D5500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
- ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.58 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.23 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.54 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.15 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.35 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.48 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.71 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年5月16日 12:19 [983857-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
lumix FZ1000を所有していますので比較。
一眼を使ってみたくなり、キャノンかニコン、また、センサーサイズがフルサイズかASP-Cで迷いました。
そもそもコンデジを所有していた理由は望遠がほしかったからなので、一眼で望遠をやりたいとなると
35m換算でASP-C機とフルサイズレンズの組み合わせで、望遠側を稼ぐ魂胆でASP-C機を考えていました。
D5500に決めた理由はシャッター音の好みで。
あのカメラが風景を食べているかのような音がいいですね。
使用した感じはLumix FZ1000は動画がきれいでEVFも見やすかったのですが、D5500はOVFで、ただあなのあいた筒をみている
ような感じがしてそっけなく、戸惑いました。
室内の動画ですが、D5500のほうはノイズがひどく、動画は使い物にならないという評判どおりなのかと思いました。
(使用しているレンズは18-55mm(F3.5-F5.6)
写真に関してはやはりD5500のほうがディテールの表現力が違いますね。
1インチとASP-Cの違いははっきり確認できました。
Pモードにしとくと、液晶がみたまんまの明るさで写真が出来上がるのでISOや露出を気にしなくていいですね。
室内や夜景はSCENEモードで夜景を選択するとノイズが減ります。
手動でノイズを軽減することはできないようです。
夜景をとってみましたが真っ暗な空が昼間のように青く撮れるのは感動。
これは楽しいです。
Lumix fz1000との比較ですが、
写真:D5500のほうがディテールの表現力がある。夜景がとりたくなる。
動画:FZ1000のほうは彩度が濃く鮮やかできれい。動画というより映像という感じ。
D5500の動画ですが、使ってみたした結果、評判より悪くない。
着色されているような感じが一切なく、ダイナミックで、視覚的に目で見たまんまが動画に落とし込まれるという印象です。
あと動画撮影時AFの音がはいってしまうとよく言われていますが、単純ににAFモータがうるさいだけで、たまたまモータの近くにマイクがあるだけでは?と思われます。静かなモーターであれば問題ないかと。
購入前は動画に関しては評判があまりよくなかったので、Lumix FZ1000を使っていくことになるかと考えていましたが、
使用してみた結果、やはり動画も写真もD5500で撮っていこうと思っています。
再レビュー
ISO100で撮る写真が好きです。パソコンで取り込み確認するとき、コンデジだと拡大するとぐしゃぐしゃになり原型が分から無くなりますが、D5500で撮った写真をPCで拡大すると綺麗なドット絵になります。まさに見たまんまが落とし込まれている感じがして気持ちいいです。
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月14日 18:21 [1020506-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
カメラ購入のきっかけに、なったのは、子供の運動会の写真を撮りたい為です。
グランドが広く、携帯電話の写真機能では、間に合わず、ズーム力のある、こちらのカメラを購入しました。
コンパクトカメラと比較すると、ズームしても、画質が落ちず、綺麗です。
動画もきれいに撮れます。
ただ、持ち運びするには、思たいです。
ズームレンズを装着すると、更に重くなるし、サイズも大きくなり、他に荷物があると、大変です。
なので、普段使いには、していません。
そういった、イベント時に使うだけの状態になってしまっているので、勿体ないかな??
不満なのは、そこだけで、機能そのもは、大変満足しています。
もっと出番を増やしたいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月26日 00:00 [998161-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】全身いかにもプラスチックで質感がいまいち。
【画質】何も考えずにシャッターを押せば、それなりに綺麗に撮れて嬉しい。
【操作性】液晶に簡単なガイダンスが出て、特に取説を見ること無く操作できる。
【バッテリー】保ちが、とても良い。
値段も、X8iの予備バッテリーよりも安く手に入るらしい。
純正以外のバッテリーを使うと警告が出て起動できないらしいので、互換製品を使うときは注意が必要。
【携帯性】結構、望遠レンズが大きいので大きめのバッグが必要。
【機能性】てんこ盛りで、すべての機能を把握するのは難しいかもしれない。
スマートフォンでリモート制御できるのは便利、オプションのリモコン代わりが出来る。
取り込みも、Wi-Fi で簡単に出来る。
【液晶】普通に使えている、ほとんどファインダーを使っての撮影なので出番は無いかな・・・
【ホールド感】ちょうど良い大きさで持ちやすい。
【総評】ミラーレス一眼(DMC−GF6)は持っていたが、いつの間にやら全然使わなくなっていた。
携帯のカメラ機能で事足りていたからだが、GF6がその程度の使い方しか出来なかったと言うことだと思う。
D5500は、撮りたい写真がなんとなく撮れてしまうので嬉しくなるカメラだと思う。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月31日 01:19 [972620-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
もみじ(D5500 + SP 70-200mm F/2.8) |
ティータイム(D5500 + SP AF 17-50mm F/2.8) |
夜空と田んぼ(D5500 + 10-20mm F3.5 EX) |
ミラーレスからのステップアップとして持ち運びやすそうなコレを選んでみました。
・デザイン
いかにもカメラという感じ。
肩掛けストラップを付けるところは、D7200のようにしてほしかった。
・画質
ISO3200くらいまでなら使い物になる感じです。
・操作性
D7200と比べると、まだ直感的な操作が可能です。
ミラーレスなどと比べるとショートカットキーとダイヤルで出来ることが多いので良いです。
・バッテリー
ExtremePro 64GBのSDがいっぱいになるくらいまで撮影できます。
高速タイプのSDでないと目に見えて撮影できる枚数が減るように思います。
・携帯性
レンズ付けたままでもカメラバッグの本体用の部分に収まるくらいには小さい。
重さに関してはとても軽いので、大きさに目を瞑るなら十分に携帯性アリですね。
・機能性
バリアングル液晶は、まずまず使える。Fマウントなのでレンズも豊富。
・液晶
今時珍しい、温かみのある傾向の表示の液晶。
カラマネしたモニターに近い色合いなので、背面液晶の表示は結構正しい模様。
・ホールド感
大きさに見合わず、しっかりと握れる。
カメラ自体の重さもあまり感じなくなるほどの、良いホールド感。
・感想
ミラーレスからのステップアップです。
ミラーレスには無い、明るいズームレンズが使いたくてこちらを購入しました。
なので、このD5500のセットに追加で、
Tamron SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD
Tamron SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
の3本のレンズを買いました。
いちおう、セットになっているレンズもなかなか良いレンズです。
AF-S DX 55-300は換算450mmの割にかなり軽く、機動力に優れていますし、
AF-S DX 18-55も軽いだけではなくボケ方がとても自然なので普段使いに向いています。
しかし、軽いだけならミラーレスでもこの辺はどうにかなってしまうのです。
キットレンズを使ってみると、やや暗めなので室内撮りは厳しいと感じました。
外に持ち出すならミラーレスの方が軽いので、暗いレンズは不要だったみたいです。
こんなことなら、最初からボディーだけ買っておけばよかったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月15日 17:37 [945245-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
思っていたよりも、軽くて操作はスムーズに行えました。
今後は、単焦点、広角レンズを購入して撮影の幅を広げていきたい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月30日 09:09 [849172-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
能古島上空 シーンセレクト:夕焼け |
望遠レンズ シーンセレクト:こどもスナップ |
函館駅(冬) シーンセレクト:夜景ポートレート |
雪 シーンセレクト:海、雪 |
垣花樋川 シーンセレクト:海、雪 |
かがやき シーんセレクト:料理 |
初心者です。初心者のためにレビューを書いておきます。(16.4.30画像のみ更新)
夏休みが近くなり、カメラでも買おうかなぁと。ヤマダ電機の店員さんの勧めで決めました。
自分で選んだのか扇動されたのかはさておき、選定までの経緯は以下。
(結果的に2015年8月号カメラマン10位の機種でした。)
店員さんに、風景を撮りたいという話をしたところ、ミラーレスの富士X10、オリンパスE-M5mark2を勧められました。軽くて、見た目も良かったです。ということで買うことを決意し、翌日来ることに。
子供たちと一緒に買いに来たら、子どもも被写体となると話しが違うとのことで、試し撮りすることに。11機種試した結果、ミラーレスタイプはファインダーが電子制御??のため、遅くて子どもの機敏に動くスピードに画像(モニター?ファインダー?)がついて行きませんでした。写真を撮る瞬間の機会損失がかなり多いです。(各デモ機の設定はヤマダ電機の店員さんがシーン子供or走るor連写と最適な設定にしてくれます。)あと、富士X10は初心者には操作不可ということが判明しました。ダイヤルにはISOとF値を理解していないと最適な写真は撮れず、ヤマダ電機の店員さんが付属で付いてくるわけもありません。これが一眼の楽しみであり撮りたい写真が撮れるということであると。(ここでヤマダ電機の店員さんのスイッチがこ奴は初心者だと切り替わった手応えです。)
ミラーレス
・肉眼とファインダー表示に時間差
・AF起動がズームイン&アウトを数回行い時間がかかる
一眼レフ
・肉眼とファインダー表示に時間差無し
・AF起動はインorアウトのどちらか一方のみ)
ということで一眼レフに決定し、であればEOS7D mark2にしようと思っていたので軽さに拘らず、次の候補はD7200、EOS7D mark2、K3Uになったのですが実際は重たい!大きい!はさておき、子どものスピードについていくし、連写出来るしAFの速さもパフェクトとかなり良かったです!しかし、絶対自分では操作不可能ってくらいボタン付いてます。実際にむーりー・・orz。
店員さんが設定してくれて、最適なセッティングがありきなら最高!です。あと、子どもと出会い頭の瞬間撮影でもAFばっちりで感動します!
が店員さんは、鳥とか電車などじゃなく子どもを撮るなら必要ない。と断言されます。
<D5500の良いところ>
ファインダーが電子制御ではないため、リアルタイムモニターといった見応えで、子どもが後ろを通ったと思った瞬間振り向いて、覗いている画面にちゃんと表示されます。(ミラーレスだと間に合わない)
あっ!と思った瞬間にボタンを押して瞬間撮影しても、きちんと撮れます!走るモードがあってそれに設定しておいて撮るとAFがバッチリです。
モードのダイヤルと選択ダイヤルのみが物理的であとはデジタルなのでコンパクトに収まっています。ISOとかFとか全くわからなくても綺麗に撮ることが可能です!ISOやF値ももちろんデジタルボタン操作可能ですが、シーンセレクトすれば最適なセッティングが一瞬で出来てしまいます。
あと撮影していてAFの起動ポイントに困ることがあります。D5500なら(たぶん一眼レフ唯一の機種です)あそこにAFしてほしいのに!という悩みをファインダー設定からバイリンガル設定に切り替えてタッチすれば、AFのポイントを直感的にかつ確実に撮ることができます。(離した時にシャッタが切れる)
モニタータッチで撮影できるのは子どもが3人バラバラの地点にいる時、タッチパネルでメインに撮りたい子どもの顔をタッチすればそこにAFします!(ああ、そっちじゃない!なんて思ってもAFをタッチパネルで解決できます!)
モニターがひっくり返って自撮りできたり、アンダーポイントからの撮影などモニターの向きが自由に変えられるのも良いです
ということで使って一週間のレビューです。
【操作性】
ボタンがいっぱいあって難しいけど、ニコンに電話すると有料電話(ナビダイヤル)ですがいろいろ教えてくれます。電話先の人はかなりの熟練者です。バルブ撮影の仕方(花火を撮る時の”B”と呼ばれる設定です)がわかりませんでした。即解決しました。
【バッテリー】
店員さんもバッテリーが、どうたら言ってましたが、これは持つ方だと説明受けましたが、結構短いですよ。1日は持ちます。枚数だと1500枚くらい?・・もちろん、購入翌日予備電池買いました。無くなる(ラスト1ゲージ)とシャッター切れなくなります。
【携帯性】
カバンが必要とのことでカバンも買いました。レンズを入れるらしいです。実際に使ってみて、確かにカバンが必要なことが理解できました。望遠が必要なシーンにレンズを換えるという意味を実際に使うまでわかりませんでしたが、望遠レンズは至る所で使用することになりました。カバン&レンズ&カメラと考えると携帯性は?です。店員さんに言われるがままでしたが、ダブルズームセットの必要性というか価値というか、かなりあります。必要性なら10点です。携帯性なら3点
【機能性】
wifiがNWに接続するという意味で機能するわけではなく、スマホと連携するためだけのwifiっぽいです。イメージと違うんで2点です。これはどこのカメラもそうなのでしょうか?幻滅の一言。スマホと連携するだけならBluetoothにして欲しかったです。(無理なのかな・・?)これの意味するところは、wifiをiphone側がD5500に占有されることになります。その代わりiphoneで遠隔撮影したり、D5500内の写真が見れます。
【液晶】
タッチパネルが最高です。見やすいし、液晶モニター角度変えられるしで、かなり便利です。
【総評】
良い買い物ができました。カメラ小僧まで行かず、小栗旬くんのイメージどおり、お父さんの持つカメラの範囲かと思います。妥協も無ければなき寝入っている部分も無し、卒なくこなしてくれる一台で間違いありません。
- 比較製品
- 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
- オリンパス > OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit
- CANON > EOS 7D Mark II ボディ
参考になった69人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月26日 17:38 [871446-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
カメラ内で加工もできます |
【デザイン】これが一眼レフ!といったかんじの、コンパクトかつメカ感が◎
【画質】いままでコンデジをつかっていましたが、やはりこちらのほうが良いです。写りに関して文句ナシです。
【操作性】初心者でも扱いやすいよう、ボタンを押せばすぐわかるようになってて良い。
【バッテリー】まだずっと使っていないので無評価です。
【携帯性】小さくて軽いので、わたしはディズニーに行く時持っていくのですが大丈夫!そんなに場所をとったりしません!
【機能性】撮影モードもたくさん種類があって、思い通りの写真にしてくれます。
!!追記!! スマホに専用アプリ(無料)をいれれば、Wi-Fiでスマホに写真をおくれます!ので、すぐにTwitterやインスタに乗せられて便利(´▽`)♪
現代っ子にはこれが重要かと!
【液晶】バリアングルでタッチ機能、もちろん見やすくて◎
【ホールド感】手が小さい!と、よく人に言われるわたしでもしっかりもてます!逆に、手の大きな男性だと小さすぎに感じるかもしれませんが…
【総評】もともとCanonの新作と迷っていました、実際にお店で触って、Canonはチョー簡単!Nikonはシャッター音がイイ!!!てことでNikonにしました(´▽`)
まだ勉強中なのですが、写真をとるのが楽しいです(´▽`)
もっと明るいレンズがほしくなってきましたが、日中撮るなら全然問題ありません
参考になった16人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月27日 23:35 [828326-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
初めて一眼レフを購入した初心者です。
予算の都合もあり、エントリーモデルからの選択だったのですが、どれが一番使いやすそうかなとカメラ屋で実機をいろいろと触って最終的にこれに決めました。
これから一眼レフを初めて購入しようと検討されている方の参考になれば幸いです。
【デザイン】
わりと小柄なので重厚さはありませんが、しかっりとした作りなので個人的には好感は良いです。
【画質】
雪山など白が多いところでは、他の方も仰っていますがのっぺり感が出てしまいましたが、夜景などはとても綺麗に撮れて全体的には満足してます。
【操作性】
操作に困ったことがあったら、取説読んでその通りに操作や設定すれば今のところ解決しているので、操作自体にわかりにくいとか不満とかはありません。
【バッテリー】
他の機種のバッテリーの持ちがわからないので比較はできませんが、だいたい500枚くらい撮ったらそろそろ充電した方が良いかな?と思う感じです。
1泊程度の旅行であまりガシガシ撮らないようなら予備バッテリーは必要ないと思います。
個人的には充分な持ちのよさです。
【携帯性】
コンパクトデジカメと比べれば携帯性は悪くなりますが、一眼レフというカテゴリーで考えれば、軽いし小柄なのでかなり良いと思います。
【機能性】
カメラ本体の機能については満足していますが、PCとの連動でちょっと残念なところがありました。
【液晶】
見やすさは特に不満などはありません、それより三脚に固定したときにバリアングル、タッチパネル液晶がものすごく使えると最近実感しました。
【ホールド感】
この機種を買おうと決めた一番の理由が、このホールド感です。
深くえぐれたグリップがとても持ちやすく秀逸です。
手はそんなに大きくない(手袋などはMサイズを使用)のでそれが良かったのかもしれません。
例えが違うかもしれませんが、良い車に乗ったときハンドル握ったらわかるとよく言いますが、それに近いのかなと思います。
最後に買ってよかった点と残念な点を
良かった点
・グリップが秀逸
・バリアングル・タッチパネル液晶がすごく使いやすい
残念な点(願望)
・ファインダーがペンタプリズムだったらな
・USB充電できたらな
私のようなカメラ初心者にはとても使いやすく、バランスの良いカメラだと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 3件
- 1件
2015年3月17日 01:24 [807101-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
このレッドの色具合に惚れ込んでしまい、昨年購入したばかりのOLYMPUSのOMD-EM10を思い切って売却し、このカメラを購入しました!
初の一眼レフカメラですが、デザインも本当にかっこ良く、カメラを見ているだけで毎日心うきうきです(^.^)
【画質】
綺麗です!
初めての一眼レフカメラなので自分は他のカメラと比較する事が出来ないのですが、綺麗だと思います(^-^)/
【操作性】
タッチパネルはスマホを操作している感覚で本当に使いやすく、本当に便利です!
ボタン類は少し小さめですが、許容範囲です(^^)
ダイヤルやシャッターも使いやすい位置に設定されていると思います♪
【バッテリー】
これも他の一眼レフカメラがどのくらいもつものなのかが分からないのですが、まずまずのもち具合なのではないかなと思います(^-^)
【携帯性】
小さくて本当に便利です!今回ダブルズームキットの方を購入させて頂いたのですが、小さい方のレンズを付けた時には本当に軽く、どこにでも気楽に持ち運びが出来、撮影も気軽に出来るような感じです!
大きい方のレンズを付けた時にはさすがに重量・大きさが増しますが、それでも携帯性が損なわれるような感じはあまり感じませんでした(^。^)
【機能性】
説明書の方があまり丁寧な作りではないな〜と言う感じで…初心者の自分には説明書を読んでもちょっと分かり辛い部分もあったりするなと言う感じを受けました(>人<;)
シャッター音やプレビュー画面への切り替え音などは
軽快でいいと思います!
機能性に関してはこれから勉強しながら覚えていく段階なのでまだコメントする事が出来ず、本当に申し訳ありません(>_<)
【液晶】
画面が大きく、文字も大きいので見やすいです!
画質も綺麗だと思います(^o^)/
バリアングル液晶は自分撮りも本当にスムーズに出来、更にどんなアングルからの撮影でもどんとこいと言う感じで本当に便利です!
【ホールド感】
物凄く持ちやすいです!
手にしっくり馴染んで離れないという感じ^o^
カメラと一体感を持って撮影する事が出来ると言う感じです!
【総評】
まだ購入したばかりなので分からない事もたくさんありますが、本当にいい買い物をさせて頂きました!
これからたくさんの写真を撮影していきたいと思います!
本当に楽しみです(^ω^)
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
