-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.83 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.29 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.11 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.92 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.69 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.52 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.52 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.06 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年6月10日 01:06 [936451-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
初心者の紫陽花 |
初心者が近くで撮った紫陽花 |
今まで、コンデジしか使ったことがない普通のママです。iPhone6sを使っているのでもうこれだけでいいかと思っていたのですが、身内が撮った一眼レフの背景のボケと子供の生き生きした姿を見て驚愕。あーこんなに違いがあるんだ…と知りました。
子供を抱っこしないといけないので、一眼レフは諦めてミラーレスで迷いました。eos x7に決めかけて、レンズの大きさを見て諦め。パナソニックのgf7に決めかけて、写りが気に入らず。pen7に決めかけて、もっと機能を…この重さならもっと、他にも?と迷い。
型落ちですが安価になっていて高機能。軽い。見た目が素敵!!でこちらに決めました。ガイド本と格闘しながら撮りまくっています。カメラって楽しいんだ!と知ることが出来ました(^ ^)カシャ!って音も気持ちいいんですね!この音がない機種選ばなくて良かったです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月27日 23:05 [917670-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
もともとニコン使いでスポーツ撮影に関してはD300&D700を使用しています。
OVF信者でしたが、試しに使ってみたら流し撮りも使えそうです。
少しコツが必要ですが、あとは慣れ次第で何とかなりそうな可能性を感じています。
画像はE-M10追尾AFとキットレンズの40-150です。
コントラストAFの限界を感じつつも、入門機とキットレンズでこれだけ撮れれば上等ではないでしょうか?
E-M1ならどうなんだろう?と、物欲が湧いてきました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月26日 17:45 [869690-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
何度もデジカメを買って売ってを繰り返し
周りに呆れられた頃に出会った1台です。
【デザイン】
私、本家フィルムのOMシリーズは知りませんが
レトロなデザインはPENTAXのMX-1や、FUJIFILMの
X-Pro1のような感じで、非常に好感が持てます。
ペンタプリズムではないものの、上部が三角に
とんがっているので、これまたお気に入りです。
【画質】
私の購入価格:レンズ2本付きで6万円程度にしては
最高の画質ではないでしょうか?
当初は、フォーサーズも1インチも変わらんだろう…
と思って、RX100を使ってきましたが、全く違います。
RX100はあくまでもコンデジなので、いくら画質が良くとも
その場の雰囲気や空気感まで撮ることは不可能です。
E-M10は一応、一眼なので、プロ用の機種まではいかなくとも
レンズ次第でかなりそれっぽい写真が撮れます。
これはまた後日、25mm F1.8の時にレビューします。
キットレンズはどちらも暗めで、プラス補正必須です。
【操作性】
なんか、買ってから嬉しい誤算だったんですが、
ボタンのクリック感、シャッター音、前後ダイヤル、
電源スイッチ、全てが私の好みにドンズバ!でした。
直感的にアートフィルターをかけたり、露出補正したり、
項目を自分の好みにいじって写真を撮るのが楽しくなりました。
【バッテリー】
eyefi Mobiで運用しておりますが、持ちは普通です。
持ち以外に欠点があります。支え部分が普通はプラスチックですが
E-M10は何故か、むき出しの鉄のような金属部品を使用しています。
このせいで、出し入れの際に、毎回バッテリーが傷つきます。
この仕様は、完全に謎です。
【携帯性】
上部がとんがった仕様にしては、ボディも軽く、携帯しやすいです。
標準のパンケーキズームを付けた状態では、高級コンデジサイズ
と言っても過言ではありません。
ケースによっては、とんがりが嵩張ります。
【機能性】
オリンパスの楽しみは、やっぱりアートフィルターですよね。
その他、素人では使い切れないほどの多機能を内蔵しており、
現在の価格差ではMark2など必要ないと思います。
【液晶】
非常に綺麗で全く問題ございません。
タッチパネルなのでタッチフォーカスが便利です。
自撮りができればいいなぁ…と一瞬思いましたが、
30過ぎたオッサンには不要ですね笑
【ホールド感】
見た目、出っ張りが低く、ホールド性どうかな?
と思っていましたが、これまた全く問題ございません。
【総評】
標準ズームレンズは、ボケにくいものの万能な優等生。
望遠ズームレンズはプラマウントだし、デカイし、あまり出番なし。
しかし、ボディの完成度が非常に高く、どんどんレンズが欲しくなります。
これは完全に罠です。EOS Kiss X7より全てにおいてクオリティが高い!
CanonやNikonに特別なこだわりがない方や、とりあえず一眼が欲しい方は
これを買って間違いないでしょう。
写真は撮りまくって初めて上達するものです。
もしよろしければ、ブログも始めたのでご覧ください。
http://mch.blog.jp/
このカメラで撮った写真は、現在整理中のため
後ほど再レビューとともにアップさせて頂きます。
しばしお待ちくださいませ。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2015年10月11日 12:50 [865453-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
カメラ初心者です。
子供たちの運動会をきっかけに購入しました。
【デザイン】いい感じです。
【画質】想像以上です。
【操作性】普通です。
【バッテリー】Wi-Fiを使用すると悪いかも。撮影している限りでは問題なし。
【携帯性】ここが一番の満足点。やっぱり持ち運ばないと意味ないですからね。
【機能性】普通です。
【液晶】普通です。
【ホールド感】オプションのグリップを同時購入しました。僕的には必需品です。
【総評】初めてのミラーレス一眼でしたが、価格も含め大変満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月3日 10:31 [855127-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
雨の日、宮島の森の中で撮影 |
チルト液晶で、床スレスレの角度で愛犬を撮影 |
【デザイン】 5
一目惚れです。昔、うちにあった銀縁カメラが、こんな感じのデザインだった。親指をひっかける部分が、フィルムを巻くレバーのような雰囲気で、懐かしい。
【画質】 5
画質と携帯性のバランスが絶妙!
フォーサーズは初めてだが、ローパスフィルターレスということもあってか、なかなか良い。
【操作性】 4
ボタンが少ないので、設定を変えるのにちょっと手間取るが、慣れの問題か。
【バッテリー】 5
必要十分にもつが、念のため予備のバッテリーとUSB充電器を買った。
【携帯性】 5
これがために購入したようなもの。登山に携行するにあたって、小ささ・軽さは正義だ!
標準ズーム14-42mmが沈胴式なので、ポーチにスッと収まる。うれしい!
【機能性】 5
一眼レフを凌ぐ連射能力。
【液晶】 5
チルトするので、ローアングルで犬を撮れる。一眼レフだと構造上、ライブビューでの撮影はレスポンスが悪いのだが、ミラーレスならバシバシ撮れる。
【ホールド感】 3
グリップが非常に浅く、しっかり握ることはできない。別売りのグリップを買って着けようかと思うが、ちょっと大きくなってしまうか。
【総評】
登山に持って行けるような一眼をさがしていた。実機を店頭で見て、一目惚れ。即購入!
Nikon1ではセンサーが小さいし、APS-Cのミラーレスだとレンズが大きくなる。その点、フォーサーズがバランスが良く、落としどころだと思う。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月8日 21:57 [840012-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
コンパクトだが持ってみると緻密で重量感も有り高い品質が伺える。
画質も良好で基本性能もしっかりしている。
シルバーの筐体がレトロ感も有り、昔の一眼を彷彿とさせる佇まい。
持っていて大きな満足感を味わえる。
この価格でもあり欠点はあまり見当たらない。
【長所】
○画質は素直でエッジも目立たず、ノイズも少ない。
編集素材としても高い資質を感じる。
○CANONやNIKONの最新APS機にひけを取らない高画質。
○14-42mmのEZレンズは収納時のサイズが大変コンパクトで、ベルトバッグなどに嵩張らずに収まる。描写も良好。
またスマフォアプリでリモート撮影やズーム出来るのも便利。
○1インチコンパクトカメラと同等の価格・大きさでより高画質・拡張性も高い。
○PENや他社のミラーレス一眼に比べても電子ビューファインダー内臓を考えれば価格は同等か割安。
○ボディー内手ぶれ補正は優秀で、慣れれば1/4-1/8でも手持ち撮影可能。
また、レンズのコストダウンにも有効だろう。
○液晶の表示罫線の種類が豊富で、撮影構図を取り易い。
○上下可動のみだが可動式液晶モニターはやはり便利。
○秒8コマの高速連射は、他社の中・高級機並み。
○星空や夜景の撮影でライブコンポジット(比較明合成)を使えば、街の明かりなどの露出オーバーを防げる。複数回撮影して、画像合成する必要も無くなる。
○ライブバルブ/ライブタイムを利用すると、バルブ撮影中に「露出経過時間」と「ヒストグラム」がライブ表示されるので、露出完了の判断に大変便利。
○あまり使うことはないが、アートフィルター・アートエフェクトの効果と種類が豊富。
【短所】
◆良く使うHDR撮影がメニューからの選択となり、ON/OFFが面倒。
但し、Fnキーに割当は可能。モードダイヤルのシーンに割り当ててくれれば良いと思う。
◆キットレンズの40-150mmはブラックだけでシルバーボディモデルにはシルバーレンズをセットしてほしい。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2015年5月5日 06:18 [821693-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
初心者なので色々情報を集め 悩んで悩んで悩み抜いてこの度EM10を購入しました。
最終的にPL7と二択で悩んだのですが ファインダーとフラッシュがついていることと価格でこちらに決定。
使ってみた結果、ファインダーの有無は想像以上に重要だったかと。便利です!
大きさと軽さはPL7と比較して覚悟していましたが、単独で見ると思っていたより軽いしコンパクトでした。
見た目もちょっとレトロ感があってかわいい。
大満足なお買い物ができました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月30日 04:00 [811092-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
小さなカメラだが、マニュアルで頑張れば、等倍鑑賞に十分耐える画質得る |
まず初めに、自分がコンデジからのステップアップ者であり主観的な感想が多いこと、基本的にこの機種に大満足していること、マイクロフォーサーズ機としての評価ではなくカメラとしての評価であることの3点をあげておく。
om-dはミラーレスのマイクロフォーサーズの中では紛れもなくトップクラスの性能であると思える、小さいのに凄く綺麗な写真が撮れる。
しかし港で良く耳にする「小さいのに一眼レフに負けない」
というのは少し過大評価であると思うし、綺麗な写真を本気で撮りたいと思っている人は余り過度に期待すべきでないと思う。
以下のレビューは個人として感じた本心であり、カメラとしての絶対評価である。
マイクロフォーサーズなんだから、フルサイズと比べるのは場違いでは、、という相対的な評価をお望みの方には、幾分納得のいかない文面となることを御配慮頂きたい。
【デザイン】
このデザインだけで、このカメラを買う価値があると思う。
ただブームに乗ってレトロオシャレなカメラにしたのではなく、オリンパスがこのカメラに期待を込めているのが分かる。
所有感は写欲に繋がる。
このデザインでなければ私はカメラが趣味にならなかったかも知れない。
【画質】
コンデジよりは良いが、フルサイズよりは悪い
それ以上でもそれ以下でもない。
天気が良くiso100?200、ピントもベタピン、ホワイトバランスも露出も適正という条件で自分の庭の風景をシャープに撮るのであれば、それこそフルサイズに匹敵する写真ができる。
しかし、例えば暗い結婚式の入場シーンで、周りの人間をボカして、動いている新郎新婦だけをクッキリと捉えたい。
例えば、暗い室内でなおかつ窓から陽が差し込むような剣道の試合で真っ白な胴着と真っ黒の胴着の両方を綺麗に表現し、早い動きの身体は止め、竹刀だけを流した写真を撮りたい。
このような場合、マイクロフォーサーズではそれなりの写真しか得られない。
事前設定、努力と腕で、かなりカバーはできるが、それにも限界がある。
野鳥を綺麗に撮りたい
星空を綺麗に撮りたい
ボケの綺麗な写真を撮りたい
A3に綺麗にプリントしたい
色んな条件下でも綺麗に失敗のない写真を撮りたい。
こういった目的の方にはom-dはオススメの機種ではない。
【操作性】
メニューが分かりずらく、慣れるまで苦労する。
コンパクトボディに沢山のボタンを搭載した為、メーカーの努力の配置も感じるが、それでもやはり押しにくいし、押し間違いが起きやすい
【バッテリー】
ミラーレスだから仕方ないといえばそれまでだが、やはり電池の持ちは良くない。
【携帯性】
これは本当に文句無し。
コンデジに比べれば大きいが、
通勤バックで高性能カメラを持ち歩けるのは非常にありがたい。
【機能性】
メニューは使いづらいが、沢山の設定がある。
Wi-Fi、手振れ補正は特に非常に便利な機能である。
上位機種に比べると、手振れが3軸、防塵防滴でない
アクセサリーポートの省略がある。
AFが一眼レフ並みに速いのもom-dの大きな特徴だが、AF方式の違いから暗い時や望遠した際、被写体の色と背景の色のコントラストが似ている時はAFがとても迷いやすい。
虫が小さい鳥が背景と同じ色をしていたら、スポットAFにしても背景抜けする。
【液晶】
比べてしまうと、一眼のファインダーには及ばないが、それでも電子映像とは思えないくらいファインダーは綺麗に写る。明るい日中でも見やすいし、なによりファインダーを覗いて撮ると、写真を撮っている実感が湧く。
【ホールド感】
コンパクトでその上軽量であるメリットがそのままデメリットに繋がる
カメラを構えている感触もカメラの楽しみの一つだがその楽しみは薄い
【総評】
不満点も多いが、満足してるし優れた機種である。
一眼レフに比べれば劣る点も多いし、私的にはマイクロフォーサーズには本当に良いと思えるレンズもまだ存在しない。
しかし、私は持ち運ぶのが楽でデザインの最高なom-dに出会い、マニュアルを覚えた。
運動会や夜景など、今までブレたり、暗かったりした写真が綺麗に撮れ、アルバムに残る。
iPhoneや安いコンデジでは絶対に撮れなかった写真である。
次第に、絞り、ピント、シャタースピード、ホワイトバランスでこんなにも写真の表現力が変わる事も教えてくれた。
購入時、安いルミックスや、em-10と余り値段の変わらないキスデジタルも考えたが、所有感のあるom-dだったから、ここまで写真を沢山撮り、写真が好きになった気がする。
ただ気をつけたいのは、これからカメラをずっと趣味にしようとしている方で、画質に拘りたいという人は高性能ミラーレスに変にきたいするより、素直にフルサイズを買った方が失敗は少ないと思う。
om-dを気に入ってる私だが、友人の5Dマーク3を一週間借りた際にはフルサイズの表現力、厳しい条件での順応性に驚きの連続であった。
またカメラに余り本気ではなく、プログラムオートでiPhoneより綺麗な写真を撮りたいと思っている方や、フルサイズまでのステップアップに考えている方にはom-dは少し割高である。
ズームの効く高級コンデジや安価なミラーレスの方が合っている気がする。
ともあれ部屋にあるom-dは見ているだけで楽しい。
撮って更に楽しい。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月11日 11:01 [763494-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
これまでは初代NEX-5を使用していました。
NEX-5が古くなってきたのとautoのみの撮影からもう一歩踏み出したくて
α6000と本機を比較し、本機を購入しました。
・デザイン
大変気に入っています。
レトロな中にもモダンな要素があり、非常にバランスがいいと思ってます。
・画質
満足です。
特にライブハウスで撮影した写真には驚きました。
比較的難しい撮影条件だと思いますが、私のような素人でもきれいに撮れますね。
・操作性
この機種から初めてauto以外のモード(MやPです)を使い始めましたが、
おおむね操作性は問題ないです。
まだ使いこなせていないのでちゃんとしたレビューは出来ませんが。
・バッテリー
NEX-5と比較するとやや持ちが悪いです。
とはいえ、12時間くらい持ち歩いても問題がないので私の使い方だと予備バッテリは不要です。
・携帯性
驚くほどいいです。
特にレンズキットでついてくる12-40をつけると少し大きめのコンデジと同じくらいですね。
・機能性
私が必要とする機能はすべて備えています。
欲を言えば防水防滴があればありがたかったです。
また、オプション品となっている12-40用の自動開閉レンズキャップも付属品にして欲しかったですね。
・液晶
NEX-5と比較するとあまり変わらない感じです。
EVFはちょっと色が濃いですかね。
・ホールド感
小さいので買う前は心配してましたが、問題ありませんでした。
本体右側のひっかかり部分がポイントですね。
ここのおかげで安定しています。
2015/2/8
ブログのほうに追記しました。
参考になれば幸いです。
http://gateway254.com/digital01/?p=963
同時に購入したアクセサリーについてはこちらにまとめてます。
http://gateway254.com/digital01/?p=1064
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月14日 16:17 [745498-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
|
グラウンドのネット(45mm/1.8) |
45mm/1.8にマクロコンバータ |
ドラマチックトーン |
ボディキャップレンズ |
標準ズーム、ライブコンポジット |
標準ズーム、ライブバルブ |
【デザイン】もともとは、Canon/Nikonユーザで、いわゆる「デジタル一眼レフ」のデザインがかっこいいとさえ思っていましたが、このOM-Dシリーズを見た時から、「あれっ、きっと、古めのデザインだろうにかっこいい!」
と一目惚れしてしまいました。
【画質】詳しいことはわかりませんが、キレイですよ。ただ、ノイズリダクションはオフにしたほうがえがスッキリして好みかなと思います。この手の補正って、カメラ内であとからかけれないんですかね?RAWで取れば出来るのかな。パソコンに引っ張りだしてはめんどくさいので、全てカメラ内で処理が好みです。
【操作性】2ダイアルあるし、Fnボタンも複数あるので、使い勝手はいいと思います。すくなくともこれ以上ダイアルを減らすと速射性はなくなりますね。
【バッテリー】いまのところ困ったことは無いですが、一日出かけるとギリギリと思いますので、予備バッテリは必要でしょう。PM2も買ったので使いまわせて便利です。
【携帯性】飛び出してる部分があるので、そこまでお気楽ではないです。アイカップを落とさないかヒヤヒヤすることもよくあります。でお、いままでの一眼レフに比べたら出張カバンにも入れていこうと思えるサイズにはなりました。
【機能性】これは抜群ですね。上位機種を凌ぐ機能がのってるのは、うれしくなります。
特に優秀なのは、ライブコンポジットでいままで取れなかった夜の写真がはかどります。
シャッタースピードがもう1段早いと嬉しいのと、静音モードがあったら最高です。
【液晶】見やすくて何の不便もありません。拡大AFの拡大率が帰れたらもっと見やすいかなと思います。
EVFの遅延も少なめですが、動体のときには少し注意が必要で、早めに連写で撮影が必要でしょう。
【ホールド感】ECG-1はつけていませんが、必要十分に感じます。ホールド感とは違いますが、アイセンサーを横切るとEVFのモードに変わってしまうため、写真のプレビュー中にタッチパネルを触るのに少し苦労します。
【総評】非常に満足度が高い製品ではあります。上述の静音モードがファーム更新されたら、、、と妄想しています。トータル大満足なおかげで、交換レンズをどれにしようか毎日悶々としている日々です。
ダブルズームに、ボディキャップ(0980)、45mm/1.8、マクロコンバータと購入しやすいところから付け足し中です。
Canon/Nikonは全て売っぱらうことにしましたので、あとは、20mm/1.7U、25mm/1.4、望遠あたりを買い足そうと思います。
いくつか作例載せておきますね。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月13日 13:28 [745210-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
凝り性の自分なのでカメラを遠ざけていましたが、とうとう復活。眼レフ出身なので細かいところに拘りたいような、でも携帯性と手軽さを求める年齢になりまして(笑)、ニコワンなどの小ささなど色々比較検討の末、結局レンズの豊富さや総合点でEM10のダブルズームを購入。
【デザイン】
シルバーを選んだのはレトロな、かつお洒落な感じを気に入ったため。但しこれは黒の実機も見ての感想ですが、なんとなくボディの樹脂感がやや寂しげな感じ。なので4点。
【画質】
想定範囲内で問題なし。思ったより良いです。標準のパンケーキレンズでも遊ぶには十分すぎました。開放から結構シャープなので普段使いにはもってこいです(フルサイズを求める方からすれば色々あるでしょうが、mFT規格としてはかなり良いと思いますし値段との妥当性です)。
【操作性】
よいと思います。ダイヤル部分の段差がやはり秀逸。但しMFを想定して使おうとすると、色々設定をかえるのにあーだこーだなやみますが、これはどの製品とってもそれぞれのメニューの豊富さやAF前提の作りがあると思いますので、その点を含めて4点。
【バッテリー】
今のところ不満なし。AFをがしがし合わせていると比較的あれ?っと思うスピードでなくなりますが、バシっと一発でフォーカスを決めて、設定かえて数枚ずつであれば普通に使えます。とはいえ予備電池純正を2本おかわりしましたが(純正保証ありの安いやつを探してきました)。PENからEVFありのアップグレードか、メインボディで使われるのであれば、同じ電池なので良いのではないでしょうか。
【携帯性】
標準EZレンズ、ダブルズームともに鞄にぽいっと入れられるこの大きさは最高です。本気で写真をやろうというわけではなく、楽しみたい、さっと取り出したい、もち歩きたいという人はめちゃくちゃお勧めです。EVFと内蔵ストロボあってこの大きさは最高。
【機能性】
EVFが標準搭載されていて、また拡大などの機能も搭載されており、とにかく見やすい。やはり屋外、太陽光の下ではEVFが重宝しますし、手持ち夜景の場合も液晶よりはEVFのほうが見やすい!あとライブコンポジットがいいのですが、いかんせんまだ使いこなせておらず・・・涙。
【液晶】
チルト機能とEVFオフの連動性が良いです。タッチ機能があるので、手を出したらEVFに切り替わったでは悲しいので。液晶自体は大きめ、タッチも良いのですが、保護シートをはったせいなのか、なんとなくタッチ精度はいまいちなときがあります。とはいえ、液晶のコントラストなどもかなり良いので満足しています。
【ホールド感】
自身は身長にくらべて手が小さいので、非常に持ちやすいですが、通常の方の手の大きさだと小さすぎる(重めのレンズをつけると)かもしれません。個人的にはデザインと携帯性がスポイルされるのでつけていませんが、必要であればグリップもつけられるので、問題ないと思います。
【総評】
フルサイズはちょっと・・・APSCでも重いしでかいし・・という方で、でもレンズでの拡張性を求める方、フルサイズは持っている方で普段撮りでコンデジはなぁ・・という人にはお勧めです。特に大きさの面、重さの面を重要視される方。また、PEN資産などを持っていて、ステップアップ機として考える方は良いと思います。
個人的にも使ってみて大満足です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月28日 21:43 [740936-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
何とも言えない格好良さ。メカっぽさに惚れました。OM-D E-M1のデザインを踏襲しつつもコンパクトな仕上がりでブラックボディの高級感が最高です。
【画質】
マイクロフォーサーズ機としては良いと思います。ローパスフィルターレス仕様は初めてなのですが、APS-C機にも負けない位の解像感に満足してます。(M-ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro装着時)
【操作性】
スーパーコンパネや2ダイヤルで直感的な操作ができ、迷わず操作できました。
【バッテリー】
ミラーレス機ということで、ライブビュー時の液晶画面の電力消費等を考えてスペアバッテリーを購入して正解でした。
【携帯性】
マイクロフォーサーズ機ならではの軽量ボディ、キットレンズ装着時のコンパクトさ非常に満足です。
【機能性】
3軸ボディー内手ぶれ補正の実力に驚きです。シャッターボタン半押し時にカチッと止まります。動画撮影時にも効果絶大です。
【液晶】
非常に精細で見やすいと思います。
【ホールド感】
手の小さい私にはぴったりのホールド感です。手の大きな人にはグリップ必須かもしれませんね。
【総評】
満足度としては、私の所有している PENTAX K-50,Panasonic LUMIX GX-1と比較してダントツ1です。普段使いのカメラとしての携帯性、ひと目でOM-Dだとわかるデザイン、本格撮影にも対応できる機能に満足です。
サブカメラというつもりで購入したE-M10ですが、購入価格がいままでで一番高価ということもあり、間もなくメイン機になりそうです(笑)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
