ASUS MeMO Pad 7 ME176C
軽量・薄型でカラフルな7型タブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.10 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.48 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
3.74 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.07 | 3.92 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.38 | 4.01 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.68 | 4.24 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.25 | 3.64 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年2月7日 17:38 [782206-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 1 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
もういらないから玩具にしちゃえと…カスタムリカバリの導入してLineage16のandroid9pieにしました。
アプリを入れすぎるとよくありませんが、過去最高の軽快さを実現してます。
純正OSよりも素晴らしい
参考になった4人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月18日 00:33 [1136083-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Android 4.4.2のまま更新しなければ良かったなー痛
Android 5にしたら再起動が一日に10何回以上もなるし
フリーズ後に再起動ってパターン 何も操作してなくても再起動している事もあり
更新は地雷だった。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月4日 17:53 [1101974-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 1 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
価格が非常に安く、選べるカラーが多かったのでこちらを購入。
購入時は最高のコスパで大満足でしたが、一年少しで
バッテリーの減り方が激しくなり、まもなく充電もできなくなりました。
現在はただのオブジェ…
大きさ的に枕もとで使うのにちょうどよい大きさで
イエローモデルがとても気に入っていたので残念でなりません。
一年で使い捨てと考えるとやや高い買い物だったので満足度は☆2ですね。
バッテリー問題がなければ満足度は☆5でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月2日 12:25 [1050827-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
コストパフォーマンスはGOODだと思います。
買った当初はそこそこ動いていましたが、現在はもっそり感がすごいです。
そろそろ買い換えようかな
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月7日 02:08 [943050-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
発売からにねんは経っているので良いとまでは行かないが無駄がなく必要十分。
【処理速度】
動画観覧くらいしかしていないので、全く問題ありません。
【入力機能】
GoogleIMEにしています。
【携帯性】
同サイズタブレットと比べると少し重いはず。
【バッテリ】
購入から週5くらいで、酷使していますが目に見えるヘタリは感じません。
【液晶】
FHDのものと比べるのはお門違いですので。
動画を見る程度であれば無問題。
解像度とか上げちゃうと値段も上がるでしょう。
【付属ソフト】
Super noteが案外使えた。
【総評】
購入より2年が経ちます。酷使しているにも関わらず、不具合なく動いてくれています。私はroot化と共にxposedの導入をしていて、YouTube観覧に最適な端末です。(広告動画スキップなど出来るので。)Androidもlollipopですのでまだまだ現役で使える端末だと思います。OSのアップデートはされないでしょうが、カスタムromなどがあれば導入してみたいと思います。
評価が全て★3なのは可もなく不可もなく使えているので、真ん中の3です。この機種よりも良いものはありますので、他と比べるとこのあたりが妥当かと思いました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月8日 16:37 [936136-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
大きさも丁度良くポケットにも入ります。
電池の持ちも悪くないです。が、OSをAndroid5.0にバージョンアップしてから、もっさりしてサクサク動かない。
OSに端末が付いていけない感じ。これさえなければ良い端末だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月22日 07:03 [907050-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
1年半ほど使っての感想です!
【デザイン】
高級感は無いけど安っぽ過ぎず、無難です。
【処理速度】
初めのうちはサクサクでしたが、徐々にモッサリ感満点!
内臓のメモリー解放をやってもイマイチ
なので、週一回は再起動してリフレッシュが必要です。
【入力機能】
漢字変換が弱すぎです。
【携帯性】
まぁ、こんなもんでしょう
【バッテリ】
使用用途はネットサーフィンとデジタル写真ブック程度。
ライトユーザーなので、
朝、充電満タンで夜に20%程度の残量ですので、まあいいとこでしょう
【液晶】
まぁ、こんなもんでしょう
【総評】
タブレット初心者の導入機としては十分ですが、使っていくうちモッサリ感がイラつきます。
いずれはエクスペリアがイイな〜と思わせてくれる、そんなマシンですがライトユーザーには十分かな^^
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月2日 19:50 [764221-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【再レビュー追記】約1年ほど利用しましたが、この度Z580CA-WH16に乗り換えこちらは中古買取に出し手放しました。
当初家族はこちらをマイタブレットとして楽しく使ってましたが、Androidまたはタブレットなれしてくると、モッサリ感に不満を感じるようになり、買いかえることになりました。
将来の慣れも含めて快適に使いたい方は最初から更に上を買う方がいいかもしれません。
また、レビュー当時から変わったところ感じたところがありますので一部レビューを削除修正追加しておきます。
家族がマイタブレット欲しいと言うことになったので、こちらの製品を購入しました。
選んだ理由は、家族の使い方がWeb閲覧や電子書籍メインであり、ゲームは一切しないのでハイスペックはいらないと判断、かつお値段もお手頃だったからです。
【デザイン】
・端末デザインに特に不満無し。色も複数色あるのがGood。
・充電端子が上にあるのが便利。充電中ちょっと触るとき邪魔になりにくい。
・端末とは直接関係ないが、外箱が好みな感じ。
【処理速度】
・購入理由で書いたような使い方なら特に問題ない。
・まれに色々な動作中一瞬だけテンポが遅く感じる時がある。(メモリー1GBだからか?メモリー使用率は常時70%前後あたり)
・操作慣れしてくるとやはり気になると思う。
【入力機能】
タッチ面は問題なし。ナビゲーションバーがもう少し大きくてもいい気がする。
【携帯性】
手の小さめの人でも片手で持てる大きさがGood。
【バッテリ】
・購入まもなくの間はバッテリーの数値が安定しなかった。数度使用フル充電をしているうちに落ち着いた。バッテリー持ちは普通だと思う。
・一度完全カラ状態になってしまい、充電を満タンにするも電源が入らないトラブルに見舞われた。ネットなどの情報を参考に電源長押しなど色々試してしてるうちに起動したが、具体的に何が解決策だったのか分からない。バッテリーの完全放電状態には注意した方がいいかもしれない。
【液晶】
Nexus7(2013)に比べ解像度に差があるので気になるかと思ったが、大きくは気にならなかった。
【付属ソフト】
良いところ
・ホームアプリが使いやすい。
悪いところ
・全く使わないプリインアプリが多い、無効に出来ない物や常駐する物があり非常に残念。
【その他】
・ネット上の動画を見るとき、イヤホンを使うと再生開始時数秒ノイズが乗る気がする。気がすると書いたのは家族は特に気にならないと言っているので私の耳の特性で聞こえるだけかもしれないからである。端末上のコンテンツではノイズは感じない。
・事前に情報を収集していたので覚悟はしていたが、確かに付属のUSBケーブルの抜き差しが異常に堅い。壊れてしまうんじゃと思うくらい。手持ちのエレコムのケーブルを使ったところ、抜き差ししやすかったのでそちらを常用。
・説明書をASUSサイトから落とさなければならないのはBad。価格帯からも初めてのタブレットという方も多いと思うが、付属説明書には各ボタンの紹介と充電の仕方くらいしか書いてない。いきなり「webで本マニュアルは自分で落として閲覧しろ」ってのはハードルが高いと思う。せめて簡単なスタートマニュアルを付属しておいてあげることは出来ないのかと思う。PCパーツでの初心者への気配りから考えると、ASUSらしくないなあとつい感じてしまう。
【総評】
ロースペックとハイスペックとの丁度間にあるコストパフォーマンスの良いタブレットです。
不満点は希に動作がもたつく時があること。ただしこれはコストパフォーマンス重視なので仕方が無いと言えば仕方が無いことです。出来ればASUSのプリインを無効に出来るようにしてくれると嬉しいんですけどね。
あと、やはり説明書という意味で、初心者にやさしくしてあげて欲しいかなと思います。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月30日 10:15 [864729-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
4.4Kitkatから5.0Lolipopにアップデートで問題発生。バッテリーの残量表示にエラーが出るようになりまともに使えなくなりました。
症状としては残量が?%となり勝手に電源が落ちてしまいます。
この状態になるとコールドブートでIntelのロゴが出たあたりでリブートが入り延々それを繰り返します。
何かの拍子にバッテリ残量が取得できると何事もなかったように立ち上がります。
立ち上がってもバッテリ残量が?%の時は下手に電源コードを抜くとまた落ちてしまいます。
よってほぼ携帯端末として使う事ができなくなり持ち歩きができませんし、充電しっぱし状態なのでバッテリの劣化も早まってしまいます。
この件でASUSサポートに連絡したところ今回のアップデートでこの機種は色々と不都合が出ているらしいが同様の事例があるかは回答不能との事。
購入から1年を過ぎ、修理にだすと最低8000円かかると言われなんだか騙された気分です。
この件で後日ASUSから連絡をするとの事でしたがシルバーウィーク前に電話下にもかかわらず未だ放置状態です。
出来ないことを出来るというのはフェアではありません。今までASUSを信頼していただけに非常に残念でなりません。
サポート曰くOSのアップグレードとアップデートはメーカーの責任ではなくGoogleの責任だそうです。
勝手にアップグレードさせておいて使えなくなったら有償修理。
ハードウェアの故障があるわけでもないのに文鎮化してしまうのにはどうにも納得いきません。
今後ASUSの製品にきちんとしたサポートを求めるのは無駄だと感じました。
できるだけここの製品に手を出さない方が身のためです。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月16日 17:51 [866719-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2015-03-24 に一度初期化した ASUS MeMO Pad 7 ME176-WH16 ですが熱暴走を起こすようになりましたので再度初期化をしました。
初期化の方法はこちら。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20150324
これで治ってしまうのですよね。うーむ。
しばらく動作させていましたが正常に動作しています。原因は不明ですが、どうも熱暴走をする直前は google play 開発者サービス が電池使用量の 70% を占めているのでこれが関連しているのかもしれません。 google Play開発者サービス については こちらが参考になります。
更に調べていくと Android 4.4.2にアップデートしたXperia ZやXperia ZLなどでも 「Google Play開発者サービス」のバッテリー使用量が激増する 現象が確認されいるようです。
既に代替機である ASUS MeMO Pad 8 ME581C-WH16 を購入しましたので、MeMO Pad 7 ME176-WH16 を使用する頻度は少なくなっていますが もし再発するようであれば、google play 開発者サービス を中心に対策を考えたいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月4日 01:00 [863642-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
XPERIAやGALAXYtabなどと比べるとプラスチック丸出しですが、手垢付きにくい材質で悪 く無いです。
【処理速度】
初代ネクサス7より少し良いかな?と思いますが、メモリが1Gなのでもたもたする時もあります。メモリ解放が出来ますけど、気休め程度です。携帯(Z4)の方がきびきび動きます。ただ、熱く成りにくいのは良いですね
【入力機能】
純正で入ってたのは使いにくかったのでGoogle日本語入力いれました。でもそのうちATOK入れます
【携帯性】
7型の売りだと思います。コンパクトで丁度良い大きさです。ギリギリジーパンにも入ります。
【バッテリ】
意外と持つ気がします。FHDの液晶では無いからなんですかね?
【液晶】
FHDでは無いですけど自分には十分です。ASUS純正で色彩調整出来るアプリもありますので全然不満無いです。
【付属ソフト】
使えるアプリもそれなりに入ってましたが、消せるアプリもあったので要らないのは消しました。
【総評】
初代ネクサス7がくたびれて来たのでパソコン工房で展示品が安かったので買いました。勿論展示品でしたので若干傷も有りましたけど、裏だったので使用には支障無かったです。
5.0にもなりましたしこの調子で最初の6.0にもなって欲しいですが、その前に時計のバグだけは直してほしいですね。
なんとなくタブレット買うには安いし良い物だと思います。ASUSなのでサポートが不安ですが、ネクサス7は何もトラブらなかったので当たり引けば長く使えると思いますよ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月22日 13:12 [770998-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】お洒落でカラフル。赤が好きなので選んだ
【処理速度】1GBだからか、 同時にアプリを使おうとするとすぐ固まってしまい、何度か強制終了した。壊れないか不安。
【入力機能】今のところ問題なし
【携帯性】軽くてよろしい
【バッテリ】買ったばかりでまだ分からない
【液晶】明るく綺麗
【付属ソフト】プリインストールされててアンインストール出来ないの、何とかならないか
【総評】スマホの字が読みづらくなってきたので、電子書籍用に、と購入しました。お値段相応に割り切って使用すれば納得できるでしょう^^;
後記;買って2週間後に売却して、SONY Xperia Ultraに買い換えました。
軽くて小さい方が良かったので(^^;)))
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月22日 10:04 [859761-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 2 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
以前何度かマザボ買って、購入前に使ってたNexus7と同じメーカーなので選びました。
購入後約半年になりますが、それなりのスペックなのでアプリの強制終了も我慢できてました。
しかし、先週androidのアップデートしてからは、何度時間合わせしても自動に設定しても数分経てば時刻が狂い始め、アプリを開く前に毎回時間合わせをする必要が有ります。
情報が無く原因不明です。
***************************
追記
9/21の昼頃を最後に時間が狂わなくなりました。
ちなみに自動設定はオフにしています。
検索すると同様の症状が出た方がいた様で、皆さんは初期化して出荷状態に戻した様です。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月28日 19:38 [845598-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
ME173を2年近く使っていますが
ほとんどノートラブルだったため
ME173を弟に譲りME176を買い足しました。
従ってME173との比較メインにしてみます。
【デザイン】
ME173に対して少し小さくなり
前面カメラの位置が変更されました(↑写真)
また電源ボタンと音量ボタンの配置が変更され
ボタンにマークが印刷されました(↓動画)
【処理速度】
ME173(MediaTek MTK8125:4コア 1.20GHz)
ME176(Intel Atom Z3745:4コア 1.86GHz)
処理の重いゲームとかはしないので
あまり差は感じません。
【携帯性】
ME173:327g(キッチンスケールで計測)
ME176:302g(キッチンスケールで計測)
25g軽くなっているが体感上はあまり変わらず。
7インチタブレットは
個人的に一番バランスの取れたサイズと思っていて
家庭での使い勝手もよく
電車や新幹線の移動中にも重宝します。
【バッテリ】
ME173に比べ若干減りが早いかも知れませんが
十分許容範囲内です。
【液晶】
1280×800でも十分綺麗です。
ただしNexus7やiPad miniから乗り換えの場合は
気になると思います。
【付属ソフト】
まずは必要ないソフトを無効にしてから
必要なアプリを入れてます。
【保護フィルム】
ダイソーのiPad mini用のやつを
ME176のサイズに切り取って使ってます。
【SDカード】
これが一番大きいです。
microSDHC 32GBでも調整しないと
すぐいっぱいになります。
【総評】
購入する前に某大手のレビューを見ましたが
初期不良の報告が多かったので(全体の数%だとは思いますが)
新品を買うより程度のいい中古を買った方が
賢い選択かも知れません。
【システムリカバリ】
設定→バックアップとリセット→データの初期化から
初期化は出来ますが
不足の事態等が起こった際は下記方法で
工場出荷状態に戻せます(自己責任で)
★ASUS MeMO Pad 7(ME176) wipe data(factory reset) ★
https://www.youtube.com/watch?v=x1mP2RGWOPc
- 比較製品
- ASUS > ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
