
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.61 | 4.25 | -位 |
ソフトの質![]() ![]() |
4.54 | 3.90 | -位 |
操作感![]() ![]() |
3.98 | 4.00 | -位 |
描画・画質![]() ![]() |
4.16 | 4.24 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.05 | 4.02 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.25 | 3.72 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月27日 13:42 [1585619-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 3 |
サイズ | 2 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
大きすぎず小さすぎず携帯性では及第点です
【ソフトの質】
色々なソフトが出ており飽きません
【操作感】
特に不満はありません
ただ、使い古してくると、突然電源が切れる事象がでてきました。
バッテリーとの接触部分を清掃すると治りました
【描画・画質】
特に不満はありません
【サイズ】
LLサイズとありますが、今どきのswitchのような画面の大きさと比べると小さすぎます
【拡張性】
色々なアクセサリがでております
【総評】
目を近づけすぎないように子供に気を使って何度も注意していましたが、やはり視力は落ちてしまいました。これで目を悪くしない子供は、そんなにはまってやっていないからかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月1日 22:37 [712970-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 3 |
ちっちゃかった3DSと比較すると
むちゃくちゃ見やすいです。
でもPS VITA のほうが綺麗だと思う。
カラーもターコイズで外観も綺麗。
年末に探してゲットできました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月27日 22:58 [711959-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月1日 22:47 [703438-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 4 |
他の3DS LLとの違いは色の配置のみ!
(と言いつつ充電器とポーチが付属されているという違いもあります)
3DS LLは蓋と裏に色が付いているだけで他の部分は黒ですが、このリミテッドパックはオレンジ、ターコイズともに
「LR、十字、ABXY、ボリューム、3D調整、タッチペン」も色が付いています☆
そこが唯一無二のデザインとなっています。
魅力的です☆
ですが、定価で新品が手に入らない。。。
中古なら17000円くらいで売っていました。(2014.3.31時点)
本体の中古はDS Liteでハズレをひいたことがある(電源が入らないことが多々ある)ので、中古の本体は絶対嫌ですが、当たりなら掘り出し物です♪
色はターコイズとオレンジで非常に迷いました…
男がオレンジ、女がターコイズという第一印象でしたが、好きな方で(笑)
ターコイズが魅力的でターコイズにしました☆
★☆3DS(小・ノーマル)と迷っている方へ☆★
LLを勧めます。
3DSの場合は画面が大きいことのデメリットはありません。
違いは
@デザイン A画面の大きさ B重さ Cボタンの硬さ Dボタンの押しやすさ E音量 Fイヤホンジャックの位置 Gタッチペンの長さ
ノーマル優勢:@、B、E、F
LL優勢:A、C、D、G
@ノーマル対LLなら、ノーマルの方が形はかっこいいと思います。
LLがほしいけど、好きなデザインがない…というところにリミテッドパックを発見し、魅力的だったので買いました☆
LLもブルーとレッドは結構良いですが。ノーマルの作りはややちゃっちい感じがします。
A画面の大きさは3Dにするならなお大きいLLの方が良い!
そして、あまり解像度低下も感じません。ノーマルは画面が白っぽく、それが解像度を下げて見せてるのか、LLは少し色が締まるためどっこいどっこいの画面になってる印象です。
B重さは大きくなった分感じますが、それよりも画面の大きさの恩恵の方が大きいと思います。
Cボタンはノーマルの方が硬いです。ボタンを頻繁に押すゲーム(音ゲームとか)ではノーマルだと痛いです。
DLLの方がスタート、セレクト、ホームホタンが押しやすいです。
電源ボタンは多分あえて押しにくくなっており、間違って押してしまうトラブルの回避に貢献しているようです。
E音量はノーマルの方が大きい!というかLLは小さすぎないか?
FそしてLLで唯一だめなところはPSPと同じ、左下部にあるイヤホンジャックの位置です。左手に干渉します。本体の音量が小さいのでイヤホンを使いたいことが多々あるのに、非常に煩わしい。3DSは中央下部にあるのです。
Gタッチペンは普通の長さです。3DSは伸縮式のもので使い物になりません(笑)
LLのも細くて使いづらいので他のペンを持ち歩くなら無評価でいい点ですが、本体のみ持ち歩くならLL優勢です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2013年12月31日 20:07 [669390-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージ表 |
パッケージ裏&中身 |
本体を開いたところ |
【概要】
・2011年2月26日に発売されたニンテンドー3DSの画面サイズを1.9倍したニンテンドー3DSが2012年7月28日に発売。そのカラーバリエーションの1つとして、2013年11月28日にオレンジ×ブラックが発売された。
【評価】
・これまでの3DSLLは本体の内側のカラーとボタンのカラーが一緒だったが、リミテッドパックの本体では、本体の外側のカラーとボタンのカラーが一緒なので、普通の3DSLLよりもカッコイイ。他の本体を持っている人に対して優越感を持てるのがよい。
・3DSと比較すると、サイズが大きくなっているけど、丸みを帯びたデザインのため、持ち運ぶ分にはそれほど邪魔にならない。
・通常の3DSLLと比較すると本体の外側が光沢仕様で、触ると指紋がかなり目立つ。
・3DS自体がすでに発売から3年近くになり、任天堂の定番タイトルは一通り発売された感があり、『ポケモン』や『モンハン』の新作が出るなど大作も揃ってきているため、ソフトは質的にも量的にも十分充実している。
・ボタン入力は若干固めで、カチカチした感じだが、使っている内に馴染むと思うので、あまり気にする必要はなし。
・音量のボリュームスイッチの配置が左手のスライドパッドやLボタンを押す際にかなり気になる。指が当たるとすぐにボリュームが変わるため、別の位置に配置して欲しかった。
・3DSに比べると3DSLLの音量が弱いように感じるのは、この本体でも同じ。ソフトによっては、最大音量にするとカサカサとノイズが聴こえたが、本体の個体差の問題かもしれないので、見本がある店では確認することをおすすめする。但し、基本的にヘッドフォンでの使用の場合にはさして気にならない問題。
・3DSに比べると立体視の状態かどうかを示すランプがなくなっているため、プレイしているゲームが現状立体視を使っているかどうかの判断をしにくい。立体視に対応してないソフトが増えてきているため、自分の目の問題で立体視に見えないのか、ソフト側で制御しているのか判断をしにくいのは不親切。
・画質については、DSよりも綺麗だが、現状現役のどのゲーム機よりも下だと思う。但し、本体のスペックに合わせてソフトが開発されているので、それほど違和感を感じるような画質のゲームにめぐり合うことはそれほどない。
・本体のサイズは3DSよりも大きいが、ジーパンなどのお尻のポケットに入るサイズなので、持ち運びで困ることはない。
・画面サイズが大きいことで3DSよりも立体視を意識したゲームの迫力は増し、細かいところを大きく見えるメリットと、細かいところをタッチする時の場所がタッチしやすくなるメリットを実感できる。
・拡張性に関しては、拡張スライドパッドのような外部装置も3DSと3DSLLで個別に用意されるなど、3DSと比べて不便なことはない。
・タッチペンを収める穴は若干緩めな感じがするので、ストラップタイプのタッチペンを購入した方がいい。
・通常の3DSLLはACアダプターが付属していないため、DSiや3DSをすでに持っている人向けだったが、Limited PackはACアダプターが同梱されているため、3DSの新規購入者が買いやすい。
・3DSよりも本体の電池の持ち時間が増えているので、3DSで電池の持ちが悪くてストレスを感じていた人は若干ながらそのストレスを解消して持ち運べる。
【まとめ】
・3DSよりも初期投資が大きくなるが、画面サイズが大きくて電池の持ちが良いため、長い目で見るとメリットが大きい。すでに3DSを持っている人にとっては、ACアダプター分の金額を払うのがもったいないため、他の本体とのデザイン比較などをして決めるべき。初めて3DSを手に取る方は、ACアダプターが付いている分、他の色の3DSLLを買うよりもLimited Packを買う方がいい。とにかく、持ち歩くモノなので、好きな配色を選ぶのが一番。
- 比較製品
- 任天堂 > ニンテンドー3DS LL レッド×ブラック
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月9日 08:18 [659148-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
本体のソフトな感じ、色合いが綺麗です。
【ソフトの質】
特に質が悪いなどはありません。
【操作感】
少し重いかなー。と想いますが、そんなに長くやらないので大丈夫そう。
【描画・画質】
3DSと比較して画面の荒さが気になりましたが、実際にゲームを始めると、『どうでも』よくなりました^ ^
【サイズ】
大きいのは間違いありません。ポケットには入りません。いつも、通勤時にはパソコン持ち歩くので対したことはありません。
【拡張性】
まだ、よくわかりませんがアクセサリーは多いとおもいます。
【総評】
ゲームボーイ時代から任天堂さんにはお世話になってますが、バランスのとれた製品だと思います。
- レベル
- ライトゲーマー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月29日 00:00 [654368-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 5 |
3DS LLは、新発売当初、レッドxブラックを買って、2台目です。
基本は、カラーリングにやられたわけですが、レッドの上画面、中央程に点灯しないドットが1点有ることに
気が付いてしまったのが運のつき。気が付いてしまうと、気になって仕方がない。
修理に出せば、送料なんかも合わせると、\10,000Overだし、修理したつもりでもう1台買ってしまいました。
【デザイン】
艶々光沢ボディーです。
明るい青緑?なので、目立ちにくいかもしれませんが、指紋ベタベタは必至です。
カバーは必須かと。
操作ボタンがボディーカラーになっているところもポイント高いです。
他は内側色と同じですから、優越感!
但し、3DSに有ったようなラメなど入った塗装はしていないので、質感は残念。
【ソフトの質】
色々なので、好きな物を選べるという点で☆5にしました。
【操作感】
特にレッドと変わる訳でもなく、普通。
【描画・画質】
同じく、レッドと変わる訳でもなく普通。
【サイズ】
同じく、色違いと変わる訳でもなく普通。
レッドには、JTTのパワッチメントを装着しているので、こんなに薄かったっけ?
と感じるくらい。
【拡張性】
とりあえず販売されているのでOK。
【総評】
本体のカラーもさることながら、操作ボタンも本体カラーに合わせているところがポイント高し。
人と違うという面では、これ以上ないでしょう。
また、ポーチや、ACアダプターも付いているので、これから3DSの人にもお勧めですね。
ちなみに、ACアダプターの出力は900mAです。
発熱は少ないです。
付属メモリーカードは東芝製の4GB CLASS 4。
タッチペンも本体カラーです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
ソフトに割増感はあるけど、PCエンジンらしさを感じるには十分
(ゲーム機本体 > PCエンジン mini)4
酒缶 さん
(ゲーム機本体)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
