-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.83 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.29 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.11 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.92 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.69 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.52 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.52 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.06 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2016年2月13日 13:48 [904275-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
最初にお断り。10ヶ月ほど使いましたが今はもう手放しております。
特に大きな問題があったとかはありません。良いカメラです。OM-Dの中ではスタイルも最もまとまっていると思います。仕事上記録撮影が発生するのですが、メイン機をMFで運用しているため便利なズーム運用のカメラが必ず必要で、以前使っていたNEX-6からの買い替えで購入しました。オリンパスは以前に4/3のE-410を使ったことがあります。
【デザイン】
デザインは良いですよね。OM-Dの中でも最もまとまったカメラらしいデザインと思います。デジタルになって色んなデザインが登場しましたが、結局カメラはカメラ。カメラらしいデザインが支持されるんじゃないですかね。
【画質】
基本的にキットのダブルズームとPanasonicの20mm F1.7での運用でしたが過不足ない画質です。高感度もISO3200までは問題なく使えました。
【操作性】
過不足ない操作性です。チルト式モニターも前述の記録撮影では非常に役立ちました。絞り優先で露出補正がダイヤルでできるカメラは本当に使いやすいです。それが基本とは思いますがそうでないカメラもありますからね。14-42 EZの電動ズームは自分はダメでした。ズームは手動に限ります。
【バッテリー】
ミラーレスならこの程度、という感じ。一個で300行くか行かないか、くらいでした。取材仕事用で3個のバッテリーを使ってましたが1日仕事で困ることはなかったです。
【携帯性】
14-42 EZやPana20mm F1.7を使う限りはとてもコンパクト。純正グリップを付けてましたのでその分かさばりはしましたが、基本小さいので趣味撮影時のサブとしても重宝しました。
【機能性】
センサーシフトの手振れ補正は3軸ではありますがなかなか強力ですね。150mm時でも手ブレは回避できますし、たまにマウントアダプター経由でメイン機のMFレンズを使ってみたりしましたが、ピント拡大時の手ブレってすごいのでこれが補正できるのは素晴らしいです。その他に関しては基本的にRAWで撮りLRで現像しますのでカメラ本体での補正機能やエフェクトは重要視していませんしほぼ使いませんので評価は書きません。
【液晶】
EVFはメインのα7(初代機)に比べてもだいぶ落ちますね。粗いです。後継のMk2を店頭で覗きましたがしっかり改善されてましたね。背面液晶はチルトできたので大変重宝しました。
【ホールド感】
ノーマルだと少しホールドしにくいですが純正のグリップを付けていたので良好でした。
【総評】
基本的に問題のない良い機種です。Mk2が出ましたけど本機もまだまだ現役で使えると思います。
ではなぜ手放したのか。
すごく個人的な評価ですが、あのとても便利で有用な手ブレ補正の動作音が激しく気になっちゃったんですよね。仕事で使う分にはいいのですが、趣味のスナップなんかではあの動作音がすごく邪魔に感じます。それと14-42の電動ズーム。取材仕事などではズーミングが間に合いません。本当に使いにくかったです。
デザインはボディも14-42レンズなんかもすごく趣味性を感じるカメラでしたが使用感は手振れ補正動作音や電動ズームなど非常に無味乾燥なものに感じました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
