正オプション
  • FUJIFILM XQ2のレビュー
  • FUJIFILM XQ2のクチコミ
  • FUJIFILM XQ2の画像・動画
  • FUJIFILM XQ2のピックアップリスト
  • FUJIFILM XQ2のオークション

FUJIFILM XQ2富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • FUJIFILM XQ2の価格比較
  • FUJIFILM XQ2の中古価格比較
  • FUJIFILM XQ2の買取価格
  • FUJIFILM XQ2の店頭購入
  • FUJIFILM XQ2のスペック・仕様
  • FUJIFILM XQ2の純正オプション
  • FUJIFILM XQ2のレビュー
  • FUJIFILM XQ2のクチコミ
  • FUJIFILM XQ2の画像・動画
  • FUJIFILM XQ2のピックアップリスト
  • FUJIFILM XQ2のオークション

FUJIFILM XQ2 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.41
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:35人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.65 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.24 4.18 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.99 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.03 3.87 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.59 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.44 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.39 4.13 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.99 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM XQ2のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

堕・ヴィンチさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:212人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
3件
カメラバッグ・リュック
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感3

中古で買って2回ほど修理出してまだまだ現役。
山登りいくときに場所とかの記録用として、そこそこ画質がよくてRawで撮れてマニュアル操作ができる機種を探していました。
で、この機種に行き着いて買ったんだけど、山から帰宅してPCに取り込んで大きい画面で確認したとき、一緒に山に持って行ってたD810やD850で撮ったものと比較し、特に画質は不満が出ないレベルなのがよくわかった。
そりゃ開放で撮ったり等倍以上の大きさで見れば明らかに解像度は違うけど、Lとか2L程度のプリント、あるいはそれに準ずるモニター上での画像サイズでは、このカメラのセンサーサイズや画素数などを考えるとかなり優秀なんだと思う。色味が独特できちんと『写真』という感じがした。
それからダイナミックレンジが拡張できる機能には驚いた。通常を100%としたとき、2段拡張して400%まで上げられる。そのためにはISO感度を400まで上げる必要が出てくる。

この機能はおそらくフィルムでのISO感度の概念を再現しているように思える。
高感度フィルムを使うとノイズはのるけど、ハイライトからシャドーまでの階調を表現しやすい。
そのバランスを考えるとISO400前後のフィルムはとても使い勝手がいい。
実際にこのカメラで撮ってみると、たしかにDR100%のISO100ではコントラストがキツい。
しかしISO400でDR400%だと、少し暗い場所でも撮れるというだけでなく、特にシャドー部に階調が出てくる。
これはフィルムメーカーならではの考え方で、このカメラは"写真"というものをすごく大事にしてると感じた。

機械としてはダイヤル部分が弱い。
使っているうちに右回しにしても左回りの動作をするようになってくる。
そこだけが難点だけど、総じて抜群にいいカメラ。
メーカーサポートは終わってしまったけど、壊れるまで使い続けます。

動画はおまけ機能と思ったほうがいいです。

レベル
プロ

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

のぞみさくらさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:367人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
13件
9件
レンズ
10件
0件
スマートフォン
4件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3

【デザイン】
 非常にコンパクトで、どこのポケットにも収める事が出来ます。

【画質】
 今となれば画素数も少なく、大きく延ばすとアラが出ますが、時と場合によっては1インチのカメラで撮影したのと、見分けが付かない絵を出してきます。Xシリーズで有名なフイルムシュミレーションが使えるのが好きです。

【操作性】
 フジXシリーズらしく、各ボタンをカスタマイズが出来るので、使い勝手は良好です。

【バッテリー】
 一日持ち出しても大丈夫です。
 ただ、予備用に1つあれば安心かと思います。

【液晶】
 非常にきれいです。昼間のドピーカンでは見えにくくなりますが、モニター下のボタンを押すと晴天モードになり、バックライトの明るさが増すので見えやすくなります。

【ホールド感】
 グリップ部がフラットのため、ハクバ製のフリップグリップを使用しています。
 これだけで、ホールド性がかなり高まります。

【総評】
 今は作品作りようには現役を引退させましたが、とにかく各動作感が機敏で早いことが、このカメラの特徴です。
 ですので、気軽なスナップ撮影などでは活用しています。
 また、フジXシリーズではおなじみのフィルムシミュレーションでの撮影が出来る点も良いです。
 XQ2以降、フジフィルムからは後続機は出ていませんが、このようなカメラを再び販売して頂きたいです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しぃろさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
85件
ビデオカメラ
0件
8件
USBケーブル
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【画質】
日本人の肌の色に自信があるFujifilmだけあり
人間を撮影すると、温かい感じの肌色になる。

【操作性】
迷うことなく操作可能。マニュアルフォーカスも行いやすい。

【バッテリー】
バッテリーの容量が少ないのか、丸1日は持たない

【携帯性】
小さいのは良いですが、レンズがリングよりも
若干浮き上がっているように見えるため
衝撃がレンズを直撃することを懸念。

【機能性】
ISOの上限設定など設定できる項目は多い。
他方、動画はオートフォーカスが多頻度で調整するので向かない。

【液晶】
どの角度からでも見やすい。

【ホールド感】
手から滑ることはないが、心配なので肩掛けストラップにした。

【総評】
以下の役割分担で約2年にわたり使い、気に入っていたが
先日購入したPanasonicのTX1で全て足りるようになり休眠状態。
<室内/写真>    本機(XQ2)
<室内/動画>    ソニーのハンディカムCX670
<屋外/写真&動画>PanasonicのTZ70

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きゃぴたさん

  • レビュー投稿数:94件
  • 累計支持数:373人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
11件
自動車(本体)
4件
11件
デジタルカメラ
10件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3

コンデジはSONYの90Vをメインで使っていて、EOS60D、SIGMA DP1Xなど有りますが、夜に強いものを求めてこちらを購入。
秋祭りで撮影役をやっているので、その時このカメラは夜に活躍しました。夕方には一眼を置き、神輿の宮入にはこのカメラとアクションカムで撮影します。
色の変化の無いものにはピンとが迷うのと、やや赤っぽくや白っぽく写ることがあるのと、SONYに比べパノラマがやりにくい以外は満足です。
90Vは色はコントラストが強めですが、自然で、30倍ズームしても手ブレに強い。 こちらは夜の人物が特に綺麗でレンズの明るさで夜に強いですし、ズーム範囲では手ブレにも強いです。起動はかなり早いです。
時々、綺麗!と思える写真が撮れます。
グリップは、貼り付けるタイプの外品を取り付けると良くなりました。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クレインBさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:90人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
9件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

富士フィルムのデジカメは縦型の1700Z(150万画素)以来なので16年ぶり。XF1にも手を出しかけましたが、レンズを回してONのギミックに抵抗がありパス。その点XQ2は至って普通です。

【デザイン】
シルバーと黒のツートーンでキリっと引き締まって、シンプルなデザインながら質感が高く、中々の存在感を持っています。

【画質】
1インチコンデジに比べると、約半分のセンサーで、精細感もその分落ちますが、今や2/3は希少な存在。このクラスはこれ位がちょうどいいと思うのですが。

晴れの日は色合いも鮮やかでくっきりした写りですが、曇りや夕刻などはややぼやけた見栄えのしない画像になる傾向があるような..

【操作性】
起動・合焦の速さは群を抜きます。そこそこ速いP300と比べても起動でやや勝り、フォーカスの速さはダントツです。あとメニュー画面を終わるのがシャッターボタンというのが独自なので初め戸惑いました。

【バッテリー】
私感では、RX100>XQ2>G7X という感じです。まあまあ持つ方です。

【携帯性】
無駄に凹凸がなく、スルッとケースやポケットに入り、軽いので申し分なし。

【機能性】
手持ち夜景などのアドヴァンスト、ミニチュアなどのフィルターモード、各種シーンモード、フィルムシュミレーションなど充実しています。じっくり使いこなせば楽しめそうです。

【液晶】
特に問題なく、きれいです。

【ホールド感】
このサイズ・形状の割には、黒い部分にザラツキがあって滑りにくく、悪くありません。グリップを付けなくても、まあ大丈夫です。

【総評】
RX100、G7Xと使ってきて、何も1インチでなくともと思い選びました。日常カバンに放り込んでおくのに抵抗ないサイズ・重さで、しかも高機能・好デザイン、気持ちよくフォーカスする中々良いカメラと思います。


レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

おたまにえろさん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:383人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
18件
80件
デジタルカメラ
8件
83件
プリメインアンプ
6件
58件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感3

(ファーストインプレッション)
高感度撮影に先駆をつけ、センサー開発に意欲的だったフジ、最近コンデジはラインナップも寂しくなり
仕事で商品撮影をする事になりデジカメを物色
とにかくポケットに入るのが第1条件
最初2.3型センサーのエントリーモデルで撮影するものの画質や操作性、機能性に不満が発生
ハイエンド2.3型センサーのモデルを試したところ操作性や機能性は満足したものの画質がもうちょっと
1インチセンサーのコンデジを試したところ画質は満足できたのですが、近接撮影が出来ず断念
センサーも気持ち大きめで画質が期待でき、マクロもいけそうということで白羽の矢を立てたのがXQ2
あれこれ100枚くらい撮ってみたところ、色のりも上々で、マクロも問題なし
試しに遠景を撮ってみたら解像感もある
操作性は、他ハイエンドモデルと比べるとライトユーザー向けの操作性だけど基本は押さえられている
仕事で何とか使えそうです

(追記)
点数を修正しました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった7人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ko-zo2さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:25人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
2057件
デジタルカメラ
1件
257件
レンズ
2件
141件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感4

ポケットに入りますし画質も良いのですが
難を言えば、ファインダー(EVF)が無いので明るい戸外では、撮影自体もやり難いですが、画像(再生)確認も難しいです。
それと小型ですから無理かもですが、もう少し望遠側(300〜400mm相当)まで欲しいですね。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

運命のヒトさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
0件
36件
デジタル一眼カメラ
1件
33件
スマートフォン
2件
28件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感3

子供が生まれて妻用に購入。
購入時CANON G7X・SONY RX100M3と迷いましたが、XQ2を購入しました。室内での撮影が多いので1型素子が良いと思いましたが、妻が使うことを考えて操作性・携帯が楽なXQ2にしました。

購入して9ヶ月経ったのでレビューします。



【デザイン】
可もなく不可もなくです。


【画質】
FUJIのJpeg撮って出しの肌の色は良いですね。私はNikon D750を愛用してますが、AWBは昔に比べて良くはなってますがJpeg撮って出しだと自分の好みの色ではないです。

この前写真見てて気付きましたが、ワイド側で樽型の歪みが…顔をアップで撮るときは気を付けないといけないと思いました。

高感度耐性は頑張ってISO1600が私の限度です。が、実際はISO800を上限に設定してます。


【操作性】
特に難しいことはありません。


【バッテリー】
少し持ちは悪いですが、バッテリー2個持ちなので不便はないです。


【携帯性】
今回購入時迷った3機種の中で一番携帯性は良いです。


【機能性】
妻はアドバンストSRオートで撮影してます。パッとカメラを構えて、構図だけ決めてシャッターを押すだけである程度の写真は撮れます。ISOや絞りなどカメラに詳しくない妻にとっては楽なモードだと思います。

コントロールリングやFnボタンがこのてのクラス以上に付いてますが、あれば楽だと思いました。


【液晶】
可もなく不可もなく。


【ホールド感】
ホールド感はイマイチです。なんか滑って落ちそうな。手が小さい妻なら問題ないみたいです。


【総評】
XQ2を購入した当初妻には絞り優先で撮影してもらおうと思いましたが、絞りを変えて撮影するなんて無理でした。結局アドバンストSRオートで撮影してますが、シーンを上手に選択してくれるので失敗写真は少ないです。XQ2はアドバンストSRオートでガンガン撮影するのが良いのでは?と思います。

購入前から気になっていたFUJIの肌色ですが私は好きです。CANONの肌色ともまた違う色。これなら他の人に写真をあげても喜ばれる色だと思います。

今は自分の携帯用にX70を狙ってます。

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gigicatさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:199人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
0件
スマートフォン
4件
0件
タブレットPC
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

悪くないと思う!
これに尽きるかな?

決して不満足なカメラではないと思うけど、
満たされない部分もある。

【素晴らしい点】
アドバンストSRプラスモードで撮影すると、
とても綺麗な満足できる写真が撮れるのは素晴らしい!

【残念な点】
しかし、そのモードでクラッシククロームが設定できない!
スタンダードとモノクロしか設定できないのはなぜ?

つまり、それが使いたくて買ったのに、肝心なモードで使えない・・・
AUTOモードなら使えるけど・・・贅沢な悩みかなぁ〜

軽くて持ち運びもGOOD!
画質も2/3センサーで、このサイズのコンパクトデジカメの中では
トップだと思うし、当然スマホより格段に綺麗だし見応えがある。
機能も盛り沢山で、使いきれないほど・・・

良いカメラなので、余計に気にかかる。
一番使うモードで、使いたいフィルムシミュレーションが設定
できないのは本当に残念です。

でも、お勧めです! まだ、在庫あるなら買って損なし。



レベル
ハイアマチュア
主な被写体
スポーツ

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はるかーさん

  • レビュー投稿数:90件
  • 累計支持数:399人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
29件
8件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
8件
除湿機
2件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー無評価
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種もうちょっと絞っても、周辺部のボケはあまり変わらないです。
別機種こちらはF401
 

もうちょっと絞っても、周辺部のボケはあまり変わらないです。

こちらはF401

 

【デザイン】
ボディカラーはホワイトにしました。ほんとに白でびっくり。
でもまあ気に入っています。
持ちにくくもないしこんなものではないかと。

【画質】
さあここです。
前に使用のキヤノンS100より、年数も経ってます、センサーも大きい、
ローパスレス。
期待して買いましたが、拡大してみると周辺部のボケが強いと思います。
ざっくり言って、ちょうどS100と同じぐらいの画質か、やや劣る感じです。

フジのデジカメ、けっこう歴代買いましたがいちばん空気感が撮れるのは
最初に買ったF401です。いまも使ってます。
デジカメは画素数じゃないですね。
10年くらい前のフジの空気感のなさはひどかったと思います。
それよりはXQ2、全然いいです。

【バッテリー】
まだ使い込んでないので無評価。旅行用にもう一つ買いました。
充電器がないのはフジの伝統でしょうか?
まああったほうがいいですね。買うと高いです。

【機能性】
ここらへんがあるから、フジのデジカメは楽しいです。
色の華やかさや、モノクロの色味。
使って楽しいので、売らずに使います。

【ホールド感】
グリップが表面にないですが、不安な感じはしません。いいです。

【総評】
コンデジですし、買値が27000円ぐらいでしたので、画質に辛いことを書きましたが
こんなもんだろうと思っています。
やはりコンデジでも6万円くらい出さないと、画質にうるさい方にはきびしいかと。
レンズが明るいので、気軽に室内撮り。子供さんやペットなどにいいと思いました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった9人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

バニラバーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

今までの他社のカメラに飽き足らず、コンパクトで風景が、特に青空がはっきりくっきり写せるカメラを探していて、価格的にも安価でありながら満足できそうな当製品を購入しました。ホールド感も安定していて扱いやすく、このサイズでも画像の鮮明さに満足しています。さらにスキルアップさせ自分らしい画像が写せるようにゴーチャレンジです。製品には満足しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jim1300さん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:119人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
2件
39件
ノートパソコン
2件
14件
ボイスレコーダー・ICレコーダー
2件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種
   

   

今まで大型なコンデジFZ-70を、
仕事で使用していましたが、
高倍率が要らなくなった事と、
重いコンデジを下げて歩きたくない事と、
飽きて来た事とが重なり、
機動性の良いカメラが欲しくなり購入しました。

購入条件として、
出来るだけF3以下の明るいレンズ。
広角側が25mmで高倍率は4倍位まででOK。
ポケットに、引っ掛かりが無く、ポンと入るコンパクトさ。
機動、フォーカス追従が早い物。
4Kも欲しいけど、そこまでは要らないし。
搭載エンジンが成るだけ新しい物。
発売年が型落ちでも、新しい物。
趣味で、ある程度の写真が撮れる事。
価格は3万以下。

・・・と、欲張り過ぎる条件に見合うカメラです。

写りは、さすがにデジイチには及びませんが、
持って歩いて、気兼ねなく、
楽しく写真が撮れるのも良いですし。

個人的にワンポイントを付けたくて、
後から、ホルダーを貼り付けしましたが、
付けなくても、片手で持ったホールド性は良いです。

出荷終了を迎えたカメラですが、
近くの電気屋さんで新品が、
安く手に入れられたので、良かったです。

電池の持ちは、毎日数十枚撮っても、
1週間近くは持ってますから、良い方だと思います。

純正の充電池は高いですが、互換バッテリーですと、
1400mAhの物が出ていて、値段も純正を購入する価格で、
数個も買えますから、お買い得です。
私は無くなる前に、予備用に追加で数個買いました。

これでつまらなかった仕事写真も、
楽しく撮れるように成りました。

私がアップ出来る様な画像は無いので、
皆さんにお任せします。

参考になった5人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジェーニオさん

  • レビュー投稿数:81件
  • 累計支持数:941人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
12件
0件
キーボード
6件
0件
マウス
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
ブラックを購入しましたが、シンプルな黒一色で、なおかつつや消しマットなので高級感があります。マット仕様は指紋が付かないので好きです。

【画質】
F値1.8とISO感度最大12800の明るいレンズが最大の売りのデジカメだと思います。スペックの通り、室内や暗所での撮影にはめっぽう強く、このような使い方の場合はお勧め出来ます。

【操作性】
一般的なデジカメの操作方法です。上にダイヤルがあり、右下に上下左右のサークルボタンがある。デジカメを弄ったことがある人なら操作性に戸惑うことなく、すぐに使いこなせるようになると思います。

【バッテリー】
バッテリーは実験した結果、フルハイビジョン動画で50分、静止画で1673枚撮影したところでバッテリーが空になりました。動画では不満はありますが、静止画で使う場合、1日外に持ち出して電池が切れるということはなさそうです。

【携帯性】
昨今の薄型に比べると若干厚みがあるのですが、手の平に収まるくらいの大きさで十分携帯性はあると思います。男性のパンツのポケットに出し入れする際に引っ掛かるとか、取り出しづらいということはありませんでした。

【機能性】
普通に使う分にはSR+モードでの撮影だけで十分かと思いますが、パノラマ撮影や連写重ね撮り、二重露出等、昨今デジカメにある機能は一通り網羅しています。

また、wifi機能も秀逸で、PCに未保存の写真を全て転送してくれる機能は大変便利に使わせて貰っています。

【液晶】
3インチ90万画素なので必要十分ですし綺麗です。フォントも太く見やすく操作しやすいです。

【ホールド感】
筐体表面がマット仕様なので滑ることもなくしっかりのホールド出来ます。

【総評】
室内で明るく撮影出来るデジカメを探していたのですが、F値1.8、ISO感度最大12800との明るいレンズで望み通りの物でした。勿論、F値やISO感度だけでレンズの明るさは計れないのですが、一つの指標にはなることは間違いないと思います。その部分が3万円以下のデジカメでは飛び抜けています。

室内や暗所、夜景を撮影することが多い方にはお勧めのデジカメだと思います。


文字数の関係で書き切れなかった部分はこちらに書いております。
http://www.kansou-review.com/xq2/

レベル
アマチュア
主な被写体
室内

参考になった8人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

メレカリキマカさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
3件
7件
スマートフォン
1件
8件
ノートパソコン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種原付で花見ツー
   

原付で花見ツー

   

【デザイン】
僕はもうちょっとゴツゴツとしている方が好みです。クラシカルだけど、ニ゛ーッとレンズが出てくる普通のコンデジと余り変わらないです。でも質感はとても良いですね。安っぽくなくて。モードダイヤルの存在が「ちょっとちがうんだぜ」と主張しているようで。

【画質】
とても綺麗に写るように思います。比較対象がないのでよくわからないのですが、バイク旅から帰ってきて、ipadで見たり印刷したりしても、「うわあ、綺麗だねー」と言われるくらいにはとれているようです。

【操作性】
操作方法に困ったことがないのでわかりやすいと思います。

【バッテリー】
パフォーマンス重視でもツーリングで二日は余裕で持ちます。

【携帯性】
どのポケットにも入れられるのでとてもよいです。

【機能性】
あまり使いこなせてませんが、背景ボカシ写真や暗いところでの撮影、人物と背景をしっかり機能などの機能は便利で良いです。あとは、フィルターというか、色合いとかそういう加工写真がランダムで撮れるような遊びの機能があればよかったかなあと思います。真面目そうなカメラだからそういうのはターゲットじゃ亡いのかもしれませんが。

【液晶】
綺麗です。プレビューでも綺麗で、撮影がうまくなったと勘違いするほどでした。追従性も悪くないかと。

【ホールド感】
片手でも両手でもしっかり持てるので良い、のかな? でも手だけだとプルプルするので、ファインダーは欲しいです。

【総評】
バイクで出かけた先の風景などがメインなので、基本的に晴れた日中に撮影することが多く、スマホでも十分でしたが、本機を使うようになってから幅というか、撮影できる状況が広がりました。こんな演出で撮ってみよう、と撮影を楽しむ時間が増えたのでバイクでのお出かけがさらに楽しくなってます。撮影のために出かける、ということも増えました。
後継機種が出るといいな。上位機種にいってもいいかもしれませんが。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

青乱雲さん

  • レビュー投稿数:108件
  • 累計支持数:476人
  • ファン数:18人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
13件
376件
スマートフォン
3件
128件
折りたたみ自転車・ミニベロ
1件
93件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種FUJIFILM XQ1, FUJIFILM XQ2を並べて
   

FUJIFILM XQ1, FUJIFILM XQ2を並べて

   

 建物撮影が好きなことからカメラを選ぶ場合、広角側が35mm判換算24mmに対応することを選定条件としています。ローパスレス構造の2/3型12MのX-Trans CMOS IIとEXR Processor IIの組合せで得られる画質の魅力から「35mm判換算25〜100mmでよいか」とFUJIFILM XQ1を入手し、メモ用カメラとして14,000枚以上を撮影してきましたが、露出補正ダイヤルの操作に対する反応が悪くなってきました。そこで修理に出しましたが、店頭でXQ2が安価に販売されているのを目にし、「XQ1のバックアップ機として欲しい!」で入手しました。

【デザイン】
 直線的で昔のフィルム式カメラを彷彿とさせ、飽きのこないデザインです。

【画質】
 本機は最大記録画素数12MでPCディスプレイで等倍で画像を見ても輪郭周辺にノイズ感はなく、広角端での画像周辺の画質低下も少ないものです。メモ用カメラが主用途で常用の記録画素数はM4:3(画質モード:N)としていますが、L4:3も積極的に使用しています。なお、広角側は被写体によってたる型の収差を感じさせるもので、必要に応じてPhotoshopのレンズ補正+0.3を目安に適用しています。

【操作性】
 AFで思ったところにピントがあわない時、MFが使えるのは安心です。FUJIFILM機に慣れていることから操作に迷うことはありません。そしてE-Fnボタンによる背面各ボタンの機能の割り当てを切り替えることができるのは便利です。

【バッテリー】
 FUJIFILM XQ1での測定ですが、SDHCカードとして16GBのTOSHIBA EXCERIA Type2 CLASS10 UHS-I対応のSD-H16GR7WA6を用い、フル充電して記録画像サイズL4:3で主に撮影モードAUTOで撮影し、仕様上の標準撮影枚数である約240枚を大幅に超える318枚を撮影できました。温度環境など撮影条件は様々なため、参考程度ですが、このサイズで300枚撮影できれば充分と思います。

【携帯性】
 100×58.5×33.3mmのサイズ、約206gの質量は充分、携帯性がよいと思います。

【機能性】
 撮影モードPでプログラムシフトが使えること(但し、内蔵フラッシュは収納状態で、感度設定はAUTO以外、ダイナミックレンジの設定もAUTO以外の時)、そしてホワイトバランスのメニューに色温度を細かく設定できる機能があるのは便利です。
 リモートレリーズとしてFinePix HS30EXR用に入手したRR-80-Wを所有していて、amazon.co.jpで販売のFUJIFILM リモートコントローラー用 ケーブルアダプター (X-M1,X-E2,X-A1,XQ1変換用アダプター)を入手してXQ1で使用していますが、これを流用しています。

【液晶】
 約92万ドット液晶、明るい部分もディティールを失うことなく表示します。そしてXシリーズらしく液晶の表示デザインとなっています。

【ホールド感】
 ブラックは片手撮影時に前面の指が接触する部分が細かい凹凸のある仕上げのため、比較的ホールド感は良いですが、より安定性を高めるためにXQ1と同様にフリップバッグカメラ グリップ G3 FBG3(HAKUBA)を入手して取り付けました。

【満足度】
 建物撮影が好きなことから35mm判換算25mmの広角に対応し、常時携行に負担にならないサイズと質量で、画質的にも満足できる本機、満足しています。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM XQ2のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM XQ2
富士フイルム

FUJIFILM XQ2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

FUJIFILM XQ2をお気に入り製品に追加する <677

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る


新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

FUJIFILM XQ2の評価対象製品を選択してください。(全3件)

FUJIFILM XQ2 [ブラック] ブラック

FUJIFILM XQ2 [ブラック]

FUJIFILM XQ2 [ブラック]のレビューを書く
FUJIFILM XQ2 [シルバー] シルバー

FUJIFILM XQ2 [シルバー]

FUJIFILM XQ2 [シルバー]のレビューを書く
FUJIFILM XQ2 [ホワイト] ホワイト

FUJIFILM XQ2 [ホワイト]

FUJIFILM XQ2 [ホワイト]のレビューを書く

閉じる