『他社のケータイと比較して』 男爵potatoさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
- docomo(ドコモ)携帯電話
- 1件
- 12件
2014年9月13日 07:12 [729948-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 5 |
***前レビューに少し加筆しました。(本文の最後に追加)***
今まで口コミの方で投稿させて頂きました。昨年12月にこの製品を購入して半年たちましたので、初めてレビューしたいと思います。
最近仕事で別のケータイ(P01F)も使っていますので、このN01Fと使い勝手、性能などを比較して見ました。内容は正確で客観的なつもりです。
1.通話、音質・・・どちらも大差なし。クリアで聞き取りやすい。ハンズフリー通話も問題なし。
2.メール・・・100文字程度の文章を入力してみた結果、レスポンスに差はなし。入力にかかった時間も同じでした。ボタンタッチはどちらも軽め。あえて言えば、Pはより軽やか、Nはしっとり、人により好みが分かれると思います。
どちらもメールは打ち易く操作も快適です。ストレスを感じません。
メール機能についてあえて挙げるならば
Nはメール本文から一覧表に戻る時だけ若干タイムラグが出る。
Pは保存メールのワード検索はできない。
最近発売されたF07F、SH07Fも少しいじって見ましたが、ボタンタッチはFが少し重め、P,SHが一番軽やか。
3.カメラ・・・解像度は画素数の差でNの方が良い。ズームもNの方がかなり高倍率で見られるので遠くの文字まで結構読み取れる。私は展示会などで展示物や説明文の撮影によく使っています。Pはズームがあまりできずその点中途半端。あとNのクイックショットは便利で使いやすい。
4.ボイスレコーダー・・・ケータイを胸ポケットに入れ1.5M離れた人の会話を録音すると、Pは音が割れて聞き取りづらい。Nは問題なし。私はよく使う機能です。
5.画面、文字・・・Pは画面が明るく絵を多用しカラフル。レイアウト、デザインも見やすさを追求している。Nは表示はPに比べ地味。どちらも3.4インチ画面は見やすい。
6.バッテリー・・・使い方によるがNが7日持てば、Pは5日持つくらいか。Pは画面がカラフルな分だけ電力消費も多めか?私の場合N01Fで通話とメールだけだと充電は週1回で足りています。
7.どちらかだけにある機能
N01F・・・おサイフ機能(電子マネー)は、以前の口コミに書きましたように便利で快適に利用しています。現在、楽天EdyとモバイルSuicaを利用しています。
P01F・・・N01Fも片手で開けやすい方ですが、ワンプッシュオープンはやはり便利です。私はNの開閉時のしっとりした質感も好きです。
ブルートゥースを自家用車(カムリ)に接続してみましたが、運転中にハンズフリー通話ができるのはやはり便利です。ただ、込み入った会話は運転中はむりです。
屋外モードの効果は背景、写真などの画像だけで文字は効果ありません。屋外でメールなどの文字の読みやすさはN01Fとあまり変わりません。写真を撮る時は見易いです。
P01Fは、ケータイとしてよく使う機能を中心に使いやすさを重点的に追求しており、ワンプッシュオープン、ブルートゥースなど魅力ある機能も備えて、売れ筋のトップであることは理解できます。ただ頻繁に使わない便利機能は性能が抑えられたりカットされているものがあります。
N01Fは、ケータイとしての性能は水準以上、他にカメラ、レコーダー、電子マネーも実用レベルの性能を備えた機器と言えます。昔の機種からGPS、ブルートゥースなど機能が削られ、不評の原因になっているようですが、残された機能は実用的です。画面サイズ拡大は数値以上の効果を感じます。
私はこのケータイを使って通話、メール以外にカメラ、ボイスレコーダー、電子マネーを1台でこなせているのでとても満足しています。バッテリーの持ちが良いので電池切れをあまり気にせずに済みます。
各キャリアは通信費が安く済むいわゆるケータイを疎外し続けています。メーカーも過酷なコストダウン要求の中で高性能機器の開発はほとんどできないようです。昔の多機能、高性能ケータイに比べ物足りない今のケータイに落胆するユーザーの気持ちはわかりますが、あまり辛らつで突き放すだけの批評は、逆にケータイからスマホに買い替えさせようとするキャリアの動きを助けることにつながりかねません。最終的に損するのは我々ユーザーです。折りたたみケータイは中身がどう変わろうと機能的に一番便利な通信機器です。間違っても消滅することがあってはなりません。
これからもスマホも利用しつつ、コンパクトで使いやすいケータイは愛用し続けるつもりです。
***追加***
バイブ機能はP01Fの方に少し問題を感じます。振動とともに発生する音がやや大きく甲高いので、静かな室内では音が漏れない所にしまわないとけっこう周りに聞こえます。(ブザーに近い音がします。)一度講演会中に鳴って急いで止めたことがありました。N01Fはしっかり振動する割りに音は抑えられているのでほとんど問題ありません。
N01Fは購入して9ヶ月近く過ぎましたが、今のところバッテリーの劣化はなく毎日不自由なく使っています。
私なりに不満をあえて挙げるならば、
1.カメラレンズが指が触れやすい位置にあるので曇りやすい。(ハンカチですぐ拭き取れます)
2.ブルートゥースがあればなお良い。(価格との折り合いもありますが)
くらいです。
個人的に一番便利に感じているのはおサイフ機能です。今ではコンビニの買い物、鉄道の切符はほとんどこのケータイで済ましています。最近使える場所が増えてさらに利用し易くなっています。
入金はEdyはコンビニで直接、Suicaは通信でチャージしますが1ヶ月に1回程度なので通信代はあまりかかりません。私の場合、小さく薄っぺらいカードよりケータイの方が紛失、破損の心配が少ないです。(過去、Suicaカードを使っていた時は1回紛失、1回破損しました。)
あと、おサイフ機能はコンパクトなケータイが一番使いやすいと思います。
- 重視項目
- 通話
参考になった20人(再レビュー後:13人)
2014年9月12日 21:17 [729948-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 5 |
***前レビューに少し加筆しました。(本文の最後に追加)***
今まで口コミの方で投稿させて頂きました。昨年12月にこの製品を購入して半年たちましたので、初めてレビューしたいと思います。
最近仕事で別のケータイ(P01F)も使っていますので、このN01Fと使い勝手、性能などを比較して見ました。内容は正確で客観的なつもりです。
1.通話、音質・・・どちらも大差なし。クリアで聞き取りやすい。ハンズフリー通話も問題なし。
2.メール・・・100文字程度の文章を入力してみた結果、レスポンスに差はなし。入力にかかった時間も同じでした。ボタンタッチはどちらも軽め。あえて言えば、Pはより軽やか、Nはしっとり、人により好みが分かれると思います。
どちらもメールは打ち易く操作も快適です。ストレスを感じません。
メール機能についてあえて挙げるならば
Nはメール本文から一覧表に戻る時だけ若干タイムラグが出る。
Pは保存メールのワード検索はできない。
最近発売されたF07F、SH07Fも少しいじって見ましたが、ボタンタッチはFが少し重め、P,SHが一番軽やか。
3.カメラ・・・解像度は画素数の差でNの方が良い。ズームもNの方がかなり高倍率で見られるので遠くの文字まで結構読み取れる。私は展示会などで展示物や説明文の撮影によく使っています。Pはズームがあまりできずその点中途半端。あとNのクイックショットは便利で使いやすい。
4.ボイスレコーダー・・・ケータイを胸ポケットに入れ1.5M離れた人の会話を録音すると、Pは音が割れて聞き取りづらい。Nは問題なし。私はよく使う機能です。
5.画面、文字・・・Pは画面が明るく絵を多用しカラフル。レイアウト、デザインも見やすさを追求している。Nは表示はPに比べ地味。どちらも3.4インチ画面は見やすい。
6.バッテリー・・・使い方によるがNが7日持てば、Pは5日持つくらいか。Pは画面がカラフルな分だけ電力消費も多めか?私の場合N01Fで通話とメールだけだと充電は週1回で足りています。
7.どちらかだけにある機能
N01F・・・おサイフ機能(電子マネー)は、以前の口コミに書きましたように便利で快適に利用しています。現在、楽天EdyとモバイルSuicaを利用しています。
P01F・・・N01Fも片手で開けやすい方ですが、ワンプッシュオープンはやはり便利です。私はNの開閉時のしっとりした質感も好きです。
ブルートゥースを自家用車(カムリ)に接続してみましたが、運転中にハンズフリー通話ができるのはやはり便利です。ただ、込み入った会話は運転中はむりです。
屋外モードの効果は背景、写真などの画像だけで文字は効果ありません。屋外でメールなどの文字の読みやすさはN01Fとあまり変わりません。写真を撮る時は見易いです。
P01Fは、ケータイとしてよく使う機能を中心に使いやすさを重点的に追求しており、ワンプッシュオープン、ブルートゥースなど魅力ある機能も備えて、売れ筋のトップであることは理解できます。ただ頻繁に使わない便利機能は性能が抑えられたりカットされているものがあります。
N01Fは、ケータイとしての性能は水準以上、他にカメラ、レコーダー、電子マネーも実用レベルの性能を備えた機器と言えます。昔の機種からGPS、ブルートゥースなど機能が削られ、不評の原因になっているようですが、残された機能は実用的です。画面サイズ拡大は数値以上の効果を感じます。
私はこのケータイを使って通話、メール以外にカメラ、ボイスレコーダー、電子マネーを1台でこなせているのでとても満足しています。バッテリーの持ちが良いので電池切れをあまり気にせずに済みます。
各キャリアは通信費が安く済むいわゆるケータイを疎外し続けています。メーカーも過酷なコストダウン要求の中で高性能機器の開発はほとんどできないようです。昔の多機能、高性能ケータイに比べ物足りない今のケータイに落胆するユーザーの気持ちはわかりますが、あまり辛らつで突き放すだけの批評は、逆にケータイからスマホに買い替えさせようとするキャリアの動きを助けることにつながりかねません。最終的に損するのは我々ユーザーです。折りたたみケータイは中身がどう変わろうと機能的に一番便利な通信機器です。間違っても消滅することがあってはなりません。
これからもスマホも利用しつつ、コンパクトで使いやすいケータイは愛用し続けるつもりです。
***追加***
バイブ機能はP01Fの方に少し問題を感じます。振動とともに発生する音がやや大きく甲高いので、静かな室内では音が漏れない所にしまわないとけっこう周りに聞こえます。(ブザーに近い音がします。)一度講演会中に鳴って急いで止めたことがありました。N01Fはしっかり振動する割りに音は抑えられているのでほとんど問題ありません。
N01Fは購入して9ヶ月近く過ぎましたが、今のところバッテリーの劣化はなく毎日不自由なく使っています。
個人的に一番便利に感じているのはおサイフ機能です。今ではコンビニの買い物、鉄道の切符はほとんどこのケータイで済ましています。最近使える場所が増えてさらに利用し易くなっています。
入金はEdyはコンビニで直接、Suicaは通信でチャージしますが1ヶ月に1回程度なので通信代はあまりかかりません。私の場合、小さく薄っぺらいカードよりケータイの方が紛失、破損の心配が少ないです。(過去、Suicaカードを使っていた時は1回紛失、1回破損しました。)
あと、おサイフ機能はコンパクトなケータイが一番使いやすいと思います。
- 重視項目
- 通話
参考になった0人
2014年6月28日 22:28 [729948-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 5 |
***前レビューの文章を少し簡素化し、一部追加しました。***
今まで口コミの方で投稿させて頂きました。昨年12月にこの製品を購入して半年たちましたので、初めてレビューしたいと思います。
最近仕事で別のケータイ(P01F)も使っていますので、このN01Fと使い勝手、性能などを比較して見ました。内容は正確で客観的なつもりです。
1.通話、音質・・・どちらも大差なし。クリアで聞き取りやすい。ハンズフリー通話も問題なし。
2.メール・・・100文字程度の文章を入力してみた結果、レスポンスに差はなし。入力にかかった時間も同じでした。ボタンタッチはどちらも軽め。あえて言えば、Pはより軽やか、Nはしっとり、人により好みが分かれると思います。
どちらもメールは打ち易く操作も快適です。ストレスを感じません。
メール機能についてあえて挙げるならば
Nはメール本文から一覧表に戻る時だけ若干タイムラグが出る。
Pは保存メールのワード検索はできない。
最近発売されたF07F、SH07Fも少しいじって見ましたが、ボタンタッチはFが少し重め、P,SHが一番軽やか。
3.カメラ・・・解像度は画素数の差でNの方が良い。ズームもNの方がかなり高倍率で見られるので遠くの文字まで結構読み取れる。私は展示会などで展示物や説明文の撮影によく使っています。Pはズームがあまりできずその点中途半端。あとNのクイックショットは便利で使いやすい。
4.ボイスレコーダー・・・ケータイを胸ポケットに入れ1.5M離れた人の会話を録音すると、Pは音が割れて聞き取りづらい。Nは問題なし。私はよく使う機能です。
5.画面、文字・・・Pは画面が明るく絵を多用しカラフル。レイアウト、デザインも見やすさを追求している。Nは表示はPに比べ地味。どちらも3.4インチ画面は見やすい。
6.バッテリー・・・使い方によるがNが7日持てば、Pは5日持つくらいか。Pは画面がカラフルな分だけ電力消費も多めか?私の場合N01Fで通話とメールだけだと充電は週1回で足りています。
7.どちらかだけにある機能
N01F・・・おサイフケータイ(電子マネー)は、以前の口コミに書きましたように便利で快適に利用しています。ただ、通信パケット代をあまり使わないようにチャージ回数は控えめにしています。(パケット代は月150−300円程度か?)
P01F・・・N01Fも片手で開けやすい方ですが、ワンプッシュオープンはやはり便利です。一度使うと手放せない人の気持ちはわかります。
ブルートゥースを自家用車(カムリ)に接続してみましたが、運転中にハンズフリー通話ができるのはやはり便利です。ただ、込み入った会話は運転中はむりです。
屋外モードの効果は背景、写真などの画像だけで文字は効果ありません。屋外でメールなどの文字を読みやすさはN01Fとあまり変わりません。
P01Fは、ケータイとしてよく使う機能を中心に使いやすさを重点的に追求しており、ワンプッシュオープン、ブルートゥースなど魅力ある機能も備えて、売れ筋のトップであることは理解できます。ただ頻繁に使わない便利機能は性能が抑えられたりカットされているものがあります。
N01Fは、ケータイとしての性能は水準以上、他にカメラ、レコーダー、電子マネーも実用レベルの性能を備えた機器と言えます。昔の機種からGPS、ブルートゥースなど機能が削られ、不評の原因になっているようですが、残された機能は実用的です。あと画面サイズ拡大は数値以上の効果を感じます。
私はこのケータイを使って通話、メール以外にカメラ、ボイスレコーダー、電子マネーを1台でこなせているのでとても満足しています。バッテリーの持ちが良いので電池切れをあまり気にせずに済みます。
最後に一言、各キャリアは通信費が安く済むいわゆるケータイを疎外し続けています。メーカーも過酷なコストダウン要求の中で高性能機器の開発はほとんどできないようです。昔の多機能、高性能ケータイに比べ物足りない今のケータイに落胆するユーザーの気持ちはわかりますが、あまり辛らつで突き放すだけの批評は、逆にケータイからスマホに買い替えさせようとするキャリアの動きを助けることにつながりかねません。最終的に損するのは我々ユーザーです。折りたたみケータイは中身がどう変わろうと機能的に一番便利な通信機器です。間違っても消滅することがあってはなりません。
これからもスマホも利用しつつ、コンパクトで使いやすいケータイは愛用し続けるつもりです。
P01Fとしばらく2台で使い続けますので更に比較してまたレビューさせて頂けたらと思います。
- 重視項目
- 通話
参考になった6人
2014年6月23日 20:42 [729948-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 5 |
今まで口コミの方で投稿させて頂きました。昨年12月にこの製品を購入して半年たちましたので、初めてレビューしたいと思います。
最近仕事で別のケータイ(P01F)も使っていますので、このN01Fと使い勝手、性能などを比較して見ました。表現は多少NEC贔屓に感じるかもしれませんが、内容は正確なつもりです。
1.通話、音質・・・どちらも大差なし。クリアで聞き取りやすい。ハンズフリー通話も問題なし。
2.メール・・・100文字程度の文章を入力してみた結果、レスポンスに差はなし。入力にかかった時間も同じでした。ボタンタッチはどちらも軽め。あえて言えば、Pはより軽やか、Nはしっとり、人により好みが分かれると思います。他のボタン操作もレスポンスに特に差は感じませんでした。違いはタッチ感だけです。
どちらもメールは打ち易く操作も快適です。
メール機能についてあえて挙げるならば
Nはメール本文から一覧表に戻る所だけ若干タイムラグが出る。
Pは保存メールのワード検索はできない。
最近発売されたF07F、SH07Fも少しいじって見ましたが、レスポンスはFが若干遅くP,N,SHは同じくらい。Fはタッチが重めで反応が一瞬遅れることがある。タッチはP,SHが一番軽やか。
3.カメラ・・・解像度は画素数の差でNの方が良い。ズームもNの方がかなり高倍率で見られるので遠くの文字まで結構読み取れる。私は展示会などで説明文のメモ撮影によく使っています。Pはズームがあまりできずその点中途半端。写真としての出来はPの方がクリア。Nは普通。性能では高性能スマホに敵わないが。
4.ボイスレコーダー・・・ケータイを胸ポケットに入れ1.5M離れた人の会話を録音すると、Pは音が割れて聞き取りづらい。Nは問題なし。私はよく使う機能です。
5.画面、文字・・・Pは画面が明るく絵を多用しカラフル。見やすさを追求している。Nは表示は平凡。どちらも3.4インチ画面は見やすい。
6.バッテリー・・・使い方によるがPが5日持てば、Nは7日持つくらいか。Pは画面がカラフルな分だけ電力消費も多めか?
7.どちらかだけにある機能
N01F・・・おサイフケータイ(電子マネー)は、以前の口コミに書きましたように便利で快適に利用しています。ただ、通信パケット代をあまり使わないようにチャージ回数は控えめにしています。(パケット代は月150−300円程度か?)
P01F・・・N01Fも片手で開けやすい方ですが、ワンプッシュオープンはやはり便利です。一度使うと手放せない気持ちはわかります。
ブルートゥースを自家用車(カムリ)に接続してみましたが、運転中にハンズフリー通話ができるのはやはり便利です。ただ、込み入った会話は運転中はむりです。
屋外モードの効果は背景、写真などの画像だけで文字は効果ありません。屋外でメールなどの文字を読みやすさはN01Fとあまり変わりません。
P01Fを使い始めてまだ20日しかたっていません。まだしばらく2台使い続けますので他のことも比較してみたいと思います。
P01Fは、ケータイとしてよく使う機能を中心に使いやすさを重点的に追求しており、ワンプッシュオープン、ブルートゥースなど魅力ある機能も備えて、売れ筋のトップであることは理解できます。ただ普段あまり使わない便利機能は性能を落としたりカットされているものがあります。
N01Fは、ケータイとしての性能は水準以上、他にカメラ、レコーダー、電子マネーも実用レベルで不足ない性能は備えているモバイル機器と言えます。昔の機種からGPS、ブルートゥースなど機能が削られ、不評の原因になっているようですが、残された機能はどれも実用的な性能は備えていると思います。それと画面サイズ拡大は数値以上の効果を感じます。
このケータイを使って通話、メール以外にカメラ、ボイスレコーダー、電子マネーを1台でこなせているので個人的にはとても満足しています。
最後に一言、各キャリアは通信費が安く済むいわゆるケータイを疎外し続けています。メーカーも過酷なコストダウン要求の中で高性能機器の開発はほとんどできないようです。昔の多機能、高性能ケータイに比べ物足りない今のケータイに落胆するユーザーの気持ちはわかりますが、あまり辛らつで突き放すだけの批評は、逆にケータイからスマホに買い替えさせようとするキャリアの動きを助けることにつながりかねません。最終的に損するのは我々ユーザーです。今必要なのはユーザーから製品の具体的な改良提案を多く投げかけることだと思います。受け入れたメーカーは生き残るでしょう。折りたたみケータイは中身がどう変わろうと機能的に一番便利な通信機器です。間違っても消滅することがあってはなりません。
これからもスマホも利用しつつ、コンパクトで使いやすいケータイは愛用し続けるつもりです。
- 重視項目
- 通話
参考になった1人
2014年6月22日 21:47 [729948-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 5 |
今まで口コミの方で投稿させて頂きました。昨年12月にこの製品を購入して半年たちましたので、初めてレビューしたいと思います。
最近仕事で別のケータイ(P01F)も使っていますので、このN01Fと使い勝手、性能などを比較して見ました。表現は多少NEC贔屓に感じるかもしれませんが、内容は正確なつもりです。
1.通話、音質・・・どちらも大差なし。クリアで聞き取りやすい。ハンズフリー通話も問題なし。
2.メール・・・100文字程度の文章を入力してみた結果、レスポンスに差はなし。ボタンタッチはどちらも軽めで快適。あえて言えば、Pはより軽やか、Nはしっとり、人により好みが分かれると思います。文字変換はソフトが同じなので差はなし。他のボタン操作もレスポンスに特に差は感じませんでした。違いはタッチ感だけです。
私自身は少なくともこのケータイで通話とメールで不満を感じたことはありません。Pもメールは打ち易そうです。
メール機能についてあえて挙げるならば
Nはメール本文から一覧表に戻る所だけ若干タイムラグが出る。
Pは保存メールのワード検索はできない。
受信メールの添付写真はNはフル画面サイズだが、Pは画面半サイズに縮小される。
最近発売されたF07F、SH07Fも少しいじって見ましたが、レスポンスはFが若干遅くP,N,SHは同じくらい。Fはタッチが重めで反応が一瞬遅れることがある。タッチはP,SHが一番軽やか。
3.カメラ・・・解像度は画素数の差でNの方が良い。ズームもNの方がかなり高倍率で見られるので遠くの文字まで結構読み取れる。私は展示会などで説明文のメモ撮影としてよく使っています。Pはズームがあまりできずその点中途半端。写真としての出来はPの方がクリア。Nは普通。どちらも性能では高性能スマホに敵わないが。
4.ボイスレコーダー・・・ケータイを胸ポケットに入れ1.5M離れた人の会話を録音すると、Pは音が割れて聞き取りづらい。Nは問題なし。私はボイスレコーダーとして結構使っています。
5.画面、文字・・・Pは画面が明るく絵を多用しカラフル。見やすさ使いやすさを追求している。Nは表示は平凡。どちらも3.4インチ画面は見やすい。
6.バッテリー・・・使い方によるがPが5日持てば、Nは7日持つくらいか。Pは画面がカラフルな分だけ電力消費も多めか?
7.どちらかだけにある機能
N01F・・・おサイフケータイ(電子マネー)は、以前の口コミに書きましたように便利で快適に利用しています。このケータイの気に入っているところです。ただ、通信パケット代をあまり使わないようにチャージ回数は控えめにしています。(パケット代は月150−300円程度か?)
P01F・・・N01Fも片手で開けやすい方ですが、ワンプッシュオープンはやはり便利です。一度使うと手放せない気持ちはわかります。
ブルートゥースを自家用車(カムリ)に接続してみましたが、運転中にハンズフリー通話ができるのはやはり便利です。ただ、込み入った会話は運転中はむりです。
屋外モードの効果は背景、写真などの画像だけで文字は効果ありません。屋外でメールなどの文字を読みやすさはN01Fとあまり変わりません。
P01Fを使い始めてまだ20日しかたっていません。まだ使いこなせていないかも知れません。機能はまだ一部しか比較できていません。私はしろうとで専門的なことはわかりませんが、まだしばらく2台使い続けますので他のことも比較してみたいと思います。
P01Fは、ケータイとしてよく使う機能を中心に使いやすさを重点的に追求しており、ワンプッシュオープン、ブルートゥースなど魅力ある機能も備えて、売れ筋のトップであることは理解できます。私ももし電子マネーも備わっていたらこの機種を選んだかもしれません。ただ普段あまり使わない便利機能は性能を落としたりカットされているものがあります。
N01Fは、ケータイとしての性能は水準以上、他にカメラ、レコーダー、電子マネーも実用レベルで不足ない性能は備えているモバイル機器と言えます。昔の機種からGPS、ブルートゥースなど機能が削られ、不評の原因になっているようですが、残された機能はどれも実用的な性能は備えていると思います。このまじめさに好感が持てます。画面サイズ拡大は数値以上の効果を感じます。
このケータイを使って通話、メール以外にカメラ、ボイスレコーダー、電子マネーを1台でこなせているので個人的にはとても満足しています。
最後に一言、各キャリアは通信費が安く済むいわゆるケータイを疎外し続けています。メーカーも過酷なコストダウン要求の中で高性能機器の開発はほとんどできないようです。昔の多機能、高性能ケータイに比べ物足りない今のケータイに落胆するユーザーの気持ちはわかりますが、あまり辛らつで突き放すだけの批評は、メーカーの力を弱めるだけで逆にケータイからスマホに買い替えさせようとするキャリアの動きを助けることにつながりかねません。最終的に損するのは我々ユーザーです。今必要なのはユーザーから製品の具体的な改良提案を多く投げかけることだと思います。受け入れたメーカーは生き残るでしょう。折りたたみケータイは中身がどう変わろうと機能的に一番便利な通信機器です。間違っても消滅することがあってはなりません。
これからもスマホも利用しつつ、コンパクトで使いやすいケータイは愛用し続けるつもりです。
- 重視項目
- 通話
参考になった0人
「docomo N-01F [WHITE]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月11日 16:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月12日 12:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年6月18日 14:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年12月30日 21:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年9月13日 07:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年8月26日 14:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年8月24日 17:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年8月9日 22:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年7月31日 19:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月27日 23:38 |
docomo(ドコモ)携帯電話
(最近5年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
(docomo(ドコモ)携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
