LUMIX DMC-GX7C レンズキット レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

満足度:4.82
(カテゴリ平均:4.59
集計対象81件 / 総投稿数82
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.63 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.62 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.53 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.86 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.36 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.74 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.72 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.49 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

friverさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性2
機能性4
液晶4
ホールド感3

重量感ありますけどそれもいい感じです。
チルト液晶の動きがやや硬いですが壊れるよりはいいかな。10年後でも現役で使えそうなカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Cevitoさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
159件
アイアンセット
4件
55件
ドライバー
1件
43件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

普段の持ち歩き用に購入。他にCanon EOS6Dを保有してます。

【デザイン】
 一見クラシカルな感じでぱっと見よく見えますが、EVFの出っ張りやロゴの感じなんかはもう少し洗練させて欲しい。

【画質】
 最近のμ4/3としては普通に良い出来。6D等フルサイズ機を比較しなければ満足できる。

【操作性】
 2ダイヤル&Fnボタン等操作性に配慮はされているのだが、微妙にダイヤルが回しにくかったり・・

【バッテリー】
 撮り続けるとびっくりする位減っていきますが、本格的に撮らなければ1日は十分持ちます。

【携帯性】
 当然フルサイズ一眼に比べれば良いですが、前述のEVFのでっぱりが結構邪魔です。

【機能性】
 十分です。

【液晶】
 十分綺麗です。EVFはもう少し倍率を大きくして欲しい。

【ホールド感】
 グリップのおかげで握り易くはなってますが、私は比較的手が大きいので、もう少し縦方向に大きくして欲しい。

【総評】
 細かいところの煮詰めは甘い気がしますが、トータルで見れば良くできてると思う。ぼちぼち後継機の噂が出ているが、動画以外は大きな変化はないだろうし、14-42&45-175のダブル電動ズームキットが割安で出ているので、現行機でも満足できると思う。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

お風呂好き〜さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:126人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
19件
7件
レンズ
2件
5件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4
別機種
当機種
当機種

【デザイン】
ファインダー位置が左側なので違和感がありますが、基本は背面液晶を見て撮影しています。
デザインはG6の方が好み

【操作性】
ボタンのタッチ感が良くない。これはG6も同じ。
液晶画面で操作できてしまうので便利

【バッテリー】
NEX-5Rと比べると全然良い。
G6と形状が異なるため、充電器の置き場所に困ります。。

【携帯性】
小さく軽くて良い。

【機能性】
付属の現像ソフトが私に合わないのでJPEGで撮ることが多い
カメラ内で現像できるよにして欲しい。
動画を撮りに行く時に一番活躍しています。

【液晶】
とても綺麗
角度を調整する機構が硬くて動かし難いかな。

【ホールド感】
GM1と比べると大きい印象ですが、手が大きな私としては逆に小さい位です。
G6と比べると大きなレンズはバランスが悪い印象。

【総評】
GX7CとG6Hを購入した後でもGF1を持ち出す機会が多い気がします^^
多くのレビューサイトを参考にして手ぶれ補正付きのGX7を購入しました。

センサーのスコアなど、カメラの評価サイトから同マウントのオリンパスと迷う所ですが、
私はLUMIXの絵の方が好みですのでGX7を選びました^^

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

aki@pntxさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
8件
デジタルカメラ
1件
3件
レンズ
3件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5

GX7は2013年11月に購入しました。
主に子供を撮っています。

【デザイン】
ミラーレスのフラットなデザインはとても好きです。
EVFにフラッシュも内蔵されていながら、とても綺麗にまとまっていると思います。

【画質】
必要十分です。
マイクロフォーサーズは初めてなのですが、これほどまでに綺麗に
撮れるとは思っていませんでした。
個人的には高感度もISO3200は使えます。

【操作性】
右手側にボタンが集中しているので、とても使いやすいです。
Fnボタンも豊富にあり、またタッチパネルでの操作も非常にスムーズです。

【バッテリー】
すぐになくなることはないのですが、一日持ち歩くには予備があったほうが安心です。
ちなみにいつも予備で1ヶ持っています。

【携帯性】
デジタル一眼レフよりは小型・軽量です。持ち運びも楽です。
ですが、コンパクトデジカメには敵いません。

【機能性】
ボディ内手ぶれ補正があるという安心感は大きいと思います。
Fn機能も多く(ボタンで4つ・タッチパネル内に5ヶ)いろいろと割当ができるので、
自分仕様にしていくことができますね。
Wi-Fiは、家族の記念写真や撮った画像をその場でスマホに送信など便利に使っています。

EVFもあるので屋外では多用してますが、見やすさという点ではこれからに期待です。
(個人的にはOM-D E-M1のほうが好みな見え方です)

【液晶】
とても綺麗です。
タッチパネルで設定の変更からAFポイントの変更、
再生時の画像送りや拡大・縮小など便利です。

【ホールド感】
非常に持ちやすく感じています。
20mmF1.7と12-35mmF2.8を所持してますが、どちらでもホールド感は良好です。


【総評】
非常に満足度が高いです。
レンズにもよりますが、マイクロフォーサーズが
ここまで高画質であるとは思ってもみませんでした。
動画も綺麗に撮れるのもポイント高いですね。
デジカメとビデオカメラを両方は持ち歩けないですから。
ただ、動画が綺麗に撮れるが故に、「ここは写真?いや動画か?」という悩ましい選択に・・・

家族で出かける際、荷物が多いので軽いカメラは本当に助かります。


最後にここは改善してほしいなっていう点をいくつか。
■ EVFの見え方。ラフに覗いてもある程度はよく見えてほしい。
■ ISOオート時の最低シャッター速度を設定したい。
 1/60が多いので、高感度になっていいから1/125などで使いたい。
■ シャッターボタン半押し時にカメラを振る(構図を決める)と
 画面表示の明るさが変わるのは勘弁してほしいです。
 ライブビューなんだから最終的な「撮れる画」を表示していてほしい。

これが盛り込まれたら、かなり使い勝手がよくなると思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pegasussnowさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
4件
カーナビ
1件
2件
インパクトドライバー・レンチ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4

パナのミラーレス2年間使用し買い換えました。
評価が出来るほど詳しくない人間ですが、素人に近い立場からのレビューです。

機種を選んだ理由は
今までのレンズを活用できる「マイクロフォーサーズ」が一番の理由です。
(お金に余裕があれば違うメーカーでも良かったかもしれません)
競合はパナソニック(GX7・GM1)orオリンパス(E−M10)
結局、本体に手振れ補正がありスッキリとしたデザインのGX7になりました。

【デザイン】
今まで使用していたGF3より大きくて重いという印象です。
マイクロフォーサーズはコンパクトで軽いという思い込みがあったので予想外
でしたが、機能としっかりと「撮る」という時にはこれくらいの大きさと重さ
があるほうがしっくりとくるのかと思います。
ミラーレスだけどカメラっぽい部分も十分にあり気にっています。
【画質】
画質を語れるほど詳しくはありませんが、オートで撮っても十分に今まで以上の写真を残すことが出来ます。
同じように子供の写真を撮ってもより肌が綺麗で子供を際立たせて撮る事が出来ます。(同じ短焦点のレンズを使用)
GX7は自分で調整や工夫が出来るので勉強しながらより自分の思いに近い写真を残せるようになりたいと思わせてくれます。
【操作性】
機能は多いのですがよく使う機能や調整はそれほど多くないのですし、ボタンの配置や機能の割り当てが優秀なので使いやすいと思います。
子供の写真をメインで撮りますので、撮影途中で色々と機能を触ることも少ないのですがこれも勉強しながら触っていきたいと思います。
スマホよりも機能を呼び出しやすいと思いますので優れていると思います。
【バッテリー】
あまり連続して写真を撮っていませんが満充電から比較的早くメモリが減っていきます。
純正ではない予備バッテリーを2個購入しました。
【携帯性】
マイクロフォーサーズにしては大きく重いです。
今まではコートのポケットにも入りましたが、GX7は首から下げるしかなさそうです。
子供と遊びながら良いシーンを撮るというよりは、誰かと遊んでいる子供を狙って撮るのに集中する必要がありそうです。
【機能性】
今は必要以上の機能があり自分が出来ること以上の機能満載です。
本格的な一眼を所有したことが無いので、この機種についている機能以上に何が出来るのかもわかりません。
おそらくGX7で不足ならば本格的な一眼が必要なのだろうと予想しています。
【液晶】
綺麗です。
タッチパネルも感度が良く使いやすいです。
傷つき防止、汚れ防止の為にガラスフィルムを購入し貼り付けました。
より一層すべりが良くなり使いやすくなりました。
【ホールド感】
大きくて重いのでホールド感は十分です。
よりしっかりとと思えば、もう少しグリップ部分が大きくても良いかもしれませんが携帯性と機能をバランスよく保った機種ですので満足です。
これ以上を求めれば違う機種を選ぶ必要がありますので。
【総評】
価格と性能・機能のバランスは文句なしに現在のミラーレスでは一番ではないでしょうか?
7万以下で購入できましたので文句なしに気に入っています。
ただ標準レンズの20mmより持っていたオリンパスの25mmF1,8の方が写る画が好みです。
20mmを売れば本体価格は限りなく4万円に近くなりますのでこんなに安くて良いの??
と思ってしまいます。
腕と経験を積めば、見えてくるものも考えも変わるので今現在の状態では最高の機種でした。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

あわわわ(汗さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:412人
  • ファン数:24人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
409件
ビデオカメラ
0件
146件
スピーカー
1件
68件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

GX7は動画機としても非常に優れている

下記の動画はGX7+GH3で撮影編集したものです。きちんと作ったつもりですので、宜しければご参考にご覧下さい。

http://youtu.be/8WbmvhxLLS8

当方ほぼ動画機としてGX7を使用しているため、動画機としてのレビューです。GX7は動画機としては、マイク端子、ヘッドホン端子などがありませんし、外部HDMIモニターを継いでも録画時は映像が出力されません。しかしピーキングが採用され、動画のダイナミックレンジもGH3に比較して改善しています。

外部マイクとモニタリングのヘッドホンなどを使用しない、気軽な撮影では、ある意味GH3を凌ぐ動画機と思います。リグを組んで、モニターもつけてなどの用途では、素直にGH3や今度のGH4を使用すべきでしょう。
個々人の価値観次第でしょうか。

【動画機として、GX7がGH3に勝る点】
ピーキング採用
動画のダイナミックレンジの改善
動画の高感度ノイズや暗所ノイズがGH3より少ない
軽い・小さい

【動画機としてのGH3がGX7に勝る点】
外部マイク端子あり
ヘッドホン端子あり
モニターにリアルタイム出力可能
動画のビットレートが大きい
バッテリーが大容量

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

LUMIX DMC-GX7C レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

LUMIX DMC-GX7C-S レンズキット [シルバー] シルバー

LUMIX DMC-GX7C-S レンズキット [シルバー]

LUMIX DMC-GX7C-S レンズキット [シルバー]のレビューを書く
LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック] ブラック

LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]

LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]のレビューを書く

閉じる