ASUS MeMO Pad 7 ME176C
軽量・薄型でカラフルな7型タブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月13日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.09 | 4.31 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.46 | 4.07 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
3.72 | 3.83 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.05 | 3.90 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.36 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.68 | 4.26 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.24 | 3.66 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.00 | 3.98 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2015年7月28日 19:38 [845598-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
ME173を2年近く使っていますが
ほとんどノートラブルだったため
ME173を弟に譲りME176を買い足しました。
従ってME173との比較メインにしてみます。
【デザイン】
ME173に対して少し小さくなり
前面カメラの位置が変更されました(↑写真)
また電源ボタンと音量ボタンの配置が変更され
ボタンにマークが印刷されました(↓動画)
【処理速度】
ME173(MediaTek MTK8125:4コア 1.20GHz)
ME176(Intel Atom Z3745:4コア 1.86GHz)
処理の重いゲームとかはしないので
あまり差は感じません。
【携帯性】
ME173:327g(キッチンスケールで計測)
ME176:302g(キッチンスケールで計測)
25g軽くなっているが体感上はあまり変わらず。
7インチタブレットは
個人的に一番バランスの取れたサイズと思っていて
家庭での使い勝手もよく
電車や新幹線の移動中にも重宝します。
【バッテリ】
ME173に比べ若干減りが早いかも知れませんが
十分許容範囲内です。
【液晶】
1280×800でも十分綺麗です。
ただしNexus7やiPad miniから乗り換えの場合は
気になると思います。
【付属ソフト】
まずは必要ないソフトを無効にしてから
必要なアプリを入れてます。
【保護フィルム】
ダイソーのiPad mini用のやつを
ME176のサイズに切り取って使ってます。
【SDカード】
これが一番大きいです。
microSDHC 32GBでも調整しないと
すぐいっぱいになります。
【総評】
購入する前に某大手のレビューを見ましたが
初期不良の報告が多かったので(全体の数%だとは思いますが)
新品を買うより程度のいい中古を買った方が
賢い選択かも知れません。
【システムリカバリ】
設定→バックアップとリセット→データの初期化から
初期化は出来ますが
不足の事態等が起こった際は下記方法で
工場出荷状態に戻せます(自己責任で)
★ASUS MeMO Pad 7(ME176) wipe data(factory reset) ★
https://www.youtube.com/watch?v=x1mP2RGWOPc
- 比較製品
- ASUS > ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2015年7月7日 00:08 [839534-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
初期ネクサス7→MeMO Pad 8→ME176Cと利用してきた感想です。
【デザイン】
然程気にしませんが、艶消しの黒はわりと気に入っています。
【処理速度】
過去2台と比べてもダントツで速いです。ゲームの類いはやらないのであくまでwebの閲覧やTwitterでの評価です。
【入力機能】
Google日本語入力をキーボードで使用していますが特に不満はありません。フリック入力は使わないので知りません。
【携帯性】
前まで使用していたのが8インチタブだったこともあり、持ち運びは楽です。
【バッテリ】
唯一、ここがMeMO Pad 8より劣っていると感じました。CPUのせいなのか液晶の明るさのせいなのか分かりませんが前の方がバッテリは保っていました。
【液晶】
7インチでこの解像度なら特に文句はありません。好みで色合いの調整も出来ますし。
【付属ソフト】
要らないアプリが多いですが無効化や非表示で気にならない程度に減らせました。
【総評】
ストレスなくネット+Twitterが出来て本が読めてるので満足です。ヤマダ電機の数量限定日替わり品で税込み8600円程で購入したこともありコストパフォーマンスは最高でしたw。
後ほど、バイクでツーリングに行く際にナビとしても使ってみて気が向けばそれも評価してみます。
- 比較製品
- ASUS > ASUS MeMO Pad 8
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月10日 22:21 [777311-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2012年に発売されたNexus7で始めてタブレットを持ちました.
当時はその大きさや処理速度に感動したものですが,OSのアップデートを重ねるにつれ,処理がカクつくようになり,買い替えました.
3週間ほど使用してのレビューになります(^^)
【デザイン】
旧Nexusに比べると,かなり綺麗に仕上がっています.
質感,薄さなどどれをとっても満足できるものです!
同じ7インチなのに,小さく,薄くなっているのは進化を感じますね(^ω^)
【処理速度】
普段使いには問題ありません.
2年前に発売された機種と比べるのは酷かもしれませんが,
旧Nexusとは比べ物にならないくらい,サクサクと動きます.
特にChromeの動きは全く別次元です(笑)
アプリ間のインテントでもスピードを感じます!
【入力機能】
Google日本語入力を使っているので無評価です.
【携帯性】
同じ7インチタブレットと比べると,薄く小さい部類に入りますので,満足しています.
新型Nexus7と遜色ありませんね♪
【バッテリ】
案外もってくれます.
タブレットとしては普通ですかね.
【液晶】
みなさん言われていることですが,これが以外にも綺麗で驚きます!
7インチタブレットにHD以上の解像度を求める場面も少ないので,私はこれで満足です(^^)
しかし,1点.
画面がNexusよりも反射しやすいように思います.
表面加工のせいでしょう.
アンチグレアフィルムを貼れば済む話ですが…
【付属ソフト】
たくさん付いてきますが,使用していません.
無効化できれば良いのですが,ZENUIを採用している以上,仕方ないのでしょうね.
使いやすいZENUIに免じて,目をつぶっておきましょう.
【総評】
15000円前後で,このような端末が手に入るのは,感動です!
数年前では考えられませんね(^^)
最近,ムーアの法則も崩壊の兆しを見せており,
タブレットなどの性能も頭打ちです.
各社,液晶を綺麗にしたり,質感にこだわったりして,新商品を展開していますが,
私には値段が高くなるだけで,魅力に感じられません.
すでにタブレットをお持ちの方も,これまでほしいと思いながらも様子見されていた方も,
今が買いどきだと思われます.
先月から,新型Nexus7も底値をつけていますので,
お気に入りの1台を購入してみてはいかがでしょう(・∀・)
- 比較製品
- Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月20日 23:23 [745167-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
レッドを買いました。
メタリックレッドでかっこいいですね。
【処理速度】
旧モデルme173を使っていて買い換えですが、
処理速度は格段に早いです。素人レベルの私でもわかります。
ただ、kitkatはメモリをすごく食うようでメモリ解放ソフトを使っても
70%以上は空きができません。
me173は解放ソフトを使うとすぐ90%空きができていたのでそこがちょっと不満かな。
【入力機能】
FSKARENは最初だからか結構戸惑うのでgoogle日本語入力に戻りました。
多分慣れれば使いやすいのでしょうけど。
入力といえばUSBホスト機能もきちんと使えることを確認済みです。
100均で買ったmicroUSBの変換コードを買ってUSBメモリを接続したら
中の写真をすべて見ることができました。
me173にはなかった機能なのでこれはうれしかったです。
【携帯性】
me173との比較になってしまうんですがかなり薄くなったので持ち運びは
楽になると思いますね。
me173ではブックタイプケースにしていてそれでも鞄に余裕で入るくらいでしたが
me176ではメタリックレッドを生かしたくてシリコンタイプカバーを使ってみることに
したのでもっと楽に入るはずです。
【バッテリ】
なんの問題もありません。バッテリー節約モードで丸一日持ち歩いて
時々ネットとゲームと読書をしてもほとんど減りません。
【液晶】
目が疲れるのを危惧してブルーライトフィルターにしたら彩度がガクンと落ちて
照度を上げないと少し見ずらいです。
でもギラギラを抑えているのでこちらの方が眼にはいいのでしょう。
【付属ソフト】
正直kitkatの仕様でアプリをSDカードに入れられないことで
余計に使わないソフトを消せないのが不満です。
使いたいソフトはほとんどありません。
kindlebookくらいです。
【総評】
おおむね満足しています。
動作がサクサクなのは使っていて気持ちがいいです。
3Dゲームとかをしないので私の使用用途では大満足のレベルです。
ただ、さっきも書いたアプリをSDカードに移せない仕様のせいで
koboの本を結構買っていて本データすらもSDカードに移せないので
16Gなんてすぐ圧迫します。(元々システムで5G使ってるようです)
SDカードを64Gにしても私にはメリットが余りないような…。
それとその仕様のせいかSDカードを入れたままアプリをインストしてたら
いくつか「SDカードもしくはUSBストレージに移せないのでインストールできません」
というメッセージが出てインスト出来なかったです。
出来なかったのがポコパンとかミラキャスト系のソフトなので焦りました。。
SDカードを抜いてインストしたら無事にできました。
なんかめんどくさい。
こちらのサイトで3000円オフクーポンを知り、自分のポイントも使って
楽天で10000円弱で購入。完全に衝動買いです。
結局me173よりも安く買えたのもラッキーでした。
me173でもなんの問題もなかったので
逆にこれがないとまだme173を使っていたと思うのですが。
me173を買って半年で買い変えてしまいました。
なんだかんだと書きましたがまだ使ってないカメラも質が良くなって
CPUも良くなってコンパクトになってメリットがないかもしれないと書いた
SDカードスロットも結局は魅力の一つだと思います。
旧タイプを買う時も色々検討したけどこのシリーズ以上に欲しいと思うものはありません。
上を見ればキリがないし主婦の私でも手が届く範囲ではNo1のタブレットです。
追記
先日たまたま見つけたtwonkybeamという動画転送アプリを試してみたら
ホームネットワーク上のコンテンツを再生ができました。
レコーダーは古いDMR-BW750というディーガなのですが
ホームネットワーク設定をしたら認識してくれて
アドオンを購入したら再生してくれました。
持ち出しはダメでした。
ディーガで撮った番組を家中どこでもタブレットで見られるのは
結構うれしいです。
画質はエッジが荒い時もあるしたまにカクカクすることもあるけど
おおむね綺麗に再生してくれて問題ありません。
本体内コンテンツを再生もSDカードに入っている動画も認識してくれて
問題なく再生してくれます。
後は持ち出しだけですがアプリの仕様でSDカードに保存できないので
元々無理かなと思っていたのでいいです。
ちなみにMe173にもインストールしたら同時に再生はできないですが
どちらでも録画番組を見ることができました。
(同じグーグルIDなのでアドオンは一回だけ購入)
タブレットで録画番組が見られるなんて無知な主婦からすればものすごい発展な出来事でした。
- 比較製品
- ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
一般用途に使うGalaxy品質タブが欲しいならコスパ優れる選択肢
(タブレットPC > Galaxy Tab S10 Lite [グレー])4
ジャイアン鈴木 さん
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
