PowerShot S120 レビュー・評価

2013年 9月12日 発売

PowerShot S120

F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 PowerShot S120のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S120の価格比較
  • PowerShot S120の中古価格比較
  • PowerShot S120の買取価格
  • PowerShot S120のスペック・仕様
  • PowerShot S120の純正オプション
  • PowerShot S120のレビュー
  • PowerShot S120のクチコミ
  • PowerShot S120の画像・動画
  • PowerShot S120のピックアップリスト
  • PowerShot S120のオークション

PowerShot S120CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 9月12日

  • PowerShot S120の価格比較
  • PowerShot S120の中古価格比較
  • PowerShot S120の買取価格
  • PowerShot S120のスペック・仕様
  • PowerShot S120の純正オプション
  • PowerShot S120のレビュー
  • PowerShot S120のクチコミ
  • PowerShot S120の画像・動画
  • PowerShot S120のピックアップリスト
  • PowerShot S120のオークション

PowerShot S120 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.41
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:100人 (プロ:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.38 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.46 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.45 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.34 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.74 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.57 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.65 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.83 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot S120のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除

kten486さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:171人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
12件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
0件
レンズ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

2021年2月 PowerShotS120を購入した。
2013年発売の製品だから8年前となる。とうぜん、中古だ。

購入に至る経緯をお話すると、
まず、2013年にS110を購入する。
この当時、Wifiが付いていたらSonyRX100を購入していた。

S110は、なかなかいい写りで、デジカメデビューの自分には十分な性能だった。
しかし、このS110は、2017年頃に故障(レンズが収納されず、エラーが発生)してしまう。
その後、RX100、OM-D1(初代)を経由して、G9XmarkIIを購入した。
G9XmarkIIは、おおよそS110のサイズに1型センサーを搭載した様なカメラだった。
ただ、S110より1-2mm分厚くて、イマイチ手に馴染まない。

写りは、S110と大差なく(そんなことはないはずだが)、期待を満足するに至らなかった。

そのうち、G9XmarkIIのセンサーにゴミが付いてしまい、なんとか取ろうとあがいたが駄目だった。
昨年の10月くらいだろうか。
最近になって、掃除機で吸ってゴミを取る、眉唾物の対処法を見て試したが駄目だった。
付いたころなら取れたのだろうか?

修理に出すと、2-3万かかるらしい。
悶々としているときに、S120の中古を見つけ、購入した顛末。

S120は開放で1段明るくなって、接写もより近づけ、DIGIC6が搭載された。
なんか良さそうだ。

持った感じもS110と変わりなく(サムグリップの形状はS110が良かった)、
当然、操作性、メニュー等、慣れ親しんだものだ。

私が、S120が好きな理由は、
・この手のカメラでは最コンパクト。重量は200gしかない。
・暗所につよい。ISOオートにしておけば、失敗はほぼない。
・フォーカスを含め、マニュアル撮影ができる。

だから、一眼レフを持ち歩かない場合でも、かならずカバンに入っている。

コンデジの名がふさわしい一台だと思う。

壊れたら困るので、状態のよいS110からS120があったら、また買おうと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった139

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

nyandakoryaさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4

画質・携帯性・操作性など全く不満ありません。ただ、残念なところが一つ。
私はこのシリーズS95から使ってますが、S110を使っていた時も発生した不具合があります。それは、
「背面のロータリースイッチがダメになる」こと。耐久性が低いみたいです。
私は、「室内かつ被写体に直射日光が当たらないように」あるものを撮っていますが、出来るだけ鮮明に撮影できるよう「マニュアルモードでISO100」で撮っています。マニュアルモードですので、光量の加減により必然とシャッタースピード・F値を変えることになりますが、「背面のロータリースイッチを多用」しているんです。
で、S110は新品購入後1500枚ほど(約3年)で、反応が悪くなり始めました。右に回したのに左に反応したり、ワンステップ回しただけでも数値が思いっきり飛んだり・・・。(例 シャッタースピード30→160など)
最近まで使っていたS120は中古で購入後約700〜800枚程度でダメになりました。
で、「またまた中古でS120を買っちゃった」のですが、またまたダメにならないことを祈ります(笑)
なぜ、このシリーズに拘るかって? やっぱり室内でしっかり鮮明に撮影できる明るいレンズと画像処理性能を有しているから。仕事メインで使うオリンパスの中級コンデジを持っていて、これもF1.8ですが小さい文字の鮮明さは明らかに劣ります・・・。
まあ、S120自体古くなってきたので、後継機を今から探して故障に備えます。canonのコンデジでイイのあるかな?

レベル
アマチュア
主な被写体
室内
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

金魚おじさんさん

  • レビュー投稿数:91件
  • 累計支持数:505人
  • ファン数:75人

よく投稿するカテゴリ

一眼レフカメラ(フィルム)
2件
2437件
レンズ
22件
585件
デジタルカメラ
5件
575件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種iso比較400
当機種1600
当機種6400

iso比較400

1600

6400

別機種S90参考iso400
別機種1600
別機種

S90参考iso400

1600

焦点域が広角側を使用することが多い、携帯性、画質、
主にこの点を重視して選びました。


【デザイン】
良い(^^)シンプルなのに見た目も良さげなのは、質感からも感じます♪


【画質】
何故か解像感が甘く見える(*_*)個体差かも知れませんが。。。ISOは1600くらいまでを目安に使っています。
明るいレンズと手振れ補正のおかげで無難に撮れます(^^)


【操作性】
レンズ周りの操作リングはとても使いやすく便利です♪
うちでは露出補正を割り当ててます。

シャッターボタンの位置にはなかなか馴染めません(>_<)
自然に押したくなる位置よりだいぶ左側にあります。使い込めば慣れるのかどうか??


【バッテリー】
一度の撮影枚数が少なく不便は感じませんが、予備も純正を買い増した(^^)


【携帯性】
レンズの出っ張りは思った以上に邪魔にならず。。。♪
この写りでこのサイズというのが大きな利点でした。


【機能性】
機能に多くは求めませんし動画も使わないのですが。。。、
RAWで撮れる換算24mmからのカメラが、この写りこの作りこみこのお値段、
もう一つ重要だったのが、ストロボが手動操作しないと不用意に飛び出すことがないというのも、選んだ理由でした。


【液晶】
綺麗です♪誇張されている感じも少なく、素直に見えます。


【ホールド感】
パッと見のホールドを気にしていないようなデザインの割に、材質と適度な重量のおかげか持ち易いです。
。。。、が、先述のシャッターボタンの位置のせいで、片手でポンとまではいかないです(>_<)


【総評】
我が家で使っているカメラの中では、一番モノとしての面白みは無いけれど、一番撮影にお供するなら無難な、
そんな立ち位置のカメラです。
かみさんが仕事で、それまではたまにカメラを一眼レフを持ち出しており、重かろうと思い買いました。
代用とまではいきませんが、小ささには恩恵を受けてます(^^)

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

十勝のぶたどんさん

  • レビュー投稿数:111件
  • 累計支持数:746人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
20件
31件
腕時計
15件
0件
デジタルカメラ
8件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3

【デザイン】
派手さも無骨さもなく万人受けするようなデザインです。

【画質】
各種収差もほとんどなく、綺麗に写せます。

【操作性】
説明書を見なくても、そらなりに操作できます。

【バッテリー】
動画を撮らなければ、丸一日持ちますね。

【携帯性】
ポケットに入れていても、そんなに気になりません。

【機能性】
普通にスナップカメラとして使うには不満はありません。

【液晶】
見ずらいというこもありませんし、発色も自然です。

【ホールド感】
突起が少ないので、持ちづらいです。

【総評】
地味だけど、バランスのとれた良いカメラです。
変に突出した機能を売りにするよりも、よほど使い勝手はいいですね。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アーバンNさん

  • レビュー投稿数:86件
  • 累計支持数:321人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
11件
85件
スマートフォン
9件
1件
ノートパソコン
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種手持ち夜景モードを利用して撮影した東京スカイツリー
当機種石川県加賀市の月うさぎの里で撮影したウサギ
当機種伊勢神宮内宮宇治橋から撮影した五十鈴川

手持ち夜景モードを利用して撮影した東京スカイツリー

石川県加賀市の月うさぎの里で撮影したウサギ

伊勢神宮内宮宇治橋から撮影した五十鈴川

[ここから再レビュー]
リコールが出たため、修理を依頼しました。
バッテリー周りの不具合が発生したため、修理に出したところ、突然バッテリーが減少する現象は発症しなくなり、バッテリーの評価は上げました。
しかし、発売後1年以上経ってから認めたことから、評価を上げるところまではいきません。現在生産終了間近になっていますが、初期ロットを引いてしまうと修理に出す必要があることから、購入するときには注意が必要です。
1/1.7インチセンサーのコンパクトモデルの後継モデルが出る気配はなく、苦渋の選択を強いられそうです。
それ以外の評価は特に変更点ありません。

また、レビュー後にS120の競合モデルになるNikon COOLPIX P340を購入したため、比較することができたため少し書いてみます。
・S120が勝るところ
起動速度、設定時のレスポンス、Wi-Fiの設定(個人の感想です)、水準器を装備
・どちらとも言えないところ
写真はJPEGであれば濃いめの発色のS120と、素直な発色のP340というイメージです。好みが分かれるため、実際の写真を比較した方がいいでしょう。
・P340が勝るところ
USBで充電できること、RAWの現像ができること、AUTOモードでも細かい設定ができること、価格がやや安い
ここまで具体的に挙げてみましたが、触ってみてしっくりきた方を買った方がいいでしょう。
[ここまで再レビュー]

7年前のIXY 900ISから買い換えです。
【デザイン】
シルバーなのでぱっと見だとIXYにも見えますが、細かいところを見るとPowerShotらしさが出ています。
【画質】
前機種と比較してセンサーの大型化と画素数の底上げがなされたため、比較すると差が相当付いています。
IXY 900ISではISO800以上だと使い物になりませんでしたが、ISO1600でも十分常用範囲になっています。
【操作性】
いつものキヤノンです。前の機種がIXYかPowerShotならボタン割り当てを除けば困ることはありません。
【バッテリー】
持ちが悪いです。低温環境からか、動画の撮影やWi-Fi転送を利用していると、バッテリーの警告ランプが突然表示されることもありますが、バグなのか未だに分かりません。
不安なのでバッテリーをもう1つ購入しました。
【携帯性】
中級コンデジにしては少し大きめですが、ポケットに入るサイズなのでさほど問題ありません。
【機能性】
遊びの機能から本格派を目指す機能まで、この価格帯にしては十分なほどです。
Wi-Fi対応、フルハイビジョン動画と数年前のコンデジでは主流ではなかった機能が追加されています。AFの高速化も実感できますし、今までのコンデジでは期待できなかった連写も高速になり、レスポンスもきびきびしているため撮影する方は快適です。
売りの星空撮影はまだ試していません。
【液晶】
3インチの大型液晶。見やすさは今まで使用したコンデジと比較しても段違いです。
タッチパネル付きですが、タッチパネルとしてはさほど使っていません。
【ホールド感】
やや横長なので違和感はありますが、グリップがあるためしっかりしています。
【総評】
バッテリーがとにかく足を引っ張っています。それ以外は価格やサイズを考えると文句はほとんど付けられません。
SDカードは以前使っていたClass4のものを使い回そうとしましたが、連写等の処理が追いつかないため結局Class10(UHS-I対応)を購入しました。連写や動画を期待している人はSDカードもセットで購入した方がいいでしょう。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった13人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

キャノンデール777さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
27件
デスクトップパソコン
1件
10件
バイク(本体)
3件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
ブラックのシックなデザイン。高級感があり、値段を言うと友人が驚きます。

【画質】
非常に再現性が高く、修正の必要を感じません。オートでバシバシ撮っても見たままに写ります。当たり前のようですが、このカンタンさではなかなか他に無いと思います。

【操作性】
ボタン類はクリック感がしっかりしていて安心です。大きさやポジションもしっくりきます。
メニュー操作でタッチ操作でもできるのは直感的で便利てす。

【バッテリー】
以前の機種(Nikon COOLPIX P-330)と比べて同じ撮影量(1日50枚〜60枚)で1.5倍〜2倍は持ちがいいと思います。以前は100枚撮るとバッテリーが不安でいつも予備を持ち歩いていましたが、これはそんな不安はありません。また、充電が早く充電器も充電池もコンパクトなので、旅行の多い私には重宝します。

【携帯性】
かなり自分では重要な判断材料だったので、満足です。

【機能性】
とにかくオートが優れているので、ほとんどそのままバシバシ撮っています。オートフォーカスが早いこと(前のNikonは最悪)でシャッターチャンスを逃しません。明るいレンズで暗い店内でも料理が綺麗に写ります。シームレスにマクロに強いのも、私のニーズにピッタリ。
後使うのは、ボケとポートレートくらい。もちろんもっといろんな機能があるのでしょうが、使いこなせないのと、オートで全く不自由しないから問題ありません。

【液晶】
特段不自由はありません。明るく綺麗です。タッチパネルの精度も良いです。
タッチフォーカスやタッチシャッターも便利。

【ホールド感】
構え易く、シャッターも押しやすいです。

【総評】
食べ歩きやバイクツーリングのブログ用として使っています。FUJI→Minoruta→Panasonic→SONY(二台)→Nikonと10年渡り歩いてようやく納得の機種に巡り会いました。
ブログ用なので、一日中持ち歩ける携行性とバッテリーの持ち、サッと撮っても失敗しないオート機能の優秀さ、望遠よりは接写機能の、暗いところでの再現性などにこだわっていますが、使い始めて1ヶ月、大変満足しています。友人からも「ブログの写真綺麗になったね」と言われて満足しています。
値段もこなれていて、下取りと合わせてかなり安く買えました。
長い付き合いになりそうです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エヒウさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
SDメモリーカード
1件
0件
ラジオ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン2
画質4
操作性2
バッテリー2
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3

もっと洗練されたデザインになればいい。デザイン的にはSONYの方がいいですね。
あと録画している際にズームを使うと、ズームが伸びるウィーンという機械音まで入ってしまい残念。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

miyarinさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:355人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
3件
159件
デジタル一眼カメラ
2件
96件
スマートフォン
2件
57件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感3

車に常備して気軽に持ち出すお散歩カメラとして購入しました。

【デザイン】
所謂ハイエンドクラスの操作性を考慮した結果「こうなりました」的な特徴の少ないデザインですが概ね満足です。

【画質】
光量が足りている場合はまあまあ綺麗ですが、暗所撮影においては期待を裏切られました。
これの前に使っていたP300の方が遥かに結果は良好。
ノイズリダクションが強すぎるのか、そもそも高感度撮影に不向きな素子なのか塗り絵感が半端ないです。
雰囲気度外視で記録用として割り切り、積極的にフラッシュを焚いていかないと後々後悔します。

【操作性】
キヤノンのカメラはこれが初めてですが戸惑いも無く機能を呼び出せます。
フォーカスポイントをタッチパネルで選べるのは便利なのですが、コンパクトなボディーが災いして不意に画面を触ってしまう事が多く煩わしい場面も多々あります。

【バッテリー】
ハッキリ言ってダメ。
予備のバッテリー購入は必須。
USB接続時にボディーで充電が出来れば救われたのですが・・・

【携帯性】
非常にコンパクトでズボンのポケットに入れて出掛けても苦にならないですね。

【機能性】
コンデジでやりたい事はほぼ全て出来ます。
星野撮影が簡単にできるのは面白いですね。
出先で撮影した画像をやり取りする場合、ボディー内現像に対応していないのでRAW撮影が標準の方は必ずJPEGに設定変更する必要がある。(設定変更をし忘れて苦労した経験が多々あります)

【液晶】
ノイズやピントの確認をするには十分です。
これ以上は求めません。

【ホールド感】
純粋にホールド感と訊ねられれば★×3つですが携帯性と機能を考えたら★×5

【満足度】
日常のスナップ撮影には十分すぎるカメラです。
P300からの入換えですので起動速度も早く快適です。
WiFiも使えるので(稀に接続が出来なくなりますが)ブログやツイッターに画像を貼る事も簡単に出来ます。
★-2なのはボディー内RAW現像が出来ないことと高感度撮影の結果が芳しくないこと、バッテリーの消費が激しい事、USB充電に対応していないことですね。
携帯性と機能を優先すれば買って損は無いけど、画質優先で長期の旅行に使うなら買ってはダメ。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

電脳城さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:647人
  • ファン数:36人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
19件
1363件
タブレットPC
6件
22件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
1件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
機種不明
当機種
当機種

当機種
   

   

手持ちのS95が古くなったので購入してみました。
香港で購入しましたが日本語の選択も可能でした。

※海外で販売しているSONYのコンデジなどは日本語の選択ができない機種が多いです。

以前、使用していたS95からの進化具合を評価させて頂きます。

【デザイン】
優秀ですが進化が少なく、少し飽きました。

【画質】
撮り比べると違いが分かりますが、S95
から劇的に良くなったと感じませんでした。でも値段以上の価値はあると思います。

【操作性】
慣れもありますが、使いやすく直感的な操作が可能です。

【バッテリー】
当方予備バッテリー含め3個で対応しています。いちばんの不満は、旅行などで専用充電器を持ち歩く必要性が有ることです。時期モデルではUSB端子充電など本体側での対応に期待します。

【携帯性】
この性能でこの大きさは素晴らしいです。スマホを持ち歩く感覚で携帯できます。欲を言うともう少し軽ければ良いと思いました。

【機能性】
タッチパネルによるAFロックができるようになり、スマートフォン感覚で撮影ができます。動画はFHDまでしか対応していません。
Wi-Fi接続は便利になりましたが感動するほどではないです。ソフトウェアが未成熟。

【液晶】
S95より一回り大きくなり、格段に使いやすくなりました。

【ホールド感】
良い方だと思います。PowerShotは何年も使っていますが落下など一度もありません。

【総評】
携帯性と画質のバランスが良くできており、旅行での撮影にもってこいのモデルです。

既に完成しているモデルのキープコンセプトの為、革新的なところがないです。
次のCanonのイノベーションを待ちます。

主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アメノうずめ2さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感4
当機種
当機種
当機種ISO12800

ISO12800

当機種
当機種
当機種

デザイン:ごつごつしてなくてスマートなところが好感が持てます。
ツートーンのデザインも良い感じです。
質感もS110より良いと思います。

画質:S110と比べると格段に良くなったと思います。Digic6のおかげでしょうか。
ただ、このクラスではまあまあという程度です。
デジイチには及びません。
またISO12800まで設定できますが私的には使い物になりません。
このカメラは開放F1.8を使えるのは広角端だけなのでそれを生かした撮影に向いていると思います。
望遠側ではF5.7になります。
後最大絞りがF8なのが少々物足りないというか中途半端です。
またF8にしたからといって画質が良くなるわけではないようです。


操作性:直感的な感じて使いやすいです。
Canonの操作性は一眼とも統一された感じがありわかりやすいと思います。

バッテリー:広報では230枚撮影可能となっているようですが、それは無理な感じがします。
私はとりあえず予備のバッテリーも用意しました。

携帯性:大きさは良いと思います。重量はもっと軽い方が良いと思いました。

機能性:色々なモードが有り様々な設定が出来るようですがそれらをいちいち覚えるより絞りとシャッター速度の関係を押さえておけば良いのではないかと思いました。あとISO感度でしょうか。
フルオートで撮るだけならこのカメラは必要ないと思います。

液晶:筐体ぎりぎりまで大きくしてあるのでわりと見やすいです。でも明るい場所では見づらいです。

ホールド感:特に不満はありません。私は基本的にフラッシュは使わないのでどんな持ち方でも問題ありません。

メモリは16GBを使っています。Raw画像、Avモードで撮影可能枚数は884枚となっています。
普段はVanNuysのケースをベルトに装着して常時持ち歩いています。
デジイチには及ばないもののあると便利なカメラだと思います。

一時価格も落ちましたが又上がっていまいましたね。
安いときに入手できてラッキーでした。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

メグ猫さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:71人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
19件
デジタルカメラ
1件
3件
タブレットPC
0件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー1
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

主に登山のお供に購入、山使用の観点からのレビューです。G7→S100→S120とのりかえてきました。
山では、山容を捉える広角、遠くの頂上を捉える望遠、高山植物を写すマクロと幅広い機能が必要で、携帯性・機能面申し分ありませんが、バッテリーが酷い。
極端に寒さに弱く冬は使い物になりません。カメラに装着したままではフル充電でも1枚も撮影できず、バッテリー取り出して懐で温めていても数枚撮影でシャットダウン。S100で同じ現象に悩みS120に買い換えたが2度裏切られました。
G7では全く問題なかったのに、キャノンはいつからこんな製品を出すメーカーになったのか!

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クアパさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種AUTOで撮りました
   

AUTOで撮りました

   

【デザイン】シンプルで飽きのこないデザインだと思います。
      表面は少しザラッとしていて高級感がありますね。
      CanonとS120のロゴマークは掘り込んであり、カッコいい。

【画質】文句なし。特に広角側は秀逸です。

【操作性】ボタンの配置も良く、押しやすいと思います。
     レンズ周りのコントロールリングを回す感触も、
     軽過ぎず重過ぎずで非常に良い質感です。

【バッテリー】良くも悪くもなく、こんなもんかなと。
       100枚撮影時点でバッテリーマークの目盛1つ消えてます。
       予備バッテリーが1つあれば安心です。

【携帯性】重量は軽い部類には入らないと思いますが、重いとも思いません。
     コンパクトで収納性は抜群!胸ポケットにも余裕で入ります。

【機能性】楽にキレイに撮ってくれる そんな感想です。
     タッチパネルも使いやすかったです。
     花を撮るときも勝手に接写モードにしてくれるので、うん、楽ですね!

【液晶】綺麗です、本当に綺麗です!
    この液晶だけでS120を買って良かったと思いました。

【ホールド感】ボディ前面にも指を引っかけるグリップが欲しいですね。
       ただ私の場合、屋外撮影がメインで、高ISO感度も手伝いほとんど
       フラッシュを使わないので、そこを左手で持ちホールドしてます。

【総評】これを買うまではIXY920ISを使っていたので、あらゆる性能と
    技術の進化を感じます。本当に良いカメラだと思います。
    動画は使わないのでわかりません。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MINI1300さん

  • レビュー投稿数:70件
  • 累計支持数:440人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
48件
デジタルカメラ
5件
35件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
4件
16件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー2
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感3
当機種室内オート(S120)
当機種HDRオンでも屋根下は写らず
当機種室内手持ち

室内オート(S120)

HDRオンでも屋根下は写らず

室内手持ち

当機種東京の大雪の日に
当機種ウスベニヒゴスミレ
 

東京の大雪の日に

ウスベニヒゴスミレ

 

メインで使用していたS90がなんだか最近、白が飽和しやすくなってきました。
そこでキャッシュバックキャンペーンを利用して'13/11に購入しました。
今まで約1100枚取りましたので、レビューを書いてみます。

【デザイン】正面のCanonの文字がくっきりしすぎている感じがしますが、無難なデザインに満足しています。

【画質】これが、今のところまだはっきりとしません。なぜなら、シーンによって急にシャープ感が薄れたり、くっきりしたりするからです。
でも、等倍で見ない限りはPモードで概ね満足のいく写真が撮れます。(AUTOではポジカラーが設定できないので使用していません)
ただ、若干手ぶれ補正が弱いような気がします。
さて、犬の写真で見ても解るように、細かい毛が何かはっきりしません。もう少しシャープな画でもおかしくない画素数のはずです。
寺の写真では、人間の目で見える屋根の網の中の構造が、HDRをオンにしても写らず効果が限定的です。また、撮影後の処理が遅く、実用的ではありません。
真空管の写真では、室内の薄暗いところで撮影しましたが、手ぶれが無ければまずまずノイズが押さえ込まれています。
この状態は、ISO1600位まで変わらず、AUTOをISO1600までに設定しておけば、シーンによって取りたいと思ったものが簡単に取れます。
ただ、24mmでは歪みがひどく画像が歪んでしまうのが残念です。端にいる人の顔などが間延びしてしまいます。

【操作性】電源ボタンが使いやすくなったこと、S90ではヌルヌルだったリヤホイールリングにクリック感があり、非常に使いやすくなりました。
フラッシュがマニュアルになったので大変使いやすいです。
普段はしまっておいて、強制発光に設定しておけば上げれば必ずフラッシュをたくという風に使えます。
タッチシャッターは結構便利ですが、よく見るとフォーカスしたいところとずれている場合があるので、連続で何枚か撮っておく必要があります。
さらに、今までのCANON機で大の苦手だったマクロ撮影が、オート(今までは手でいちいちマクロ設定しないとフォーカスが合わなかった)で取れるようになったのも特筆です。
ただ、SCNセレクトの範囲が少ないのは残念です。夕焼けなど綺麗に撮りたいと思ったら、マニュアルで少しいじってあげる必要があります。

【バッテリー】これは非常に不満です。しょうが無いのでCANON機では初めて予備の純正バッテリーを購入しました。どうもパワーオフの状態でも消費しているらしく、S90とは雲泥の差です。
今までは、放っておいてもバッテリーが減ることはありませんでしたが、たぶん、ディープスタンバイモードでの動作を変えたのでは無いでしょうか?SONY機のようになってしまいました。
また、バッテリインジケータもインチキで、今まで残っていたのに、電源を入れ直すといきなりバッテリーを交換しろと言ってきます。
ほかの方も書かれていますが、特に動画時はひどく、モードにした時点でオレンジ点灯を始めます。
どのくらい実際に残っているのか解りません。
バッテリー管理のファームウェアの改善を強く希望します。

【携帯性】全く問題ありません。軽いので、一眼を買うより出番が多いと思っています。

【機能性】WiFiでiPhoneとつなげて、ブログに投稿したりしています。非常に便利です。パソコンとはやはりメモリカードを使用した方が早くて確実です。メニューもタッチパネルで選択できるので、便利です。上でも書きましたが、自分的にはフラッシュが手動になったことが、購入した大きな要因の一つです。

【液晶】まあ、画素数なりに普通に綺麗な方だと思いますが、タッチパネルがインセル(iPhone5以降で採用)では無くアウトセルでは無いでしょうか、少し色が黄ばんでいるように見えます。Panaのデジイチのように早くインセルのタッチパネルにすれば、屋外でももっと見やすくなるでしょう。

【ホールド感】後ろにゴムの指かけがあるので問題ありません。

全体的に満足のいくできだと思いますが、時々どこにフォーカスが合っているかよく解らない写真が撮れます。それにしても等倍で見たときの話で、2L までの印刷では問題ありません。添付されてきたストラップは堅くてひどい代物で、それに指をかけて撮ろうとするとレンズに張り込んでしまいます。
S90に添付されてきた柔らかな方を使用しています。
今までうまく撮れなかった愛犬の目が、周りの色と切り分けられて綺麗に写るようになったのも今後しばらく使うに値すると思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

満天星さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
6件
レンズ
0件
4件
自動車(本体)
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感3
当機種南の空の星の動き−オリオン座
   

南の空の星の動き−オリオン座

   

簡単に星の写真が撮れる・・・ということで購入を決めました。観察機材の準備前にこのカメラを設置して撮影開始、観察機材の準備ができた頃には1〜2枚撮れているというのは、素晴らしい!の一言です。何よりも、超初心者でもそこそこの星景が撮れるます。このような写真を撮るためには、タイムラプス撮影といって、これまではコマ撮りしたものをパソコン上で処理していました。それが、このコンパクトなカメラの中で処理してしまうのです。日周運動と動画も撮影できるのも素晴らしいです。発色もなかなか良いです。天体写真を手軽にとってみたい方は、検討されてみてはいかがでしょうか。

添付の写真はサイズを縮小しています。拡大すると、星の動きが点の集まりになっていることが分かりますが、撮影時のままのサイズですと、ほとんど気になりません。

レベル
アマチュア
主な被写体
夜景
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ことたまさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
0件
スマートフォン
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種オリオン座 三脚使用 ISO1600 8秒
当機種買い換えバンザ〜イ!

オリオン座 三脚使用 ISO1600 8秒

買い換えバンザ〜イ!

S95から買い換えです!

まだ購入して日が浅いですが、S95から比べるとAF速度、高感度画質のUPが即実感できました。

S100、S110と見送り比較できませんが、S95以前の機種からの買い換えならばお勧めです!

画質、機能ともに進化を実感でき大変満足です。


レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot S120のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PowerShot S120
CANON

PowerShot S120

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月12日

PowerShot S120をお気に入り製品に追加する <1328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

PowerShot S120の評価対象製品を選択してください。(全2件)

PowerShot S120 [ブラック] ブラック

PowerShot S120 [ブラック]

PowerShot S120 [ブラック]のレビューを書く
PowerShot S120 [シルバー] シルバー

PowerShot S120 [シルバー]

PowerShot S120 [シルバー]のレビューを書く

閉じる