LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.63 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.62 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.53 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.86 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.36 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.74 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.72 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.49 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年11月24日 21:38 [652736-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月19日 19:50 [651146-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
ブラックモデルは素っ気なく見えたので、レトロっぽいシルバーモデルにしました。
親しみやすいデザインだと思います。
グリップの形状は好みです。過去の L1 や LC1 を引き継いだものだと思いますが、RICHO GRっぽくも見えますね(見えないか ^^;)
【画質】
絶対的な性能は大型センサーの一眼レフ機が断然良いのですが、私には GX7 で十分すぎます。
高感度は ISO 3200 までは実用域でした。JPEG画像の仕上がりは癖がなくて自然に見えました。
キットレンズは AF が遅いものの描写がとても良いです。また明るいので室内撮りで助かります。
【操作性】
これと言った不満はありません。ボタン機能のカスタマイズも幅広くできるしタッチ操作も快適でした。
シャッター音はシャキっとした小気味良い音ですが、もう少し音の大きさを抑えて欲しかったです。
【バッテリー】
私の使い方では、予備バッテリーが必要か迷ってしまうギリギリのところでした。
【携帯性】
レンズ交換式としては携帯性に優れていると思います。
交換レンズもコンパクトなので仰々しいカメラバッグは不要です。
こういうところがマイクロフォーサーズの強みですし画質と実用性が両立する最大の要因でしょう。
【機能性】
箱型ボディにうまくLVFを内蔵したと思います。可動式である点に疑問を感じましたが、使って見ると便利でした。
背面モニターにタッチして、ずりずりとAFポイントを移動させるギミックはなかなか快適でした。
サイレントモードは動く被写体に使えませんが、音を出せない場所では重宝してます。
動画も強化されてますけど、デジカメとビデオカメラで大きく違う点の1つが音質なので、外部マイク端子があったら良いのになと思いました。
スマホとWi-Fi接続するとスマホがリモートファインダー兼コントローラとなります。みんなで記念撮影するときに便利です。
【液晶】
背面モニターは十分高精細なので不満はありません。秋冬の日差しなら視認性に問題ありませんでした。夏の炎天下でどうなるかは来年の夏にならないと分かりません。
背面モニターと LVF とで見え具合がけっこう違ってました。設定をいじって近づけましたが、同じような見え具合に統一して欲しかったです。
【ホールド感】
手によく馴染んで持ちやすかったです。レンズが 100-300mm/f4.0-5.6 では厳しそうですが、35-100mm/f2.8 くらいなら問題なく持てました。
ストラップ取付金具の位置がちょっとおかしいですね。Oリング直付のストラップだと常に右手と干渉します(普通のストラップなら問題なし)
【総評】
画質・性能・操作性すべて万遍なく満足できました。
今まで、パナソニック製はセンサー性能に難ありだけど操作性が抜群、オリンパス製は(SONYセンサーになってから)センサー性能が抜群なのに操作性に難ありと、どちらも中途半端でした。
しかし GX7 でやっと性能と操作性が両立したと思います。これなら長く付き合えそうです。
[ その他 ]
・眼鏡が欠かせない人は、アイカップ DMW-EC1 を併用すると良いです。
・今どきのデジカメは USB充電&バッテリーチャージャーなし が多くなりましたが、GX7 はちゃんとバッテリーチ
ャージャーが付属してます。
・PCと接続するUSBケーブルは相変わらず特殊な端子でした。普通のUSBケーブルにして欲しいです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月15日 23:38 [650020-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
GX1からの乗り換えです。発売日近辺に購入しました。カメラの事は詳しくないのでマニアックなことは書けませんが、少しでもおGX7のユーザーが増えるといいなと思い投稿させていただきます。
【デザイン】
シンプルなデザインでかっこいいです。シャッターボタン近辺の削り出しが気に入っています。でも見慣れてくるとシルバーはメカっぽいのでブラックにすればよかったかなと思っています。
【画質】
問題ないのですが、私の腕のせいか、これは!って写真がなかなか出てきません。もしかしたらレンズのせいでしょうか。同じ20ミリレンズでもGX1に付属してきたものの方が透明感のある写真が撮れたような気がします(特に人物)。売ってしまったので確認できませんが。
【操作性】
GX1からの移行なので違和感なく、とても使いやすいです。色々なアクセス方法があるので、自分で使い安いものを選べて良いです。今更の機能ですがタッチでピントを合わせられるのがとても便利です。好きなモードを色々なボタンに割り当てられるのも楽しいです。
【バッテリー】
普段使いには十分です。沖縄旅行でも一日撮影してまわって使い切る感じで、持っていった純正ではない予備バッテリーの出番はありませんでした。
【携帯性】
サイズ、重量があるのはわかっていたのではじめからコンデジのような携帯性は求めていません。ただLVFの出っ張りが収納時ひっかかったり、斜めがけにしていてもあたって傷つくのではと心配になります。LVFが出っ張らないと尚いいのですが、チルトするので仕方ないですかね。
【機能性】
素人の私には使いこなせないほどです。初LVFでしたのでのぞいた時は感動!覗いたままタッチパネルでAFが移動できるのもいいです。昼間液晶が見ずらい時、チルトしたい時に重宝しています。手ぶれ補正もつき、GX1の不満点がすべて解消された感じです。さすが1から7まで飛んだだけのことはあります。何気に便利そうなのが興味のなかったWi-Fi機能です。携帯やiPadがシャッターがわりにもなり、画像も確認できるので今までタイマーで撮影していたシーンなどに使えそうです。
【液晶】
リコーカメラの液晶に慣れていたので、GX1の液晶をもの足りなく思っていましたが、GX7の104万ドット、チルト可動に満足です。
【ホールド感】
かなりおもいきったグリップで、女性の私からしたらゴツイ!と思いましたが、とても持ちやすいです。
【総評】
GX1から見た目もスペックも大きく変貌し、つい衝動買いしてしまいました。カメラ素人にはもったいないくらいですが、使いこなさないと申し訳なくなるようなカメラです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月3日 11:45 [636002-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
キットレンズでその1 |
キットレンズでその2 |
キットレンズでその3 |
キットレンズ その4 |
マニュアルレンズ、28mm/2.8 |
マニュアルレンズ、24mm/2.8 |
【デザイン】EVF含め出っ張りがなく、良いです。NEX-7より厚く、大きいですが、レンズの大きさを含めると、こちらのほうがバランスがよく、見た目もグリップ感も優れていると思います。もう少し、プラスチック部分をしっかりとした材質にして、もう少し重いくらいが好みです。少しチープな感じです。
【画質】JPEG撮ってだしで、キットレンズでは、解像感があり、すっきりとした絵でm4/3としては良いと思います。ダイナッミクレンジ、高感度性能も十分だと思います。マニュアルのオールドレンズだとJPEG撮って出しで、解像感やコントラストはやや落ちますが、しっとりとした厚みのある落ち着いた絵になります。
【操作性】Fnボタンが多く、非常に操作性に優れています。タッチ、タッチパッドAFを含め、AFでもMFでも、絞り、露出補正、フォーカスポイントがグリップしたまま、右手ですばやく変更できます。
【バッテリー】N,C,Penta,に比べるとややもちが悪いようです。
【携帯性】レンズも含め、許容範囲です。
【機能性】見やすい水準器、ピーキング、タッチパッドAF、チルト液晶、チルトEVFに加え、ボディー内手振れ補正が加わり、最強です。
【液晶】きれいです。
【ホールド感】良いです。
【総評】オリンパスのEM5出現後、センサーの性能差でパナのm4/3は控えていましたが、G5あたりから許容できる程度になったように思っていました。EP5予約していましたが、GX7発表後キャンセルしこちらを購入しました。オリンパスの絵にも惹かれますが、機能・操作を含めると、現在のところ、GX7が自分にはベストm4/3機です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
