FUJIFILM X100T
アドバンスト・ハイブリッドビューファインダーを搭載した高級デジタルカメラ

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.71 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.80 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.33 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.12 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.25 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.03 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.96 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.70 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年10月21日 16:15 [1635275-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
Good
【画質】
独特な色へのこだわりがあるメーカ、スタンダードではかなりあっさり、コンデジとすれば
線の細い感じがいい。
【操作性】
Vでは改善されているのかな?速射性はなく、通電後の1射目が遅い、これは
圧倒的にGRの勝ち、独特の設定ダイヤルはNoルックで素早く設定するのは不利
【バッテリー】
そんなに持たない
【携帯性】
悪くない、と言った感じ、レンズが大きく出ていない為大柄ですが、気にならな。
【機能性】
OVFのギミックも含めとても凝っている。故障の原因にならなければいいのですが
3代目ですから、信じたいところ
【液晶】
年なり
【ホールド感】
勿論一眼レフからでは物足りないが、スタイル上、アシスト系のグリップを付けたくない
ケースもないほうが渋いかも。
【総評】
既にVが出ていたのですが個性的すぎるので、本質は〜F迄かなと思い物色。新古(展示品?)を
購入、Fと悩んだが、違いを理解しないまま新古を選択。現像の事を考えると
Fが便利だったかもしれないですね。
コンデジとしてはとても高価な機種、レンズも個性があってとてもい印象
ただGRに比べるとやはりデカく、速射性が良いわけではない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2016年9月19日 23:16 [962044-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
ヴェトナムへ行ってきました。 |
逆光に強いです。 |
見た目はこんな感じ。 |
ニコンD7100を、たいていいつでも持ち歩いていたのですが、歳とともに重くて辛くなくなってきて、小さくて軽いカメラを購入しようと考えました。換算35oで光学ファインダーが付いているものがよくて、するとほぼこれの一択ということになります。買っちゃおうかなと思って何度かカメラ屋へ行ったのですが、実際に持ってみると何だか手にしっくり来ず、だいぶん長いこと購入をためらっていました。でも何しろ一択なので、とうとう買ってしまいました。
使ってみて分かったのは、とにかく画がいいということです。解像感は十二分にあるのにカリカリし過ぎず、ちょっとぼってりと濃厚な雰囲気で好みです。特筆すべきは逆光に強い点。MCプロテクターをつけているにもかかわらず、直接太陽が差し込む条件でもほとんど破綻ない描写で、人物のエッジが際立って実に美しく写してくれます。
持ちづらさについては、色々と工夫することでだいぶん軽減されました。まず右手の中指と薬指がかかる部分に、適当な大きさと形に切り取った皮革を接着剤で貼り付けました。さらにサードパーティーのサムレストを購入し、いっそう持ちやすくなりました。
次にストラップです。私はかなりなで肩なので、付属のストラップ程度のすべり止めでは肩に掛かりません。そこで、これもサードパーティーのストラップをゲット。薄手で手に巻き付けても邪魔にならず、それでいて幅が十分にあり、強力なすべり止めを施してあるので肩に掛けてもしっかり保持できます。黒とグレーに赤のワンポイントのデザインもなかなかです。
さいごはレンズフード。むかし写真の勉強をしていたころ、師匠に「カメラにキャップは付けるな。その代わりフードを付けろ(キャップを外すひと手間がシャッターチャンスを逃すが、レンズは守らなければいけないから、そのためにフードを付けなさい、という趣旨)」と言われて以来、フードは必須なのです。純正のフードはなかなか格好いいのですが、光学ファインダーのケラレが酷いので、やっぱりサードパーティーのレンズフードを入手。ケラレも大幅軽減し、開口部が小さいので手でレンズを触ってしまうリスクも減りました。見た目はちょっぴり野暮ったくなりましたが、大いに満足です。
このようにいろいろと手を加えた結果、持った感じはかなり改善されました。ただし、背面に配置されているボタン類は、やはり押しにくいです。というか、押したくないのにうっかり押してしまいます。先日ひさびさに旅行に行き、現地の人に私の写真を撮ってもらったのですが、うっかり変なボタンを押したらしく、1枚もまっとうに写っていませんでした。カスタマイズしてもこれはいまいちなので、評価を下げました。でも、大きさを抑えながら操作性を確保するためには仕方のないことかも知れません。
機能的には、時々ピンが抜けることがあります。フォーカスもちょっとのんびりしがちです。メニューのいじりやすさも、バッテリーのもちも、液晶画面の見やすさも、正直「いまひとつだけれどまあ実用に支障はない」レベルです。
という次第で、欠点も多々あるのですが、でも何故かとても可愛くて、いつでもどこでもほぼ常に持ち歩いています。そして、購入して半年経つのにいまだに毎晩枕元において寝ています。何でしょうこの愛しい感じ。実に適度な大きさと重さのせいかも知れませんし、レトロでシンプルな外見のせいかも知れませんが、兎に角いいです。文句をつけたくなるところがたくさんあるのに、大好きで仕方ない恋人みたいな感じです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月7日 21:18 [877619-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
X100に始まりX100S、X100Tと使ってきました。
画質はX100から完成度が高く大きく変わっていません
X100シリーズの不満点であるAF性能の向上が買い換えた最大の理由
近接AFがストレスなく合焦します
これは本当に気持ちいです
電子レンジファインダーのギミックもOVFが好きな私にとって
ピント確認や構図の中心が確認できるので大変助かります
唯一無二の存在のX100Tはミラーレスの影響もあって行きつく所まで
着たように思います
あとはフルサイズ化ですが、必要ないと思います
一時期X-T10に単焦点レンズも考えましたが、やはりOVFの見やすさと
ワクワク感が捨てきれずに踏みとどまっています
しかしX-PRO2がこのファインダーが採用されるらしいのが最大の悩みです
持つ喜びもあり、威圧感の少ないX100T
少し時間をかけて光や構図、絞りなど考えながら撮影するのが楽しくなる
そんなカメラです
※売却済み
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月20日 00:07 [915285-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
古き良き時代のライカMを彷彿するようなフェース。銀塩時代を知らない人たちにも楽しんで貰えるのでは。
【画質】
気に入っている富士色。特に初代X100の描写力のせいでライカを買うはめに。(笑)
【操作性】
過去に初代X100を持っていたので問題なく操作できる。初めての人は戸惑うかもしれないが楽しくなると思う。
【バッテリー】
初代くらい持てば良いのかな。
【携帯性】
私は何時も肩にかけて持ち歩くので携帯性はごく普通だと思う。バッグに入れるなら嵩張るかな。
【機能性】
比較の対象だがライカM8やM9に比べれば多機能過ぎ。写真を撮る行為からすれば十分。
【液晶】
液晶は綺麗な方かな。ライカと同様に構図の確認にしか使わないのでノーコメント。ライカの方がよっぽど見づらいけど。(笑)
【ホールド感】
レンジファインダー式であればホールド感が悪いに決まっているじゃないですか。(笑)
レンジファインダー式のカメラが初めての人はインターネットで「ライカカメラの持ち方」を検索すれば持ち方がわかりますよ。(good luck)
【総評】
富士の描写力をもっとクリアで丁寧なボケが欲しいと検索していったらライカに突き当たりました。(まあいつかはそうなるだろうと予感はしていましたが)
可愛い家族のX-T1、X-E2、レンズ5本とドナドナしてライカをGetしました。
が、
悪いのは私ではなく富士ミラーレスカメラの描写力のせいですよ。(笑)
まあこれで富士の描写力とライカの描写力を手に入れたのでストリートハンターとしては言う事なしですね。
本当にX100Tはライカと同様に撮影していて楽しいカメラです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月27日 15:37 [828213-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
X100Sを手放してから、恋しくなっていたX100系。
前はシルバー所有でしたが、かねてから欲しかったブラックのX100Tを手に入れました。
抱いて寝たくなるほど気に入ってます!
「Second」から「Third」になって個人的に気に入った点を挙げてみました。
1.絞りリングで直接1/3刻みの絞りが選択できる。
2.露出補正の設定範囲が±2から±3になった。
3.よりシンプルになったデザイン。
4.Wi-Fi内臓
5.クラシック・クローム搭載
思いつくまま挙げてみましたが、まだまだあるかもしれません。
今回は手放せそうにありません(*´∀`)♪
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月16日 17:56 [806968-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
画質はともかく、安価に手に入るRFカメラ、Leica M型と併用するカメラとして購入してみました。結論は、表題通りで、Leicaの代用にはなり得ない、というものです。
テクノロジーが凝縮されたファインダーが魅力ですが、M型のファインダーに較べると、正直言って被写体に対する集中力が散漫になってしまいます。やはりRFはLeicaに限るのかな、と思わざるを得ませんでした。RFを求めるならば、断然Leicaをお薦めします。
ただ、このカメラ単体で考えれば、とても楽しいカメラです。(造られた感は否めませんが)画も綺麗で、操作感も好いです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月18日 01:41 [798745-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
購入後三ヶ月使用してみましたのでレビューします。
【デザイン】
いいですね。
レンジファインダーならではのデザインと金属質で所有感があります。
はじめの頃はX100Sとさしてデザインが変わらないと思いましたが、細かい部分で変わっており随分カッコ良くなっていました。今回は黒が初めから用意されていたので迷わず黒を選択しましたが、正解でした。
撮らない時も手の中にあるととても心地よいです。
【画質】
開放で甘く絞ればクッキリで面白いです。
現代に好まれるカリカリにも作るれるけど、あえてこういう味付けにしているところが、メーカーさんわかっているなと(^^)
絞りで表現をする際にこういった変化がわかりやすいのも撮っていて楽しいです。またフィルムシミュレーションがいいです。エフェクトなどの様に濃い味付けでなく、どれも淡くほんのりしているのでどれでも標準で使えます。
出来れば各フィルムでも多少の調整ができるといいですね。またオリジナルフィルムシミュレーションみたいなのが6個くらい設定できると他社のフィルム調の味付けが出来て面白いと思います。
【操作性】
ダイヤルが多く直接的な動作が可能です。
またボタンカスタマイズも可能なのでかなり操作性は高いです。ただしUIに関してまだまだ詰めが甘いところがあります。
【バッテリー】
持ちがあまり良くない気がします。
これはバッテリー残量が昔の携帯みたいに電池三等分で表現しているためでしょうか・・・%表示であればまた体感として違うものになったかもしれません。購入時から予備電池を1個購入しましたが正解でした。
【携帯性】
小さいポーチなどに入れて持ち歩いています。レンズ部分が出っ張っていないので持ち運びも楽です。しかしGRのようにポーチから出してサッとはいかず、予めある程度の設定をした状態で持っていないと機会を逃します。最近はネックストラップで持ち運んでみるのもいいかなと思ってます。
お気に入りのカメラなので首から提げて散歩したいですね。
【機能性】
レトロな佇まいですが、意外にできる子です。絞りとシャッターSP固定でISOオート、絞り優先のみで最低シャッターSPによるISOオート、レンズシャッターの得意技で内蔵フラッシュによるハイスピードシンクロ等、OVF時に電子レンジファインダーにすることで撮る前に露出具合が確認できる。撮ったあとにWIFIにてスマホでも写真が楽しめるなど盛りだくさんです。
値段のSと機能のTなら間違いなくTをお勧めします。
【液晶】
背面液晶は綺麗ですね。
ただしファインダー内のEVFや電子レンジモードの時は色味が違います。理由はわかりませんが画像を投影している関係なのでしょうか、あまり使う気が起こらないので次に期待してます。
【ホールド感】
サムグリップなどを特に使っていない状態の感想ですが、グリップ感があまりなく両手でしっかり持つ感じですね。昔のカメラはみんなこんな感じなのででこれはこれで楽しめます。
【総評】
とても良いカメラです。三ヶ月ほど使用しましたが使えば使うほど愛着が湧きます。
元々購入のきっかけは、
フィルムのRF機にてMFかつフィルム枚数が限られているにも関わらず、良い写真が多い点に気がついた事です。AFのミラーレスで同様の画角で撮っても、撮影枚数の割りに良い写真が少ないのです。これは集中力によるものかOVFによるものかわかりませんが、同様に良い写真が撮れ、フィルム機の様な操作感で楽しいカメラを探した結果X100Tにたどり着きました。
他に気が付いた点として、このカメラの良さがわかりずらい部分があるなぁと思った部分も述べておきます。このカメラを発売当初から店頭の展示をで何回も触りましたが、今ほど良さがわかりませんでした。実際に手に入れて、自分に合うように調整をして、持ち出すことで良さがわかってくるのではないかと思います。
また他の人のこのカメラに対する書き込みから思ったことは、RF機が最近のカメラとしてほとんど無く、比較対象がデジタル一眼やミラーレス、コンデジとなり、これらと比較することでパララックスの有無やAF速度、ズームの有無など不利な点を言われる気がします。個人的には、フィルムのRF機と比べれば、このデジタルのRF機の良さもわかるのではないかと思います。
まだまだ値段は高いですが、
興味のある方は是非一歩踏み出して購入してみてはいかがでしょうか。
一人でもこのカメラの良さがわかってもらえたらうれしいですね。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月17日 22:56 [789116-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】最初にここに一番惚れました。言うことないです。
【画質】印象としてはすごく好感の持てる画質です。NikonDfとX-T1のサブですが、どちらとも違う雰囲気の仕上がりで個人的には一番好きかもです。それぞれの良さがありますが、FUJIの色は確かに良いです。
【操作性】問題ありません。X-T1も持っているので使いやすいです。ファインダーはもう完全にツボです。EVFは確かに色味は少し違いますが気になるレベルではありません。100TではあまりEVFはつかいませんが。
【バッテリー】少し早い気はしますが問題ないです。予備はあったほうがいいと思います。
【携帯性】少し大きいのかもしれませんが僕はこれくらいの大きさで良いです。
【機能性】最高です。電子シャッターはありがたいですね。
【液晶】満足です。
【ホールド感】ないですが、この大きさのカメラでレンズ固定なら問題ないです。
【総評】すごく好きなカメラになりました。初代から気になっていましたが、ファインダーが決め手でした。非常に使いやすく撮る意欲を湧かせてくれます。常に首からぶら下げて撮り歩きたいと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
