
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.30 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.05 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.70 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.03 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.92 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.95 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.01 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.48 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年1月31日 00:10 [793052-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
広角・換算24mm |
換算500mm |
換算・1100mm |
換算・1440mm 光学ズーム最望遠端 |
ダイナミックファインズーム・2305mm相当 |
外装の素材がわかるように撮りました。 |
写真サイト「PHOTOHITO」に登録している者です。
昨今の流行りに私も便乗して、Canon EOS 60Dに
タムロン150-600mmf5-f6.3のレンズを使って一時期撮影していましたが、
重さが3kg近くにもなり、撮影が大変で左手はいつも手がプルプル状態でした。
考えてみれば左手一本で、2kgのペットボトルを支えて持っているようなもの・・・
これで何十分も撮影は無理で、いつどこに現れるかわからない被写体を
探しながらの撮影は、本当に疲れました。(何も撮れない日は最悪です)
この超望遠レンズは程度の良いうちに手放しました。
何かオールマイティな高倍率のコンデジを探してみることに・・・
私的には、Canon Powershot SX60HSもしくは、OLYMPUS SP-100EEあたりを
候補にして店頭に出掛けてみましたが、地方のコジマやヤマダ、
またキタムラあたりでも置いていなく、実機を見て触れたのは
このNikon COOLPIX P600と、FUJIFILM FINEPIX S1だけ。
比べるとテレ側で換算240mmも違います。
手に持った感覚では、S1のほうが質感も若干上で良かったのですが、
この差はかなり大きいとみました。
また、暗い店内で試し撮りしてみたところ、光学最大倍率でブレずに撮れた
このP600を買うことに決めました。
(その時点では、まだSX60HSに未練はありましたが、価格が45,000円前後しているうえ
テレ側がP600よりも換算75mm短い。また実機を目にしてもいない。)
・・・と、自分のココロに言い聞かせ、キタムラでこの機種をお持ち帰りしてきた訳です。
キヤノンを多く使っていますが、メーカーに特にこだわりや偏見は抱いていません。
このP600は外観のプラスチック感は、ちょっとだけNGで
気を付けて使っているつもりでも、使用2〜3回でもう既に
外装に小傷、一か所ついてしまいました。まぁ価格からして、材質にまで良いものは
使われないということでしょうか。それでも写真が良ければ
許せてしまいます。なにせ60倍ズームで換算1440mmは、一眼APS-C機に800mm大砲を
付けて撮るのと同等以上の超望遠。センサーが豆粒なので高度なボケ味や
ISO感度の面では到底かないませんが、遠くからこの大きさで撮れるか撮れまいか・・・
かなり重要なことのひとつと思っています。
デジタルを使わない光学倍率で、条件よくピントもドンピシャに来れば、
A3プリント程度までは大丈夫そうなポテンシャルはこのカメラありますね。
まだ使用して2週間なので撮れていませんが、
そのチャンスを待ちたいと思います。
このP600は、先ほども振れましたが手振れ補正がすごい。
カタログ値では、3.5段相当となっていますが、場合によっては4段以上の効果を発揮します。
夜、たとえば暗い室内で60倍ズームでカレンダーの文字を撮ってみたところ、1/13秒で撮れました。
感度が800以下で、1/20秒以下で撮れそうな宴会などのシーンでは
フラッシュなしでも使えます。カメラに慣れてない人でもかなり有効な手振れ補正なのでは
ないでしょうか。
その際注意したいのは蛍光灯下でのホワイトバランス。
オートでは黄色がやや強く、Nikonらしいと言えばそれまでですが、
気に入らなければ適切なホワイトバランスを選択する必要があるかもしれません。
メニュー操作や設定変更についてですが、多少もっさりした印象は否めません。
もう少しテキパキ操作したいですね。連写のあとの画面表示もやや遅い感覚があります。
またできれば、一眼カメラのようにクイックボタンなどで設定一覧を表示できたり、
これを見ながら、即座に設定変更が出来れば良いですね。
モニターは充分美しく満足できるもので、拡大表示もかなりのところまで高精細です。
バリアングルも春からの花撮りなどでは、かなり重宝しそうな機能です。
バッテリーの持ちも、充分でほぼ一眼と同レベルです。
1〜2時間程度の撮影ではバッテリー表示の目盛も減らないので、半日程度の撮りっ放しなら
一本で大丈夫かと推測できます。
いろいろと良い点、気になる点を書き添えしましたが、
高倍率コンデジの中では、一番テレ側が長いのに案外、目立たない存在のこのP600。
一昔前なら考えられなかった倍率ズームです。
外装のチープさが改善され、設定操作が今以上にやりやすいものになったら、
また新型を買ってしまうかもしれません。
画素数もちょうど良いです。手振れ補正もこのままで構いません。
そろそろニューモデルのうわさも聞こえてきていますが、また5万とか6万とか・・・
そんな価格に発売当初はなるかもしれないですね。
最後にこのカメラには立派な取扱い説明書が付属しています。
先日買った、CanonSX700HSには取説がなく、苦労させられました。
今後もNiconには、こういった方針で商品を販売していただきたく思います。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月10日 23:47 [705920-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
手持ち撮影が他社の光学50倍ではブレブレで撮影できなかったのに、このカメラは手ぶれ補正機能が優秀で光学60倍でも楽々ピントばっちりで撮れました。スゴイです!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
