D5500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
- ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.58 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.23 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.54 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.15 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.35 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.48 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.71 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年5月16日 12:19 [983857-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
lumix FZ1000を所有していますので比較。
一眼を使ってみたくなり、キャノンかニコン、また、センサーサイズがフルサイズかASP-Cで迷いました。
そもそもコンデジを所有していた理由は望遠がほしかったからなので、一眼で望遠をやりたいとなると
35m換算でASP-C機とフルサイズレンズの組み合わせで、望遠側を稼ぐ魂胆でASP-C機を考えていました。
D5500に決めた理由はシャッター音の好みで。
あのカメラが風景を食べているかのような音がいいですね。
使用した感じはLumix FZ1000は動画がきれいでEVFも見やすかったのですが、D5500はOVFで、ただあなのあいた筒をみている
ような感じがしてそっけなく、戸惑いました。
室内の動画ですが、D5500のほうはノイズがひどく、動画は使い物にならないという評判どおりなのかと思いました。
(使用しているレンズは18-55mm(F3.5-F5.6)
写真に関してはやはりD5500のほうがディテールの表現力が違いますね。
1インチとASP-Cの違いははっきり確認できました。
Pモードにしとくと、液晶がみたまんまの明るさで写真が出来上がるのでISOや露出を気にしなくていいですね。
室内や夜景はSCENEモードで夜景を選択するとノイズが減ります。
手動でノイズを軽減することはできないようです。
夜景をとってみましたが真っ暗な空が昼間のように青く撮れるのは感動。
これは楽しいです。
Lumix fz1000との比較ですが、
写真:D5500のほうがディテールの表現力がある。夜景がとりたくなる。
動画:FZ1000のほうは彩度が濃く鮮やかできれい。動画というより映像という感じ。
D5500の動画ですが、使ってみたした結果、評判より悪くない。
着色されているような感じが一切なく、ダイナミックで、視覚的に目で見たまんまが動画に落とし込まれるという印象です。
あと動画撮影時AFの音がはいってしまうとよく言われていますが、単純ににAFモータがうるさいだけで、たまたまモータの近くにマイクがあるだけでは?と思われます。静かなモーターであれば問題ないかと。
購入前は動画に関しては評判があまりよくなかったので、Lumix FZ1000を使っていくことになるかと考えていましたが、
使用してみた結果、やはり動画も写真もD5500で撮っていこうと思っています。
再レビュー
ISO100で撮る写真が好きです。パソコンで取り込み確認するとき、コンデジだと拡大するとぐしゃぐしゃになり原型が分から無くなりますが、D5500で撮った写真をPCで拡大すると綺麗なドット絵になります。まさに見たまんまが落とし込まれている感じがして気持ちいいです。
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月14日 18:21 [1020506-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
カメラ購入のきっかけに、なったのは、子供の運動会の写真を撮りたい為です。
グランドが広く、携帯電話の写真機能では、間に合わず、ズーム力のある、こちらのカメラを購入しました。
コンパクトカメラと比較すると、ズームしても、画質が落ちず、綺麗です。
動画もきれいに撮れます。
ただ、持ち運びするには、思たいです。
ズームレンズを装着すると、更に重くなるし、サイズも大きくなり、他に荷物があると、大変です。
なので、普段使いには、していません。
そういった、イベント時に使うだけの状態になってしまっているので、勿体ないかな??
不満なのは、そこだけで、機能そのもは、大変満足しています。
もっと出番を増やしたいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月27日 22:16 [1014927-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
子どもが生まれるのを機に3年ほど前にJ3を購入しました。
J3は持ち運びしやすく、特に写真への不満はなかったものの、晴れた屋外での撮影のしにくさ(ファインダーほしい)、レンズ交換の妄想、Nikon1の将来の見通しが立たないこと、何より単純な物欲笑から、V3やJ5ではなくd5500を購入しました。
値段もヨドバシさんが頑張ってくれ、82000+11%ポイントという実質的には価格.comの最安値以下に。いや、ホントにありがとうごさいます。
【デザイン】
ファインダーがあるってことでまず満足。
【画質】
J3よりいい気がします。
【操作性】
モードをダイヤルで変えられたり、タッチパネルだったりで便利です。
【バッテリー】
屋外でまだ二時間しか撮っていませんが電池マーク上は全く減っていません。
【携帯性】
さすがにJ3より大きく、既存のカメラバッグではパツパツです。でも思ってたより軽い。
【機能性】
あまりいじってませんが、特に不便は感じません。
【液晶】
見やすく、タッチパネルの感度も問題ないです。ただ、ライブビュー撮影は動く子どもには向かないかな。
【ホールド感】
af-pレンズほしさにd5300と迷いましたが、持ちやすさでこちらに。
【総評】
購入してまだ1週間、まだまだ活用しきれていませんが、購入して後悔は全くありません。大事に使いたいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月31日 01:19 [972620-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
もみじ(D5500 + SP 70-200mm F/2.8) |
ティータイム(D5500 + SP AF 17-50mm F/2.8) |
夜空と田んぼ(D5500 + 10-20mm F3.5 EX) |
ミラーレスからのステップアップとして持ち運びやすそうなコレを選んでみました。
・デザイン
いかにもカメラという感じ。
肩掛けストラップを付けるところは、D7200のようにしてほしかった。
・画質
ISO3200くらいまでなら使い物になる感じです。
・操作性
D7200と比べると、まだ直感的な操作が可能です。
ミラーレスなどと比べるとショートカットキーとダイヤルで出来ることが多いので良いです。
・バッテリー
ExtremePro 64GBのSDがいっぱいになるくらいまで撮影できます。
高速タイプのSDでないと目に見えて撮影できる枚数が減るように思います。
・携帯性
レンズ付けたままでもカメラバッグの本体用の部分に収まるくらいには小さい。
重さに関してはとても軽いので、大きさに目を瞑るなら十分に携帯性アリですね。
・機能性
バリアングル液晶は、まずまず使える。Fマウントなのでレンズも豊富。
・液晶
今時珍しい、温かみのある傾向の表示の液晶。
カラマネしたモニターに近い色合いなので、背面液晶の表示は結構正しい模様。
・ホールド感
大きさに見合わず、しっかりと握れる。
カメラ自体の重さもあまり感じなくなるほどの、良いホールド感。
・感想
ミラーレスからのステップアップです。
ミラーレスには無い、明るいズームレンズが使いたくてこちらを購入しました。
なので、このD5500のセットに追加で、
Tamron SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD
Tamron SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
の3本のレンズを買いました。
いちおう、セットになっているレンズもなかなか良いレンズです。
AF-S DX 55-300は換算450mmの割にかなり軽く、機動力に優れていますし、
AF-S DX 18-55も軽いだけではなくボケ方がとても自然なので普段使いに向いています。
しかし、軽いだけならミラーレスでもこの辺はどうにかなってしまうのです。
キットレンズを使ってみると、やや暗めなので室内撮りは厳しいと感じました。
外に持ち出すならミラーレスの方が軽いので、暗いレンズは不要だったみたいです。
こんなことなら、最初からボディーだけ買っておけばよかったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月7日 11:16 [966621-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月18日 14:15 [944969-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
レンズ交換式はEOS 60Dを使用していた時もありましたが、かさばって面倒な上に仕事用の記録写真ぐらいしか撮らなくなったので、しばらくCanonのS110やDMC-FZ1000などを使用していました。しかし、子どもが生まれたのでレンズ交換式に戻ることにし、CanonのKiss X8iか8000か80DかNikonのD5500で迷った挙げ句、スペックとお店の人の勧めでD5500になりました。
その後、レンズが値上がりする前にAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDとAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDを買い足し、現在は35mm f/1.8G EDを主に使用して子どもを撮っています。
EOS 60Dと比べると、やはり時代の変化を感じるところで、D5500の方がより簡単にキレイな写真を撮ることができます。そこはやはりセンサーや画像エンジン、オートフォーカスの進化というところでしょうか。また、FZ1000と比べても圧倒的にD5500の方がキレイで、画像の空気感・透明感や抜けの良さのレベルが違います。キットレンズの18-55mmでも十分この差は感じられます。よほどこだわらない限りフルオートで十分です。
Canon、Panasonic、CASIO、SONYと使ったことがありますが、若干操作方法やメニューにクセはあるものの、慣れれば使いにくくはありません。バッテリー持ちが大変良く、コンパクトで軽いというのも良いです。ずっしりした重さを感じないので持ち運びも取り回しもしやすいです。ホールド感も特に問題なく片手でもしっかり持てますし、デザインもNikonらしくて良いと思います。
Canonと比べた場合、交換レンズのバリエーションが少ないという点がデメリットと言えるかもしれません。Canonのように安価で設計も新しく値段も安いミラーレス用交換レンズが豊富にないのは難点です。もっとも、Kiss x8iや8000Dとは撮り比べてないので画質の差はなんともいえませんが、交換レンズの点を除けばD5500にして失敗したということはないでしょう。完成度が大変高く長年にわたって付き合える良いカメラだと思います。
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 3件
- 0件
2016年6月23日 14:22 [939612-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
本来Canon機と比べるならKissシリーズが対象になると思いますが、私が持っているCanonのEOS 80Dや6Dと比較してのレビューです。
【デザイン】
個人的にはニコンの赤いラインが好みです。
また、これだけ軽く小さいのにスタイリッシュに仕上げられていると思います。
【画質】
文句なしに良い画質です。
APS-C同士の比較であれば、CanonのEOS 80Dと比較しても圧倒的に画質が良いです。
ニコンの画質が当たり前だと思ってしまっていましたが、CanonのAPS-C機を買ってみて初めてNikonの画質が素晴らしいことに気付きました。
解像感や諧調、色のなめらかさ、ノイズ感、好感度耐性などの比較ではNikonD5500の圧勝です。
「パッと見キレイ」、「なんちゃって高画質」のCanonと、
「よく見てもちゃんとキレイ」、「本当の意味での高画質」のNikonという感じでしょうか…
解像感については、Canonのフルサイズ機であるEOS 6Dと比較しても、APS-CであるNikonD5500の方が上なんじゃ?と思う場面も多々あります。
根本的なセンサー性能の差もあるのだと思います。
残念ながら発色はCanonの方が好みです。
ただ、発色自体は「好み」の問題なので「画質」としての比較は致しません。
【操作性】
慣れもあると思いますがかなり操作しやすいです。
【バッテリー】
持ちが良いです。安心して使えます。
【携帯性】
非常に軽いです。こんなに軽く小さいのに、このグリップ感はすごいと思います。
【機能性】
エントリーモデルとしては十分かと思います。
AFの速度や連射はCanonのEOS 80Dと比較すると遅いですが(比較対象がそもそも間違ってますが)、NikonD5500の方が、「正確さ」が圧倒的に上なので何も困りません。
むしろ80DはAF速度も速く連射も速いですが、狙ったショットは撮りにくいです。
逆に、D5500はAF速度も遅く連射も遅いですが、AFの正確さ、また根本的なセンサーの性能のおかげか、狙ったショットが撮れます。
ただ動画はやっぱりイマイチですね。
【液晶】
見やすく、バリアングルなのも素晴らしいです。
【ホールド感】
すばらしいの一言です。
【総評】
非常に完成度の高いAPS-C機だと思います。
文句なしに星5つです。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月14日 19:44 [922363-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
上を見ればキリがないので18-55ズームレンズキットを購入。とても小さくて軽いです。
ファインダーが暗いですけど、価格なりと言ったところです。ライブビューはコンデジを使っていた人にとってはありがたい機能。画質も十分です。重箱の隅をつつく人には向かないだろうけど、そうじゃなければこの機種で十分だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2015年3月17日 04:04 [807117-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
今までHX100Vを使っていましたが、ライブ撮影で限界を感じたため奮発し本製品を購入しました。
今までコンデジだったこともあり、他の一眼と比較できないのでHX100Vとの比較を書かせてもらいます。
【デザイン】
色は黒が一番ですね!
【画質】
高感度での撮影が多いですがノイズも気にならないし、満足です。
強いて言うなら口コミにもありますが、若干のっぺり感が出ます(仕方ないのかな…)
【操作性】
タッチパネルに慣れているため、非常に使いやすいです。
【バッテリー】
一眼での比較はわからないですが、今までの期首と比べるとバッテリー持ちはいいです。
【携帯性】
望遠レンズに付け替えるとやはり重いですが、それでも疲れるというわけではなく、携帯性もバッチリです!
【機能性】
まだ全部使いこなせていないですが、満足です。
【液晶】
わかりやすくてとても見やすいです!
【ホールド感】
自分は手が小さいのでちょうどいい感じでホールドできます!
【総評】
発売したばかりということで少し値が張りましたが、購入して今まで以上に自分の満足する写真が取れるのでとても満足です!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 3件
- 1件
2015年3月17日 01:24 [807101-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
このレッドの色具合に惚れ込んでしまい、昨年購入したばかりのOLYMPUSのOMD-EM10を思い切って売却し、このカメラを購入しました!
初の一眼レフカメラですが、デザインも本当にかっこ良く、カメラを見ているだけで毎日心うきうきです(^.^)
【画質】
綺麗です!
初めての一眼レフカメラなので自分は他のカメラと比較する事が出来ないのですが、綺麗だと思います(^-^)/
【操作性】
タッチパネルはスマホを操作している感覚で本当に使いやすく、本当に便利です!
ボタン類は少し小さめですが、許容範囲です(^^)
ダイヤルやシャッターも使いやすい位置に設定されていると思います♪
【バッテリー】
これも他の一眼レフカメラがどのくらいもつものなのかが分からないのですが、まずまずのもち具合なのではないかなと思います(^-^)
【携帯性】
小さくて本当に便利です!今回ダブルズームキットの方を購入させて頂いたのですが、小さい方のレンズを付けた時には本当に軽く、どこにでも気楽に持ち運びが出来、撮影も気軽に出来るような感じです!
大きい方のレンズを付けた時にはさすがに重量・大きさが増しますが、それでも携帯性が損なわれるような感じはあまり感じませんでした(^。^)
【機能性】
説明書の方があまり丁寧な作りではないな〜と言う感じで…初心者の自分には説明書を読んでもちょっと分かり辛い部分もあったりするなと言う感じを受けました(>人<;)
シャッター音やプレビュー画面への切り替え音などは
軽快でいいと思います!
機能性に関してはこれから勉強しながら覚えていく段階なのでまだコメントする事が出来ず、本当に申し訳ありません(>_<)
【液晶】
画面が大きく、文字も大きいので見やすいです!
画質も綺麗だと思います(^o^)/
バリアングル液晶は自分撮りも本当にスムーズに出来、更にどんなアングルからの撮影でもどんとこいと言う感じで本当に便利です!
【ホールド感】
物凄く持ちやすいです!
手にしっくり馴染んで離れないという感じ^o^
カメラと一体感を持って撮影する事が出来ると言う感じです!
【総評】
まだ購入したばかりなので分からない事もたくさんありますが、本当にいい買い物をさせて頂きました!
これからたくさんの写真を撮影していきたいと思います!
本当に楽しみです(^ω^)
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
