
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.71 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.80 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.33 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.12 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.25 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.03 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.96 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.70 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年7月17日 23:13 [842438-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 3 |
このカメラを六本木のFujifilm Squareで1時間ほど借りて試写しました。
このカメラすごいですね。驚くほど写真の撮りやすいカメラでした!
露出は「絞り」「シャッター速度」「感度(ISO)」の三つの要素で決まりますが、カメラのその設定状況を一目で見て分かります。自転車に乗っている人が向かってくると思えば即座に高速シャッターに変更できます。全くまごつきません。さらに、視野率100%を超える光学ファインダーが、見やすいことから瞬間を撮りやすくしてくれます。驚いたことに、マニュアルフォーカスに設定しておきながらも瞬間的にオートフォーカスできま、おきピンを超簡単にできます。あまりに簡単に次々と写真を撮れるので、1時間の間に優に100枚くらい撮影できてしまいます。
富士フィルムの店員の方はしきりに「色」の良さを強調していましたが、私が最も強く感じたことは決定的瞬間を次々を撮影できる「撮る楽しさ」です。これほどスナップを簡単に撮れるカメラを他に知りません。この感覚は、車で言うところのユーノスロードスターに乗り「マニュアルシフトの楽しさ」を初めて味わった時の心境と同じです。
このカメラは、街中で次々と瞬間を撮りたい方にうってつけだと思います。私はOMDを買ったばかりですが、このカメラをものすごく欲しくなりました。困った。。。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月23日 20:49 [827175-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
走行中の電車内からの甲斐駒ケ岳、マニュアル露出/ISO感度auto |
この素晴らしい発色:気に入ってます/キングサリ(金鎖) |
高原のセロリ畑:絞りF11でも点像復元処理の恩恵でシッカリ結像 |
X100Sを一旦手放し間を置いて、X100Tブラックを購入。
実物を触って、もの凄く完成度が高まったと判断出来たのが購入動機だが、
購入してからも期待を裏切られることが無く、デザイン、画質、機能、操作性、全てにおいて「真の高級コンパクト」カメラとしての完成度を誇る素晴らしいカメラに仕上がっていると思う。
★ストロボ(ほぼ)全速同調のレンズシャッター搭載/描写力超優秀/機能満載/優れたOVF/と魅力満載!
<デザイン>
一見それほど変わっていないように見えるが手に取って良く眺めると、高級感が溢れている。
X100Sはどことなく安っぽい感じを払拭できなかったけど、X100Tは違う!
フィルムカメラ時代の愛機ライツミノルタCLを思い出してしまうレトロ調のGoodデザイン。(ブラックが標準なのも◎)
<画質>
1.X100Sより点像復元処理がうまく設計されているように思われ、風景写真での四隅まできちんと解像するようになった。風景撮影ではF8からF11がベスト。
2.ただしレンズの片ボケ個体差が激しく、アタリ玉に合えたのは交換してから。
★画面中央では個体差を感じないが、風景での四隅の解像に問題がある場合があるので要注意!
3.スナップショットではF4で充分な画質が得られる。
4.絞り開放で滲むようなソフト描写はマクロ域の近接撮影だけで、被写体から少し離れれば絞り開放でも普通に写る。
<操作性>
1.漸く絞りリングの操作のみで1/3段ずつ設定できるようになった。
2.ファンクションボタンとQボタンがカスタマイズできるようになったので、もの凄く使いやすくなった。
<バッテリー>
相変わらずバッテリー持ち時間が短いので、合計5個のバッテリーと2台の充電器を使っている。
<機能性>
1.顔認識機能が実現。(X-E2:顔認識機能無し)
2.NDフィルター内蔵に加え、高速電子シャッターが加わったのが素晴らしい。
3.リモートレリーズがX-E2と同じφ2.5mmのマイク端子を使えるようになり、もの凄く便利になった。
4.マニュアル露出モード+ISO感度auto+露出補正が強力な武器になり、最強のスナップシューターに変貌。
MF+この機能のおかげで漸く、走行中の電車内から「車窓風景」をキチンと撮影できるようになった。
甲斐駒ケ岳の撮影画像を参照されたし。
5.ハイブリッドEVFの出来が素晴らしく、やっとOVFを普通に使えるようになった。
6.MFでもフォーカスポイントの大きさを変更できるようになったのが、とても便利。
7.EVFがナチュラルライブビューのおかげで、凄く見やすくなった。
9.ISO感度オートが二種類設定できるようになった。
<液晶>
ごく普通。
<ホールド感>
長年レンジファインダーカメラを愛用した私にとっては、X100Tのホールド感に不満も違和感も無くGood!
<満足度>
X100シリーズも3代目のX100Tになってから、漸く胸を張って「高級コンパクトカメラ」と言えるようになったと思う。
画質、機能、デザインのマッチングが素晴らしい!
ただし描写力に関しては個体差が大きいのが大きな問題点だと思います。
特に風景撮影の場合、購入したら、まず最初に念密な試写を行なって、四隅の描写性能に問題が無いかどうかを確認することが必要ですよ。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月16日 17:56 [806968-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
画質はともかく、安価に手に入るRFカメラ、Leica M型と併用するカメラとして購入してみました。結論は、表題通りで、Leicaの代用にはなり得ない、というものです。
テクノロジーが凝縮されたファインダーが魅力ですが、M型のファインダーに較べると、正直言って被写体に対する集中力が散漫になってしまいます。やはりRFはLeicaに限るのかな、と思わざるを得ませんでした。RFを求めるならば、断然Leicaをお薦めします。
ただ、このカメラ単体で考えれば、とても楽しいカメラです。(造られた感は否めませんが)画も綺麗で、操作感も好いです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月17日 19:46 [789076-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ISO 6400 |
ISO 12800 |
クラシッククローム |
クラシッククローム |
クラシッククローム |
クラシッククローム |
現在、EOSフルサイズ、マイクロ4/3を愛用しています。初代から気になっていたカメラだったので、少し値段が下がったのを機に購入しました。
【デザイン】
X100が出た時、子供の頃の家にあったカメラに似ていたので驚きました。それ依頼、多いに郷愁を刺激されています。古いフイルムカメラを彷彿とさせるデザインであり、特に鉛色のシルバー色に心を持って行かれました。
【画質】
FUJIFILMのセンサーが高感度に強いことは知っていましたが、使ってみてその事を再認識しました。もう少しでフルサイズ機に並ぶ高感度性能だと思います。フイルムシミュレーションの新しいクラシッククロームも特徴的な絵になるので、気に入っています。アップ画像(フル画像です)を参照してください。
【操作性】
始めてのFUJIFILM機なので心配していました。マニュアルを読んで使えば難なく使えたので安心しました。よく考えられた操作性だと思います。各種設定はFUJIFILM独自のものもありますが、理解し慣れれば問題なく操作できます。
評価は5点ですが、若干要望があり、最下段にまとめました。
【バッテリー】
バッテリーは、EVFを使う各社のどのデジカメでも、容量不足を感じるものです。X100Tも、もう少し容量があればと思います。OVFの方を主体に使えば、もう少し長持ちするかもしれませんが、X100Tだけで撮影するなら予備バッテリーが必要です。
【携帯性】
小型センサーを載せた機種ならかなり小さいものがあります。X100Tは、デザインを優先して決めた大きさでしょうから、不満はありません。シルバー色なので膨張して見えますが、実際はジャストサイズで、持ち運びに不満はありません。
【機能性】
買ってからいろいろな機能が多い事、設定も細かく出来る事に驚いています。特に多様なブラケティング撮影が出来る事やマニュアル(M)露出で、SSと絞りを決め、かつ露出の補正ができるので感心しています。
評価は5点ですが、若干要望があり最下段にまとめました。
【液晶】
背面液晶とEVFの評価です。背面液晶は、画素数も増えており、見やすく快適です。EVFは、発色に癖があり、背面液晶と色味が違います。またEVFは緑色の発色が派手過ぎて戸惑いましたが、ある程度調整可能なので、調整して使っています。
【ホールド感】
単焦点レンズを付けたボディなので、問題なくホールドできます。デザインを損なうので余計なグリップは要らないと思います。
【総評】
とにかくデザインを気に入っているので、満足度は高いです。予想以上に操作性や機能に優れており、素晴らしいカメラです。レトロデザインの単焦点コンデジなので、カメラオタクしか手を出さない機種だと思います。これを買っていよいよ私もその領域に足を入れたかと、X100Tを眺めながら自嘲しております。
【少し要望】
○拡張ISOをRAWでも使えるように、また、オート設定の中で設定変更できるようにして欲しい。
○AFの切替えスイッチを前面に移動、端子類の位置を右のグリップ側でなく、左側にしてほしい。また、端子カバーを頑丈な構造と材料にしてほしい。
○自動電源OFFの時間に、バッテリーを長持ちさせるため1分のメニューをつくってほしい。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月29日 00:14 [773951-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】このデザインに惚れているので満点です。(特に純正のフード付けると最高です)
【画質】確かに、XFレンズと比べて若干やわらかい画質です。あと、接写時のピント合わせがシビアです。
思ってた以上にボケます。ISO3200までは十分OKだと思います。
【操作性】X-T1持っていますが、Dパッドも押しやすくなっています。プレビュー時の拡大のダイヤルもスムーズです。
【バッテリー】これは、予想外に減り早いです。普段から撮影枚数多い人で、これ一つで一日中使用するには最低2個以上は必要だと思います。
【携帯性】普通です。予想の範囲内です。デザインが良いのでカバンに入れるより肩から、首からかけて歩きたいですね。(GRよりはデカイです。)
【機能性】必要最低限詰まっていると思います。wifi機能は便利です。AFも早いです。
【液晶】思っていたより、綺麗だとは思えませんでした。
【ホールド感】予想通りでした。
【総評】購入前にX100Sのデモ機を触っていたので改善された部分も多いと思います。ただ液晶が綺麗になった感じはしませんでした。X-T1の方が綺麗に感じました。X100Sを持っていたら購入していなかったと思いますが、これが初めて&X100からなら価値ありだと思います。
自分は、初X100シリーズなので満足です。これ一台で街中スナップは任せられるかなと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
