公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2013年11月27日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.84 | 4.46 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.37 | 4.11 | -位 |
ボタン操作![]() ![]() |
3.89 | 3.78 | -位 |
文字変換![]() ![]() |
3.52 | 3.88 | -位 |
レスポンス![]() ![]() |
3.49 | 3.72 | -位 |
メニュー![]() ![]() |
3.52 | 3.91 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.04 | 4.30 | -位 |
通話音質![]() ![]() |
4.03 | 4.08 | -位 |
呼出音・音楽![]() ![]() |
3.75 | 3.90 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.68 | 3.46 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月11日 16:13 [1420604-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】往年のガラケーに比べて、特色のないデザインとなりました。
【携帯性】軽いですが、2つ折りタイプのため少々嵩張ります。
【ボタン操作】ボタンの出っ張りがない分、おさえにくいです。
【文字変換】スマホに慣れていると、ガラケーの操作自体がやり難く感じます。
【レスポンス】微妙にモッサリとしています。
【メニュー】ガラケーらしいメニュー配列であり、すぐに操作できます。
【画面表示】大画面液晶で見やすいです。
【通話音質】ここが1番の売りではないでしょうか。スマホに比べて大変聞き取りやすくて良いです。
【呼出音・音楽】特にこだわりがなく、満足しています。
【バッテリー】充電後数日間は電池が持ち、助かります。
【総評】スマホと2台持ちで使用しています。鞄から取り出すと、「まだガラケーなんや!」と喜んでもらえます(笑)。DOCOMOが修理受け付けを終了しており、いつまで使えるかわかりませんが、もうちょっと頑張ってもらいたいです。この機種は防水防塵機能があり、スマホとの2台持ちも手伝って、私の携帯電話歴の中で、類を見ない長寿となっています。
- 重視項目
- 通話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月12日 12:52 [1010851-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 5 |
廉価モデルの為、Fの前後モデルより機能が削られております。私はガラケーとスマホの2台持ち利用者である為、通話専用機と割りきった使い方できる人におすすめします。タイプS Sバリューが魅力的なのでガラホには移行したく無い人にもおすすめです。ただ、Bluetooth搭載されて無いのでその辺クリアできる人は購入されてはいかがでしょうか。
- 重視項目
- 通話
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月30日 21:54 [783317-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 5 |
11月のはじめに気にいっていたN-01Eを紛失し、ドコモショップにて最初はケータイ補償を使うつもりでいたが、DCMXのゴールドカードを所有し、ゴールドステージの携帯のため、ドコモショップの店長さんの勧めでDCMXのケータイ補償を使って購入しました。条件は同一機種、同一色でしたが、N-01Eは在庫がないため、対応してくれたのが店長さんでフィーチャーフォンならなんでもいいと言われ、SH-07Fと迷ったがN-01Eから削られたGPSとBluetooth共に使っていなかったこと、フィーチャーフォンは殆どNシリーズを使っていたため、N-01Fにした。使っていて特に不便はなく、N-01Eでも削られた機能は使っていなかったため、不満なところはない。
DCMXケータイ補償を使うためにはDCMXカードで一括購入し、申請書の記入が面倒だったくらい。
こないだDCMXのweb明細をみたら、審査が通りました。
今回の購入はいろいろと勉強になりました。
- 重視項目
- 通話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- docomo(ドコモ)携帯電話
- 1件
- 12件
2014年9月13日 07:12 [729948-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 5 |
***前レビューに少し加筆しました。(本文の最後に追加)***
今まで口コミの方で投稿させて頂きました。昨年12月にこの製品を購入して半年たちましたので、初めてレビューしたいと思います。
最近仕事で別のケータイ(P01F)も使っていますので、このN01Fと使い勝手、性能などを比較して見ました。内容は正確で客観的なつもりです。
1.通話、音質・・・どちらも大差なし。クリアで聞き取りやすい。ハンズフリー通話も問題なし。
2.メール・・・100文字程度の文章を入力してみた結果、レスポンスに差はなし。入力にかかった時間も同じでした。ボタンタッチはどちらも軽め。あえて言えば、Pはより軽やか、Nはしっとり、人により好みが分かれると思います。
どちらもメールは打ち易く操作も快適です。ストレスを感じません。
メール機能についてあえて挙げるならば
Nはメール本文から一覧表に戻る時だけ若干タイムラグが出る。
Pは保存メールのワード検索はできない。
最近発売されたF07F、SH07Fも少しいじって見ましたが、ボタンタッチはFが少し重め、P,SHが一番軽やか。
3.カメラ・・・解像度は画素数の差でNの方が良い。ズームもNの方がかなり高倍率で見られるので遠くの文字まで結構読み取れる。私は展示会などで展示物や説明文の撮影によく使っています。Pはズームがあまりできずその点中途半端。あとNのクイックショットは便利で使いやすい。
4.ボイスレコーダー・・・ケータイを胸ポケットに入れ1.5M離れた人の会話を録音すると、Pは音が割れて聞き取りづらい。Nは問題なし。私はよく使う機能です。
5.画面、文字・・・Pは画面が明るく絵を多用しカラフル。レイアウト、デザインも見やすさを追求している。Nは表示はPに比べ地味。どちらも3.4インチ画面は見やすい。
6.バッテリー・・・使い方によるがNが7日持てば、Pは5日持つくらいか。Pは画面がカラフルな分だけ電力消費も多めか?私の場合N01Fで通話とメールだけだと充電は週1回で足りています。
7.どちらかだけにある機能
N01F・・・おサイフ機能(電子マネー)は、以前の口コミに書きましたように便利で快適に利用しています。現在、楽天EdyとモバイルSuicaを利用しています。
P01F・・・N01Fも片手で開けやすい方ですが、ワンプッシュオープンはやはり便利です。私はNの開閉時のしっとりした質感も好きです。
ブルートゥースを自家用車(カムリ)に接続してみましたが、運転中にハンズフリー通話ができるのはやはり便利です。ただ、込み入った会話は運転中はむりです。
屋外モードの効果は背景、写真などの画像だけで文字は効果ありません。屋外でメールなどの文字の読みやすさはN01Fとあまり変わりません。写真を撮る時は見易いです。
P01Fは、ケータイとしてよく使う機能を中心に使いやすさを重点的に追求しており、ワンプッシュオープン、ブルートゥースなど魅力ある機能も備えて、売れ筋のトップであることは理解できます。ただ頻繁に使わない便利機能は性能が抑えられたりカットされているものがあります。
N01Fは、ケータイとしての性能は水準以上、他にカメラ、レコーダー、電子マネーも実用レベルの性能を備えた機器と言えます。昔の機種からGPS、ブルートゥースなど機能が削られ、不評の原因になっているようですが、残された機能は実用的です。画面サイズ拡大は数値以上の効果を感じます。
私はこのケータイを使って通話、メール以外にカメラ、ボイスレコーダー、電子マネーを1台でこなせているのでとても満足しています。バッテリーの持ちが良いので電池切れをあまり気にせずに済みます。
各キャリアは通信費が安く済むいわゆるケータイを疎外し続けています。メーカーも過酷なコストダウン要求の中で高性能機器の開発はほとんどできないようです。昔の多機能、高性能ケータイに比べ物足りない今のケータイに落胆するユーザーの気持ちはわかりますが、あまり辛らつで突き放すだけの批評は、逆にケータイからスマホに買い替えさせようとするキャリアの動きを助けることにつながりかねません。最終的に損するのは我々ユーザーです。折りたたみケータイは中身がどう変わろうと機能的に一番便利な通信機器です。間違っても消滅することがあってはなりません。
これからもスマホも利用しつつ、コンパクトで使いやすいケータイは愛用し続けるつもりです。
***追加***
バイブ機能はP01Fの方に少し問題を感じます。振動とともに発生する音がやや大きく甲高いので、静かな室内では音が漏れない所にしまわないとけっこう周りに聞こえます。(ブザーに近い音がします。)一度講演会中に鳴って急いで止めたことがありました。N01Fはしっかり振動する割りに音は抑えられているのでほとんど問題ありません。
N01Fは購入して9ヶ月近く過ぎましたが、今のところバッテリーの劣化はなく毎日不自由なく使っています。
私なりに不満をあえて挙げるならば、
1.カメラレンズが指が触れやすい位置にあるので曇りやすい。(ハンカチですぐ拭き取れます)
2.ブルートゥースがあればなお良い。(価格との折り合いもありますが)
くらいです。
個人的に一番便利に感じているのはおサイフ機能です。今ではコンビニの買い物、鉄道の切符はほとんどこのケータイで済ましています。最近使える場所が増えてさらに利用し易くなっています。
入金はEdyはコンビニで直接、Suicaは通信でチャージしますが1ヶ月に1回程度なので通信代はあまりかかりません。私の場合、小さく薄っぺらいカードよりケータイの方が紛失、破損の心配が少ないです。(過去、Suicaカードを使っていた時は1回紛失、1回破損しました。)
あと、おサイフ機能はコンパクトなケータイが一番使いやすいと思います。
- 重視項目
- 通話
参考になった20人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- docomo(ドコモ)携帯電話
- 1件
- 4件
2014年8月26日 14:55 [748150-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 2 |
文字変換 | 2 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 4 |
今まで10台ほど携帯電話を使ってきましたが、一番買わなきゃよかったと思った携帯です。
じっくり見て選ばなかった自分も悪いんですが…
デザインはテカテカしてて黒は特に指紋が目立ちます。
薄くて携帯性は良いと思いますが、持ちづらいです!グリップ感に乏しいと言うか、しっかり握れなくてよく手から滑ります。
ボタンもうまく言えませんが固くて(特に方向ボタンと決定ボタン)すごく疲れます。サイドのボタンもすごく押しづらいです
あと私はたまにワンセグを観ますがあまりワンセグの電波が良くなくてしょっちゅう途切れます。これの前に使ってたP07Bはバッチリだったのに…
カメラは私はバーコードを読むときぐらいしか使わないのでさほど気になりませんが、位置のせいか、撮るときカメラに指がかかります。
今の携帯はみんなそうなのかも知れないけど、画面メモするときとか確認がしつこくてうっとおしい…
正月に2年使ったP07Bから機種変しましたが正直嫌嫌使ってます…
今レビューもN01Fから書き込みしてますがすごく手が疲れます(-_-;)
私はパソコンやタブレット、スマホは使用していません
- 重視項目
- ネット
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月24日 17:15 [740275-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 2 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 5 |
(ガラケーからの投降なので前レビューを削除しての再投稿)
N906iからの変更です
今回はDSで他のメーカーのデモ機(F-07F、P-01F、SH-07F)をさわる機会があったので、そちらとの比較を追加しました。
以下追加分は《》内。
【デザイン】
N906iと比べるとかなりスマートなデザインで気に入っています。
Nシリーズはゴツいのとスリムなのを行ったり来たりしている様な感じですが、今回は当たり(N906iは外れ)だと思っています。
ただ、外側に比べて内側(キーまわり)が安っぽく、開いてがっかりな感じがします。
(外側の見映えが良いせいで貧相さが余計際立っている感じです)
同様にキーイルミネーションのライトも安っぽい感じがします。
【携帯性】
通話、片手操作時共に手にジャストフィットする感じで持ちやすいです。
《個人的にSH-07Fは厚みのせいか手に馴染みにくく違和感を覚えました。
F-07F、P-01Fの方は持った感覚にこの機種との違いはそれほど感じませんでした。》
ワンプッシュオープン機能のあるP-01Fも検討したのですが、結局ワンプッシュオープンがなくても苦もなく片手で開けられています。
疲れは無縁の軽さです。
持っている感覚が希薄になるくらい。
Nシリーズは10年以上愛用していますが、歩いている最中に度々ポケットからアスファルトに落としているにもかかわらず、どの機種もその程度の衝撃で壊れた事は一度もありませんでした。
シリーズを通してこの対衝撃性は素晴らしいと思っています。
常に持ち歩くものにとってこれは重要な要素かと。
【ボタン操作】
手が大きいのでもう少しキーの間隔はあってもよかったかなとは思いました。
《キーに関してはP-01F、SH-07Fとはそれほど違いは感じませんでした。
F-07Fはキーの高さが他の機種より低めになっている様でちょっと押しにくく感じ、特に決定キーでは明らかに違和感を感じるレベル。》
QUICKキーとMULTIキーはdocomoのロゴのある上部にあった方が使いやすい気がします。
(たまにキー操作中に手のひらで誤押ししてしまうので)
【文字変換】
これに関してはロースペック機の悲しさか、ハイスペック機だったN906iよりバカになった気がします。
RAM容量が少ないのか頻繁に文字打ちをしていると、学習したはずの単語がところてん式に思った以上に簡単に消えていくのが残念です。
あと、変換候補自体が物足りなく特別な言い回しのつもりではなくても単語登録が必要な場合も。
これに関してはダウンロード辞書でカバー出来る様にして欲しかったです。
【レスポンス】
マルチタスクメニューの表示でもたつきます。
《F-07F、SH-07Fはほぼタイムラグ無しでマルチタスクメニューが立ち上がりましたが、N-01Fでは若干のラグ(コンマ数秒といったレベルですが)があります。
P-01Fにはマルチタスクキーがなく操作の仕方も分からなかったためこの項目に関しては無評価。》
私はマルチタスクを頻繁に使うので、この部分は不満です。
【メニュー】
同じNからの機種変なので特に違和感なく使えました。
N906iには無かったウェブページのコピーペースト機能はありがたかったです。
【画面表示】
N906iに比べると格段に綺麗で、しかも3.4インチと画面も大きくなっているのでとても見やすいです。
ただしワンセグでスポーツを見るた場合画質の荒く感じたためワンセグ視聴にはあまり向かないかと。
ロースペック機にそこまで求めるのは酷なのかもしれません。
(ちなみにワンセグのアンテナ感度に関しては比較にならない位良くなっていました)
【通話音質】
特に気になる点はありません。
(不満なし)
【呼出音・音楽】
スピーカーが背面モノラルなため、スピーカー部分を押さえる様なかたちになると聞こえる音が小さくなります。
(N906iの時はスピーカーはステレオで縁の部分に付いていたためこのようなことはありませんでした)
これは改善して欲しい部分です。
また、日常的に音楽プレイヤーとしても使っていますが、元々音質にそれほどこだわらないせいかもしれませんが、こちらはヘッドホンを繋いで聞く分には不満は感じていません。
【バッテリー】
半端じゃなく長持ちします。
ロースペック機にこの容量のバッテリーはやり過ぎな感もするぐらいです。
(80%くらいまではけっこう早く減る感じがしますが、そこから40%あたりまではかなり保つ気がしてます。)
【通信】
上り下り共にN906iよりスペック上のスピードが上がっているため、iモードレベルの閲覧は問題なしです。
私は暇潰しにソーシャルゲームをいくつか遊んでいますが、不自由は特に感じていません。
(ここでバッテリーの保ちの恩恵を最大限受けています(笑))
ただし、公式iモード以外の画像の多いサイトだともたつく場合があります。
(今のところ公式サイトなら画像が多少多くてもストレスに感じるほど待たされる事はありません。)
フルブラウザには繋がないのでこちらは無評価。
【カメラ】
個人的にはフラッシュがないのが残念。
ロースペック機には総じてついていませんが、多少厚みが増しても携帯ライト代わりにもなるフラッシュは欲しいところでした。
【総評】
四年振りの機種変でしたが、ハイスペック機からロースペック機への切り替えだったとはいえ、一部機能(文字変換)とはいえ四年も前の機種に劣る部分があったのは若干残念にも思いましたが、通話品質、通信速度、携帯性及び頑丈さ、バッテリーの待ち等総じて言えばロースペック機としては及第点の機種だと感じています。
(個人的には頑丈さに高評価。)
ただし、この端末自体の仕様はN-03Dとそう大差ない(GPSを外して画面を大きくした程度の違い)ので、docomoのC〜Eあたりの機種からの変更は意味がないと思います。
特にハイスペック機(N-01E等)からの機種変は基本おすすめ出来ませんのでご注意を。
ハイスペックの新製品を求めるなら今後のラインナップを待つのが吉です。
私の様にBシリーズあたりより前の機種からの変更やハイスペックにこだわらない、という人であればそれなりの信頼性を備えた良い機種だと思います。
個人的はハイスペックからロースペック機に代えたことでのいくつかの機能カットの不自由さも感じないではありませんが、トータルでは満足感の方が上回った感じなので、良い買い物が出来たと思っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- docomo(ドコモ)携帯電話
- 1件
- 0件
2014年8月9日 22:16 [744328-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 2 |
文字変換 | 2 |
レスポンス | 2 |
メニュー | 2 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 4 |
お気に入りだったauのF001が田舎の鉄骨アパートに越してから、増幅器を使っても電波が入らなくなっちゃったので、仕方なく買いました。
ドコモのNECと言ったら、折り畳みケータイの元祖であり、右に出るものはいないと信じていた私がバカだったようです。
【デザイン】
色はかわいいし、女性受けする品のいいデザインです。
【携帯性】
軽くて丈夫で傷もつきにくく、これに関してはいい感じだと思います。
【ボタン操作】
モックで押したら割といいと思ったけど、実物を購入したら、思いのほか安っぽくて、ギシギシ言う。
ボタンが光らないのも大減点。16年前に初めて買ったJ-PHONEのストレート携帯時代でも点灯したのに、こんなの初めてです。
【文字変換】
さほど難しいメールはしないので実感がないが、デコメが打ちにくい。
F001だと例えば、「21:53」と打ちたいとき、ひらがなモードのまま「かあなさ」と入力して下ボタンを押せば候補の中から21:53とか21時53分と出てきたのに、これだと数字モードや記号モードで、わざわざ打たなければならないのがストレス。
これ以外にも細かい部分で気が利かないとつくづく実感させられること多し。
【レスポンス】
どんくさい。
【メニュー】
可もなく不可もなくだが満足感はない。
【画面表示】
普通。通話メールだけなので、さほど高彩度、きめ細かさなどの需要は求めていない。
【通話音質】
田舎の鉄筋コーポでも普通に電話できた。こればかりは住んでる場所で異なってくるのであまり参考にしないように。
【呼出音・音楽】
やわらかい音色の、まあまあセンスのいいプリセット音楽が多い。起床時に使っているピヨピヨいうひよこの音色はお気に入り。
【バッテリー】
まあまあ持つ。
【総評】
その他
総合的に気が利かない。
*子供向けなのか、受信メールをロボットが喋る、サブディスプレイで時刻を確認しようとするとわざわざロボットが「○時○分です」と言う機能がある。
*サブディスプレイにメールが来ても誰から来てるのか出てこない。
*電卓を使うにしても、例えば「1,000,000」という表示ではなく「100000」としか出てこない、しかもパーセント計算もできないという気の利かなさ。他のメーカーならともかくあのNECでこれでは癪に障る。
*デコメも、どうでもいい絵文字ばかりで、「駅」とか「お盆」とか、これはいるだろというような絵文字がない。
*カメラも撮影するとななめってしまう。
*電話帳を検索しようとするといちばん検索しやすいあいうえおリストが最後尾にやってくる。
実質負担金0でNECなら鉄板だろと思った私がバカでした。
買って3か月目だけど、もう買い替えを本気で検討しています。
- 比較製品
- 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ > F001 [スノーフレークホワイト]
- 重視項目
- メール
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月31日 19:11 [740646-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 1 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 1 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 5 |
今までP、Fのガラケーを使ってきて今回初めてNに買い換え。
数ヶ月使ったが、Fと比較すると残念な点が目立つ。
○良い点
・薄くて軽いのでポケットに出し入れしやすい。
・バッテリーの持ちの良さ。
×悪い点
・全面に光沢があり、汚れが目立つ。サイドと裏はつやなしが良かった。
・カメラの位置が下めで指が触れやすくレンズがすぐ汚れる。
・メール表示時、画像表示時など、画面下に「サブメニュー」などのガイド表示が常に大きく出るのが邪魔。
これのせいでFより画面は大きいのに表示領域が狭くて見づらい。
・メールの文字切替やカメラの設定変更など、Fより手間がかかって使いづらい。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- docomo(ドコモ)携帯電話
- 1件
- 0件
2014年6月27日 23:38 [731120-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 5 |
半年前までスマホ(T-02D)を使っていました。しかし、あまりの電池の持ちの悪さと不安定さにうんざり。
次は絶対にガラケーにしようと思い、2年契約が切れる前でしたが、昨年の暮れにこのN-01Fに機種変しました。
【デザイン】
片手で打つのにちょうどいい、シンプルで飽きの来ない良いデザインだと思います。
【携帯性】
大きさ・重さとも一般的です。特にかさばることもありません。
【ボタン操作】
タッチ感が良く、問題はありません。
【文字変換】
絵文字も変換候補に挙がり使いやすいです。
【レスポンス】
メール作成は快適でストレスに感じた事なし。カメラのクイックショットは気に入っています。
【メニュー】
もう少しシンプルにできないでしょうか?
【画面表示】
ガラケーにしては大画面で見やすいです。
【通話音質】
以前のスマホに比べてクリアです。
【呼出音・音楽】
振動量がアップして、以前のスマホより着信に気づきやすいバイブレーターが良いです。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは非常に良いです。充電は週一回です。ECOモードは使っています。
【総評】
正直、購入時にまたスマホにするか迷いましたが、やっぱり今回はガラケーに戻しました。半年の使用期間ですが不便に思った事もなく、気に入ってます。あえてあげればbluetoothが無いことぐらいです。良い機種だと思います。
- 重視項目
- 通話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月24日 20:12 [730406-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 2 |
僕がこの機種を選んだ理由は、第一候補のF-01Eの在庫がなかったから。
在庫があれば、全部入りのF-01Eにするつもりでしたが、残念ながら取り扱いがなかったので、次に機能が優れているこの機種を選びました。
はじめは、不便なく使っていましたが、使っていくうちに幾つか不便な点が出てきました。
ひとつ目はフォトライト。学生ということもあり、カメラ機能は人並みに使うのですが、とにかく夜とか少し暗めの場所での撮影が出来ない。非常に困っています。
ふたつ目はGPS。ナビを使うことはほとんどないので不要だと思っていましたが、これが失敗でした。GPSを使うサイトがあったのです。これには困惑してしまいました。
みっつ目はアプリ。自分が使いたいアプリ(便利ツールからゲーム)のほとんどがこの機種に対応していないんです。中には対応していないサイトとかもあります。
N-01FはN-01Eの廉価盤ということでした。EからFで棒が一本抜けて、機能も抜けていくとはドコモさんもNECカシオさんもどうしちゃったのかな?って感じです。
唯一N-01Eよりよくなったと思えるのはデザイン位かな?
ただ、素材的には前の機種のものを引き継いでほしかった。
幾らスマホの時代とはいえ、ガラケーを骨抜きにするのは残念です。
2年後の新機種に期待して、白ロムのN-01EかF-01EかF-07Fを買おうと思います。
- 重視項目
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月20日 13:42 [729301-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 1 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 5 |
N-01Eのモッサリ改善を期待していたのですが,残念なデキでした。
NECが好きだったので,辛目に採点します。
【デザイン】
白については,N-02C,N-01Eよりも安っぽいです。
【携帯性】
今となっては普通です。
【ボタン操作】
普通です。カーソルボタンはN-01Eの方が良かったです。
【文字変換】
普通です。
【レスポンス】
Nはもっさりなのが定番とはいえ,N-02Cよりも
劣化しているのが残念です。
また,同世代のP-01F,SH-07F,F-07Fと比べると
レスポンスの悪さに悲しくなります。
【メニュー】
普通です。
【画面表示】
普通です。
【通話音質】
普通です。
【呼出音・音楽】
常時マナーモードなので無評価です。
【バッテリー】
ここだけは,唯一褒めたいところです。
といってもN-03D,N-01Eと同じですね。
【総評】
NECらしさがあまり見られない端末です。
・ワンプッシュボタン付きラクラクホンのP-01F
・電池は持たないけど,動作がサクサクなSH-07F
・全部入りで電池も長持ちになったF-07F
これらに匹敵する特徴を持った端末を期待します。
- 重視項目
- メール
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- docomo(ドコモ)携帯電話
- 1件
- 0件
2014年6月17日 13:57 [728584-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月15日 22:36 [728243-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 2 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 2 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 5 |
過去、N−01C→N−01Eと愛用してきました。
N好きの自分でも、今回のN−01Fは、はっきり言ってお勧めできません。
過去のN機と比較して、良いところ悪いところをまとめます。
【良いところ】
・ボタンに膨らみができ、ブラインドでも打ちやすくなった。
以上
【悪いところ】
・厚みが一段と増した。
・ボタンの照明が信じられないぐらい安っぽい。
・相変わらずカレンダー表示が小さい。
とにかくコスト削減による劣化が酷いです。
おススメできません。
- 重視項目
- 通話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
docomo(ドコモ)携帯電話
(最近5年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(docomo(ドコモ)携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
