LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.63 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.62 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.53 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.86 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.36 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.74 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.72 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.49 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年3月17日 11:19 [807179-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
ミ無難ですが、何とファインダーも標準搭載。
【画質】
とても良いと思います。
【操作性】
とても分かり易く、説明書が不要な程です。
【バッテリー】
1日は充分保ちます。(2〜300枚)
【携帯性】
手に持っても軽く感じますし、私は暫く持ち歩いていました。
【機能性】
ファインダーもフラッシュも標準搭載。フラッシュなんか指で押さえればバウンス撮影も出来ちゃいます。
【液晶】
充分キレイです。
【ホールド感】
軽いし重心も適切で握りやすいです。
【総評】
とても良い機種です。
良すぎて、コンデジの感覚になります。
欠点の少ない素晴らしい機種で、フルオートで撮るのが一番!と感じてきます。
元々、43はオリンパスから入ったのですが、ヨドバシの店頭で本機を触っていたら余りにも良かったので衝動買い。
暫く持ち歩きましたが、コンデジ風の使い勝手に直ぐに飽きてしまいました・・・
趣味性で持つよりも、実用性で選ばれる機種だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月6日 15:01 [803723-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
普段の持ち歩き用に購入。他にCanon EOS6Dを保有してます。
【デザイン】
一見クラシカルな感じでぱっと見よく見えますが、EVFの出っ張りやロゴの感じなんかはもう少し洗練させて欲しい。
【画質】
最近のμ4/3としては普通に良い出来。6D等フルサイズ機を比較しなければ満足できる。
【操作性】
2ダイヤル&Fnボタン等操作性に配慮はされているのだが、微妙にダイヤルが回しにくかったり・・
【バッテリー】
撮り続けるとびっくりする位減っていきますが、本格的に撮らなければ1日は十分持ちます。
【携帯性】
当然フルサイズ一眼に比べれば良いですが、前述のEVFのでっぱりが結構邪魔です。
【機能性】
十分です。
【液晶】
十分綺麗です。EVFはもう少し倍率を大きくして欲しい。
【ホールド感】
グリップのおかげで握り易くはなってますが、私は比較的手が大きいので、もう少し縦方向に大きくして欲しい。
【総評】
細かいところの煮詰めは甘い気がしますが、トータルで見れば良くできてると思う。ぼちぼち後継機の噂が出ているが、動画以外は大きな変化はないだろうし、14-42&45-175のダブル電動ズームキットが割安で出ているので、現行機でも満足できると思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月12日 00:15 [797004-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
ファインダー位置が左側なので違和感がありますが、基本は背面液晶を見て撮影しています。
デザインはG6の方が好み
【操作性】
ボタンのタッチ感が良くない。これはG6も同じ。
液晶画面で操作できてしまうので便利
【バッテリー】
NEX-5Rと比べると全然良い。
G6と形状が異なるため、充電器の置き場所に困ります。。
【携帯性】
小さく軽くて良い。
【機能性】
付属の現像ソフトが私に合わないのでJPEGで撮ることが多い
カメラ内で現像できるよにして欲しい。
動画を撮りに行く時に一番活躍しています。
【液晶】
とても綺麗
角度を調整する機構が硬くて動かし難いかな。
【ホールド感】
GM1と比べると大きい印象ですが、手が大きな私としては逆に小さい位です。
G6と比べると大きなレンズはバランスが悪い印象。
【総評】
GX7CとG6Hを購入した後でもGF1を持ち出す機会が多い気がします^^
多くのレビューサイトを参考にして手ぶれ補正付きのGX7を購入しました。
センサーのスコアなど、カメラの評価サイトから同マウントのオリンパスと迷う所ですが、
私はLUMIXの絵の方が好みですのでGX7を選びました^^
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月25日 22:25 [791811-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月20日 10:00 [738449-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
マイクロフォーサーズ機を使い始めて、一眼レフの使用頻度が
格段に減りました。何せ、小型軽量で、レンズも安価で画質も良いので。
E-PM2×2,OM-D E-M5,OM-D E-M10と比較した、一個人の使用感です。
【デザイン】
レンジファインダー的なスタイルには好感がもてますが、
もう少し直線基調だとさらに良かったです。
所有していませんが、みためはPEN E-P5の方が好みです。
【画質】
所謂、OM-D画質に追いついたと感じました。
ただ、OM-D E-M10にまた少し引き離されてしまった感もあります。
(仔細に比較しないと、解らない範囲ですけど)
【操作性】
ボディサイズが大きいだけあって、
ボタン類の操作性が大変良いと感じます(vs. オリンパス各機種)。
【バッテリー】
満足とはいえませんが、私の使い方(こまめに電源OFF)であれば、
旅行等での一日使用(200-300枚撮影)では予備バッテリは不要です。
【携帯性】
かなり大きく感じます(数値だけではわかりずらいです)。
気になる方は、量販店などで現物をみて、触ってみることをお勧めします。
【機能性】
電子シャッターが便利、動体では独特のゆがみがでるので使えませんが、
Lumixの望遠ズーム(45-150mm,100-300mm O.I.S.)でこの機能を使うと、
シャッターショックによる微ブレを抑制できます。
【液晶】
私的には必要十分です。
液晶の評価ではないのですが、Raw撮影時のプレビュー画像が粗くみえる
のがちょっと気になります。Raw+jpeg設定でプレビューしています。
【ホールド感】
良好です。サイズ・重量がその対価となっていますが。
【総評】
ミラーレスカメラの進化は早いですね。
どのカメラも画質面・機能面で、大きな不満はありません。
敢えて比較すれば、OM-D E-M5ボディ内5軸手振れ補正は圧倒的に優位、
GX-7は適度な大きさでホールド性・操作性に優れる、といった感じです。
用途でうまく使い分ける(小さいので複数もち等)ことができます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
