
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.30 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.05 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.70 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.03 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.92 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.95 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.01 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.48 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年3月31日 23:29 [1314426-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
今更この機種のレビューもどうかと思いますが安い中古を買うか迷う人の参考になれば
この機種は光学60倍ズームがなんといっても特徴です
超ド素人ですが夜の月の撮影がとても楽しいです
昼間の超望遠はまあ綺麗とは言えないですね
あと多少周りにハッタリが効きます(笑
仕事でたまにもっていきますが「本格的なカメラ」に見えるようですw
動画も一応フルHDで60fpsです
そのまま月の撮影ができますのでとてもおもしろいカメラだと思います
画質重視、新しい物好きなら5万〜10万円で色々と選べます
ただこの機種はかなり安く買えるわけですね
中古で2万円以下なら十分お買い得なカメラだとオススメします
【デザイン】見た目にそれなりの存在感も有り悪くないと思います
【画質】上を見たら切りが無いですがこの価格でこの画質なら十分といえるレベルかと
【操作性】極めて普通です・難しいことは無いと思います
【バッテリー】普通です・安い互換バッテリーを2個装備すればほぼ完璧です
【携帯性】まあ小さくはないですね・こればかりはコンデジではないので
【機能性】極めて普通だと思います
【液晶】そこそこ見やすいと思います
【ホールド感】なかなかきちんとしっかりグリップします
【総評】古い機種ですが光学60倍ズームでお買い得な金額なら「お勧め」の一台です!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月13日 00:45 [832738-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
鏡筒が若干先細りな点は僅かに気になりますが、デザイン全般はよいと思います。
唯一最大の不満足点が、軽さ、です。
見た目から想像される重さとのギャップは激しいです。軽量で持ち運びには楽ですが、ホールド感が出にくいくらいに軽いです。
【画質】
よいです。不満なし。
【操作性】
全体に軽いタッチの操作感です。メニューなどの操作性は二コンに慣れていれば違和感はあまり感じないと思います。
【バッテリー】
基本的にしっかりもちます。ただ、ズームを多用すると、やはり弱いです。
【携帯性】
軽いのでよいですが、元来、レンズ一体なのでかさばり感は拭えません。
【機能性】
機能はこのタイプには一般的なレベルだと思います。
【液晶】
クリアです。可動部も軽めながらしっかり止まります。
【ホールド感】
軽さが悪影響を及ぼしています。
【総評】
素晴らしい望遠性能を安価に得られ、見た目も「ブラック」を選べば質感も高めで満足感が得られるのではないでしょうか。唯一最大の不満足点である「軽さ」も持ち運びの負担が排除されているわけですので、気軽に手にして持ち運べる軽快機として捉えると不満にならないかもしれないです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2015年4月4日 20:04 [812731-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月4日 15:49 [812650-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
紅いボディがなかなかかっこよく、妻も大満足です。バリアングルになって一層使いやすくなりました。P510と比較するりバッテリーの持ちが良くなりました。画質も概ね良好で、普段使いには全く問題を感じません。一眼は大げさでちょっと・・・という女性にはお勧めできる一台です。
- レベル
- アマチュア
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2015年2月19日 21:19 [745619-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 2 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
オリンパスのコンデジに始まり、10年前からキャノンの一眼と併用してきました。
今回の購入にあたり、本当に欲しかったのは、一眼用の300mmレンズでしたが、高価なので購入を諦めました。
2つある一眼レフを1つ息子に譲り、代わりにP600を購入。
何と言っても、倍率60倍(1440mm相当)と言う魅力に魅かれ、購入してしまいました。
購入して1ヶ月、今使っているキャノンのコンデジは、花や食べ物と言った近距離中心、一眼レフは旅先での風景写真、そしてP600は月や動物など、撮影するものに合わせ使い分け撮影しています。
まだまだ試し撮り期間中で、一眼レフと比較しながら撮影していこうと思います。
それにしても60倍のすごさには圧倒されてます。
試し撮りも終わり、ここからは半年後の感想です。
機能不具合が次から次と出てくる始末、只々呆れるばかり・・・
・電源を入れるといきなりズームいっぱいまで伸び、作動不良になる。
・ズームが逆に作動する。
・電源ON時にガガガっと音が鳴り、作動不良に・・・
その後、NIKONへクレームに出しました。
2週間ほど掛かり、スイッチ部の交換で、戻ってきました。
早速、確認の為に出掛けてきたのですが
以前のような作動不具合はありません。しかし・・・
・電源ONしてから、レンズが使用状態になるまで、一呼吸置いてから動き出します。
・その後、画面が撮影状態になるまで、今度は二呼吸ほど掛かります。
こんなに、呑気なカメラだったかな?って感じです。
参考になった15人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月8日 09:37 [795821-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
61歳の妻の誕生日祝いに購入。カメラが好きなので”いつでも気楽に持って歩けて、良い写真が撮りたい”を基本に、現在使用中の名刺サイズコンパクトカメラ「Panasonic デジタルカメラ ルミックス XS3 光学5倍 ブラウン DMC-XS3-T 」の上位で”一眼”を求めよう物色したのですが、「高価」「重たい」で、本品に至りました。
「超望遠」に惹かれて決定。デジタル拡大なので(あたりまえに)いくらでも大きく観られます。画像は元の撮影状態なので、小さなセンサーに記録された画素数には限りがあり、”一眼ズーム”とは比べられませんが、明るい場所での撮影に関してはかなり綺麗に撮影できており、静岡市内から望遠で、富士山に舞い上がる雪の感じまでが見て取れます。
老齢の妻が気楽に持って歩けるか心配だった「重さ」ですが、思っていた以上に軽く、旅行時には大型犬を散歩しながら、首にかけて歩き回って撮影していました。。
グリップの感じも良く、オートも便利で多機能ですが、メーニューからの呼び出しは、間の悪い年寄りには不便です。
起動は少し時間がかかりますが、慌てて撮影する機会はあまりないので、許せる範囲です。
ピント合わせは、明るければ早いのですが、少し暗くなると、若干のズームでも甘いピントに成ることが多いようです。
連写、追尾ピント合わせは、コンパクトカメラ並みに楽にしっかりしています。
苦言としては、ボディーに傷が付きやすそうな(レンズ先端にはすぐに擦り傷が出来そう)感じで、気になる方は、カメラケースが必要です。
一番の不満は、連写した後の画像書き込みの遅さです。Class 10 45MB/s 32GBのSDHCカードを使用していますが、壊れたかと思うほど遅かったです。
重い一眼を持ち歩いて、レンズを付け替えて、沢山のお金を費やして・・・などの条件を比較すると、本当に「いい感じ!」の商品が購入できたと満足しています。
年寄好みの「赤」も、「おしゃれな明るいレッド」で、とても綺麗です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月31日 00:10 [793052-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
広角・換算24mm |
換算500mm |
換算・1100mm |
換算・1440mm 光学ズーム最望遠端 |
ダイナミックファインズーム・2305mm相当 |
外装の素材がわかるように撮りました。 |
写真サイト「PHOTOHITO」に登録している者です。
昨今の流行りに私も便乗して、Canon EOS 60Dに
タムロン150-600mmf5-f6.3のレンズを使って一時期撮影していましたが、
重さが3kg近くにもなり、撮影が大変で左手はいつも手がプルプル状態でした。
考えてみれば左手一本で、2kgのペットボトルを支えて持っているようなもの・・・
これで何十分も撮影は無理で、いつどこに現れるかわからない被写体を
探しながらの撮影は、本当に疲れました。(何も撮れない日は最悪です)
この超望遠レンズは程度の良いうちに手放しました。
何かオールマイティな高倍率のコンデジを探してみることに・・・
私的には、Canon Powershot SX60HSもしくは、OLYMPUS SP-100EEあたりを
候補にして店頭に出掛けてみましたが、地方のコジマやヤマダ、
またキタムラあたりでも置いていなく、実機を見て触れたのは
このNikon COOLPIX P600と、FUJIFILM FINEPIX S1だけ。
比べるとテレ側で換算240mmも違います。
手に持った感覚では、S1のほうが質感も若干上で良かったのですが、
この差はかなり大きいとみました。
また、暗い店内で試し撮りしてみたところ、光学最大倍率でブレずに撮れた
このP600を買うことに決めました。
(その時点では、まだSX60HSに未練はありましたが、価格が45,000円前後しているうえ
テレ側がP600よりも換算75mm短い。また実機を目にしてもいない。)
・・・と、自分のココロに言い聞かせ、キタムラでこの機種をお持ち帰りしてきた訳です。
キヤノンを多く使っていますが、メーカーに特にこだわりや偏見は抱いていません。
このP600は外観のプラスチック感は、ちょっとだけNGで
気を付けて使っているつもりでも、使用2〜3回でもう既に
外装に小傷、一か所ついてしまいました。まぁ価格からして、材質にまで良いものは
使われないということでしょうか。それでも写真が良ければ
許せてしまいます。なにせ60倍ズームで換算1440mmは、一眼APS-C機に800mm大砲を
付けて撮るのと同等以上の超望遠。センサーが豆粒なので高度なボケ味や
ISO感度の面では到底かないませんが、遠くからこの大きさで撮れるか撮れまいか・・・
かなり重要なことのひとつと思っています。
デジタルを使わない光学倍率で、条件よくピントもドンピシャに来れば、
A3プリント程度までは大丈夫そうなポテンシャルはこのカメラありますね。
まだ使用して2週間なので撮れていませんが、
そのチャンスを待ちたいと思います。
このP600は、先ほども振れましたが手振れ補正がすごい。
カタログ値では、3.5段相当となっていますが、場合によっては4段以上の効果を発揮します。
夜、たとえば暗い室内で60倍ズームでカレンダーの文字を撮ってみたところ、1/13秒で撮れました。
感度が800以下で、1/20秒以下で撮れそうな宴会などのシーンでは
フラッシュなしでも使えます。カメラに慣れてない人でもかなり有効な手振れ補正なのでは
ないでしょうか。
その際注意したいのは蛍光灯下でのホワイトバランス。
オートでは黄色がやや強く、Nikonらしいと言えばそれまでですが、
気に入らなければ適切なホワイトバランスを選択する必要があるかもしれません。
メニュー操作や設定変更についてですが、多少もっさりした印象は否めません。
もう少しテキパキ操作したいですね。連写のあとの画面表示もやや遅い感覚があります。
またできれば、一眼カメラのようにクイックボタンなどで設定一覧を表示できたり、
これを見ながら、即座に設定変更が出来れば良いですね。
モニターは充分美しく満足できるもので、拡大表示もかなりのところまで高精細です。
バリアングルも春からの花撮りなどでは、かなり重宝しそうな機能です。
バッテリーの持ちも、充分でほぼ一眼と同レベルです。
1〜2時間程度の撮影ではバッテリー表示の目盛も減らないので、半日程度の撮りっ放しなら
一本で大丈夫かと推測できます。
いろいろと良い点、気になる点を書き添えしましたが、
高倍率コンデジの中では、一番テレ側が長いのに案外、目立たない存在のこのP600。
一昔前なら考えられなかった倍率ズームです。
外装のチープさが改善され、設定操作が今以上にやりやすいものになったら、
また新型を買ってしまうかもしれません。
画素数もちょうど良いです。手振れ補正もこのままで構いません。
そろそろニューモデルのうわさも聞こえてきていますが、また5万とか6万とか・・・
そんな価格に発売当初はなるかもしれないですね。
最後にこのカメラには立派な取扱い説明書が付属しています。
先日買った、CanonSX700HSには取説がなく、苦労させられました。
今後もNiconには、こういった方針で商品を販売していただきたく思います。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2015年1月12日 17:45 [787380-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2015年1月11日 13:22 [786922-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
色彩と形状はキレイだと思います。
【画質】
60倍ズームでこの価格なら文句ありません。1万円程度のデジカメとは比べ物にならないほどキレイですね。
【操作性】
電源スイッチの反応が若干遅いような・・。
【バッテリー】
テスト時間が少ないため未評価とします。
【携帯性】
ミラーレス一眼と同等なので、ポケットからすぐ・・というわけにはいきません。
【機能性】
60倍ズームは秀逸です。娘の撮ってくる画像だ楽しみです。
WiFiがまともに機能しない(他ユーザーからの報告も多数)ファームウェアとアプリの改良を強く望みます。
【液晶】
可もなく不可もなくといったところでしょうか。
【ホールド感】
そこそこの大きさがあるため、右手のグリップ感もよく良好です。
【総評】
AFの速度が予想以上に遅くモタツキ感は否めません。被写体に動きがある場合は撮影するのに苦労しそうです。娘の場合は風景や建築物の撮影用なので問題ないですが^^
ヤマダの在庫セールで25500円+ポイント10%にて購入できたので、おおむね満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月9日 22:14 [786425-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
P510 |
P600 シャッタースピード1/3200 |
P600 むくどり |
P510からの乗り換えです。主にかわせみ主体の野鳥の撮影に使っています。機能的にはP510を継承しており使い勝手は
問題なしです。望遠はP510の1.5倍あり野鳥撮影には十分と言えるでしょう。AFについてはテレ端で合いにくいのは
ちょっと残念ですが、我慢できます。ただし焦点が合うまでは数秒かかりますから飛んでる野鳥をとるのは不可能です。
でも30枚/秒の先取り連写機能は最高で、野鳥のダイナミックに広げた翼の写真がわりと簡単に撮ることができます。
画像はカワセミ、むくどりの飛び姿です。P600とP510でとったものがミックスしてますが、参考に。
残念だったのはP510と電池の互換がなく、充電用ケーブルのカメラ側コネクタの形もことなり予備電池、充電器など買い直しになりました。
全般に満足です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月9日 11:49 [731709-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
皆既月食 |
【デザイン】
レッドを使っていますが、気に入っています。
【画質】
ほぼ満足です。
【操作性】
スイッチの反応が遅く電源がすんなり入らない時があるのは駄目ですね。
【バッテリー】
不便したことはありません。
【携帯性】
コンパクトさを求めたわけではないのでいいです。
【機能性】
暗い場所で遠くの被写体を写すときにフォーカズが合わず苦戦しますが、絞り優先オートを活用するなどで何とか対応できます。
高画素数で連写機能を使うとき、保存スピードが遅く次の撮影までにブランクできるのがストレスです。保存容量を4Mに落とすなどで対応していますが、Class10のSDでこれだけブランクがあるのは残念です。60枚/秒連写も2M撮影しかできないのに保存時間がかかるのがちょっと・・・。
【液晶】
普通ですね。
【ホールド感】
いいと思います。
【総評】
AFのスピードが遅い時があるので、遠くの動きの激しい被写体の時には「シャッター優先」や「絞り優先」設定で連写機能を使っています。スポーツ撮影にも使いましたが、絞り優先・4M・連写Lで何とか凌ぎました。学芸会などの暗い場所での撮影は特に絞り優先オートを活用しています。色々と試して最適な撮影方法を研究しているという感じでしょうか。
普通に風景や動きの少ない被写体を撮影する分には十分です。皆既月食を撮影したのですが、三脚も使わず60倍ズームでクレーターまで綺麗に撮影できました。
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月27日 21:19 [757802-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
P600からD7100を撮影 |
D7100からV3 |
V3からP600 |
P600拡大 |
D7100拡大 |
V3拡大 |
P510を人身御供にP600に乗り換えました。
Nikon1のJ4にしようかなと悩みました。
現在手持ちのカメラは
D7100+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
(プライベートのメインカメラです。)
Nikon1 V3+1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6
(仕事の友です/まあ軽い記録写真用です)
そして今回のCOOLPIX P600となります。
主に我が家の家庭内最高権力者がお使いになられます。
(一般的には「妻」とか「女房」とか呼ばれるお方です。)
で、
V3を使ってますので同じエンジンのJ4に強く惹かれました。
快適な操作性と画質はすごく魅力的でした。
しかし
うちの奥様は、シャッターを切るときカメラまで押してしまう
ので、VRがついてても手ブレの作品が多いんです。
でもP510を使い出してから手ブレが激減しました。
たぶん、ホールド性がマッチしたんでしょう。
んで、J4は止めて後継機のP600になりました。
【デザイン】
P510より若干大きくなった感じですね。
カメラカメラしてるけど
まあ良いんじゃないですか
【画質】
投稿画像の通りです。
3台のカメラをそれぞれ同程度の画角で撮影
(横1024pixelに縮小してます)
そして各画像の左のスピーカーの下部分《JBL》ロゴを
拡大表示してみました。
たぶん上3枚(全体写真)は差はわからないと思います。
なので
スマホとかタブレット上での表示、L版、2L版程度の
出力(プリント)たと3台の見分けはつかないと思います。
でも拡大写真を等倍表示にしてもらえればわかりますが
裏面照射型とは言っても 1/2.3型CMOSのセンサーでは
出てきますよね。やっぱり・・・アラって言うやつが。
でもP510よりは処理の仕方が良くなったのか
レンズ性能の向上なのか?
きれいに見せる工夫がされてるように感じました。
【操作性】
当家の奥様はフルオートオンリーですから
何の問題も無く電源投入 即 シャッター 完了となります。
Simple is Bestっていうやつですか
D7100とかV3とかと比べると簡単、簡単
【バッテリー】
1回の旅行で100枚程度しか撮りませんので
予備も必要無し
たぶん数百枚の撮影は可能だと思います
故に、無評価です。
【携帯性】
一般のコンデジとは比較になりませんが
D7100+AF-S DX NIKKOR 18-300mmよりははるかに楽
Nikon1 V3+1 NIKKOR VR 10-100mmより多少嵩張るかな?
P510使用の時に買った充電器とUSBコードとカメラ本体が
ちょうど入るカメラバッグがあるので
それに放り込んで車に積めば何の問題もありません。
【機能性】
P510からP600に替えた理由がWi-Fiが大きな理由の一つです。
P510は使い物にならないGPSだったけどWi-Fiは良いですね。
V3を購入した時にその便利さを実感!!
※Android(スマホとかタブレット)とはSSDIの切り替えで
簡単に無線で繋がるけど(NikonのWiressMobileUtility)
って言う無料アプリが必要だけどネ
でも Windows7(パソコン)との
直接の無線は不可なのでそこはNGです。
因みにスマホとPCはAirDroidでデータをやり取りしてます。
そして1440mmは圧巻!!
D7100&V3では到底及ばない領域です。
【液晶】
最近のカメラはどのメーカーもどの機種も「液晶がきれい」って
言うのが売り文句ですから多少の大小はありますが…!
でも
晴天の屋外でもきれいに見える液晶を開発すれば
儲かりますよ・・・かなり
【ホールド感】
私の場合は見た目よりも軽いって言うのがひっかかりますが
うちの奥様には良いみたいですね
【総評】
まあD7100とかV3と比較すると操作性のモタツキは
歴然としてあります。遅い!!
特に望遠端のAFはオイオイってツッコミが入る程です(正直ッ!!)
でも1/2.3型 1.6M の小さな小さな画素の光を分析してフォーカス
してるんだからガンバッテるんだなぁと思ってしまいます。
そして1440mm、60倍とか書いてますが
実際、旅行写真とか静物とかがメインの撮影では
望遠を望遠として使うシーンはそう多くはありません
1000mm以上を使うのは背景をボカした撮影用なんです。
ポートレートとか花の写真に使います。
絞り値を開放して被写界深度を浅くとかのレベルじゃなく
背景はボケてくれます
それは1/2.3型のセンサーだから出来る世界
写真が少々荒れてもそれはしょうがない事だと思います。
FXはおろかDXフォーマットでも1440mmと言えば
バズーカ砲になって価格も0が2つ位増えますよね。
故に
A4程度までの出力(プリント)ならそれは「買い!」です。
それ以上の大きさの出力(プリント)だとかなり不安。
(プロの現場の話ですけどね)
加えて
オートフォーカスの遅さ、動作のモタツキで
(D7100とかV3と比べた時ですが)
「捨てる!」か?
1440mmの圧倒的な望遠で「買い!」か?
だと考えます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月19日 23:05 [739308-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
全体 |
一部拡大(4倍) |
全体 |
一部拡大(4倍) |
全体 |
一部拡大(4倍) |
【追記】
市街地周辺での野鳥撮影ではとても良い印象でしたが
高原の野鳥(ノビタキなど)の前では時間の流れが平地の倍になるようで、
P600のFOCUSスピードでは全然ダメダメでした。
という訳で最前線での戦闘力は Fujifilm HS50EXR の圧勝です。
高速AFだけでなく ワイド・ダイナミックレンジもです。
ただHS50EXRはカメラ内画像処理が不自然なのでRAWデータ記録が必須ですが...
【原文】
私は野鳥撮影が趣味なので 1440mmのレビューです
当初 Fujifilm HS50EXR との2刀流でしたが
現在 曇天時は Nikon P600 1本で勝負しています。
レンズに関しては解像力、手ブレ補正とも間違いなく最強です
センサーと画像処理エンジンに関しては 平均レベル
RAWデータ記録がないのは残念ですが
jpg記録の中では不自然さの少ない好感の持てる絵造りです
1440mmではAFが遅い印象なので MFモードを試したところ
十字ボタンの右を押してワンショットAFで1枚目のピントを合わせ
2枚目以降は右手親指のクリクリで必要に応じて微調整する
のが良いことが分かりました
MF時の操作性は驚くほど本気で考えられていて
P520と同じメーカーの作とは思えないほどです。
ファインダーは 数値上は全然ダメダメのはずなのですが
実際使ってみるとMFでも意外と充分使えます
ピーキング表示という機能が効いているようです。
USB充電機能もお気に入りです
参考になった19人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
