-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.83 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.29 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.11 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.92 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.69 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.52 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.52 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.06 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年6月5日 10:58 [1132975-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
レトロな感じで良い。
【画質】
概ね良いが、ハイコントラストな場面では調整が必要。
【操作性】
カスタマイズすれば問題なし。
【バッテリー】
予備があれば問題なし。
【携帯性】
コンパクトで良い。
【機能性】
取説見ても目的がよくわからない機能もあり、完全には使いこなせない。防塵防滴があればなお良かった。
【液晶】
問題ないが、老眼気味なので主にファインダーを使用。
【ホールド感】
良いと思う。
【総評】
コンパクトで高画質でいろいろ調整もできて良いと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月29日 00:33 [956255-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
みなとみらい#1 |
みなとみらい#2 |
みなとみらい#3 |
みなとみらい#4 |
えのすい |
2015年に購入して1年数か月使用しました。評価はしましたが、まだ使いこなせていないかもしれません。レンズは主に Lumix 20mm F1.7(旧型)を使用してます。サンプル画像は夕暮れ、曇天であまり良い条件ではありませんが、参考になればと思います。ダブルズームレンズキットで購入はしたものの単焦点の出番が多いです。なんとなく上手くなった気にさせてくれます。
【デザイン】
ちょっと野暮ったい感じですが、質感は有ります。
【画質】
動画は殆ど使用せず、静止画だけですが、解像度は十分だと思います。
レンズ、設定をそれほど追い込んでいるわけではありませんが、デフォルト設定だとコントラストが強い感じで、特に、海や空の青さが強調される感じです。
【操作性】
”OK”ボタンで簡単にライブコントロールか、スーパーコンパネが出るようにできます。
【バッテリー】
予備は買い、とっかえひっかえ使ってますが、日帰りぐらいなら1つで十分ではないかな。
【携帯性】
ファインダー付きの中では小さい方。Lumix GM5ほどではないが。
【機能性】
EVFは、普通に使いやすい。
アートフィルターとかまだ使いこなせてない。
【液晶】
普通に綺麗です。
【ホールド】
普通。デザイン的に元々グリップが深い訳ではないので。
【総評】
MFTの携帯性を生かすように単焦点をつけてスナップ写真を手軽に、時には設定を考えながら撮るには良いサイズと機能だと思います。
MK2が出てまずが、まだ当分はこれを使って行こうかな。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月10日 01:06 [936451-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
初心者の紫陽花 |
初心者が近くで撮った紫陽花 |
今まで、コンデジしか使ったことがない普通のママです。iPhone6sを使っているのでもうこれだけでいいかと思っていたのですが、身内が撮った一眼レフの背景のボケと子供の生き生きした姿を見て驚愕。あーこんなに違いがあるんだ…と知りました。
子供を抱っこしないといけないので、一眼レフは諦めてミラーレスで迷いました。eos x7に決めかけて、レンズの大きさを見て諦め。パナソニックのgf7に決めかけて、写りが気に入らず。pen7に決めかけて、もっと機能を…この重さならもっと、他にも?と迷い。
型落ちですが安価になっていて高機能。軽い。見た目が素敵!!でこちらに決めました。ガイド本と格闘しながら撮りまくっています。カメラって楽しいんだ!と知ることが出来ました(^ ^)カシャ!って音も気持ちいいんですね!この音がない機種選ばなくて良かったです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月27日 23:05 [917670-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
もともとニコン使いでスポーツ撮影に関してはD300&D700を使用しています。
OVF信者でしたが、試しに使ってみたら流し撮りも使えそうです。
少しコツが必要ですが、あとは慣れ次第で何とかなりそうな可能性を感じています。
画像はE-M10追尾AFとキットレンズの40-150です。
コントラストAFの限界を感じつつも、入門機とキットレンズでこれだけ撮れれば上等ではないでしょうか?
E-M1ならどうなんだろう?と、物欲が湧いてきました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月13日 13:48 [904275-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
最初にお断り。10ヶ月ほど使いましたが今はもう手放しております。
特に大きな問題があったとかはありません。良いカメラです。OM-Dの中ではスタイルも最もまとまっていると思います。仕事上記録撮影が発生するのですが、メイン機をMFで運用しているため便利なズーム運用のカメラが必ず必要で、以前使っていたNEX-6からの買い替えで購入しました。オリンパスは以前に4/3のE-410を使ったことがあります。
【デザイン】
デザインは良いですよね。OM-Dの中でも最もまとまったカメラらしいデザインと思います。デジタルになって色んなデザインが登場しましたが、結局カメラはカメラ。カメラらしいデザインが支持されるんじゃないですかね。
【画質】
基本的にキットのダブルズームとPanasonicの20mm F1.7での運用でしたが過不足ない画質です。高感度もISO3200までは問題なく使えました。
【操作性】
過不足ない操作性です。チルト式モニターも前述の記録撮影では非常に役立ちました。絞り優先で露出補正がダイヤルでできるカメラは本当に使いやすいです。それが基本とは思いますがそうでないカメラもありますからね。14-42 EZの電動ズームは自分はダメでした。ズームは手動に限ります。
【バッテリー】
ミラーレスならこの程度、という感じ。一個で300行くか行かないか、くらいでした。取材仕事用で3個のバッテリーを使ってましたが1日仕事で困ることはなかったです。
【携帯性】
14-42 EZやPana20mm F1.7を使う限りはとてもコンパクト。純正グリップを付けてましたのでその分かさばりはしましたが、基本小さいので趣味撮影時のサブとしても重宝しました。
【機能性】
センサーシフトの手振れ補正は3軸ではありますがなかなか強力ですね。150mm時でも手ブレは回避できますし、たまにマウントアダプター経由でメイン機のMFレンズを使ってみたりしましたが、ピント拡大時の手ブレってすごいのでこれが補正できるのは素晴らしいです。その他に関しては基本的にRAWで撮りLRで現像しますのでカメラ本体での補正機能やエフェクトは重要視していませんしほぼ使いませんので評価は書きません。
【液晶】
EVFはメインのα7(初代機)に比べてもだいぶ落ちますね。粗いです。後継のMk2を店頭で覗きましたがしっかり改善されてましたね。背面液晶はチルトできたので大変重宝しました。
【ホールド感】
ノーマルだと少しホールドしにくいですが純正のグリップを付けていたので良好でした。
【総評】
基本的に問題のない良い機種です。Mk2が出ましたけど本機もまだまだ現役で使えると思います。
ではなぜ手放したのか。
すごく個人的な評価ですが、あのとても便利で有用な手ブレ補正の動作音が激しく気になっちゃったんですよね。仕事で使う分にはいいのですが、趣味のスナップなんかではあの動作音がすごく邪魔に感じます。それと14-42の電動ズーム。取材仕事などではズーミングが間に合いません。本当に使いにくかったです。
デザインはボディも14-42レンズなんかもすごく趣味性を感じるカメラでしたが使用感は手振れ補正動作音や電動ズームなど非常に無味乾燥なものに感じました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月25日 23:26 [888071-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
小学1年生へのクリスマスプレゼントに購入しました。
ダブルレンズセットにしましたが、レンズは余り良くないかな。普段使っているNikkor 24-70 f2.8と比較するのが間違いかもしれませんが。
しかしこの5万円ちょっとで買えるカメラでも随分性能良くなってますね。コンデジとしては驚きました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月26日 17:45 [869690-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
何度もデジカメを買って売ってを繰り返し
周りに呆れられた頃に出会った1台です。
【デザイン】
私、本家フィルムのOMシリーズは知りませんが
レトロなデザインはPENTAXのMX-1や、FUJIFILMの
X-Pro1のような感じで、非常に好感が持てます。
ペンタプリズムではないものの、上部が三角に
とんがっているので、これまたお気に入りです。
【画質】
私の購入価格:レンズ2本付きで6万円程度にしては
最高の画質ではないでしょうか?
当初は、フォーサーズも1インチも変わらんだろう…
と思って、RX100を使ってきましたが、全く違います。
RX100はあくまでもコンデジなので、いくら画質が良くとも
その場の雰囲気や空気感まで撮ることは不可能です。
E-M10は一応、一眼なので、プロ用の機種まではいかなくとも
レンズ次第でかなりそれっぽい写真が撮れます。
これはまた後日、25mm F1.8の時にレビューします。
キットレンズはどちらも暗めで、プラス補正必須です。
【操作性】
なんか、買ってから嬉しい誤算だったんですが、
ボタンのクリック感、シャッター音、前後ダイヤル、
電源スイッチ、全てが私の好みにドンズバ!でした。
直感的にアートフィルターをかけたり、露出補正したり、
項目を自分の好みにいじって写真を撮るのが楽しくなりました。
【バッテリー】
eyefi Mobiで運用しておりますが、持ちは普通です。
持ち以外に欠点があります。支え部分が普通はプラスチックですが
E-M10は何故か、むき出しの鉄のような金属部品を使用しています。
このせいで、出し入れの際に、毎回バッテリーが傷つきます。
この仕様は、完全に謎です。
【携帯性】
上部がとんがった仕様にしては、ボディも軽く、携帯しやすいです。
標準のパンケーキズームを付けた状態では、高級コンデジサイズ
と言っても過言ではありません。
ケースによっては、とんがりが嵩張ります。
【機能性】
オリンパスの楽しみは、やっぱりアートフィルターですよね。
その他、素人では使い切れないほどの多機能を内蔵しており、
現在の価格差ではMark2など必要ないと思います。
【液晶】
非常に綺麗で全く問題ございません。
タッチパネルなのでタッチフォーカスが便利です。
自撮りができればいいなぁ…と一瞬思いましたが、
30過ぎたオッサンには不要ですね笑
【ホールド感】
見た目、出っ張りが低く、ホールド性どうかな?
と思っていましたが、これまた全く問題ございません。
【総評】
標準ズームレンズは、ボケにくいものの万能な優等生。
望遠ズームレンズはプラマウントだし、デカイし、あまり出番なし。
しかし、ボディの完成度が非常に高く、どんどんレンズが欲しくなります。
これは完全に罠です。EOS Kiss X7より全てにおいてクオリティが高い!
CanonやNikonに特別なこだわりがない方や、とりあえず一眼が欲しい方は
これを買って間違いないでしょう。
写真は撮りまくって初めて上達するものです。
もしよろしければ、ブログも始めたのでご覧ください。
http://mch.blog.jp/
このカメラで撮った写真は、現在整理中のため
後ほど再レビューとともにアップさせて頂きます。
しばしお待ちくださいませ。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月12日 10:21 [865716-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
現在Nikonの一眼を使っていますが、8コマという連写性能に惹かれ購入しました。
すこし使ってみての感想です。
【デザイン】
ミラーレスですがEVFが付いているので、若干上方向にごつい感じです。
シルバーはクラシック感が漂う良い感じですね。。
【画質】
マイクロフォーサーズは初ですが、普通に見る分はそれほど画質の低下は感じませんでした。
ボケが少ないと思いますが、鉄道写真では編成写真の際に背景までしっかり写るので逆にいいと思いました。
【操作性】
他のミラーレス機と違い、2つのダイヤルが付いているので、シャッターと絞りを瞬時に変更できるのは良いと思います。
また、露出もfn2に割り当てれば即座に変更できますし、fnに親指AFを割り当てればNikon機とほぼ変わらない操作性を実現できます。
EVFに関しては、以前の機種よりはるかに良くなっています。「撮影後確認」のオプションを無効にすれば、光学ファインダーに近い感じのイメージになります。
【ホールド感】
コンパクトなので手の大きい人はやや厳しいと思いますが、自身は手が小さいので丁度良いです。
【バッテリー】
一般の一眼レフに比べてかなり短いです。電源を入れっぱなしにしておくことが多かったせいか、半日で無くなりました。
鉄道写真等で連写を多用する場合は、予備2個(合計3個)くらいあったほうがいいかもしれません。
。
【携帯性】
ともかくコンパクトで軽い!
持ち運びが楽で、持ち出すのが楽しくなります。
【総評】
一眼を持っている人ならセカンドとして十分な性能を持ってますし、コンデジでは物足らないという人にもおすすめできると思います。
EVFがあるので、従来のカメラと同じように撮影でき、一眼からの移行もありと思います。
現在所有のNikonD7000が秒間6コマの性能しかなく、E-M10の性能が上回っているので今後しばらくはこちらのみの使用になりそうな感じです。
軽く、軽快で機動力も良く、一眼に近い操作性のこのカメラ、使える奴でおすすめです!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月20日 23:18 [859806-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
約8か月使用した感想です。
普段はニコンD600,ペンタックスK-30使用。
軽くて携帯しやすく気軽に撮影出来るカメラとして購入しました。
【デザイン】
フィルムカメラに近いデザインが特徴的で惹かれました。
【画質】
レンズキットのレンズでの比較なので割引きも必要かと思いますが、普段使用してるD600やK-30と比較すると色のりや解像感が 今一つ。
光などの条件によって画質の差が激しい
【操作性】
メニューボタンからスタートが多いので煩わしいこともあり。(コンパクトだから仕方ない面もあります)
【バッテリー】
大満足
【携帯性】
D600やK-30よりは各段に携帯性は良いが、ウインドブレーカーやコートなどのポケットに入れて使うことも考えていたけどポケット に入らないor出し入れがやりにくいのでその点がマイナス
【機能性】
購入前はEVFは必須だと思っていましたが、今は撮影の90%がライブビュー撮影です。
ピクチャーモードが豊富にありカラークリエーターもあるので楽しく遊べます。
そのほかの機能も充実してます。
【液晶】
見やすい。
【ホールド感】
コンパクトなカメラなので手のサイズには合わないため手にしっくりこない。
14-42mm EZ レンズが電動なのでズームに時間がかかることが一番の不満です。
しかし、散歩でスナップ撮影や連射機能が良いので甥の少年野球の撮影に重宝してます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月20日 15:37 [859698-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
瀬戸内海 距離3000m ED 40-150mm F4.0-5.6 R手持ち |
瀬戸内海 中央部拡大。 電線まで映っていてビックリ。 |
岡山城 |
岡山・水辺のもも君 |
岡山城 不明門 |
( Nikon P300で撮影 ) |
かつて、オリンパス社長の金銭にまつわる素行不良をかんがみ、
「オリンパス製品は買わない」と思っていた者です。
しかし、写真をUPするブログを観ているうちに
画像素子が小さいというハンディーキャップを克服している社員各位様の技術力に興味を持ち オリンパス製品の購入を考え始めました。
まずはエントリークラスからと思い、新型E-M10の発売日が公表された後に カメラのキタムラで旧型を購入しました。
私の時は63,000円だったのですが、購入翌日にはさらに2,000円ほど値下がりしていましたよ。これから益々お買得の様です。
ただ、在庫がどれくらいあるのか…?
一般に評判の悪い 望遠のキットレンズ ED 40-150mm F4.0-5.6 Rについて、
実際は 3000m先の被写体も手持ちでOK。そこの電線まで明確に映っているのには驚きました。
小さく軽いながらも高性能を維持しています。
材質や材料の単価など限られた条件の枠内でこれを開発した技師の努力の跡がうかがえます。
画質や性能等はE-M5 MK2と差別化がはかられている様ですが、価格面とのバランスが良く取れていると思います。
AFは速くて正確な印象です。
ほぼ同価格のSONY α6000の場合は、速いけど常にズレていますもんね。
ただ、旧・E-M10は ブレ補正が弱い気がしました。
バッテリーの持久力は、期待以上!
3日間 充電無しで1200枚の撮影が出来、これはSONY α6000の3倍の能力です。
結論として、旧・E-M10 は 軽快でかさばらず高性能。加えてパナソニックのレンズも含め 交換レンズが多いので、
「これから勉強して いろいろ試してみよう」という 私のような初心者にピッタリのカメラだと確信いたしました。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月3日 10:31 [855127-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
雨の日、宮島の森の中で撮影 |
チルト液晶で、床スレスレの角度で愛犬を撮影 |
【デザイン】 5
一目惚れです。昔、うちにあった銀縁カメラが、こんな感じのデザインだった。親指をひっかける部分が、フィルムを巻くレバーのような雰囲気で、懐かしい。
【画質】 5
画質と携帯性のバランスが絶妙!
フォーサーズは初めてだが、ローパスフィルターレスということもあってか、なかなか良い。
【操作性】 4
ボタンが少ないので、設定を変えるのにちょっと手間取るが、慣れの問題か。
【バッテリー】 5
必要十分にもつが、念のため予備のバッテリーとUSB充電器を買った。
【携帯性】 5
これがために購入したようなもの。登山に携行するにあたって、小ささ・軽さは正義だ!
標準ズーム14-42mmが沈胴式なので、ポーチにスッと収まる。うれしい!
【機能性】 5
一眼レフを凌ぐ連射能力。
【液晶】 5
チルトするので、ローアングルで犬を撮れる。一眼レフだと構造上、ライブビューでの撮影はレスポンスが悪いのだが、ミラーレスならバシバシ撮れる。
【ホールド感】 3
グリップが非常に浅く、しっかり握ることはできない。別売りのグリップを買って着けようかと思うが、ちょっと大きくなってしまうか。
【総評】
登山に持って行けるような一眼をさがしていた。実機を店頭で見て、一目惚れ。即購入!
Nikon1ではセンサーが小さいし、APS-Cのミラーレスだとレンズが大きくなる。その点、フォーサーズがバランスが良く、落としどころだと思う。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月27日 22:09 [852777-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
昔持っていたフィルムカメラに似た感じでしっくりくるデザインでした。
【画質】
他の検討候補としてM3、α6000と5000、OM-D E-M5、
写真の差を知りたくて参考にと、EOS KissX7、EOS 8000Dを
お店でお借りして比較しました。
(買えそうな範囲に絞りました)
写したデータをはがきサイズに印刷して検討したところ
今まで使っていた富士フィルム製のコンデジより
肌の色に赤みが弱く感じた以外
ミラーレスの中では一番見たとおり写っている印象でした。
8000Dとの差は少し悩みましたが、うちではせいぜい
A4までしか印刷しないので十分です。
【操作性】
他機と比べて小柄ですが、ダイヤルやボタンの配置幅がよく
太めの指でも区別しやすいです。
【バッテリー】
1泊2日旅行に持ち出し30〜40枚程度写してみましたが
半分ぐらいの残量でしたので、夜に電源を確保できる分には
予備バッテリーは必要ないです。
【携帯性】
画質を取って嵩張るのを我慢するか、持ち歩きやすさを取るか
ずっと悩んでこれまで購入できずにいましたが、
これにしてよかった!軽くて薄いです。
コンデジのポイっとしまえる感覚には遠いですが、それでも
ちょっとした散歩でも気軽に持ち出せるレベルだと思います。
【機能性】
使いこなせていませんので詳しいところまでは分かりません。
【液晶】
自分撮りができないのが残念ですが、一番寝かせば子供の目線で
撮影ができるのが便利です。
【ホールド感】
小柄でも右親指の当たる部分やボディ表面の指が当たる部分は
しっくりきました。
【総評】
MarkUが出てから投稿するのもなんですが
旅行先で家族と風景を撮るのが楽しくなりました。
気軽に持ち出せて出番も多いし、コストと天秤にしても
十分満足な写真が撮れてます。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月16日 08:33 [850420-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ニコン一眼を長年使用しておりますが、歳のせいか重い一眼レフを持ち歩くのおっくうになり、軽いコンデジX20・スタイラス1を購入しましたが、2台とも一長一短があり、本機を購入しました。スタイラス1でオリンパスのシ-ケンスが気にいっていた事もあり、購入して使い方は直ぐ理解できました。付属の望遠レンズが余りに作りが悪いので、他社の14-150のレンズを購入し、現在そのレンズを中心に持ち歩き始めました。重さ・操作性・写り等はコンデジ2台の課題を解決してくれております。今後使いこなしが楽しみなカメラと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2015年8月16日 08:05 [850417-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月12日 22:34 [840996-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ライブコンポジット |
ドラマチックトーン |
紫陽花 |
【デザイン】クラシカルなフィルム機みたいでいいですね。
【画質】ノイズ、色乗り、ホワイトバランスとも問題ありません。パンケーキズームは非常にコンパクトで大した画質じゃないと思っていたのですが解像度、ボケ味ともいい。望遠ズームもボケは綺麗だし解像感もいい。
【操作性】メニュー構成は最初わかりずらかったけどなれました。この大きさクラスで2ダイヤル、いいですよ。
【バッテリー】よくもつほうじゃないですか。
【携帯性】非常にいい。究極の画質を求めていないので、この小ささ、軽量は絶対です。
【機能性】最近のカメラらしく非常に多機能。自分は、ライブコンポジットがあるのがいい。
【液晶】綺麗だし色目もいい。EVFは見やすいけど、解像度がもう少しほしい。
【ホールド感】悪くはない。フィルム機と同じで基本の構えができれば問題なし。
【総評】ソニーのEマウント優先、レンズは高級路線のみに嫌気が差してOM-Dにしたけど正解でした。ボケ味は確かに量は少ないけど、工夫次第でどうにでもなるし、高感度もα65に比べても遜色ない。あちこちでネガティブなことを言われているけど、極端な条件じゃなければ撮像素子の小ささは意識しないと思う。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
