D5500 ダブルズームキット レビュー・評価

2015年 2月 5日 発売

D5500 ダブルズームキット

  • ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
  • ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5500 ダブルズームキット の後に発売された製品D5500 ダブルズームキットとD5600 ダブルズームキットを比較する

D5600 ダブルズームキット

D5600 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:415g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 ダブルズームキットの価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの買取価格
  • D5500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5500 ダブルズームキットのレビュー
  • D5500 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5500 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5500 ダブルズームキットのオークション

D5500 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 ダブルズームキットの価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの買取価格
  • D5500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5500 ダブルズームキットのレビュー
  • D5500 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5500 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5500 ダブルズームキットのオークション

D5500 ダブルズームキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.75
(カテゴリ平均:4.59
集計対象46件 / 総投稿数46
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.48 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.58 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.23 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.54 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.15 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.35 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.48 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.71 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

D5500 ダブルズームキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

s14_askさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:734人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
197件
自動車(本体)
2件
36件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
1件
27件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー2
携帯性2
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種能古島上空 シーンセレクト:夕焼け
当機種望遠レンズ シーンセレクト:こどもスナップ
当機種函館駅(冬) シーンセレクト:夜景ポートレート

能古島上空 シーンセレクト:夕焼け

望遠レンズ シーンセレクト:こどもスナップ

函館駅(冬) シーンセレクト:夜景ポートレート

当機種雪 シーンセレクト:海、雪
当機種垣花樋川 シーンセレクト:海、雪
当機種かがやき シーんセレクト:料理

雪 シーンセレクト:海、雪

垣花樋川 シーンセレクト:海、雪

かがやき シーんセレクト:料理

初心者です。初心者のためにレビューを書いておきます。(16.4.30画像のみ更新)

夏休みが近くなり、カメラでも買おうかなぁと。ヤマダ電機の店員さんの勧めで決めました。
自分で選んだのか扇動されたのかはさておき、選定までの経緯は以下。
(結果的に2015年8月号カメラマン10位の機種でした。)

店員さんに、風景を撮りたいという話をしたところ、ミラーレスの富士X10、オリンパスE-M5mark2を勧められました。軽くて、見た目も良かったです。ということで買うことを決意し、翌日来ることに。

子供たちと一緒に買いに来たら、子どもも被写体となると話しが違うとのことで、試し撮りすることに。11機種試した結果、ミラーレスタイプはファインダーが電子制御??のため、遅くて子どもの機敏に動くスピードに画像(モニター?ファインダー?)がついて行きませんでした。写真を撮る瞬間の機会損失がかなり多いです。(各デモ機の設定はヤマダ電機の店員さんがシーン子供or走るor連写と最適な設定にしてくれます。)あと、富士X10は初心者には操作不可ということが判明しました。ダイヤルにはISOとF値を理解していないと最適な写真は撮れず、ヤマダ電機の店員さんが付属で付いてくるわけもありません。これが一眼の楽しみであり撮りたい写真が撮れるということであると。(ここでヤマダ電機の店員さんのスイッチがこ奴は初心者だと切り替わった手応えです。)

ミラーレス
・肉眼とファインダー表示に時間差
・AF起動がズームイン&アウトを数回行い時間がかかる

一眼レフ
・肉眼とファインダー表示に時間差無し
・AF起動はインorアウトのどちらか一方のみ)

ということで一眼レフに決定し、であればEOS7D mark2にしようと思っていたので軽さに拘らず、次の候補はD7200、EOS7D mark2、K3Uになったのですが実際は重たい!大きい!はさておき、子どものスピードについていくし、連写出来るしAFの速さもパフェクトとかなり良かったです!しかし、絶対自分では操作不可能ってくらいボタン付いてます。実際にむーりー・・orz。

店員さんが設定してくれて、最適なセッティングがありきなら最高!です。あと、子どもと出会い頭の瞬間撮影でもAFばっちりで感動します!

が店員さんは、鳥とか電車などじゃなく子どもを撮るなら必要ない。と断言されます。


<D5500の良いところ>
ファインダーが電子制御ではないため、リアルタイムモニターといった見応えで、子どもが後ろを通ったと思った瞬間振り向いて、覗いている画面にちゃんと表示されます。(ミラーレスだと間に合わない)

あっ!と思った瞬間にボタンを押して瞬間撮影しても、きちんと撮れます!走るモードがあってそれに設定しておいて撮るとAFがバッチリです。

モードのダイヤルと選択ダイヤルのみが物理的であとはデジタルなのでコンパクトに収まっています。ISOとかFとか全くわからなくても綺麗に撮ることが可能です!ISOやF値ももちろんデジタルボタン操作可能ですが、シーンセレクトすれば最適なセッティングが一瞬で出来てしまいます。

あと撮影していてAFの起動ポイントに困ることがあります。D5500なら(たぶん一眼レフ唯一の機種です)あそこにAFしてほしいのに!という悩みをファインダー設定からバイリンガル設定に切り替えてタッチすれば、AFのポイントを直感的にかつ確実に撮ることができます。(離した時にシャッタが切れる)
モニタータッチで撮影できるのは子どもが3人バラバラの地点にいる時、タッチパネルでメインに撮りたい子どもの顔をタッチすればそこにAFします!(ああ、そっちじゃない!なんて思ってもAFをタッチパネルで解決できます!)

モニターがひっくり返って自撮りできたり、アンダーポイントからの撮影などモニターの向きが自由に変えられるのも良いです

ということで使って一週間のレビューです。

【操作性】
ボタンがいっぱいあって難しいけど、ニコンに電話すると有料電話(ナビダイヤル)ですがいろいろ教えてくれます。電話先の人はかなりの熟練者です。バルブ撮影の仕方(花火を撮る時の”B”と呼ばれる設定です)がわかりませんでした。即解決しました。

【バッテリー】
店員さんもバッテリーが、どうたら言ってましたが、これは持つ方だと説明受けましたが、結構短いですよ。1日は持ちます。枚数だと1500枚くらい?・・もちろん、購入翌日予備電池買いました。無くなる(ラスト1ゲージ)とシャッター切れなくなります。

【携帯性】
カバンが必要とのことでカバンも買いました。レンズを入れるらしいです。実際に使ってみて、確かにカバンが必要なことが理解できました。望遠が必要なシーンにレンズを換えるという意味を実際に使うまでわかりませんでしたが、望遠レンズは至る所で使用することになりました。カバン&レンズ&カメラと考えると携帯性は?です。店員さんに言われるがままでしたが、ダブルズームセットの必要性というか価値というか、かなりあります。必要性なら10点です。携帯性なら3点

【機能性】
wifiがNWに接続するという意味で機能するわけではなく、スマホと連携するためだけのwifiっぽいです。イメージと違うんで2点です。これはどこのカメラもそうなのでしょうか?幻滅の一言。スマホと連携するだけならBluetoothにして欲しかったです。(無理なのかな・・?)これの意味するところは、wifiをiphone側がD5500に占有されることになります。その代わりiphoneで遠隔撮影したり、D5500内の写真が見れます。

【液晶】
タッチパネルが最高です。見やすいし、液晶モニター角度変えられるしで、かなり便利です。

【総評】
良い買い物ができました。カメラ小僧まで行かず、小栗旬くんのイメージどおり、お父さんの持つカメラの範囲かと思います。妥協も無ければなき寝入っている部分も無し、卒なくこなしてくれる一台で間違いありません。

比較製品
富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
オリンパス > OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit
CANON > EOS 7D Mark II ボディ
レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった69人(再レビュー後:37人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

D5500 ダブルズームキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

D5500 ダブルズームキット
ニコン

D5500 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1030

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

D5500 ダブルズームキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

D5500 ダブルズームキット [ブラック] ブラック

D5500 ダブルズームキット [ブラック]

D5500 ダブルズームキット [ブラック]のレビューを書く
D5500 ダブルズームキット [レッド] レッド

D5500 ダブルズームキット [レッド]

D5500 ダブルズームキット [レッド]のレビューを書く

閉じる