PENTAX K-S1 ボディ レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:498g PENTAX K-S1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-S1 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-S1 ボディとPENTAX K-S2 ボディを比較する

PENTAX K-S2 ボディ
PENTAX K-S2 ボディPENTAX K-S2 ボディPENTAX K-S2 ボディ

PENTAX K-S2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:618g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-S1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-S1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-S1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-S1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-S1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-S1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-S1 ボディのオークション

PENTAX K-S1 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 9月26日

  • PENTAX K-S1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-S1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-S1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-S1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-S1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-S1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-S1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-S1 ボディのオークション

満足度:4.56
(カテゴリ平均:4.59
集計対象21件 / 総投稿数21
  1. 3 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.58 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.35 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.65 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.79 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.31 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.14 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.25 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.00 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-S1 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

gonta.nさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

Canon以外は使ったことがなかったのですが、アルミ削り出し21mmレンズが使いたくて散歩用としてKS-1を購入しました。
操作は特に違和感なく使えています。
交換レンズも35mm,50mmと明るいレンズが廉価で揃えられ、このカメラはあえてズームレンズを使わず、レンズ交換を楽しんでいます。
2017年に購入しましたが、まだまだ頑張ってくれると思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

大盛りちゃんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
扇風機・サーキュレーター
0件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン3
画質2
操作性1
バッテリー2
携帯性1
機能性2
液晶1
ホールド感3

使いにくい。。。スチールカメラからの買い替えだからということもあろうが、細分化されたメニューが多すぎてガラパゴス化された開発の代表例のように感じます。
使い始めてすぐに縛りの動作不良か、暗い写真しか撮れず。使い物にならない。

レベル
初心者

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Alfakeiさん

  • レビュー投稿数:88件
  • 累計支持数:881人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
13件
193件
レンズ
32件
77件
デジタルカメラ
5件
16件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感3

【デザイン】
他のメーカーにあっただろうか?このオリジナリティに溢れるセンス!
【画質】
画の質は十分な性能です。
【操作性】
十字キーが押し難い。それ以外は慣れれば困る事はありませんね。
【バッテリー】
光る部分が多いので駆動回数は少し劣るのかもしれませんが、KPと同じ位は持ちます。
【携帯性】
素晴らしい仕事してます。ペンタプリズムのファインダー搭載でこの重量は文句無しに軽い!
【機能性】
PENTAXのAPS-C機でエフェクトモードがあるのはこの機種だけ。
【液晶】
2014年当時としては十分高解像です。
【ホールド感】
及第点です。
【総評】
つい先日、某オークションでシャッター回数160回の美品をかなり安く手に入れました。
まだ使い始めて日が浅いものの、所有するKP同等の見やすいファインダーと、300g以下の軽量なDAレンズを装着してのハンドリングは全く持って素晴らしい♪
KPと比べてAFはワンテンポ遅れるものの、今使っても楽しいカメラであることに間違いはない。
KAF4マウントにも対応しているので、オールドレンズから最新のレンズまで全て装着は可能。
小型軽量や先進的なデザインを目指した結果、盛り込めなかった機能はあるものの、その潔い選択に拍手を送りたい。
このカメラを使って感じたのは、他とは違うちゃんとPENTAXしてるって事。そして最新のK-3 VまでちゃんとPENTAXしてるから好きなんです♪

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ピンポン台さん

  • レビュー投稿数:194件
  • 累計支持数:560人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
74件
2件
デジタル一眼カメラ
57件
1件
レンズ
37件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4


【デザイン】
重量が変わらないファインダーの付いたK01というイメージで、すっきりとしたデザインで気に入っています。

【画質】
旅行用として画質面では特に問題はありません。高感度耐性としては、ISO1600は十分使えますが、フジのAPS-C機には2段程度劣ります。

【操作性】
コマンドダイアルは大きくて使いやすいですが、上下左方向のボタンは小さくて窮屈に感じます。小型軽量を実現しているので我慢できます。前面のAF・MF切り替えレバーは動きやすく、いつの間にかMFになっていることがあり、テープで止めています。チルト背面液晶が欲しいところですが、ファインダーが素晴らしいので気になりません。ライブビューはDCレンズと組み合わせると快適ですが、ボディー駆動のレンズと組み合わせるとジージーうるさく感じます。

【バッテリー】
専用充電池(D-LI109)は軽くて比較的持ちがよく、K-50と共用できるのは便利です。

【携帯性】
ファインダー倍率の大きい一眼レフとしては最軽量です。DA18-135mmWRと組み合わせても比較的軽量です。DA18-55mmや単焦点レンズ(例:DA35mm F2.4)と組み合わせるとさらに軽量で軽快になります。

【機能性】
倍率の大きい光学ファインダー、手振れ補正、早い連写撮影速度、高感度耐性などの十分な機能があり、特に不満はありません。

【液晶】
特に問題はありません。

【ホールド感】
軽量レンズを付けると持ちやすいですが、DA18-135mmWRを付けるとグリップが小さく感じます。

【総評】
程よい機能が備わっており、光学ファインダー倍率が高く、500g(本体のみ)を切る唯一の軽量一眼レフで、DA18-135mm DC WRと組み合わせて旅行用とし欠かせない一台です。ただ、予期せぬ露出不良の故障(絞りが開かない)が頻発するのは大きな欠点で、非常に残念です。この現象は4台中2台で発生し、1台は修理できましたがもう1台は修理対象期間を過ぎての故障であり、修理は諦めました。裏ワザとして、フィルム時代のFAレンズでは絞りをAから外せば、今のところ絞り開放での撮影が可能ですので、FAレンズ付けて絞り開放で撮影しています。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HandN0903さん

  • レビュー投稿数:61件
  • 累計支持数:612人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
18件
11件
デジタル一眼カメラ
6件
13件
デジタルカメラ
1件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性2
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3
別機種イルミネーション搭載
当機種手持ち夜景
 

イルミネーション搭載

手持ち夜景

 

【デザイン】
奇抜です。
ミラーレスと見間違えるデザイン。
このデザインで、ペンタプリズム搭載という本格派。
そして、リミテッドのシルバーもよく似合います。

最も奇抜と思える点は、イルミネーション機能を搭載している点。
バッテリーを考慮して、イルミネーションはオフにしておきます。

このイルミネーションは、
電源ONの際、セルフタイマーのカウント、顔認証の検出人数などで
光ります。無くても問題ないですが、目立つことはできます。

【画質】
単焦点レンズをつけて、低感度で撮れば、かなりの高画質です。
2000万画素あるので、解像度も十分。
センサーの小さいコンデジやスマホとはやっぱり違う気がします。

感度が上がりやすい暗いキットレンズはいまいちです。
ISO3200が限界です。


【操作性】
これが問題。
ダイヤルは一つしかなく、使い勝手はよくないです。
(これ以前のコンデジが2ダイヤルだったため非常に使いにくかった。)
電源ON→静止画モードを通り越して、動画モードに。。。

唯一操作性が優れる点は、撮影モードなどの設定を右手だけで行える。


【バッテリー】
ファインダーで撮影すればそこそこ持ちますが、
一眼レフと考えると悪いです。

【携帯性】
DAリミテッドの存在もあり、軽くて最高です。
DA40mmXSを使った時の携帯性は素晴らしく、
凹凸も少ないボディですので、
コートの大きめのポケットになら入ってしまいます。


【機能性】
PENTAXらしい機能が少ない。
電子水準器や簡易防水、水平補正といった機能がありません。
手振れ補正は3段?位ですが、まあまあ良く効きます。

【液晶】
チルトやバリアングルは無く、アウトドアモニターもありません。
発売年を考えれば妥当ですね。

【ホールド感】
悪い。しかし軽さとトレードオフです。

【総評】
2016年夏にK-70発売前に型遅れで買いました。
当時はKiss X7が5万円ほどで、
K-S1は4.7万円。一眼レフでは最安でした。

キットレンズは動きものに弱く、ISOが上がりやすく、画質が悪くなる。
状況によってはFUJIFILM X10のほうが遥かに高画質となることが。。。

しかし、軽量なDA40mmXSやHD55−300mmPLMやDA21、DA70 とペンタらしいレンズを
買うごとに画質の評価は上がりましたが、、

今度は操作性に不満が。。

カメラ沼に飛び込むためには、最高のカメラです。
一眼レフを持っていくのはどうかなー?という場面にも持っていけますし、
軽いので、2台持ちもできちゃいます。

動体には弱いですが、使いどころを考えればいいカメラです。

レベル
初心者

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

しょたおさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
20件
ノートパソコン
0件
1件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種PENTAX k-s1
当機種
当機種

PENTAX k-s1

使用してまだ1年と短めですが、最近駆動音が気になるようになりました、、。
友人がNikon d5500を使用しているのですが、ピンと合わせるときも静かで、k-s1はギュイーンギュイーンと静かなところでの撮影では友人が、そんなに音なるの??と小馬鹿にしたように言われました泣

しかし、写真ではとても満足していますのでどうにかなりませんよね!(きっぱり)笑

他の機種はどうなんでしょうか?
電気屋で先日、k-3 ii を使用した際にはとても静かで驚きました。
同じような機種はPENTAXであるのでしょうか?
また、山登りもこれからするので防滴防塵に乗り換えようと検討中です。

余談ですがもう秋を通り越して冬ですねwww

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きのこです。さん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:174人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
1件
レンズ
7件
0件
自動車(本体)
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
好きで買ったのでお気に入りです。
【画質】
綺麗です。
【操作性】
小さくてよいです。
【バッテリー】
あまり持ちません。いじりすぎかな?
【携帯性】
小さくてよいです。
【機能性】
シンプルなのですが、少し少ないかと。
【液晶】
綺麗とは言えないです。
【ホールド感】
よいです。
【総評】
お気に入りの一台になりました。

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物
スポーツ

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アリさんマークの探検隊さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
三脚・一脚
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性2
機能性3
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

【購入動機】
昨年末画質が良いと定評のあったコンデジNIKON COOLPIX P340を購入しましたが、想像とは大違いの画質にどうしても納得できず
様々なデジカメを模索していました。
最近流行の1型センサー搭載のコンデジも検討しましたが
やはり1型というセンサーの大きさとレンズに限界があるようで
最終的にAPS-Cかマイクロフォーサーズ型のセンサーサイズ搭載の機種の中からの選択となりました。

昔からPENTAX MXを所有していたこともあり所有レンズを試す事ができる等のメリットと
店頭で手に取ってみたところ意外と手になじみシャッター音などは他メーカー製のカメラより
高級感のある音がすることや、レンズセットで手頃な販売価格【人気が無い為】の理由により
アマゾンで他の商品を購入ついでに衝動買いしました。

【外観】
当初はPC上のカタログなどで見た第一印象はなんとも不格好なデザインで誰が買うのか?と疑問に感じていましたし、
購入対象などからは真っ先に除外する存在でした。

しかしながら満足できる画質のデジカメを求めていくとミラーレスか一眼レフとなり
今後の交換レンズやコストの事を考えると一眼レフ同士の比較となりました。
実際の使用においてはコンパクトである事が非常に重要で
一眼レフでもミドルクラスになると既に大きすぎ重すぎる為
最終的にCanon kiss X7と NIKON D3300と 本機の比較となりました。
当初一番軽量なX7が有力候補でしたがいまいち購入に踏み切れず
最終的に店頭でX7 とK-S1を散々比較した結果
しっかり感、シャッター音、ファインダーの見やすさ等がX7を上回っていた事も要因として本機を選択しました。


【性能】
これまでのP340の画質の不満点は完全に解消しました。
特にその色合いの豊かさで何を撮影しても絵になり驚いています。

P340では撮影した画像はどれもワンパターンで何度も見る気にはなりませんでしたが、
K-S1で撮影した写真は何度眺めてみても飽きません。
肉眼で見る現実の実像よりクリアで立体感を持って描写できます。
空間表現もP340より2次元増えている印象です。

【携帯性】
当初購入比較したCanon kiss X7より100g少々重く重さは感じますが
一眼レフの中ではかなりコンパクトな部類です。

まだカメラが届いてまだ3日目ですがいろんなところへ出向き100枚少々撮影しましたが
これまでコンパクトなカメラばかり持ち歩いていたせいもあり持ち慣れるまではかなり重く感じ
ており一日中持ち歩いているとかなり疲れます。
現在の純正ストラップですが細く短く首や肩が痛くなるので
もう少し長くワイドなストラップを後日購入する必要性があります。

【感想】
やはり一眼レフはファインダーを覗いて構図を考えながら撮影するのでシャッターボタンを押すのも慎重になりますし
外出前に撮るぞーといった意気込みも必要です。
一日目はその重さに少々嫌気がさしましたが、その画質のデキの良さに今後も撮影媒体を選択し使用していきたいと思います。



レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
スポーツ
報道

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

地球温暖化ですさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
4件
ノートパソコン
1件
0件
スキャナ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5

奇抜と捉えるか斬新と思うか人それぞれだと思いますが、
どのメーカーも何十年も変わらないものを変えてみた
そんな意気込みを私は好ましく思います。
それこそ何十年後かにプレミアムが付くカメラだと思います。
もう一台買って、箱から出さないでしまっておこうかな。。。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Boomo51さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:714人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
11件
0件
デジタル一眼カメラ
4件
0件
自動車(本体)
3件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性2
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶無評価
ホールド感2

【デザイン】小さくて角張ってなめらかで表面の高級感があって持つ喜びはある。

【画質】 主力で使用のα6000と比べると一昔前。悪くもない。標準ズームの画質は他社に比べてよろしくない。私はistD時代の16-45か、18-135を使っている。これらは一ランク上だが、重くなるので、価値が半減する。新しい18-50に期待している。

【操作性】 デザイン優先な為、裏面の親指を置く位置が高めでまた薄く、直ぐ下に十字ボタンがあるために触れてしまい、非常に勝手が悪い。

【バッテリー】 普通

【携帯性】 重さは初期のistDと同じくらい。ミラーレスよりは重く、Kiss7よりも重いが、優れたファインダー機としては軽いと言える。標準ズームキットで790gグラムくらい。ちなみにkiss7は670g。

【機能性】 殆ど活用していない。

【ファインダー】デジイチの売りはファインダーの善し悪しに尽きるので、この項目が無いのが問題。これは大変よい。

【ホールド感】 よろしくない。角張ったデザインで角が手に当たる。指が置きにくい。重い55-300使用時、右下の角が掌(親指側手根部)に当って痛い。

【総評】これまでistD、K10、K20、K5とペンタックスをメインに使ってきましたが、K5で思うような画像が撮れない(透明感が出ない、精細感不足)時に、ソニーのRX100の画像にショックを受け、加えて肩を痛めたので700グラム以下のシステムを求めて、ミラーレスや軽い一眼を模索しました。現在はα6000にツアイス系のレンズで満足な画像が撮れています。しかしペンタックスのレンズ群を生かすためにこちらを購入しました。軽いデジイチではKiss7が人気で、私も所有していますが、ファインダーの倍率が低くて、焦点55ミリでも小さく遠く見えて、被写体が良く見えません。これなら電子ファインダーのミラーレスの方がずっと良いです。デジイチは光学ファインダーが命で、画像と実像とに違和感がある電子ファインダーには無いリアル感があります。この機種のファインダーはお値段対価で最高です。ただし、デザイン優先で使い勝手が悪いので高負荷な撮影は向きません。ペンタックスは弱小でデジカメ市場が急速に萎んでいる現在、生き残りが難しい局面にあります。使い勝手もよく、基本性能が良くて軽い、フィルム時代の路線に戻って欲しいと思って、書き込みました。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

キットレンズさん

  • レビュー投稿数:266件
  • 累計支持数:2335人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
49件
75件
レンズ
113件
6件
デジタルカメラ
29件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

【デザイン】初めは、「何じゃこりゃ!」と思いましたが、実際に購入して使ってみると、カッコよく感じてきました。

【画質】 3000枚程撮影してみましたが、最初の頃と比べて印象が変って来ました。どうも1/100〜1/160秒付近で撮影するとシャッターブレに寄って、何処かすっきりしない画質の絵が出てくる事が多いです。なので、その付近のシャッター速度を避けて撮るようになったら、非常に繊細で解像感が高い写真が撮れるようになりました。

DAL18-50やDAL18-55などのレンズですと、像面湾曲の影響なんかもあったりしてK-s1の実力は引き出す事ができないと感じました。
DA35mmf2.4やDA50mmf1.8で撮影したら、別物と言って良い程の画質を得る事ができました。
画質が1でコンデジレベルなんてありますが、昼間の撮影だと6Dと比較しても遜色無いし勝っている部分もあると思います。

正直、このカメラより上の画質のカメラが欲しければ、フルサイズ機を買うしかないと思います。
論より証拠なので、本日撮影した写真をアップしておきます。
     
     
【操作性】背面のダイアルの操作性が気になる人が多いと思いますが、指を2本使って回せば問題なく回ります。鞄なんかに入れても勝手に動く事がないので、ダイアルの硬さは丁度良く感じます。TAVモードは付いていますが、露出補正は出来ません。

操作ダイアルは一つしかありませんが、P時はボタンの割り当てで、プログラムシフト TV AVと選べるので、その点は他社よりも便利なんじゃないかなと思います。

      
【バッテリー】電池寿命に関しては、特に不満を感じません。残量表示が%で表示できれば良いと思います。

【携帯性】このファインダーと手振れ補正が内蔵されている事を考えると、世界最高のカメラだと思います。


【機能性】クラスを考えると、必要十分だと思います。ただ、役に立たないゴミ取り機能は廃止して欲しい。

【液晶】比率が3:2になったのは良いですね 色調整もできるし、見え方も不満は無いです。

【ホールド感】良好です。

【総評】このカメラで一番評価できるのは、大きくて見易いファインダーだと思います。この大きさ重さで、尚且つ手振れ補正まで内蔵して、K-3と同等のファインダーを搭載してるなんて凄いと思います。一眼レフにとってファインダーは命みたいなものなので

このカメラのファインダーを覗いた後に、他社エントリー機のファインダーを覗いたら‥

使っていて気になるのは、MF⇔AF切り替えスイッチが緩すぎて、ちょっと触れただけで動いてしまうのと、電源スイッチが同じく緩いので鞄から出した際に動いてしまう時があります。

まあ、どちらも大きな問題ではないのですが

最初は気難しいカメラかなと思ったけど、使っていくうちに癖が掴めてきて、とても良いカメラだと思うようになってきました。

高感度での画質とボケが必要無ければ、高いフルサイズ機は買う必要無いと思いました。

良い事ばかり書いても何なので、動体撮影される方には奨めないですね
本体のAF性能よりも、動体撮影に向いてるレンズが、2強と比較すると全くもって駄目だと思います。

撮れる撮れると言い張る人もいますが、撮りやすさという点ではCやNの方が良いと思います。
当たり前と言っちゃ当たり前ですが、MFレンズでも動体を撮ろうと思えば撮れます。

本日撮影した写真を6枚ほど載せておきます。全てsillkypixpro7のデフォルトで現像しました。

これだけ写れば、僕的には画質5を与えたいですね
過去に所有していたK-5 K-5Us K-30と比較しても同等以上だと感じます。





    
    

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった25人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

私は*疾風*さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
1件
マッサージ器
1件
1件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】前衛的・手になじむ・LEDはOff可能。

【画質】キットズーム2本・軽くてMAX450mmの望遠だよ望遠だよワイドだよ28mm・(ライカ版換算)

【操作性】現代に甦ったアサヒペンタックスMV-1・潔い絞り優先+露出補正が吉。

【バッテリー】リチウムイオン電池・お金かからず持ちもよし。

【携帯性】軽くて小さいはペンタックスのお家芸。

【機能性】長時間の撮影ではゴツゴツ感が逆に疲れない。

【液晶】良く見える。老眼にも優しい。

【ホールド感】小さい手でも握りやすし・大きな手にはそれなりに。

【総評】

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった18人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

◆Arremsさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
2件
イヤホン・ヘッドホン
2件
1件
タブレットPC
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種
当機種
 

 

【デザイン】
良いと思います。
Eシリーズ3桁機を使っていたのもあり、小型ボディが好きなので。

【画質】
フォーサーズからの乗り換えなので素人目にも明らかに良くなったと感じます。
特に高感度はISO400から既にノイジーなフォーサーズと違いSNSへのアップならISO1600でも許容範囲

【操作性】
※8/25編集
昨日試写を兼ねて色々撮りに行きましたが随分なれました。
コンデジからならノープロブレムだと思います。

【バッテリー】
元々何百枚も撮影するスタイルではないので十分です。

【携帯性】
TAMRONのA09と一緒に使ってますが
E-520+14-54のほうが軽い気がします。
サイズのわりに結構重く、気軽に持ち出すのはレンズも短いものにする必要がある。

【機能性】
電子水準器やケーブルレリーズがなかったりしますが
E三桁機にも無かったので特に問題ありません。

【液晶】
非常に見やすいです。32万ドットからなので特にそう感じます。
現代機では普通なのでしょうが

【ホールド感】
中級機は持ったことがないので特に不満はありません。
よほど手が大きいor小さいでもない限り問題ないのではないでしょうか。

【総評】
7年も前のカメラからの買い替えなので、何もかもが良く見えてしまい
レビューとしては頼りないかもしれません。
K-50と最後まで悩みましたが、防塵防滴仕様は私の撮影環境ではあまり必要ではなく
最終的に「面白そうだ」と思ったのでK-S1にしました。
どんどん撮影して不満が出たら上級機に行ってみたいですね。
これから出るフルサイズはわかりませんが、PENTAXの現行機種は費用対効果が高そうなので。

比較製品
オリンパス > E-520 ボディ
レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった13人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みやとらのすけさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
14件
レンズ
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種
   

   

デジタルはK-20からK-7&Q と使ってきました。
最近は子ども撮りメインになっています。
カメラの知識はあまり無いので恐縮ですが、使った感じを書いてみます。

【デザイン】
一眼らしくないとか奇抜という話を聞きましたが、実際持ってみると違和感は感じません。
質感はK-7のほうが好きでした。でもこちらはこちらで軽い感じで良いです。

【画質】
高感度はあまり試していないのですが、今まで使った感じでは好印象です。
空気感を感じさせてくれます。

【操作性】
K-7と違ったダイヤル操作に最初は慣れませんでした。あと、固くて回しづらかった。
しばらく使って慣れたので、今は問題有りません。固いダイヤルも回すコツがありました。

【バッテリー】
今の所、持ちはいい方だと思います。

【携帯性】
なかなか良いです。最近K-7を持ち出すのが億劫になってQを多用していたのですが、
K-S1にしてそこまで持ち出しが苦にならなくなりました。私的に絶妙な軽さでした。

【機能性】
K-7からエントリー機にしたけれど、不便を感じる事は特に無く。
ファインダーも見やすいし、撮影メニューやモードが多くて色々遊べます。

【液晶】
普通に見やすいと思います。

【ホールド感】
男性だったらどうか解りませんが、女性には問題無いと思います。

【総評】
この価格で色々遊べて、画質も満足。とても美味しい機種でした。
K-7も満足して使っていたのですが、Qのような持ち出し気楽で遊べるカメラの要素も欲しくなり、
その一方Qは気楽で楽しいけれど、たまに画質が欲しい時に残念だなと思っていました。
その両方を良いトコ取りしてくれたような感じです。
エフェクトもQ並に多くて、トイカメラ&AGFAや海外製など色んなフィルムを選んでいるような楽しさ。
初心者の私には買って正解でした。しばらくこのカメラでいっぱい遊べそうです。

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物
室内

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

55@tokyoさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:119人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
3件
自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感4
機種不明カメラ内RAW現像
   

カメラ内RAW現像

   

※操作性について1点だけ追加
AF/MFのボタンが気づかないうちに動いていることがあります。
その点だけ操作性でマイナスですね。

最近お安くなったので購入しました。前提としてK-3・K-50所有。まだ1日ですが300枚程度使ってのレビューです。

【デザイン】
発売当初は奇抜と感じましたが、普通の一眼レフに飽きている事もあり、新鮮で今では好みです。グリップとダイヤルの発光は通常使用ではOFF、夜景撮影等では便利そうなのでONにする予定です。デザインに拘るなら、HD2040Limitedとの相性が良さそうですね。以下ペンタックスのプロダクトストーリーより抜粋。

---
まず本体のデザインです。徹底的な小型化を図るとともに、普段使っているデジタル・IT系のガジェット(道具)とも親和性のある斬新な外観デザインを採用しています。これまでにないデザインということは、デザイン的な自由度が高いわけですから、それはもう、色々なアイデアが溢れかえってしまって(笑)。最終的にはデザインコンサルタントで定評のある(株)ziba tokyo の監修も受け、今回のデザインに落ち着きました。
---

【画質】
APS-C 2000万画素 ローパスセレクター 、、、大きなボケを期待しないのであれば、当機の画質で十分です。K-3と比較しても正直区別はできません。テスト撮影ということで、F2.8固定のISO800-1600-3200の画像をアップしておきます。用途に応じて許容範囲は異なると思うので参考にしていただけたら幸いです。

【操作性】
次に上げる点が気になります。前後2ダイヤルではない/電子水準器が無い/ファインダーの視度調整がし難い(K50同様)。これ以外は特に気にならいですね。まめに設定を変更してせかせかと撮影しないのであれば、エントリー機を求める方であれば気にならないでしょう。

【バッテリー】
一度満タンにして300枚程度撮影(ノンフラッシュ)しましたが1メモリ減ってないです。おそらく600枚は持つのではないでしょうか。K3やK50と比較すると少ないですが、一般的なミラーレス一眼の2倍は撮影できるので十分だと思います。

【携帯性】
ペンタプリズム搭載・視野率100%の一眼レフとしては最軽量の部類です。当機はボディとバッテリー含み約550g。K3より▲約250g、同K50より▲約130g軽く、サイズは一回りコンパクトです。雨でもふらない限りK-S1がメイン機となりそうです。買ってよかったと思います。

【機能性】
次の点が他社製品と比較して良いです。シャッター速度1/6000/ペンタプリズム視野率100%/ボディ内手ぶれ補正。私の場合、手持ち撮影(夜景も)が殆どなので手ブレ補正はかなり助かります。

少し残念な点。キットレンズ等(ボディ側のオートフォーカス)だと音がうるさいですね。SDMやDCレンズなどのレンズ内AFのレンズを使えば解決できるので、音が気になる方は注意が必要だと思います。


【液晶】
必要十分ですが、K3のエアギャップレス液晶になれているとイマイチに感じます。とは言え十分でしょう。

【ホールド感】
K3やK50と比較するとグリップが浅いです。約600g程度のズームレンズを付けて1日使った感想としては、APS-C専用の大三元クラスまでであれば私は気にならないと思います。ボディとバッテリーの重量が約550gに対して、約700gのsmc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8EDくらいは全然大丈夫でしょうね。一応購入前に家電量販店で1kg程度のレンズまでは実際に付けて確認済みです。

携帯性・ホールド感を気にされる方は、PENTAXの軽量な単焦点レンズHDLimitedシリーズがあります。そちらとの組み合わせであれば、楽しいフォトライフになると思いますよ。

【総評】
いくつかの機能(K3比で暗所AFが弱かったり、電子水準器がなかったり、グリップが少し弱かったりなど)が省かれており撮影者の腕が必要です。一方、軽くて画質もそこそこ綺麗なので、K3やK50よりも持ち出しの多いカメラになりそうです。買って良かったと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった18人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-S1 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S1 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-S1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月26日

PENTAX K-S1 ボディをお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

PENTAX K-S1 ボディの評価対象製品を選択してください。(全4件)

PENTAX K-S1 ボディ [ブラック] ブラック

PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]

PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]のレビューを書く
PENTAX K-S1 ボディ [ホワイト] ホワイト

PENTAX K-S1 ボディ [ホワイト]

PENTAX K-S1 ボディ [ホワイト]のレビューを書く
PENTAX K-S1 ボディ [ブルー] ブルー

PENTAX K-S1 ボディ [ブルー]

PENTAX K-S1 ボディ [ブルー]のレビューを書く
PENTAX K-S1 ボディ [オーダーカラー] オーダーカラー

PENTAX K-S1 ボディ [オーダーカラー]

PENTAX K-S1 ボディ [オーダーカラー]のレビューを書く

閉じる