ASUS MeMO Pad 7 ME176C
軽量・薄型でカラフルな7型タブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.09 | 4.31 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.46 | 4.07 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
3.72 | 3.83 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.05 | 3.90 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.36 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.68 | 4.26 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.24 | 3.66 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.00 | 3.98 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2015年7月28日 19:38 [845598-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
ME173を2年近く使っていますが
ほとんどノートラブルだったため
ME173を弟に譲りME176を買い足しました。
従ってME173との比較メインにしてみます。
【デザイン】
ME173に対して少し小さくなり
前面カメラの位置が変更されました(↑写真)
また電源ボタンと音量ボタンの配置が変更され
ボタンにマークが印刷されました(↓動画)
【処理速度】
ME173(MediaTek MTK8125:4コア 1.20GHz)
ME176(Intel Atom Z3745:4コア 1.86GHz)
処理の重いゲームとかはしないので
あまり差は感じません。
【携帯性】
ME173:327g(キッチンスケールで計測)
ME176:302g(キッチンスケールで計測)
25g軽くなっているが体感上はあまり変わらず。
7インチタブレットは
個人的に一番バランスの取れたサイズと思っていて
家庭での使い勝手もよく
電車や新幹線の移動中にも重宝します。
【バッテリ】
ME173に比べ若干減りが早いかも知れませんが
十分許容範囲内です。
【液晶】
1280×800でも十分綺麗です。
ただしNexus7やiPad miniから乗り換えの場合は
気になると思います。
【付属ソフト】
まずは必要ないソフトを無効にしてから
必要なアプリを入れてます。
【保護フィルム】
ダイソーのiPad mini用のやつを
ME176のサイズに切り取って使ってます。
【SDカード】
これが一番大きいです。
microSDHC 32GBでも調整しないと
すぐいっぱいになります。
【総評】
購入する前に某大手のレビューを見ましたが
初期不良の報告が多かったので(全体の数%だとは思いますが)
新品を買うより程度のいい中古を買った方が
賢い選択かも知れません。
【システムリカバリ】
設定→バックアップとリセット→データの初期化から
初期化は出来ますが
不足の事態等が起こった際は下記方法で
工場出荷状態に戻せます(自己責任で)
★ASUS MeMO Pad 7(ME176) wipe data(factory reset) ★
https://www.youtube.com/watch?v=x1mP2RGWOPc
- 比較製品
- ASUS > ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2015年7月7日 00:08 [839534-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
初期ネクサス7→MeMO Pad 8→ME176Cと利用してきた感想です。
【デザイン】
然程気にしませんが、艶消しの黒はわりと気に入っています。
【処理速度】
過去2台と比べてもダントツで速いです。ゲームの類いはやらないのであくまでwebの閲覧やTwitterでの評価です。
【入力機能】
Google日本語入力をキーボードで使用していますが特に不満はありません。フリック入力は使わないので知りません。
【携帯性】
前まで使用していたのが8インチタブだったこともあり、持ち運びは楽です。
【バッテリ】
唯一、ここがMeMO Pad 8より劣っていると感じました。CPUのせいなのか液晶の明るさのせいなのか分かりませんが前の方がバッテリは保っていました。
【液晶】
7インチでこの解像度なら特に文句はありません。好みで色合いの調整も出来ますし。
【付属ソフト】
要らないアプリが多いですが無効化や非表示で気にならない程度に減らせました。
【総評】
ストレスなくネット+Twitterが出来て本が読めてるので満足です。ヤマダ電機の数量限定日替わり品で税込み8600円程で購入したこともありコストパフォーマンスは最高でしたw。
後ほど、バイクでツーリングに行く際にナビとしても使ってみて気が向けばそれも評価してみます。
- 比較製品
- ASUS > ASUS MeMO Pad 8
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
一般用途に使うGalaxy品質タブが欲しいならコスパ優れる選択肢
(タブレットPC > Galaxy Tab S10 Lite [グレー])4
ジャイアン鈴木 さん
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
